2004.08.05

本日のナナちゃん&プライナス・路上ライブ&他(2004/08/04)

仕事の上で朝から「今日はなんだか(By シュガー・ベイブ)」って感じで、やりきれない気持ちでいっぱいだった本日、いや気が付けば今週ずっと。気分転換のため退社後に名駅へ。目的はもちろん、「ナナちゃん人形」と「プライナスの路上ライブ」。その前にちょっと読みたい楽譜本があったので本屋に寄って、夕食を取った後にナナちゃん人形下へ向かいました。

まずはナナちゃん人形。

--------
名古屋の待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」とは、
名鉄セブン前で立っている高さ約mの巨大マネキンです。
季節ごとに衣装替えするナナちゃん、本日の姿は・・・。

ピンク色の水着(ビキニ)。 今日も変わらず水着
--------

04080501.jpg

たすきが掛けてあって、読めば「8月8日は『まるはちの日』」。何だ何だ? 「名古屋市の市章(○印に「八」)」に由来する記念日? 「そろばんの日」でもあるよね? 「ひょうたんの日」でもある? 「ヒゲの日」も? 訳分からん・・・。今日はそんなナナちゃんを真下辺りからつい見てしまったけど、エロ過ぎて絶句した(笑)。ところで、名鉄セブンのサイトを見たら、いつの間にか最近の着替え姿がいくつかあったんだけど、「シュレック2・フィオナ姫ナナちゃん」とか「高校生ナナちゃん」は見逃してた! やっぱり現在は名駅通いじゃないから、こういうこともあるはずだよなあ・・・。

続いてプライナスの路上ライブ。21:45頃に着いたので、21:30スタートの第1部はすぐに終わってしまいました。第2部までの休憩の間、プライナスと交流のある外人さんが紹介されて、キーボードの弾き語りを披露。同じ楽器なのに、演奏者が変わるとどうしてこうも違って聴こえるんだろう? そんな「音楽の妙」を感じたけど、外人さんナイス演奏でした!(実はライブ日以外で一度会ったことがあるような?) そして第2部スタート。「ローラージェットコースター」、これは良く聴くと変わった転調が随所にありますね。私はこういうの大好きなんだけど。「アルピノ」、毎度ありがとうございます。第2部へ移されたんですね。今日も演奏をケータイでフル録画させていただきました。その他いろいろ演奏された中、見どころはやっぱり「It's a small pop world」から「4Lime」への連係による大盛り上がり! 「It's~」の「♪幸せ・幸せ・・・」の大連呼が終われば、「4Lime」は“ハイパー4Lime”になってる! 当社比1.3倍速(いつもより)ですか? こういうのも大好きなんだけど。その後は手話交じりの「こころのうた」で穏やかに。今日前に出てきた子たちが、公式サイトのBBSで良く名前を見る本人たちだったんですね。っていうか、手話上手かったね! ライブの機材的には、まだ新しそうなスピーカーが良い感じ。スタッフの方にもお世話になりました。ほんと、行って良かった・・・。

気分転換で名駅へ行ったんだけど、何というか、ライブでも歌われた「幸せ」って、与えたり与えられるものでもあり、自ら掴み取るものでもあるんだなあってね。そんなことを教えてもらったような気がするなあ。考えてみたら、ここ「あずスタ」の初期時代(2004年1~3月)を支えてくれたのは、「ナナちゃん人形」と「プライナスの路上ライブ」なんだよね。そのありがたさってやつを改めて感じた、今日の名駅での出来事でした。なんと本日中に「300000アクセス(ページビュー)」達成の見込み。ミスチル(Mr.Children)の「終わりなき旅」の歌詞のように、今まさに“次の扉をノックしよう”としています。先行して言っておくね、みんな、ありがとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.15

本日のナナちゃん&プライナス・路上ライブ&他(2004/07/14)

blogを公開している人って、自分の好きな話題について日々記事を書くのが基本だよね。ここみたいにテレビや音楽等の話題を基本としていても、たまには自分の日記を書いても全然問題無いわけだよね。そんなわけで、週に一度くらいはごく普通の日記仕立てにしたって良いよね?

今日は週初めから着手しているシステムの仕様書に力を注いだけど、締切の関係でいつもより残業して遅くなってしまいました。気付けば21:00辺り。もう早く帰ってゆっくり休もうと考えたけど、まあここまで来たら同じかと思って、名駅へ行って参りました(笑)。そう、毎週水曜日は、できる限り「ナナちゃん人形の姿」と「プライナスの路上ライブ」を見に行って、こうして「レポート記事&日記」の記事を書こうと思っているのです。最近は1セットでご報告しています。

まずはナナちゃん人形。

--------
名古屋の待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」とは、
名鉄セブン前で立っている高さ約mの巨大マネキン人形です。
季節ごとに衣装替えするナナちゃん、本日の姿は・・・。

ピンク色の水着(ビキニ)。 あれれ、また元通り?
--------

今年4月に見たのが最初で、その後短期間だけ着替えても、いずれまた水着、という日々が続いています。やっぱり夏明けまでは水着スタイルをベースに行くんですかね?

続いてプライナスの路上ライブ。いつもは左前位置を陣取って鑑賞するけど、今日は右前位置が結構空いていたので、そこで鑑賞。ところが数曲聴いたら第一部が終わってしまった・・・。せっかく来てこれだけじゃあねえ、ということで、今日は休憩を挟んでの第二部も鑑賞。ここしばらく22時以降は見ずに帰っていたけど、たまには良いもんだなあ。それで久々に聴きましたよ、名曲の「4Lime」をっ! やっぱり私的には、「アルピノ(今日は演奏したのかな?)」と「4Lime」を聴かずして、ライブ鑑賞に十分満足できるはずがない! プライナスさん、「4Lime」を変わらず大事にしていってくださいね!

04071401.jpg

ライブはまだ続くようだったけど、さすがに都合で長居できず、余裕を持って電車の駅へ。最近は、以前東京・青山で買ったブックデザインのレイアウト参考書を読んで、楽しみながら勉強しています。何気ないデザインが、実は読む者にあらゆる効果をもたらしていることを教えてくれる良本。このblogも同じようなもので、スタイルシートを自分なりにカスタマイズして、最適なデザインを密かに研究中です。そして行き着くのはやはり数学的理論。世の中の全ては数学論で語れるといったところか。最近ハマっているのは、「√2の矩形」と「黄金比(1:1.618)」。前者は規格用紙(A版・B版)等に見られる、いくら半分折りにしていっても変わらない比率のループ、後者はピラミッド等に見られる、最も美しい比率の定義。共通点は「調和」です。皆さん、日々の生活で、調和は取れていますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.08

本日のナナちゃん&プライナス・路上ライブ&他(2004/07/07)

今朝は寝坊して急いで家を出たんだけど、最寄駅へ到着と同時に、あることに気付きました。ズボンのベルトを忘れたことと、左あごにヒゲの剃り残しがあったこと!(笑) まあベルトはたまに無しで行くから良いとして、ヒゲはどうにも処理できず困りました。目立ちにくい場所だったけど、今日はあごを気にして手を当てたりして、一日過ごしました・・・。

仕事の打合せで残業が長引いたけど、今日は7/7で「七夕の日」じゃないですか! 名駅の名鉄セブン前に行ってナナちゃん人形を見ながら、毎週水曜夜恒例のバンド「Prinus(プライナス)」の路上ライブを見て、「“7”尽くし」を楽しもう! そんなわけで、暑い中到着できたのは21:50くらい。向かう前に名古屋・驛麺通りで某地区のラーメンを注文したんだけど、来るのがかなり遅れて到着も遅くなってしまいました・・・。

まずはナナちゃん人形。一応恒例文から!

--------
名古屋の待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」とは、
名鉄セブン前で立っている高さ約mの巨大マネキン人形です。
季節ごとに衣装替えするナナちゃん、本日の姿は・・・。

スパイダーウーマン。 変わらずヒロイン!
--------

04070801.jpg

先日レポートした通り、今なお「スパイダーウーマン」の姿でした。今日は警備員が張っていて、特殊シート(右下は足のアップ)とやらを触るのは気が引けたけど(苦笑)、写真撮影はOKみたいだったので堂々と激写。正面から見上げて撮ってみたけど、やっぱりスケールがデカい、っていうか、ナナちゃん自体がそもそもデカいのだ! でも下から見上げると、スレンダーなナナちゃんもそれなりにボインに見えるわけです・・・。

続いてプライナスのライブ。ちょうど大好きな「アルピノ」の演奏が始まる頃で、ナイスタイミング! この曲はまだCDでは聴けない(はずだ)から、いつも耳でしっかり覚えて“妄想具合”を楽しんでいたんだけど、今日私はあることに気付きました。ナナちゃんをいつも撮ってるケータイ(ボーダフォン・V601SH)で動画撮影すればいいじゃん! そこで演奏開始と同時にケータイをプライナスの方向に向けて、1番のBメロ~サビ部分だけの試し撮影に成功しました。しばらくはこの動画を携帯して、聴き惚れることにします・・・。

ライブの第一部が終わった頃、「そう言えば最近プライベートの知人から連絡が無いなあ」と思い、気になり始めたので一足先に帰宅を決意。嫌な予感がしつつ電車内でケータイメールを送ってみると、なんと悲しくもそれが的中! なんか一身上の都合で悪い状況になっていた! 急遽今週金曜夜に飲みに行くよう誘って、事を取り決めました。たまには連絡するべきです・・・。

さて今日一日を振り返る意味で、記事の太字部分に注目! 私はある歌を思い出してしまったんです。

♪となりの痩せてるくせにボインは
♪嫌な予感は的中
♪なんだそのえらそうなヒゲ

これ、ユニコーンの名曲「ヒゲとボイン」です(笑)。懐かしいっ!

♪ああ僕は今世界一の悩める人さ
 ああ男には辛くて長い二つの道が
 ああ永遠に僕を迷わすヒゲとボインが 夜空に浮かぶ

終盤でこうも歌っています。シチュエーションはちょっと違うけど、歌詞は今日一日の状況とリンクしまくり! 我ながらこのリンク、良く発見したなあと思ったり(笑)。みんな、久々にユニコーンを聴こうぜ! って、何か締めが変かな? (^_^;)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.06.23

本日のナナちゃん&プライナス・路上ライブ&他(2004/06/23)

今日は少し早めに会社を出られたので、癒し・癒され目的で名駅へ向かいました。ここで説明しておくと、現在の仕事場は名駅と自宅の間にあって、単に「名駅へ行く」と言っても、一度自宅方面から離れることになり、そこから帰宅することになるんです。一見大したことが無さそうだけど、実際にやってみるとこれが気分的にどんなに辛いことか! こんな泣き言&言い訳から入ります(苦笑)。

まずはJRセントラルタワーズへ。本屋を回ると、blogの本が以前よりたくさん並んでいました。そうだよね、これだけ話題性が高けりゃ、出るものも出るわな。ぱっと見た感じでは、ココログの解説本が多い! なんだかんだ言われても、やっぱり一番良いと思うもんね。ココログ、大好きッス! 次にCD屋を回ると、新譜がいくつか並んでいました。そんなに目立ったものが見当たらなかったので、DVDコーナーへ直行。そこで流れていた、長井秀和のお笑いDVDに釘付け(笑)。結構面白かったなあ、良いトコばかりつまんだ感じだったなあ、間違いない! サントラコーナーでは、「オレンジデイズ」のサントラを発見。試聴できないでやんの、うぅ・・・。

既に閉店間際で追い出されたので、別の本屋へ。今度は「オレンジデイズ」のノベライズ(小説本)を発見! 先日最終話を迎えたばかりだしじっくり読んでみたけど、ほぼ変わらない感じ。ただ手話がモノを言う作品だから、これに限ってはやっぱり映像の方が良いと思ったなあ。そして注目したのは最後。あれ? 終わり方違う・・・っていうか、ネタバレ言っていい? ノベライズでは、キャンパスでオレンジの会の5人が騒いだ所で終わってます。つまり、スタッフロールから大ラストの櫂と沙絵のシーンは、全てオリジナルだったんですよ! 11へぇ~。その本の横には、「世界の中心で、愛をさけぶ」や「東京湾景」といった、次クールのドラマの原作本が並んでいました。同じ棚で「クールのバトンタッチ」を見たかのようでしたね。

またもや閉店で追い出されたので、次に家電屋へ。真っ先に向かったのが、購入検討中のキーボード売り場! ドーン! 結構置いてある! しかも全ての展示品が電源ONになる! 弾きまくりました(笑)。他の家電屋でも日々同じようにして見ているうちに、だいたいターゲットが絞れてきました。価格が約4万円の製品です。初心者の私にしたら高いか安いか? でも妥協はしたくないし? ほぼそれでいこうと考えています。でも「それ」ってどの製品さ? まだ内緒ですから! 残念!

またまた閉店で追い出されたので(笑)、ここで食事。名古屋・驛麺通りで某地区のラーメンを食べました。ところで今日は何曜日? 水曜日じゃん! 水曜日と言えば、毎週水曜夜恒例の、バンド「Prinus(プライナス)」の路上ライブの日! と偶然を装ってるけど、もちろん狙い通り(フッ・・・)。ライブが始まった頃の21:30過ぎにナナちゃん人形下へ到着。ここで、ナナちゃん人形観察記事の恒例文、行きます!

--------
名古屋の待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」とは、
名鉄セブン前で立っている高さ約mの巨大マネキン人形です。
季節ごとに衣装替えするナナちゃん、本日の姿は・・・。

衣装なし。 真っ裸!
--------

って、別にうれしくないよ。衣装が無いと、ただの真っ白なでっかい人形だし(笑)。そのままライブを鑑賞。今日は途中休憩を挟む二部構成だったけど、序盤ではゆったりした曲が何曲か演奏されて、その第一部中盤辺りに私の大好きな「アルピノ」が登場! 「アルピノ」はもうここでさんざん「お前のことが好きだー!」と言い続けるほど(え?)、好きなんですね。一度皆さんにも聴いていただきたいくらい良いです。私的に最も推薦したい、プライナスの癒し系ソング! この曲をここまで好んで推薦してるのって、私が一番ですかね、プライナスさん? それにしても、最近はナナちゃん付近でのライブ活動が熱い! そして暑い!(苦笑) もうその頃は日頃の疲れもあって意識が朦朧としていて、関係者の方々にご挨拶もできない状態になって、第一部終了と共に電車に乗り込みました。後日改めてご挨拶を・・・。

04062301.jpg
※今日もたくさんの人で盛り上がってたなも~。ナナちゃん、暑さのあまり真っ裸(笑)。

そして無事帰宅。疲れた~、でも、癒された~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.05.13

プライナス・路上ライブ(2004/05/12)

プロローグ編を読んでから、この記事をお読みください。

今回の仕事場移転の話は、実を言うとこの4月から決まっていて(出向であり転職ではないです)、名古屋市や他市で面接等を受けたりしていました。さらに4月は情報処理試験を受けることになっていて、しばらくの期間を勉強のために費やしました。そういった理由と気持ちを切り替える理由で、3/31(水)を最後にプライナスの名駅・ナナちゃん人形下での路上ライブ鑑賞を自粛していたんです。最悪の場合名古屋から離れてしまい、毎週のように普通にライブを楽しめなくなっていたかもしれませんでした。しかし今回近くの金山に仕事場が決まったことで、何とか以前のように足を運べることになりました。また、最近は金山でも路上ライブをやっているということで、それはもしや週2日路上ライブを楽しむのもアリってことですか? うひょーっ!

そんなわけで、路上ライブ鑑賞を長いこと自粛してきたけど、今回はプライナス、または関係者に、その報告でもしようかと考え、5/12(水)に何の情報も持たず、ライブ会場であるナナちゃん人形の下へ向かいました。これが自分の中での「義務」だったのです。大げさだったかな?

それでは、恒例の冒頭文から、久々に行きますか!
超長文です。行きますよ! \(^o^)/

--------
5/12(毎週水曜日)は、21:30からナナちゃん人形の下にて、
インディーズバンド「Prinus(プライナス)」が路上ライブをする日。
この日も見て楽しんできました。そのライブレポートです!
(これだよ、この感覚・・・これが良い! 独り言です。)

ここで、最近は愛知・名古屋以外の多くの方がここに来てくれているので、「プライナス」について簡単に説明しておきます。

プライナスとは、「プラスでもマイナスでもない丁度よいところ・バランス・調和・全体」を表す造語で、ジャンルにとらわれることなく広がる『無限の音楽』を目指して名古屋を中心に活動する、女性ボーカル&男性3人のバンドです。現在は路上ライブやインストアライブを中心に、活動を展開中。私も路上でファンになり、ひょんなことから事務所へ招待していただき、Web的お手伝い(blog)や某仕事(?)に参加させていただき、会話もしたことがあるという過去があります。私が一押しするインディーズバンドです!

以前メンバーのギター・川名さんにも伝えたんだけど(きっと忘れてるよなあ)、自分は理系学生で何万回も“+・-(プラスやマイナス)”を含む計算式を見たり書いたりしてきたのに、どうしてそれらをつなげることを考え付かなかったんだろう、と悔やんだことがあります(笑)。逆に言えば、改めてそう思わせてくれたんだけど、そんなバンド名からもファンになっていったのでした。同じ日にギター他・柴垣さんからバンド活動について貴重な話を聞いて、ますますファンになっていったのでした。それではそろそろ、この日のセットリストをご紹介!

5/12・Prinus路上ライブセットリスト
 ・5/13:後述するけど、曲名を知るのに必死でした。
 ・5/16:キーボード・真野さんのおかげで、補完できました!
--------
01. Imagine rule
02. ローラージェットコースター(カタカナでOK?・初聴き!)
03. nap sac
04. eLcAna(読み:エルカナ)
05. 『輪』(読み:りん)
06. サーカス!!
07. ホシノワッカ(ライブでは初聴き!)
08. healing song
09. hapilie(読み:ハピリ・初聴き!)
10. アルピノ
11. アスノハスノハナ
12. Snaffle
13. It's a small pop world
14. 4Lime
15. MahaLaja(終電時刻が近づいていたため、ここまで。残念!)
16. ???・・・
--------

いくら自分の中での「義務」とはいえ、路上ライブへ行くのは約1ヶ月ぶり。行ったところで、「もはや私の存在は忘れられているのではないか?」と心配ではありましたね。こちらから急に消息を絶った形になっていたし、「ファンです」と言っておいて「実際は無視じゃん」と言われてもおかしくない状態だったし。そんな思いのまま、時間つぶしをした後ライブ会場に着いたのは、ライブ開始の21:30の5分前。とりあえずライブは「毎週水曜夜恒例」の通りに行われたんだけど、プライナスの知らない曲があったり、皆厚着から薄着になって爽やかスタイルになっていたり、ダンスチームの「It's HOT!」の人数が一時的に「当社比2.5倍」に増えて見えたり、テレビ局の人が取材に来ていたり、カラオケシステムに数曲が登録されたり、酔拳ダンスで有名なおじちゃんが蛇拳の構えを微妙に取り入れていたり(あの手先・・・間違いない!)、たった1ヶ月のブランクで変化点が多いこと! のっけからもうボーゼンでしたよ。

04051301.jpg
「ナナちゃん人形の下で」っていう構図が実に良いんです。
写真の見切れた部分にも多くのファンがいます。通路だけは確保(笑)。

そんな私に、いろんな人が声を掛けてくれました。ああ、忘れられていなかった、うれしい・・・。ちなみに、ライブ会場他、プライナス関連の人からの呼ばれ方ですけど、リアル世界でも「あずさん」です。そう呼ばせてる? (^_^;)

○常連ファンのYさん(男性)
真っ先に来て話し掛けてくれて、気分が随分軽やかになりました。興味あるファン情報をたくさん教えてくれて、約1ヶ月分の穴埋めはバッチリ?(それでも一部だけど) 常連客の面々が少し変わったという話と、相変わらず「ライブ皆勤賞」であることが印象的でした。勝てません(笑)。「キング・オブ・常連ファン」の称号を今後も死守していただきたいです。
○スタッフのSさん(女性)
もう毎回感謝するばかりなんですよ(笑)。「あの曲の名前は?」とか質問ばかりぶつけちゃって。それでも変わらず親切に教えてくれるから、頼ってまた質問してしまうという、永久ループなのであります。でもビラ配りは一所懸命だし、ライブ自体も楽しんでいるし、よっぽどプライナスがお好きなんですね。理想的な姿じゃないですか。
○ダンサー「It's HOT!」のNさん(女性)&プライナスのボーカル・マミさん(女性)
ダンサーのメンバーとは今回初アクセス。以前私が毎週のように書いていたライブレポートの読者だったそうだけど、こっちは事情でやめちゃってて、申し訳なかったなあという気はしましたね・・・。ライブの途中休憩時にあれこれ話をしていたんだけど、その流れで「あの曲の名前は?」とやっぱり質問してしまう自分が情けなかった(笑)。でもその時、ちょうど良いタイミングで、ボーカルのマミさんが「あずさ~ん!」と声をかけてくれました! 「ありがとう!」という感謝の言葉を言うのも束の間、すかさず曲名を尋ねてしまった・・・(笑)。今度また雑談したいです。
○023@タカオさん(公式サイトの管理人さん・男性)
今回は会っていません。伝えたい用件が山積みで、いらっしゃったら話を全部置いていくつもりでした(笑)。後日メール等で連絡したいと思います。業務連絡~業務連絡~!

今回はこんなところだけど、これだけでも体力をグッと持っていかれました。つまり、私と話すと記事になる?(笑) まあそれは約束できないし、ここは単なる個人サイトだから実名は伏せるつもりではいるけど、書く時は書きます、自己申請制と言うことで・・・。私ads(あず)は、本来遠くの位置から応援する一ファンで良かったと思うんだよ。「懐かしアニメ特集」みたいな番組で良く見る、「巨人の星」の星飛雄馬のお姉さん(明子さんだっけ?)みたく、物の陰からそっと・・・。それがどうだよ、いつの間にか「でしゃばり」になっているではないか・・・。

今回の路上ライブを見て、改めて楽曲の良さに感動してしまったので、たまにはライブを再現した曲の感想でも書いてみます。題して、「これだけ聴けばとりあえずお腹いっぱいになる曲たち」。まあ、人気曲ばかりなんだけどね。曲自体は公式サイトで視聴できるので、興味ある方はアクセスして聴いてみてください!

○『輪』(りん)~サーカス!!
1stアルバム「Imagine rule」の曲順通りの流れだけど、この二つは離せない。ミスチル(Mr.Children)でいう、「掌」と「くるみ」みたいなもの? いや、むしろ「『輪』」が「サーカス」のプロローグ的存在になっているというのが正しいか。ライブでは「サーカス!!」の方で、カラフルなフラッグが振られて視覚的にも楽しめる。私的にはやっぱり、サビ前の「♪サイキックサーカスたのし」のアクセントが好きですね。
○アルピノ
「アルピノ」と言ったら「あずさん」を思い出してほしい、と願うほどにめちゃめちゃ大好きな曲。これが始まると、もうプライナスしか見えない(笑)。前奏無しでBメロから入るような出だし、その後は幻想的であり泣かせるようなサビフレーズの連呼という不思議な構成だけど、私の中では最高レベルの癒し系サウンド。悔やまれるのは、現時点でCD音源化されていないこと? 次にリリースされるシングル・アルバムにはしっかり入ってくるのかな? 調査不足ではあるけど、現在のところはライブで聴くべき超名曲なのです。
○It's a small pop world~4Lime(フォーライム)~メンバー紹介
この流れは「完璧」と言っても良いのでは? 「It's~」で曲に合わせてピョンピョン飛ぶんだけど、その曲の終了後にすかさず入ってくる「4Lime」のキーボードのイントロがたまらないのです。それに、文字で表現できないけど独特の振り付けがあって、アーティストとファンの一体化が見られてかなり盛り上がります。私的に毎回注目しているのは、キーボード・真野さんの弾けるような激しい運指。これも鍵盤楽器をかじったことのある私にはたまらないのです。この「4Lime」は、かつて会社帰りの私の足を止めさせ、プライナスに出会った曲であり、かなり思い入れが深いです。正直に言うけど、「ライブバージョン」の方が好きです。
○追加:こころのうた
この曲、私が時間切れで帰った後に演奏されたんじゃないかな? 素敵なバラードなんだけど、近頃はなんと手話を交えて演奏されるんですね。現在ドラマ「オレンジデイズ」の影響で密かに手話ブームらしいけど、考えてみたら自分は3月辺りから既に路上ライブで手話に興味を持っていたっけ・・・。
○他:今回初聴きの曲たち
中でも「hapilie」が好きになりました。サビのみならず、間奏部分のコード進行なんか、良いです、良い良いっ!

そんなわけで、書きたかったことはほぼ書き付けました。今回思ったんだけど、プライナスって大きくなっていってるなあという感じ。ここでは「インディーズ」っていうのをあまり強調したくないんだよね。普通のメジャーなアーティストみたいに普通に広く知ってもらいたいっていうのがあるんだよね。また路上ライブへ行ける日は行って、こんなライブレポートを書こうと思っています。今回は以上! 読んでくれた方、お疲れさまでした~~~!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.05.12

名駅での時間つぶしと義務

今週5/11(火)より、仕事場が名古屋・名駅周辺から、近くの中区・金山へ移りました。ある「義務」のため、退社後に名駅方面へ向かって、駅周辺で時間つぶしをしていました。

大型書店へ。MdN発行の「web creators」という雑誌を見つけて読んだ。兼ねてから聞いていた、@niftyのblogサービス「ココログ」の誕生秘話やスタッフたちのお顔(なんと男1&女3)等が見られて、とても面白かった。本買えよって?(笑)

CDショップへ。あるドラマのサントラを聴き続けていた。あのピアノ音、素敵だ・・・。その他、先月下旬に発売された映画「木更津キャッツアイ」のDVDの、宣伝用VTRを見て楽しんでいた。映画を見に行ったしシナリオ本も買ったことだし、DVDも買って完結としようか?(ファンとして)

「名古屋・驛麺通り」へ。全国各地のラーメンが食べられるここで、今日は比較的空いていた店に入り、普通のラーメンを食べた。一応紹介しておくと、札幌・東京・和歌山・尾道・博多・そして地元名古屋の計6店があるんだけど、どこが美味しくてどこが美味しくないかは、食べてからのお楽しみ?(おいおい)

家電量販店へ。肩叩き機を見つけたので遊び半分で腰掛けてみたが、肩や腰ではなく足を揉む機能に大ハマリ! 疲れていた足が一気に和らぎ、20分くらい安らいでいた。迷惑な客だ(笑)。余談だけど、今日見た商品の中では、B5サイズのサブノートパソコンと、17インチの液晶ディスプレイと、Macのmidiシーケンサが欲しいと思った。後は肩叩き機?(自宅には置けない)

こんな風に時間つぶしをしてまでやるべきだった「義務」とは・・・? 次の記事へ続く。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.04.03

プライナス・路上ライブ(2004/03/31)

3/31(毎週水曜日)は、21:30からナナちゃん人形の下にて、
インディーズバンド「Prinus(プライナス)」が路上ライブをする日。
この日も見て楽しんできました。そのライブレポートです!
(注:いろいろ考えて書きたかったため、週末入りの本日4/03にレポートを書きました。めっちゃ長くなりました。心して読んでくれる・・・かな?)

--------
この日は早めに退社して、ライブ開始時刻の21:30まで随分時間があったので、JR高島屋等で時間つぶし。11Fにあって最近リニューアルオープンしたばかりのCDショップ新星堂へ行き、異例の強力新譜ラッシュとやらを見てきた。確かにすごい。ビッグタイトルがずらりと並んでいた。試聴コーナーでいろいろ聴きまくった。まあそれはさておき、インディーズバンドのコーナーへ足を運ぶと、プライナスのアルバム「Imagine rule」を2枚発見! 何だかホッとした。その棚には他のアーティストのCDが隙間なくたくさん並んでいた。これでもまだ一部だろうけど、まだまだライバルは数多くいるってことか・・・。

食事や買い物を済ませて、21:30の定刻にナナちゃん人形の下へ。その前にナナちゃんが中日ドラゴンズのユニフォームに着替えた姿を見て大笑い。ちょうど1曲目の「nap sac」が流れ始めたので、左前位置(プライナスから見て右側)の場所を確保してライブを楽しむことにした。私はこの「左前位置」で見るのが一番好き。それは何故か?

04033103.jpg 04033104.jpg
これが「左前位置」からのビュー。ある意味で私の指定席です。

そりゃあ正面が良いに決まってる? 右前位置なら左前位置と対して変わらない? うん、まあいろいろ思うところはあるけど、実はこだわる理由があるんだな。ライブ場所のことを説明すると、左前位置からさらに左方面へ向かうと、JRや名鉄や近鉄や地下鉄の駅がある。帰宅時にこれらの駅を利用する人は、電車に乗るために右前位置から左前位置を通って駅の方へ向かう。要は「右から左へ人が流れている」ということを頭に置いてもらってと・・・。プライナスの音楽って、人の歩く足を止める強いチカラっていうのがあると思うのね。かくいう私も、プライナスに出会った日は一度そのように通り過ぎた後に引き返して再確認しに行った過去があるくらいだからね。実はここが重要。この「左前位置」は、そうやって引き返して見に来る人が最も多く集まる場所なんだ。そこにいると、そんな人たちの第一印象の声や行動が見られるの。「右前位置」で見たことが一度あったけど、どうも居心地が悪くなって結局左前位置へ移動したくらい。「正面位置」は常連のファンたちが多く集まるけど、それはライブハウスでのライブみたいに常にバンドの方だけ注目する形になる。私は「路上ライブ」という特別な形態である以上、主役のプライナスやダンサー「It's HOT!」はもちろん、それを見に来ている人たちの声を聴いたり姿を見ながら、ライブを楽しみたいっていうのがあってね。まあ「控えめな位置」とも取れるけど、でもそんな特別な位置、そこが好き。間違いないっ!

さてさてライブライブ。今回はセットリストこそ書かないけど、「動」と「静」がはっきりしていたんじゃない? ポップで激しい歌が何曲か続くと思えば、今度はしっとりと聴かせる歌が何曲か続くという。どうかな、気のせいかな? とりあえず、「静」は、「あやとり〜点と宙〜」と「アルピノ」の連係で感動してしまった。ほんと良い曲。しつこいけど「アルピノ」大好き。CD音源でいつ聴けるかな? そして「動」、今回のツボは何と言っても、「4Lime」で登場した“赤いおじちゃんズ”ですか(笑)。2人のおじちゃんが(狙い通り?)現れて、かたや酔拳ダンス、かたやツイストで、激しく前で踊りだして大盛り上がり! ボーカルのマミちゃん、あまりにウケてしまって歌が歌えなくなったくらい。OKOK、それだけ面白かったんだもんね。これなんだよ、良くも悪くも、何が起こるかわからない面白さがある「路上ライブ」ってやつはね!

04033105.jpg 04033106.jpg
左の写真が「動」、右の写真が「静」。この変化も楽しい!

さてさて今度は、感謝感謝の出会い編。全て名前を伏せておきますね。逆に失礼な表現になってるかも・・・。

○コーヒーを配ってくれる背の高いお兄さん
毎度美味しくいただいています。ごちそうさまです。この日いただいたのはアイスコーヒーで、「ブラックでいいや」と思って受け取ると、シロップやミルクは必要かどうかを毎回尋ねてくれる。小さくて当たり前の気配りのようだけど、これ、結構うれしいもんです。ありがとう、今回も美味しかったです!
○路上でチラシ配り&撮影をするスタッフのお姉さん
以前事務所へ伺った時から面識があるので、最近は雑談もあり。この日は「アルピノ」の時に無理に呼び止めて、「『アルピノ』か『アルビノ』かどっちかな?」という失礼な質問をした(苦笑)。いや「ピ」だと思っていたけど、ネット検索すると「ビ」の方が圧倒的に多くひっかかるから自信がなくて。でも細かく丁寧に教えてくれて、「アルピノ」で良いこともわかって一安心。いつもご苦労さまです!
○プライナスのマネージャーのお姉さま
水面下で進行中の某プライナス計画に参加させていただいた私(後日判明)。その関係で数回メールをいただき、今回のライブで改めてご挨拶。話をしたのは初めてだけど、何度か拝見したことはありました。例の「左前位置」に良くいらっしゃるので。マネージャーさんだったんですね! 失礼しました。隣にいらっしゃったのは同僚の方でしょうか? これまた失礼にも、CDに関する質問で驚かせてしまってすみません。でもああやって日々応援しています!
○プライナスの一ファンのお姉さん
コーヒーのコップを返しに行く時に呼び止めてくれました。以前路上ライブ後にプライナス他の方々の紹介を受けた時に、「ああ! あずスタの?」と言ってくれたお一方(笑)。ずっとスタッフの方だと思ってたけど、話したら一ファンだと聞いてびっくり! 誰が何者なのかわからない。皆がスタッフみたいなもの? ああ、皆がサポーターってところかな? Jリーグのそれみたいな、そんな感じ? とにかく、呼び止めてくれて感謝しています!

さてさて、ライブを最後まで見届けたかったけど、ウルトラマンと違って地球上には3分以上いられるくせに(むしろ永年)、名古屋には終電の関係で23:00までしかいられないということで(笑)、ギリギリまで粘った後、一気に駅へ向かって走り帰った。今回のライブも、すごく楽しかったよっ!


さて・・・。
最後に重大発表をしなければなりません。私も毎週楽しく書いている「プライナス・路上ライブレポート」ですが、今回をもって毎週の定期執筆は最後になるかもしれません。でもプライナスのファンでいることは変わりません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.03.25

プライナス・路上ライブ(2004/03/24)

本日3/24(毎週水曜日)は、21:30からナナちゃん人形の下にて、
インディーズバンド「Prinus(プライナス)」が路上ライブをする日。
今日も見て楽しんできました。そのライブレポートです!
(注:今回は大事な文章になるため、翌日3/25にレポートを書きました。)

--------
ナナちゃん人形の下に着いたのは、ライブ開始時刻の21:30。その頃は私用で他人と連絡を取り合っていたんだけど、プライナスの方もライブ前の調整が長引いたせいか遅れ気味。しかしこちらの用が済んだ21:45頃に、ちょうどライブもスタートしました。グッドタイミング! それでは、今日のセットリストをご紹介!

3/24・Prinus路上ライブセットリスト
 ・3/25:曲名はもう随分覚えました。でも、完璧では、ない。
      少し間違っていそうですが・・・。
 ・3/26:少しずつわかってきました。
--------
01. 幸せの種
02. eLcAna
03. nap sac
04. アルピノ(アル「ビ」ノかな?)
05. 『輪』(読み:りん)
06. サーカス!!
07. healing song
----トーク中、カラオケ入りの決定告知!
08. Imagine rule
09. MahaLaja
----トラブル発生!(後ほど詳しく)
10. It's a small pop world
11. 4Lime
12. こころのうた
13. FACTOR(川名さんボーカル曲!)
14. Snaffle
15. 愛にふれる歌(読み:ソング)
16. THANK YOU
17. ???(終電時刻が近づいていたため、ここまで。残念!)
--------

いつものように路上ライブが盛り上がっている。毎週ライブを楽しみにしている人が駆けつけたり、帰宅途中の人が気になってふと立ち止まったりして、プライナスの周りには多くの人が次々に集まってくる。

04032401.jpg 04032402.jpg
本当にナナちゃん人形の下でライブをやってるんだよ!

・世代に関係なく、純粋に路上ライブを楽しむ老若男女。
・演奏に合わせて、口ずさんだり手拍子をする人。
・路上ライブの模様をカメラやビデオで撮る人。
・歌やダンスに飛び入り参加する人。
・「『○○○(曲名)』ってまだかなあ?」という話し声。
・「わー、あの振付け覚えてえー!」という話し声。
・「(路上で売っている)CD買いに行こうよ!」という話し声。

ライブ毎にその姿が変わるのも面白い。でもこうして、日々確実にファンが増えているような気がする。近日カラオケにも数曲がエントリーされるそうで、ますます有名になりそうだ。毎週こうしてライブを楽しんでいる現在が、奇跡のように感じてきた。

こうしてライブも中盤になって盛り上がってきた頃、なんとアンプが使えなくなるというトラブル発生! これまで私が見てきた中では最大のピンチ。さあどうするのか? 今日はこれで終わりかなと思っていたら・・・。なんと、アンプ無しでの生歌&生演奏ライブの始まりですよ! 見ていた皆も一斉に聴こえる所まで近づいて集まったら、路上でプライナスをぎゅぎゅっと囲む小さな輪ができちゃった。そこで「It's a small pop world」から「4Lime」への連係で最高の盛り上がり! 今日は偶然起きたハプニングのおかげで、プライナスとお客さんの心の距離までもが一段と近くなったようだった。

04032403.jpg 04032404.jpg
ほら、さっきより集まってるでしょう? こんなに近くだったんだよ!

偶然を味方につけてしまったプライナス。感動したっ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.03.21

プライナスといっしょ(2004/03/20)

3/17(毎週水曜日)、インディーズバンド「Prinus(プライナス)」の恒例路上ライブの日。
公式サイトの管理人・タカオさんと会い、そして会話しているうちに、
あるWeb活動のお手伝い目的で、プライナスの事務所へ招待してもらえることに決定。
そして3/20(土)の夜19:00より、予定通り行動を共にすることができました。
その感謝感激・小レポートです!

--------
待ち合わせ場所はナナちゃん人形の下(当然!)。タカオさんとキーボードの真野さんが待っていてくれました。そのまま事務所まで案内していただき入室すると・・・。おぉー! プライナスとスタッフの方々がー! てっきり当日は少人数でと思っていたら、全員揃っていたのでただ驚きでした。そのせいで、せっかくいただいたコーヒーを机の上にこぼしてしまったという・・・。

この日の優先目的は、プライナスのblog(「あずスタ」のような日々更新系サイト)開設までのお手伝い。ひとまず無料レンタルサイトで登録して試用して、メイン執筆予定者の真野さんに自分の知っている全てを教えて、非公開版の仮開設が完了しました。ここの「ココログ」とは少々違いはあるけど、共通していたのは遊び感覚でサイトが作れてしまうこと。いろいろと試すたびに私と真野さんは大爆笑。そのうち気になり始めた他の方も状況を見に来てくれました。これがblogってやつですよ。誰でも気軽にサイトが作れるんですよ。将来性のある画期的システムなんですよ・・・。

お手伝いの最中やその前後に、プライナスのメンバーやスタッフの方とそれぞれお話をしました。一番したかった音楽の話もでき、あれこれ貴重な意見を聞けて実に良かったです。アーティストの使命の一つって、歌という媒体を使って多くの人にメッセージを伝えることなんだなあ・・・。

お手伝いが終わったところで食事もご一緒することに。聞くところによると、ファンの一人(女性)が某ホテル内の和食料理店のバイトを辞める日だそうで、この日は全員でその店へ行く日だったらしく偶然にも同行する形になりました。美味しい味噌煮込みうどんを食べる場面、CDジャケットにメンバー全員がメッセージを書く場面、次なる大きな活動への展開が望めた場面、帰りの時にその場に居合わせた全員による涙の交流。これは素晴らしいものがありました。ただ感動でした・・・。

お手伝いという当初の目的ながら、いろんな体験ができました。プライナス、この先確実に成長していくバンドだという気がします。本当にありがとうございましたーーー!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.03.18

プライナス・路上ライブ(2004/03/17)

本日3/17(毎週水曜日)は、21:30からナナちゃん人形の下にて、
インディーズバンド「Prinus(プライナス)」が路上ライブをする日。
今日も見て楽しんできました。そのライブレポートです!
(注:3/17の帰宅後は“ばたんきゅ~”だったため、翌日3/18にレポートを書きました。)

--------
今日は特異な日。先日「あずスタ」にプライナス公式サイトの管理人・タカオさん(ボーカルのマミさんの実兄)がいらっしゃって、blog(ココログ等のシステム)や他のことでとにかく一度会ってお話しようと誘われていた。うれしかった反面つまらないことで考えてしまったけど、別にお断りする理由もなかったので行って会ってみることに決めていた。実はここだけの話、自分なりに気合いを入れるため、会う前に某所でエビスビールを一杯飲んできた(笑)。

そして既にライブも中盤の22:10頃、ちょうど「4Lime」を歌ってた頃だったかな、ナナちゃん人形の下へ行くと、スタッフの方がいつものようにチラシをくれた。そこでタカオさんの居場所まで案内してもらって、そしてご対面。背が高いモデル体型の人が管理人さんなんて、聞いてないよ~(笑)。タカオさんはとにかく気さくな方で、あれこれ話しているうちに初対面だったことも忘れ、いつの間にやらフレンドリー(思い込み?)。他、数人のファンの方とも楽しく話をした。肝心のライブの方は話に夢中で集中こそできなかったけど(申し訳ないです!)、ちゃんと片耳で一曲一曲を追っていたのは事実。「ウーパールーパーの・・・」という「アルピノ」演奏後のMCもちゃんと覚えているし。

ライブが終わったのは23:00の約10分前。するとタカオさんが、プライナスのメンバーや関係者に「あずスタのあずさん」と次々に紹介してくれた。密かに面白かったのは、皆さんの第一声が「ああ! あずスタの?」だったこと(笑)。ネット上でただプライナスの良さを紹介していただけなのに、それを知っていてくれたのがただ感激だった。今回の目的の一つは、キーボードの真野さんが「あずスタ」と同じようなblogサイトを作るそうで、そのサポートの取り決め。とりあえず週末に時間を作って話を進めることにした。事務所へ招待してくれるらしいけど、これはすごいことだ。プライナスに路上で出会ったのがちょうど1ヶ月前の2/18。今日までのそのたった一ヶ月間で、まさかこんな事態にまで発展することになるとは、正直思いもしなかった・・・。

最後に一言。私は帰りの電車の関係で23:00発の電車が最終になるので、ライブ終了後はゆっくりしていられなくて少々残念でした。とは言っても、メンバー他の方々はお疲れ状態だったと思いますけど。帰り際、タカオさんと右手でガッチリと握手し、そしてボーカルのマミさんとも、右手に物を持っていたので失礼ながら左手で握手をしていただきました。「兄妹と同日握手」って、結構貴重な体験かも(笑)。今日は本当にありがとうございました&プライナスの発展に少しでもご協力させていただきます!

| | コメント (4) | トラックバック (1)

その他のカテゴリー

■BankBand(ap bank) ■ミスチル(Mr.Children) □ドラマ全般・SP(drama) ◇14才の母 ◇あいくるしい ◇あいのうた ◇いま、会いにゆきます ◇おとなの夏休み ◇がんばっていきまっしょい ◇ごくせん ◇さよなら絶望先生 ◇たったひとつの恋 ◇てるてるあした ◇のだめカンタービレ ◇はるか17 ◇みなみけ ◇めだか ◇わたしたちの教科書 ◇アテンションプリーズ ◇アンフェア ◇ウォーターボーイズ2 ◇オレンジデイズ(OrangeDays) ◇ガリレオ ◇ギャルサー ◇クロサギ ◇スローダンス ◇セクシーボイスアンドロボ ◇セーラー服と機関銃 ◇タイガー&ドラゴン ◇タイヨウのうた ◇トップキャスター ◇ドラゴン桜 ◇ハケンの品格 ◇ハタチの恋人 ◇バンビ~ノ! ◇ブスの瞳に恋してる ◇ブラザー☆ビート ◇プロポーズ大作戦 ◇ホタルノヒカリ ◇マイ☆ボス マイ☆ヒーロー ◇下北サンデーズ ◇世界の中心で、愛をさけぶ ◇働きマン ◇僕の歩く道 ◇功名が辻 ◇医龍 Team Medical Dragon ◇危険なアネキ ◇喰いタン ◇女王の教室 ◇嫌われ松子の一生 ◇山田太郎ものがたり ◇幸せになりたい! ◇弁護士のくず ◇恋におちたら ◇救命病棟24時 ◇時効警察 ◇東京タワー オカンとボクと、時々、オトン ◇東京湾景 ◇海猿 ◇白夜行 ◇神はサイコロを振らない ◇花より男子 ◇華麗なる一族 ◇西遊記 ◇逃亡者(RUNAWAY) ◇野ブタ。をプロデュース ◇鉄板少女アカネ!! ◇電車男 ◇1リットルの涙 ◇3年B組金八先生 ◇H2~君といた日々 ◇NHK連続テレビ小説 ◇Ns’あおい ◇SP ●アクセス達成 ●ナナちゃん人形(Nanachan) ●プライナス(Prinus) ●愛・地球博(EXPO2005) ●3曲選評 アテネオリンピック アニメ・コミック アフィリエイト ウェブログ・ココログ関連 ゲーム スポーツ トリノオリンピック ニュース パソコン・インターネット 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 芸能・アイドル 音楽 CM・広告