2006.03.30

西遊記・特別巻~西遊記ウッキー祭り!~

天竺への長い旅が展開されたフジテレビ系ドラマ「西遊記」。ストーリー的な面は置いといて、視聴率は好調で日本以外でもアジア圏で好評だったようです。そして天竺へたどり着いた最終話の後に、「春休み突入スペシャル!!西遊記ウッキー祭り!悟空も悟浄も八戒も三蔵も!みんなで一緒にGO!WEST」が放送されました。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
○フジテレビ系「西遊記」SP
特別巻「秘密の書」

様々な国を訪れ、常に弱い者、傷ついた者のために心を配り、いずれもツワモノ揃いの妖怪を相手に戦い、困難を乗り越えてきた一行。しかし、まだ解決していない謎があったのだった…!
厳しい旅の末、天竺でお経を手に入れた後、三蔵(深津絵里)は長安でお経の翻訳にいそしみ、孫悟空(香取慎吾)、沙悟浄(内村光良)もそれぞれの地で平和な時を過ごしていた。猪八戒(伊藤淳史)も自分のおなかを痛めて産んだ八恵(深澤嵐)と共に穏やかな時間を送っていた。
猪八戒の何よりもの楽しみは、八恵に天竺への長く苦しかった旅の全てを語ること。耳にたこができるほど話を聞いている八恵はまたか、とうんざり。そんなことはおかまいなしに猪八戒はまたもや気持ちよさそうに話し始めるのだった。しかし、八恵の関心は別のところにあった。猪八戒が大事に持つ秘密の巻物のことだ。その巻物には一行の旅にまつわる重大な秘密が書かれているという…。
この誰もまだ中身を見たことのない秘密の巻物の謎が明らかにされる時がついにやってきた! この秘密の巻物の中には一体、何が書かれているのか。一体誰が、この巻物の秘密を解き明かすことができるのか!!

「続編にはまだ早い?」と思いながら見れば、悟空の台湾ロケ(コント?)や八戒親子(似てた!)を中心とした「本編のダイジェスト」でした。

第一巻 火の国
第二巻 温泉の国
第三巻 夢の国
第四巻 砂の国
第五巻 子供の国
第六巻 森の国
第七巻 幽霊の国
第八巻 時の国
第九巻 花の国
第十巻 滅法国
最終巻 天竺

本当にいろいろありましたね~。それで、八恵が見つけた「秘密ノ巻」なる赤い巻物が序盤で登場したんだけど、八戒が「『西遊記』の重大な秘密が書かれている」と言い聞かせた後、ダイジェストが一通り終わるまで公表せず長く引っ張られました。そして終盤、八恵が八戒の目を盗んで巻物を広げると・・・?

     西遊記
    映画化決定

マジですか! マジみたい(笑)。

○関連記事・サンスポ.COM『レギュラー陣そのままにドラマ「西遊記」が映画化決定!』
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200603/gt2006032810.html

○「サンスポ.COM」の記事を一部抜粋

SMAPの香取慎吾(29)が孫悟空役で主演したフジテレビ系ドラマ「西遊記」が映画化されることが27日、分かった。この日放送された特別編(後9:00~10:24)の番組最後に“サプライズニュース”として発表された。

同局によると、現時点で公開など詳細は未定。今後詰めていくという。同ドラマは高視聴率を記録するなど反響が大きく連ドラ放送途中で映画化構想が浮上、このほど決定した。

“香取悟空”をはじめ、三蔵法師の深津絵里(33)、沙悟浄の内村光良(41)、猪八戒の伊藤淳史(22)らレギュラー陣がスクリーンの中で、スケールアップした活躍を見せてくれそうだ。

へえ~、このSPの真意はそこにあったわけね? 続編はあっても2時間SPで充分だと思っていたけど、その2時間をテレビではなく映画館で放映というわけね? これにはしてやられました。どんなストーリーになるのかな? 例によってアジア各国でも放映されるのかな? それでは、新たな旅のストーリーを気長に待つことにしましょうか。ウッキー!

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」
○関連記事「西遊記・第5話」
○関連記事「西遊記・第6話」
○関連記事「西遊記・第7話」
○関連記事「西遊記・第8話」
○関連記事「西遊記・第9話」
○関連記事「西遊記・第10話」
○関連記事「西遊記・第11話(最終話)」
○関連カテゴリ「西遊記」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.21

西遊記・第11話(最終話)

天竺への長い長い旅が、ついに終わろうとしています。ただひたすら目的地へ向かうだけの旅。しかし、幾多の騒動がありました。そんなことも今となっては想い出の一つになろうとしているのかな。さて私たち視聴者も、天竺という名の最終話へ!

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第11話(最終話)「天竺-天竺!愛と勇気と感動の最終回!!未来へ」

妖怪は天竺(てんじく)に入れないと知りながらも悟空(香取慎吾)らは、三蔵(深津絵里)を天竺まで送り届ける道を選ぶ。悟空らの思いに心打たれる三蔵は、一方でこの旅が皆のためになるのか案じていた。そんな中、一行は貧しい者が暮らす荒れ地にたどり着く。悟空は食べ物を求めて群がる人々にもみくちゃにされ、気がつくと三蔵の姿が消えていた。

御一行はついに天竺寸前の地へ! そこには、天竺から三蔵を迎えに来た僧・赤雲(山下真司)がいました。かつて老子(大倉孝二)が話していたように「妖怪は天竺へ入れない」という決まり事があることから、悟空と悟浄(内村光良)と八戒(伊藤淳史)は三蔵を無事に天竺へ送ってやるよう頼んで別れを告げました。しかし三蔵は、僧・李玉(篠井英介)に出会い、命と引き換えに“三蔵”という経を授けると聞かされ、99日もの死の修行を強いられることに・・・。

その天竺での事件を凛凛(水川あさみ)から聞いた悟空は、悟浄や八戒を誘っていざ天竺へ。忍び込んだ先に三蔵がいて何とか再会を果たし、三蔵は生きることの大事さに改めて気付きました。しかしその場に李玉が出現し、悟空は防御のみの戦いで三蔵たちを逃がしたが、自分は李玉により筋斗雲で逃げられず。しかしそこに三蔵たちが「なまか(仲間)」を思い遣って現れ、熱い絆から放たれたオーラで圧倒して脱出に成功しました。その後、悟空たちの元にある男(堺正章)が現れ、如意棒を軽々と振り回して見せました。老子によれば、なんとその男こそが釈迦とのこと! 釈迦は三蔵に教えを告げ、悟空の緊固児を取り外したところで、天竺への旅は無事終了。しかし、その釈迦が何者かにさらわれてしまい、彼を助けに行くと決めた三蔵、悟浄、八戒、凛凛が現れ、悟空は再び緊固児を頭に付けられて、新たな旅へ向かうのでした。

つまり、ストーリー的には「ふりだしへ戻る」になったということ?(笑) これまでがコント仕立てに近かったから、きっとギャグで終わるとは何となく思っていたけど、そう来ましたか。御一行様、ご苦労さん! それにしても、過去版「西遊記」の孫悟空こと堺正章さんと現代版「西遊記」の孫悟空こと香取慎吾くんが夢の共演を果たすのは知っていたけど、「新旧孫悟空共演」ではなかったですね。天竺で“謎の御一行”と出会って、真実をもって戦うといったストーリーも密かに思い描いていたけどね。結局堺さんはいわゆる“孫悟空時代”の如意棒さばきを見せただけでした。でも、かくし芸番組等でも見たことがあったっけ? まあ、出演してもらえただけでも光栄かな? 本編ストーリーを全て見終わって思ったのは、やはり「コント系ドラマ」だったと。面白かったかどうかと問われれば、「その答えは次の旅先で」と(笑)。ただ、視聴率は好調だったようで、日本以外でもアジア圏で好評だったようで、主題歌や関連グッズも売れたようで、制作側としては「成功」といった感じかなあと。「月9」でこんな風変わりなドラマを1クール放送することには当初驚きを感じたけど、いろんな思いを抱きつつとりあえずは無難に楽しめました。一度原作を読んでみたいものですね。読みながら頭の中に描く孫悟空は、香取慎吾くんか、堺正章さんか、「DRAGON BALL」の主人公か、それとも・・・? その答えは、次の旅先・・・じゃなくて、本当に読んだ時にでも(笑)。

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」
○関連記事「西遊記・第5話」
○関連記事「西遊記・第6話」
○関連記事「西遊記・第7話」
○関連記事「西遊記・第8話」
○関連記事「西遊記・第9話」
○関連記事「西遊記・第10話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.15

西遊記・第10話

今回終了後に放送された「SMAP×SMAP」の歌コーナーに、過去版「西遊記」の孫悟空こと堺正章さんがゲスト出演。現代版「西遊記」の孫悟空こと香取慎吾くんとの「夢の新旧孫悟空共演」が見られました! その後披露した歌は、どちらの「西遊記」にも関係しなかったけど(笑)。なおその夢の共演は、最終話でも見られるそうです。何だか楽しみですね!

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第10話「滅法国-妖怪の国凛凛の意外な正体!!」

一行は天竺(てんじく)の帰りの美女・玉英(眞野裕子)に遭遇し、話を聞く。だが、尿意をもよおした悟空(香取慎吾)がその場を離れたすきに三蔵(深津絵里)が姿を消す。三蔵を捜す悟空らは近くの宮殿へ。そこは妖怪の国・滅法国で婚礼の準備に追われていた。貢ぎ物の中に三蔵を発見した悟空らは、女王・羅刹女(らせつじょ・大地真央)に三蔵を返してくれと頼む。

妖怪の国・滅法国にたどり着いた御一行。女王である羅刹女と共にいた姫は、なんと凛凛(水川あさみ)でした! 単なる泥棒だと思っていたけど、単なるお転婆姫だったってこと?(笑) そこでは凛凛と犬魔将軍(デビット伊東)の許婚による婚約問題があって、凛凛は相手を一方的に嫌っていたため、惚れ薬入りの紅を使い悟空を誘惑して正式な婚約へ。犬魔将軍はそれを嫌がる羅刹女にそれを妨げる策略を持ち掛けたけど、実は滅法国を支配することしか考えていなかったのでした。憎き犬魔将軍だワン(笑)。

しかし事情を知った悟空が見事に犬魔将軍を倒し、とりあえずは解決。ただ、天竺に悟空たちは入れない問題があり・・・。しかしここまで来たからには、もう後には戻れない。三蔵は意を決して天竺行きを続けることにし、滅法国を出たのでした。さてさて、どうなってしまうのかな? 何か奇跡が起こるのかな? 次回はあっと言う間に来た感の強い最終話。私も現在、天竺近くにいる気分でいます(笑)。

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」
○関連記事「西遊記・第5話」
○関連記事「西遊記・第6話」
○関連記事「西遊記・第7話」
○関連記事「西遊記・第8話」
○関連記事「西遊記・第9話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.07

西遊記・第9話

このドラマの主題歌であるMONKEY MAJIKの「Around The World」が売れているそうですね。主に地元仙台を活動拠点とする4人組だけど、メンバーはカナダ人兄弟と日本人2人という構成で、日本語と英語を巧みに使うボーカルはなかなかのもの。私は当初、グループ名を過去版「西遊記」の主題歌「モンキー・マジック」と関連付けた特別ユニットだと思っていたけどね。このドラマが終わっても、話題に左右されず大物になってもらいたいものです。さあリアルな世界でも、「モンキー・マジック(MONKEY MAJIK)」という音楽の魔術を見せるか?

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第9話「花の国-最強妖怪の罠」

悟空(香取慎吾)らの前に少女・翠香(菅野莉央)が現れた。彼女は悟空を見て、行方不明の兄“典進(てんしん)”ではないかと問う。また、翠香の母・翠玲(いしだあゆみ)が不治の病だと聞き、三蔵(深津絵里)は悟空に、薬草を採りに行くよう命じる。薬草が生える峠に妖怪・混世魔王(こんせいまおう・松重豊)がいることを聞くが、それでも悟空はその峠へ向かおうと決意する。

沙悟浄(内村光良)がかつて仕えていた妖怪・混世魔王が登場しました。第4話で話だけ出たことはあったけど、本物を見たらやっぱり怖い! その混世魔王は悟空たちと出会い条件を提示しながら、何かを憎むと発芽し発病する美人花の種を三蔵に飲ませ、過去の悪夢を思い起こさせたことで混世魔王を憎んだ三蔵は発病してしまいました・・・。

一時は混世魔王を恐れていた悟浄も、やがて怒りを露にして自ら戦いを挑んだけど、その強さに屈するばかり。ここで悟空に代わり、荒野の大地に場所を変えて本気で対決! その対決シーンが結構面白くて、まるでジャッキー・チェンのカンフー映画のようなアクションにドキドキハラハラさせられました。ついでに、「DRAGON BALL」での派手な戦いも思い出したり(笑)。いや、空を飛んだり光線を出したりはしなかったけど、きっと私たちの知らない所でこうした対決があったりするかもなあ、と。決して否定できないことかもなあ、と。突然地面が揺れたり(地震かも?)、どこかで光を放ったり(隕石かも?)、そういうのってその影響だとも思ったり。考え過ぎかなあ? とにかく最後は、悟空が混世魔王を破って大勝利。「ウキーッ!」と叫んで締めたけど、「悟空こと香取慎吾」が「ウキーッ!」と叫ぶことで、「慎吾ウキー」で「信号機」。これは日本テレビ系のクイズ番組「サルヂエ」のクイズネタか・・・(笑)。

混世魔王の言った“あの方”に疑問を抱きつつも、御一行はただ天竺へ。もう一波乱ありそうですね! 「既に波乱続き」って? うん、波乱は波乱だけど、コントで楽しんでいるとしか思えない例も多々あったので・・・。

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」
○関連記事「西遊記・第5話」
○関連記事「西遊記・第6話」
○関連記事「西遊記・第7話」
○関連記事「西遊記・第8話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.04

西遊記・第8話

以前レビューで冒頭ネタとして書いた、バンプレストの対戦格闘アクションゲーム「超ドラゴンボールZ」を、先日ゲームセンターで挑戦してきました。たまたま誰も寄り付いていなくて、「これなら恥じずに試せる」と思ったのでね。使用キャラは、もちろん主人公の孫悟空。1人目の相手をあやふやな連続技や必殺技で何とか倒し、2人目の相手は悟空の嫁・チチ。「奥さんをやっつけるのもなあ?」なんて控えめに思っていたけどチチの攻撃は半端じゃなく(苦笑)、悟空とは言えども中の人が初心者の私だけに、その容赦無い攻撃に対抗できず見事に惨敗しました。チチ強え~!

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第8話「時の国-タイムスリップ!!過去への旅」

町の食堂に入った三蔵(深津絵里)らは、時空を自由に行き来できる妖怪・紅孩児(こうがいじ・石井正則)の仕業で、静止状態に。遅れて到着した悟空(香取慎吾)は驚き、紅孩児に止まった時間を戻すよう迫る。三蔵らは動きだしたが、今度は悟空が腰抜け状態に。肝っ玉を抜かれたと悟った悟浄(内村光良)らは、過去に戻って紅孩児を捕まえる旅をすることに。

紅孩児を悟浄と八戒(伊藤淳史)が追い掛ける、「時空を超えた鬼ごっこ」が展開されました。ロケの進行の関係で、直近では第4話くらいまでしか過去を遡らなかったけど、第1話の時以前の「悟空が三蔵と初めて出会うシーン」に悟浄と八戒が現れた時はちょっとびっくり。悟空が天竺行きを決意して自由の身になった直後、彼らもその場に現れるわけだけど、未来の彼らはあたふたしておりました。その後も過去の名シーンの場に現れては裏でコソコソと話し合っていたけど、それが面白かったなあ。上手いこと「おさらい編」を設けたといった感じ?

いろいろあって現代に戻ってきた彼らだったけど、悟浄が過去から悟空を呼び出して、肝っ玉を現代の悟空に戻したもんだから、もう~大変! 2人の悟空が同じアクションで同じ口調で大騒ぎ。2人になると2倍以上厄介になることが分かったよ(笑)。しかもオチは、老子(大倉孝二)が不安視していた「過去いじりによる時空の歪み」、いわゆる「タイムパラドックス」で、温和な三蔵が熱血女になっちゃったというもの(笑)。まあ次回には何事も無かったように振舞っているとは思うけどね。奥の手的なストーリーではあったけど、今回は割と素直に楽しめました!

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」
○関連記事「西遊記・第5話」
○関連記事「西遊記・第6話」
○関連記事「西遊記・第7話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.22

西遊記・第7話

「天竺への旅」も、ドラマ的には折り返し点へ。実際の旅は、折り返すこと無く西へ西へと進むのみだけど(笑)。何だかんだ言いながらも、とりあえずは御一行に付いて「視聴の旅」を続けてこられました。ここまで来たんだ、もう最後まで行っちゃえ!

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第7話「幽霊の国-幽霊の国熟女になった悟空!?」

悟空(香取慎吾)らは不気味な寺で一泊することに。夜中、悟空はトイレに立ち、幽霊(手塚理美)に追われる。普通の婦人のように見えるその幽霊は、ひどく苦しむ凜凜(りんりん・水川あさみ)を抱き、「この福永国の王妃、蓮歌である」と名乗る。悟空は蓮歌に、自分の身の上を家族である王や王子に伝えるために協力してほしいと頼まれ、力を貸すことに。

悟空たちの前に現れた幽霊の蓮歌は、城に残した夫である国王・大福(酒井敏也)と2人の息子が心配の様子。一方城には偽者の蓮歌がいて、悟空に乗り移った蓮歌が説得するも、大福を上手く操って追い出される始末。ここで老子(大倉孝二)が現れて、「黄泉の国へ行って彼らの魂を洗えば解決できる」と伝えられたけど、黄泉の国には死人しか行けず・・・。しかし三蔵によれば「振り向きさえしなければ生き返られる」ということで、なんと悟空が一度死んで遂行に至ったのでした。無事生き返った悟空と“なまか(仲間)”たちは、偽者の蓮歌になりすましていた妖怪をやっつけることに成功。実は国々で盗みを働くお尋ね者だったんですね。蓮歌も再び悟空に乗り移って大福たちとの別れのひと時を過ごせたことで、めでたし・・・。

ストーリー的には割とあっさりしていたけど、悟空が一度死ぬ展開はちょっと驚いたかな。「DRAGON BALL(ドラゴンボール)」でも悟空が一度死んであれこれやったエピソードがあったけど、それにちょっと似ていたかな。どっちにしたって、現実じゃ有り得ない話だけどね(笑)。

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」
○関連記事「西遊記・第5話」
○関連記事「西遊記・第6話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.18

西遊記・第6話

前回レビューの冒頭にて、日本テレビ系のクイズ番組「サルヂエ」で「香取慎吾さんがサルのモノマネをするとあるものに変わってしまいます。それってな~に?」というオンエア早出しクエスチョンが登場したことを書きました。一応放送を見ての答えをここで書いておくと、「慎吾」が「ウキー!」ということで「信号機(シンゴウキー!)」だそうです。あちゃー、やっぱり「孫悟空」の方が妥当だったのに・・・(まだ言う)。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第6話「森の国-武勇伝!!新しい仲間」

観音像を壊した悟空(香取慎吾)は、三蔵法師(深津絵里)への告げ口を恐れ、沙悟浄(内村光良)を袋詰めにして森に放置した。その直後、鶏飼いの修周(しゅうしゅう・成宮寛貴)から人を食べる森の話を聞いた悟空ら。修周はこの国の姫・冥蘭(めいらん・釈由美子)が妖怪にさらわれ、森の奥に捕らわれていると語り、悟空らに「冥蘭を救ってほしい」と懇願する。

以前芸能ニュースで広く紹介された通り、成宮寛貴くんと釈由美子さんがダブルゲストで登場! 実は鶏肖魔人という妖怪だった修周が、心を入れ替えて悟空たちと天竺への旅へ向かうという意外なストーリーになると思いきや、冥蘭の兵隊たちが放った矢が突き刺さり・・・。ちょっと悲しいストーリーになってしまいました。成宮くんの妖怪姿はなかなか良かったと思ったなあ。それで釈さんなんだけど、最近やったとかどうだかの整形後のお顔? 特殊メイクと関係無く別人に見えたんだけど?

悟空と八戒(伊藤淳史)のコンビが繰り出すお笑いに「ぷぷっ!」と笑えるようになった今日この頃。でも、三蔵(深津絵里)の活躍ぶりが最近あまり見られないような? それに、悟浄(内村光良)はスケジュールの都合で妙な理由を込めて出番少な目? ストーリーとしては何だか微妙なものでした。そうそう、途中で悟空が「デンデンデデンデン、ウッキー!」って踊っていましたね。サブタイトルに「武勇伝」が入っていたのが気になってはいたけど、あれってやっぱりオリエンタルラジオの武勇伝ネタですよね? 悟空じゃイマイチ、ペケポン!(笑)

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」
○関連記事「西遊記・第5話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.06

西遊記・第5話

先週日本テレビ系のクイズ番組「サルヂエ」の終盤にて、「香取慎吾さんがサルのモノマネをするとあるものに変わってしまいます。それってな~に?」というオンエア早出しクエスチョンが登場しました。答えは「孫悟空」ちゃうんかい?(安易かつ他局じゃないか) 本当の答えは、今週の放送にて判明します。ヒントは「『うきー!』とモノマネをするんです」とのこと。やっぱり答えは「孫悟空」ちゃうんかい?(だから安易だってば)

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第5話「子供の国-子供の国悟空がパパになる!?」

悟空(香取慎吾)は赤ん坊を発見。そこへ赤ん坊の兄・純純(じゅんじゅん・吉武怜朗)が現れ、悟空らはお礼に家に招待される。町に大人がいないことに不審を抱いた悟空は、純純の友人・雲呑(わんたん・松岡和暉)を見つけ、付いていく。すると、地下で大人たちが牢に入れられていた。雲呑が両親を連れ出そうとすると、医者の紅蟻(こうぎ)夫人(高橋ひとみ)に止められる。

純純やら明明やら童童やら、やたらと気になる名前のキャラたちが登場。悟空は泣き止まない赤ん坊の童童をあやしていたけど、赤ん坊が泣くこと無く真顔で振舞っているのに、バックで「ワーワー」とすごい泣き声が流れていたのは何事だ?(笑) 子供の国状態だったのは、大人たちが地下の牢で閉じ込められていたため。全ては紅蟻夫人による悪事で、後に悟空たちによって問題は解決したけど、子供の本音ってやつが垣間見られたストーリーでした。

ところで、悟空が童童を泣き止ませるため、老子(大倉孝二)の庭園へ行って「迦乳果(かちちか)」という天上界の果物を取りに行ったシーンがありましたね。その際老子がその果物をエロ顔でうれしそうに触っていたけど、形がまさに“女人の乳”じゃないか!(笑) 正直、私も1つ欲しくなりました(おいおい)。

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (3) | トラックバック (16)

2006.02.04

西遊記・第4話

前回ものすごく面白くなかったので、もうレビューはやめようか、視聴はやめようかと本気で考えていました。ずっと考えていて、どうしようか、どうしてみるものかと悩んでいたら放送日が来てしまい、何気無く見てしまった次第です(笑)。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第4話「砂漠の国-激辛!!砂の国の腕ずもう大会」

悟空(香取慎吾)はある町の激辛料理店に入り、隣の席の岩傑(武藤敬司)と張り合い、辛い料理を食べまくる。悟空が店主に水をせがむと、法外な値段を請求される。岩傑から井戸に住む妖怪・金魚(須藤理彩)が水をせき止めているためだと聞いた悟空らは、退治に名乗りを上げる。だが、金魚を知る沙悟浄(内村光良)は、1人浮かない面持ちに。

いきなりプロレスラーの武藤敬司さんが岩傑として登場! プロレスファンなら喜んだはず? 腕相撲大会の優勝商品の水を巡り、悟空と岩傑が決勝まで勝ち進んで闘ったは良いが、三蔵(深津絵里)がお経を唱えて悟空の頭を緊箍児攻め。悟空は負けて水は岩傑に渡されたけど、岩傑は悟空がわざと負けたと思っていて、しかも水は町の子供たちに飲ませて自分は飲まなかったのでした。それを知った悟空たちが岩傑に水を飲ませたことで、ちょっとした友情が芽生えたんですね。事情を聞いた悟空たちが、町の水をせき止めている犯人を捕らえてみれば、それは金魚という女の妖怪。でもそれは、なんと悟浄の元妻だったという・・・。

ここからは、まさに「走れメロス」でしたね。悟浄と金魚がメロスで、悟空と八戒(伊藤淳史)と三蔵がセリヌンティウスといった感じかな。全ては、悟浄と金魚の約束が今度こそ信じ合えるものになるのを望むため。一度は金魚が「息子がいるのは嘘」と言って悟浄はまた裏切られたかに見えたけど、町へ先に戻った悟浄に続いて金魚が姿を表し、凛凛(水川あさみ)の指摘でお水様(半海一晃)が悪の黒幕だったことが判明して、老子(大倉孝二)により捕獲。金魚には本当に息子がいたようだけど、その後悟浄と金魚は一応ながら和解できて良かったですね。

下手なコントは好きではないけど、ベタな話は割と好きなので、今回はなかなか楽しめました。私の中では、このドラマは当たり外れがかなり激しいのであった・・・(苦笑)。

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.01.24

西遊記・第3話

先日たまたまゲームセンターへ行ったら、バンプレストの対戦格闘アクションゲーム「超ドラゴンボールZ」が稼動していました。鳥山明さんのマンガ「DRAGON BALL(ドラゴンボール)」に登場するキャラたちが、3Dグラフィックスによるアニメーションで縦横無尽に動きまくる戦いが熱かったです。主人公の悟空は、力を溜めて超必殺技「スーパーかめはめ波」で相手をKO! 演出が結構良くて見ているだけでも楽しめるから、スゴ腕ゲーマーたちの対戦をしばらくの間ずっと注目していました。このドラマの悟空たちも、それくらい注目させてくれると良いなあ・・・。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第3話「夢の国-再会、母よ!夢かなう寺の怪」

悟空(香取慎吾)らはどんな夢でもかなう寺“夢現寺”に到着。いぶかしがる三蔵(深津絵里)をよそに、悟空らは住職・獏念(ばくねん・石井愃一)の厚遇に喜び、翌朝の出発に備えて眠りにつくことに。夜中、昼寝のし過ぎで眠れない悟空は、夢をかなえて幸せそうな三蔵らを目撃。また、寺が張りぼてのように薄っぺらいことを発見し、不審を抱く。

ある寺では、どんな夢も叶うらしい・・・というのは偽りみたい。悟浄(内村光良)も、八戒(伊藤淳史)も、そして三蔵までも、そこでは夢に浸っていたけど、目覚めていた悟空だけはその様子を疑うばかり。凛凛(水川あさみ)によれば、寺は現実を食べる獏のものらしく、全ては獏念の仕業。悟空に説得された三蔵は、夢の中の母・恵泉(伊藤蘭)に別れを告げ、目覚めた悟浄や八戒と共に獏念を追い詰めました。しかし獏念は戦う気力を失っており、老子(大倉孝二)によって連行されて終了。こうして再び天竺への旅へ・・・。

面白くなかったような・・・(すごい本音)。途中から飽きてしまいました。夢の話は嫌いじゃないんだけど、戦いのシーンが少なかったからかな? 小ネタで笑えなかったからかな? 「超ドラゴンボールZ」のすごさを見てしまったからかな?(笑) 理由はいろいろあるけど、やっぱり面白く無かったような・・・。ストーリーの方向性は、既に子供向け&海外向けなんだろうか? 期待作だったから贔屓目に見てきたけど、やっぱりレビューは難しいかなあ・・・。とか言いつつ、毎回サブタイトルを見るとワクワクしてしまうのが、摩訶不思議!(笑)

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (20)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

■BankBand(ap bank) ■ミスチル(Mr.Children) □ドラマ全般・SP(drama) ◇14才の母 ◇あいくるしい ◇あいのうた ◇いま、会いにゆきます ◇おとなの夏休み ◇がんばっていきまっしょい ◇ごくせん ◇さよなら絶望先生 ◇たったひとつの恋 ◇てるてるあした ◇のだめカンタービレ ◇はるか17 ◇みなみけ ◇めだか ◇わたしたちの教科書 ◇アテンションプリーズ ◇アンフェア ◇ウォーターボーイズ2 ◇オレンジデイズ(OrangeDays) ◇ガリレオ ◇ギャルサー ◇クロサギ ◇スローダンス ◇セクシーボイスアンドロボ ◇セーラー服と機関銃 ◇タイガー&ドラゴン ◇タイヨウのうた ◇トップキャスター ◇ドラゴン桜 ◇ハケンの品格 ◇ハタチの恋人 ◇バンビ~ノ! ◇ブスの瞳に恋してる ◇ブラザー☆ビート ◇プロポーズ大作戦 ◇ホタルノヒカリ ◇マイ☆ボス マイ☆ヒーロー ◇下北サンデーズ ◇世界の中心で、愛をさけぶ ◇働きマン ◇僕の歩く道 ◇功名が辻 ◇医龍 Team Medical Dragon ◇危険なアネキ ◇喰いタン ◇女王の教室 ◇嫌われ松子の一生 ◇山田太郎ものがたり ◇幸せになりたい! ◇弁護士のくず ◇恋におちたら ◇救命病棟24時 ◇時効警察 ◇東京タワー オカンとボクと、時々、オトン ◇東京湾景 ◇海猿 ◇白夜行 ◇神はサイコロを振らない ◇花より男子 ◇華麗なる一族 ◇西遊記 ◇逃亡者(RUNAWAY) ◇野ブタ。をプロデュース ◇鉄板少女アカネ!! ◇電車男 ◇1リットルの涙 ◇3年B組金八先生 ◇H2~君といた日々 ◇NHK連続テレビ小説 ◇Ns’あおい ◇SP ●アクセス達成 ●ナナちゃん人形(Nanachan) ●プライナス(Prinus) ●愛・地球博(EXPO2005) ●3曲選評 アテネオリンピック アニメ・コミック アフィリエイト ウェブログ・ココログ関連 ゲーム スポーツ トリノオリンピック ニュース パソコン・インターネット 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 芸能・アイドル 音楽 CM・広告