2006.09.24

映画「電車男」

ネット発のラブストーリー「電車男」の映画版が、9/16に「土曜プレミアム」で放送されました。実はその翌週9/23にはドラマ版の続編SP「電車男デラックス~最後の聖戦~」も放送されたけど、映画版を見たことが無かった私はドラマ版を優先して見た後で、先に録画しておいた映画版を見ました。流れは“原作→ドラマ→映画”となりますが、果たして評価に違いはあるかどうか?

○映画「電車男」公式サイト
http://www.nifty.com/denshaotoko/
○goo 映画・映画版「電車男」のあらすじ
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD7044/story.html

○キャスト&スタッフ(紹介サイトより)

【キャスト】
電車男:山田孝之
エルメス:中谷美紀

酔っ払い:大杉漣
エルメスの友人:西田尚美

ネットの住人達:
瑛太
国仲涼子
岡田義徳
三宅弘城
坂本真
佐々木蔵之介
木村多江 ほか

【スタッフ】
原作 中野独人「電車男」(新潮社)
脚本 金子ありさ
音楽 服部隆之
監督 村上正典
主題歌 ORANGE RANGE「ラヴ・パレード」

製作プロダクション 東宝テレビ部・共同テレビジョン
製作 「電車男」製作委員会
配給 東宝

○映画「電車男」あらすじ(紹介サイトより)

秋葉系ヲタク青年、22歳。彼女いない歴、もちろん22年。そんな彼が、電車の中で酔っ払いに絡まれていた美女を助け、お礼にエルメスのティー・カップをもらう。女性と話したことのない彼は、この出来事に舞い上がり、インターネットの掲示板の住人たちからアドバイスを受けることに。かくして「電車男」と呼ばれるようになった彼は、勇気を振り絞って「エルメスさん」を食事に誘う。髪を切り、服を買い、入念に準備をしてデートに挑む電車男。その姿は、ネットの住人たちの大きな希望になっていく…。

インターネットの書き込みから生まれた本作は、普段は社会の隅っこに追いやられがちな「ヲタク」の皆さんに光を当てた、真実のラブ・ストーリー。実際にネットで取り交わされた住人たちの会話やアドバイス、恋の行方は、不特定多数のネット・ユーザーたちの目に留まり、誰もが「電車男」の物語を、固唾を呑んで見守ることとなった。書籍化、漫画化、舞台化、そしてドラマ化と広がりをみせる「電車男」だが、映画では、2時間の中に濃いドラマが凝縮されて、一気に感動のクライマックスへ突き進んでいく。見事な変貌っぷりでヲタクな電車男を演じたのは、高い実力を認められている山田孝之。可憐さと芯の強さを秘めたエルメスさんには、中谷美紀が扮しているほか、二人を取り巻く掲示板の住人たちにも、国仲涼子、佐々木蔵之介、岡田義徳や瑛太という、個性あふれる面々が揃った。

電車男を演じる山田くんの変貌ぶりが見ものだけど、キモいヲタクがイケメン青年になるし、ビフォー・アフターがあまりにも激し過ぎる!(笑) エルメスを演じる中谷さんは、原作でもイメージ女優として挙げられているけど、あまりにも大人びて落ち着き過ぎている! この2つが強烈な印象でした。ついでに言うと、酔っ払い役が長身でカッコ良い大杉さんで、電車内で悪さはしてもあまり憎めなかったり・・・。

発祥の地「2ちゃんねる」の名称は出されないけど、表示形式や色やトリップは似せていました。そして重要なのが、電車男を応援するネット掲示板の住人たち。これがまあ美男美女揃いだから何となくリアリティが無くなってしまい、各々問題を抱えているという設定付きだけど原作のように飢えた独身男たちによる男臭さやパワーは感じませんでした。ポイントとなるアドバイスの文字は、画面上で揺らしたり物と同化させたりで工夫されていたのは面白かったかな。ただ、実際に書き込みをする住人たちの数が10名くらいで物足りず、一度電車男へいろいろとアドバイスをした後は妙に大人しめになってしまい、中盤以降は電車男とエルメス間だけの単なる純愛ストーリーになっていたような。「現実での話と掲示板での会話が激しく交錯して面白みを増していく」という流れでなかったのは、正直言って残念でした。映画版だから、キレイにまとめたかったんでしょうか・・・。

そして私は、どうしても先に見て楽しんだドラマ版と比較してしまいます。ドラマ版は「毒男スレ」という名称と2ちゃんねる用語を前面に出して、20名以上の住人たちが激しい書き込みとアクションで電車男を支援していましたよね。飢えている分パワー全開。駆け出し役者たちの野心全開。たぶん「その方がより原作に近い」と誰もが思っていることでしょう。それらがリアリティを高めていたとも思います。まあ、かなり誇張されてはいますけどね(笑)。それらを考えると、ドラマ版は映画版に打ち勝ちたい一心で制作されていたと予想されるけど、私はその心が見受けられて「ドラマ版の方が映画版より面白かった」と感じました。先日放送されたドラマ版SP「電車男デラックス~最後の聖戦~」で、映画版の要素が取り入れられて“ドラマ版本編→映画版→デラックス”といった時の流れが確立されたけど、ドラマ版の電車男やスレ住人たちは映画版を見て何を思ったでしょうね? 「キターッ!」なのか、「sage」なのか? 「オレが瑛太さん!/ワタシが国仲さん!」とか言って、自分の分身対象を取り合っているんだろうか?(笑)

こうして“原作→ドラマ→映画”という流れで見てきたけど、残るは舞台版ですか。脚本・演出を堤幸彦さんが務め、電車男を武田真治さんが演じるその舞台は、既にDVD化されているのでいつか見てみたいと思います!

○関連カテゴリ「電車男」
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
○関連記事『トリビアの泉・「電車男」調査(街で女性を助ける男性は100人中何人?)』

●映画
「電車男」スペシャル・エディション 「電車男」スタンダード・エディション
・「電車男」スペシャル・エディション
・「電車男」スタンダード・エディション

書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・主題歌「ラヴ・パレード」(ORANGE RANGE)
・「電車男」オリジナル・サウンドトラック

●ドラマ
「電車男」DVD-BOX
「電車男」DVD-BOX

「電車男DX~最後の聖戦~」
「電車男DX~最後の聖戦~」

・主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(サンボマスター)
・電車男「オリジナル・サウンドトラック」

「ベリー・ベスト・オブ・ELO」 「タイム」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「ベリー・ベスト・オブ・ELO」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「タイム」
(いずれも、オープニングテーマ「トワイライト」が収録)

●原作小説&関連書籍
小説「電車男」 書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」 書籍『封印された「電車男」』 書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』
・原作小説「電車男」(中野独人・架空名称)
・書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」(宝島編集部)
・書籍『封印された「電車男」』(安藤健二)
・書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』(鈴木淳史)

●舞台
「電車男」舞台版
「電車男」舞台版

●関連コミックス
「電車男」第1巻 「電車男 がんばれ毒男!」第1巻 「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻 「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
・「電車男」第1巻(原秀則・ヤングサンデーコミックス)
・「電車男 がんばれ毒男!」第1巻(道家大輔・ヤングチャンピオンコミックス)
・「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻(渡辺航)
・「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
 (御茶まちこ・デザートコミックス)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

電車男・「電車男デラックス~最後の聖戦~」

2005年の夏に大きな反響を呼んだフジテレビ系ドラマ「電車男」。その続編「電車男デラックス~最後の聖戦~」が9/23に「土曜プレミアム」で放送されました。本編で電車男の恋が実って一応完結し、昨秋放送のSP「もう一つの最終回SP」ではスレ住人の裏側まで明らかになったけど、今回は原作に無い部分を描いた新作だということでとりあえず見てみました。

○フジテレビ「電車男デラックス~最後の聖戦~」・紹介サイト
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-304.html

○キャスト&スタッフ(紹介サイトより)

【キャスト】
青山沙織(エルメス) … 伊東美咲
山田剛司(電車男) … 伊藤淳史
陣釜美鈴 … 白石美帆
沢崎果歩 … 佐藤江梨子
観月裕子 … 須藤理彩
松永勇作 … 劇団ひとり
山田 葵 … 堀北真希

小栗 旬
六角精児
温水洋一
北村一輝
藤村俊二
次長課長
豊原功補
秋吉久美子 ほか

【スタッフ】
原案 中野独人(「電車男」新潮社)
脚本 武藤将吾
プロデュース 若松央樹 武内英樹
演出 武内英樹
制作 フジテレビドラマ制作センター
制作著作 フジテレビ

○「電車男デラックス~最後の聖戦~」あらすじ(紹介サイトより)

ネット掲示板の住人たちに支えられて愛を成就した“エルメス”こと青山沙織(伊東美咲)と“電車男”こと山田剛司(伊藤淳史)は、順調に交際を続けていた。沙織へのプロポーズを決意した剛司は、給料3ヵ月分の婚約指輪を用意し、彼女とともにレストランで食事をする。しかし剛司は、肝心のところで怖気づいてしまい、結局、指輪を渡すことができなかった。剛司からの報告を読んだ「独身男が毒づくスレ」の住人たちは、「お前は健闘した」「一歩一歩を大事に歩めばいい」と、落ち込んでいる剛司を励ました。
そんな折、“株の魔術師”の異名を持つ前園(北村一輝)が経営するIT企業・サイバーネクスト社が、自社のホームページ上で、1000万円の懸賞金をかけて電車男を捜し始める。それを読んだ者たちは、情報交換をしながら秋葉原界隈で電車男狩りに乗り出そうとしていた。
一方、沙織は、祖父の照光(藤村俊二)から、今度の日曜日に取引先の社長との会食に出席してほしいと頼まれる。そんなある夜、剛司のもとにやってきた照光は、電車男狩りの話を切り出し、沙織と別れてほしいと剛司に告げる。自分に自信がないせいで何も言えなかったと落ち込む剛司に、住人たちは運命のブラックパールの話を教える。それは、タヒチの森の奥に住む仙人が守っており、太陽に透かしてみると、自分の恋愛のことが克明に記されているという神秘的な真珠の話だった。自分は沙織の結婚相手にふさわしくないのではないか、と心のどこかでずっと思い続けてきた剛司は、その真珠を探してみようと決意した。
タヒチに行くための費用を捻出(ねんしゅつ)するためアルバイトを始めた剛司は、運よく商店街の福引きでタヒチ旅行のペアチケットをゲットする。するとそこに、人材派遣会社に勤める剛司がかつて担当していた女性・陣釜(白石美帆)が現れた。陣釜にそのチケットを奪われた剛司は、彼女と一緒にタヒチに向かうことになったが…。

帰ってキター!━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

恋人同士になった電車男とエルメス。そして電車男の次のステップはエルメスへのプロポーズ。そのためにスレ住人からアドバイスを受け、なんとタヒチへ行って「運命のブラックパール」を探しに行くことに。それからはまあこのドラマらしくいろんなことがあったけど(大幅に省略)、「電車男」の正体が暴かれるイベントで電車男こと剛司が舞台上に立って幕が上がろうとしたその時、そこへ駆けつけていたスレ住人たちは急に後ろを向き、本当は見たいその男の素顔を見ないまま会場を後にしたのでした。後日、剛司はエルメスこと沙織へ「あの、大事な話があります。僕と・・・、け」と言ったところで終了。あらら、オワター!(笑)

このSPにあたっては「何故今頃また?」という思いは確かにあったけど、「プロポーズ編」としてまた楽しませてもらいました。剛司が毒男スレで思い悩む発言をすれば、スレ住人たちがすかさず情報を集めてフォロー。彼にとっては何よりも頼れる人力情報で、そんなカリスマ性を持っている剛司がいつもながら羨ましく思ったり。タヒチ行きはバイト代としてもらった福引券で偶然にタヒチ旅行のペアチケットを手に入れたけど、ここで登場したのが“我らが陣釜さん”。移動中はバナナを持ってカップルたちの仲を裂いたり、現地では男たちを美貌で食っちゃったり。陣釜さん周りで下ネタが多かったぞ(笑)。結局、タヒチにいた剛司そっくりの住民が、その後の幸福をもたらしたわけなんですけどね。

豊原功補さん演じる桜井は、相変わらずの天然ボケぶりが炸裂していて面白かった。また、北村一輝さん演じる新キャラの前園も、クールでありながら裏では子供みたいで面白かった。その秘書は陣釜みたいなツンデレキャラだったし? 今回はサイバーネクスト社の彼らが電車男の心を揺さぶることばかりやっていたけど、スレ住人たちが見事にフォローしていました。次長課長の二人等も新たに加わっていましたね。皆本はハッキングしたり得意のAAで「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」と励ましたり、牛島や一坂たちは体を張って電車男を守ったり。ラストで電車男に背を向けるシーンは、不覚ながら見ていて涙が出てしまったり。やっぱりこのドラマシリーズはある種の友情が強くて良いですよね。忘れていたものを思い出すような、そんな感じ。まあ、現実とのギャップはやっぱりあるんだろうなあ。

確信したのは、伊東美咲さんはエルメスこと沙織の役にバッチリとハマっているということ。良い意味では、「世間知らず」ながらその美貌で良い印象を植え付けている点。悪い意味では、「棒読み」と評される伊東さんは「素人」役としては違和感や不満が無く見られる点。特に後者を強調しても良いかな?(苦笑) また、このシリーズで一番良い経験をしている伊藤淳史くんも、電車男の役にバッチリとハマっていますね。今回の興味深いシーンの一つは、映画「電車男」の広告を見て自分のエピソードを振り返っていた部分。ドラマに映画の要素が取り入れられたことで、“本編→映画化→デラックス”といった時の流れがドラマ内で確立してしまいました。これはある意味で勇気ある関連付けでしたね。

他には、「機動戦士ガンダム」のマチルダさんのフィギュアが登場したり、「宇宙戦艦ヤマト」のBGMが流れたりと、おそらく見る人によって注目した点が違ったと思われます。例えば私は、「堀北真希さんは今ほど売れる前は「妹」役だったんだなあ」とか、「『ギター男』の松永のエピソードはスレ住人たちの暗躍のせいで忘れがちだったなあ」とか、皆本がハッキングした際に「何だそのコマンドは?」とか思ったりしましたけどね。以前「続編シリーズをキボンヌ」と思ったけど、「デラックス」として希望に応えてくれました。それで、さらなる続編や、フジテレビが得意とする「スピンオフシリーズ」の構想は? 最後のプロポーズシーンで「僕と・・・、け」と中途半端に終わらせたことから、「け、継続しても良いですか?」であったと思って待ってます(笑)。「本編」、「SP(スペシャル)」、「DX(デラックス)」と続いたけど、今度は舞台の秋葉原発「つくばエクスプレス」に掛けて「EX(エクスプレス)」で決まり! でもまだ「GX(ギャラクシー)」とかが残ってるんだよなあ(笑)。

○関連カテゴリ「電車男」
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
○関連記事『トリビアの泉・「電車男」調査(街で女性を助ける男性は100人中何人?)』

●ドラマ
「電車男」DVD-BOX
「電車男」DVD-BOX

「電車男DX~最後の聖戦~」
「電車男DX~最後の聖戦~」

・主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(サンボマスター)
・電車男「オリジナル・サウンドトラック」

「ベリー・ベスト・オブ・ELO」 「タイム」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「ベリー・ベスト・オブ・ELO」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「タイム」
(いずれも、オープニングテーマ「トワイライト」が収録)

●原作小説&関連書籍
小説「電車男」 書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」 書籍『封印された「電車男」』 書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』
・原作小説「電車男」(中野独人・架空名称)
・書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」(宝島編集部)
・書籍『封印された「電車男」』(安藤健二)
・書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』(鈴木淳史)

●映画
「電車男」スペシャル・エディション 「電車男」スタンダード・エディション
・「電車男」スペシャル・エディション
・「電車男」スタンダード・エディション

書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・主題歌「ラヴ・パレード」(ORANGE RANGE)
・「電車男」オリジナル・サウンドトラック

●舞台
「電車男」舞台版
「電車男」舞台版

●関連コミックス
「電車男」第1巻 「電車男 がんばれ毒男!」第1巻 「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻 「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
・「電車男」第1巻(原秀則・ヤングサンデーコミックス)
・「電車男 がんばれ毒男!」第1巻(道家大輔・ヤングチャンピオンコミックス)
・「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻(渡辺航)
・「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
 (御茶まちこ・デザートコミックス)

| | コメント (2) | トラックバック (13)

2005.10.08

電車男・もう一つの最終回SP「電車男 VS ギター男!!」

2005年の夏に大きな反響を呼んだフジテレビ系ドラマ「電車男」。その特別編にあたる「電車男・もう一つの最終回SP“電車男 VS ギター男!!”」が10/06に放送されました。2005年夏クールのドラマの中で、「私的批評ランキング」の第1位とした「電車男」ですが、このSPを見る前は、「またまた、楽しませてくれそう!」という期待感と「あらら、やっちゃったかな?」という不満感が交錯して、少々複雑な思いでいました。そこで私は、「おきらくごくらく」の気分で見ることに決めたわけで・・・。

○フジテレビ「電車男・もう一つの最終回SP」・紹介サイト
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/1006denshaotoko/

○キャスト&スタッフ(紹介サイトより)

【キャスト】
青山沙織(25)エルメス … 伊東美咲
山田剛司(23)電車男 … 伊藤淳史
陣釜美鈴(26) … 白石美帆
沢崎果歩(25) … 佐藤江梨子
観月裕子(30) … 須藤理彩
啓介(23) … 速水もこみち(回想のみ)
松永勇作(30) … 劇団ひとり
川本信二(27) … 菅原永二
 <ネットの住人たち>
皆本宗孝(24) … 小栗 旬
牛島貞雄(38) … 六角精児
一坂 進(40) … 温水洋一
富永(40) … 我修院達也
浅野真平(29) … 山崎樹範
若い男 … 山田孝之(回想のみ)
権藤 … 泉谷しげる(回想のみ)
ティファニー … ソニン
桜井和哉(35) … 豊原功補

【スタッフ】
■原作 「電車男」中野独人著(新潮社刊)
■脚本 武藤将吾
■企画 鈴木吉弘
■プロデュース 若松央樹 川西琢
■演出 武内英樹
■音楽 Face 2 fAKE
■主題歌 「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」サンボマスター
■制作 フジテレビドラマ制作センター

○「電車男・もう一つの最終回SP“電車男 VS ギター男!!”」あらすじ(紹介サイトより)

エルメス=沙織(伊東美咲)と電車男=剛司(伊藤淳史)の恋が話題になる前に、インターネットの掲示板を騒がせた“ギター男”こと松永(劇団ひとり)と、沙織の友人である裕子(須藤理彩)の物語を軸に、掲示板の住人たちの知られざるエピソードや、沙織と剛司の後日談も盛り込んだスペシャル。

出会い系サイトで知り合った女性・美代子(岩佐真悠子)に、古びたギターを300万円で売りつけられた松永は、事の顛末を「独身男が毒づくスレ」に報告し、掲示板に別れを告げた。そんな松永に代わって、掲示板の話題をさらったのが、電車の中で酔客にからまれていた女性を助けたという男・剛司だった。松永は、友人の川本(菅原永二)とともに、エルメスと電車男の恋を応援する。そんな折、剛司から合コンに誘われた松永は、そこで出会った裕子に恋してしまう。

ギタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

こんな感想だったよ(笑)。内容は、“ギター男”こと松永勇作の知られざるエピソードだけだと思っていたけど、本編ストーリーのダイジェストと共にその裏エピソードが描かれたり、電車男とエルメスの近況が描かれるという、ドラマ版「電車男」ファンが激しく大喜びするようなものでした。私もダイジェストはある程度予想していたけど、「あのシーンの裏ではこんなことがあったんだ?」という新たな事実が知れて、結構楽しめました。その思いを集約した言葉が、「キターッ!」の一言で表現できるところが、また面白い(笑)。

松永勇作、すなわち「ギター男」。出会い系サイトで知り合った女性・美代子に、彼氏の古ギターを300万で騙されて買わされたことからそう名付けられました。「ギター男」を語るなら、“ヲタク・海ガメ・薬師丸”。これ、何故か定説(笑)。でも彼は「松永氏(まつながしー)」という呼び方が最も似合っていたり。劇団ひとりさんによるヲタク的熱演(怪演?)は、正直電車男(山田)を超えていました。あの口調、あの行動、あのキモさ(苦笑)、すごいよっ! 彼や友人の川本もまた、身近な友人である山田が電車男であるとは知らずに、毒男スレで密かに応援していたんですね。しかも、電車男がエルメスに告白したシーンを、松永氏と川本がアフレコしながらリアルで再現していたとは! をいをい、ここにもチューしてた奴らがいたのかよ!(笑) ギター男(松永氏)は電車男の勇気をもらい、「東京ドーム前の電光掲示板で裕子に告白する」と毒男板の新スレで宣言。久々のギター男光臨に、スレ住人たちも大はしゃぎ。そして当日、それを知る皆が集まる中、ギター男の聴いていられないようなド下手なラブソングが贈られたわけだけど、果歩のフォローもあって裕子の心に大ヒット! この先「恋・成就」のヨカーン(笑)。

05100801
コント○信号? 安○大サーカス? 実は三○春夫でござ(バシッ! ビシッ!)。

一方別の“路線”では、阪神ファン・牛島の恋のストーリーも“進行中”でした。韓国系のスナックで働く韓国人ホステス・ティファニーに恋してしまった牛島も、貸した金を持ち逃げされそうになったりなかなか見つからなかったり(大事なパソコンも壊れたり)で大変だったけど、こちらも最後には「恋・成就」のヨカーン(笑)。牛島の部屋で2人がラブラブでいたからね! それにしても、“ティファニー”という名前はともかくとして、それを演じたソニンさんは「本当の韓国人ホステスの方から片言の日本語の発音を勉強しました」とコメントしています。どないやねん(笑)。

05100802
阪神リーグ優勝にティファニー嬢ゲット。幸せいっぱいじゃねぇかコノヤローッ!(嬉)

ところで、松永氏を苦しめた美代子役の岩佐真悠子さんと牛島を苦しめた借金取り役の小川直也さんの2人は、以前“小川直也★岩佐真悠子”名義で「勝手に侵略者」という歌を出しましたよね。さらにこの歌は人気アニメ「ケロロ軍曹」のエンディングテーマになったんだけど、「ケロロ軍曹」といえば電車男が自宅で愛用する枕等に描かれていたキャラクターでしたよね。この2人の起用は、そこまで視野に入っていたのかな?(考え杉?) でも良い感じで「電車男」のストーリーへ“勝手に侵略者”してた?(笑)

「勝手に侵略者」 「ケロロ軍曹」パペットケロロ軍曹
「勝手に侵略者」(小川直也★岩佐真悠子)/「ケロロ軍曹」パペットケロロ軍曹

後は、電車男の毒男スレ復帰を呼び掛けた、スレ住人たちの裏エピソードですか(本編「第10話」より)。手書き案内、ビラ貼り、街頭ライブ、ポケットティッシュ、店の看板、飛行機雲、等と、いろんな方向から呼び掛け運動を行っていたっけ・・・。車掌のおじさんやメガネの萌え系アイドルの活動ぶりは本編でも分かったけど、靴ヲタクがアキバを買い占めて街中の看板の取り付けを全て指示していたり、飛行機ヲタクが戦闘機を調達して飛行機雲を描いていたりで、マジ驚き~! 結構金と苦労がかかってんじゃん、こりゃあすげえ~っ! 電車男よ、おまいは最高の仲間を持ったもんだよ・・・。そしてラストは、電車男とエルメスがお出かけ先の旅館でなんと混浴へ! “浴場”だけに“欲情”が・・・とか言ってみる(笑)。

05100803
出発前の“純情”がナツカシス・・・。

というわけで、見て満足できました。これが本編最終話の翌週に放送されていたら、また印象が変わったかも? その本編最終話もダイジェストシーンがあったから、再び見ることで飽きてしまってひょっとしたら悪印象になっていたかも? でもあえてしばらく間を置いたことで(番組編成上かもしれないけど)、つい最近まで楽しんだストーリーを思い返しながら楽しめたような希ガス。このSPを含めても、ドラマ版「電車男」の最高評価・第1位は変わりなかったと言えましょう! フジテレビさん、こうなったらそちらお得意の続編シリーズをキボンヌ(笑)。“最強の悪女”と名高い陣釜美鈴の「派遣女」編とか、彼女にコテンパンにやられた経緯が判明した桜井和哉の「悪運男」編とか、もっといろいろ見てみたいし~っ!

○関連記事「電車男・第1~3話」
○関連記事「電車男・第4&5話」
○関連記事「電車男・第6話」
○関連記事「電車男・第7話(前編)」
○関連記事「電車男・第7話(中編)」
○関連記事「電車男・第7話(後編)」
○関連記事「電車男・第8話」
○関連記事「電車男・第9話」
○関連記事「電車男・第10話」
○関連記事「電車男・第11話(最終話)」
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
○関連記事『トリビアの泉・「電車男」調査(街で女性を助ける男性は100人中何人?)』
○関連カテゴリ「電車男」

●ドラマ
「電車男」DVD-BOX
「電車男」DVD-BOX

・主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(サンボマスター)
・電車男「オリジナル・サウンドトラック」

「ベリー・ベスト・オブ・ELO」 「タイム」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「ベリー・ベスト・オブ・ELO」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「タイム」
(いずれも、オープニングテーマ「トワイライト」が収録)

●原作小説&関連書籍
小説「電車男」 書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」 書籍『封印された「電車男」』 書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』
・原作小説「電車男」(中野独人・架空名称)
・書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」(宝島編集部)
・書籍『封印された「電車男」』(安藤健二)
・書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』(鈴木淳史)

●映画
「電車男」スペシャル・エディション 「電車男」スタンダード・エディション
・「電車男」スペシャル・エディション
・「電車男」スタンダード・エディション

書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・主題歌「ラヴ・パレード」(ORANGE RANGE)
・「電車男」オリジナル・サウンドトラック

●関連コミックス
「電車男」第1巻 「電車男 がんばれ毒男!」第1巻 「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻 「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
・「電車男」第1巻(原秀則・ヤングサンデーコミックス)
・「電車男 がんばれ毒男!」第1巻(道家大輔・ヤングチャンピオンコミックス)
・「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻(渡辺航)
・「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
 (御茶まちこ・デザートコミックス)

| | コメント (13) | トラックバック (27)

2005.09.22

電車男・第11話(最終話)

期待し続けていた最終話。放送当日は、会社帰りの電車でうたた寝して終点まで乗り過ごしてしまいました(マジ)。まあそれも、「電車男」の“最終話”の日らしいなあと・・・。自宅に着いたのは夜10時ジャストで最終話の放送直前。この日はDVDレコーダーで録画をしつつ、初めてリアルタイムで試聴しました。感動を生で味わいたいために・・・。さて、“ストーリーの終点”では、いったいどんな展開が待っているのでしょうか?

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「電車男」
第11話(最終話)「史上最大の告白!!涙の卒業式」

沙織(伊東美咲)は、剛司(つよし・伊藤淳史)に懇願され、恐る恐る“掲示板”をのぞくことに。最初はその内容に嫌悪感を覚えるも、読み進めるうちに“電車男”を名乗る剛司の“エルメス”に対する純粋な気持ちと、掲示板の住人たちの優しさを知り、感動。“二人だけの秘密の場所でまっています”という剛司の書き込みを見た沙織は、家を飛び出す。

分かっちゃいたけど、ハッピーエンド。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

その結末は、ネットや原作や映画やコミックスや関連書籍や舞台等でも超有名で、日本の人口の半分以上(だと信じてみるテスト)が知っていると思うので、多くを語る必要は無いでしょう。逆に言えば、「結末が分かっているのに良くここまで楽しめたもんだなあ」と、妙に感心してしまいました。

それでは、「最終話における電車男とエルメス」と題して、「全11話」から総数11点をまとめた“愛のメモリーツリー”を展開していくとしますか!

1. 最終話・90分一本勝負(CMもあるけど)
“最終章のラスト”とされた最終話は、「30分拡大の90分スペシャル」になりました。その構成を・・・。序盤は「これまでの経緯の回想シーン」。これが結構長かったけど、「電車男は当初髪長かったなあ」とか「名セリフがあったなあ」とか、そんな風に思ったりもしました。中盤は「電車男が語るエルメスへの告白前後の回想」。かなり強烈な“ラブスマッシュ”を決めてくれましたね! 放送禁止(でもないか)のモザイクシーンも? そして終盤は「電車男の毒男スレ卒業と未来」。それなりの感動がありました。何よりスレ住人たちの熱い声援に共感。良かったー!

2. キ、キ、キ・・・(「キターッ!」の寸止め状態)
これまでのスレの流れを読んだことで、電車男のことが良く分かって本気で好きになっていったエルメス。「約束の場所(アキバの某建物の屋上)」では、電車男が「僕は、青山さんのことが、大好きです!」と告白すると、エルメスは「私も、山田さんのことが、好きです。」と笑顔で答えました。

キターーーッ! (やっと言えたーっ!)

そして、ついにキス。私的な瞬間最高視聴率、っていうか、最高興奮率か!(笑)

チューしたーーーっ! (オオーッ!)

スレ住人たちは大喜び。ほぼフルメンバーが、涙を流して感動してた。石丸電気、LaOX、オノデンの看板も光ってた。その向こうでは、ちゃんと電車も走ってた。「約束の場所」は、絶好の場所だったかも。

3. 予想だにしなかった「追撃」
電車男の回想は続き、二人の公園でのシーンへ。エルメスからプレゼントをもらい、エルメスに誘われてまたキス。最初は電車男の方から。次はエルメスの方から。そして何度かした後、“大人のキス”までやっちゃったらしい。モザイクかかってましたけど?(笑) 荒れ狂ってその場で倒れるスレ住人たち。それはまさに「電車男」のまとめサイトのタイトル「男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ」のようでした。ぐふっ・・・。

4. “友情出演”サンボマスター
ニッポン放送の架空のラジオ番組にて、サンボマスターがライブハウスから「電車男への応援ソング」として主題歌「世界はそれを呼ぶんだぜ」を披露しました。これは“友情出演”と言っても良いでしょうね。私はというと「おっ! 最後はライブバージョン、キターッ?」と期待したけど、イントロ直後からはCD音源と同じ通常バージョンに(苦笑)。ちなみに、タイトルバックでこれまで見られた「JR秋葉原駅にて大勢で歌う映像」は、深夜の駅を貸切にしてロケしたらしいです。こうしてドラマ内で流れた時点で、「今回最終話は彼らの歌で終わるパターンでは無さそうだ」と確信しました。恒例のオープニングアニメが無かったことも関係するけどね。

5. “自作自演”桜井さん
ウソをついてJR秋葉原駅に呼び寄せるエルメスに対し、「『後は任せた。沙織を幸せにしてやってくれ。』と山田(電車男)から言われた」と伝えて彼女を抱きしめる、そんな妄想をしていた桜井さん(豊原功補)。しかしそこへ、偶然(運悪く?)電車男が出現! 結局彼にその言葉のまんまのセリフを言ってのけました(笑)。その後は、エルメスに旅立たれ、婚約指輪をヤンキーの姉ちゃんたちに奪われ、愛車までレッカー移動されたりで、もう~最悪。その全てに「カムバ~ック!」と言って路上に平伏す桜井さん。エコーかかってましたけど?(笑)

6. ツンデレ・エンデビ・トリビア
ケータイを持った陣釜さん(白石美帆)に絡むオヤジを、偶然通りかかった桜井さんが大声を張り上げて退治しました。まあその前に、“陣釜パンチ”がオヤジに炸裂しまくっていたけど(笑)。この二人、“ツンデレラ姫(ツンデレの典型例)”と“エンデビ男(エンジェル&デビル)”は「これは運命」と言って抱き合い、電車男とエルメスの「恋の経過」をよそにたった数分でラブラブになりやがりました(笑)。まあそれはそうと、「ケータイを持った女性がオヤジに絡まれる」というのは、以前「トリビアの泉」でやった「電車男」調査でのシチュエーションと全く同じ! しかもオヤジ役も同一人物! この辺りが面白かったです。ウヒャヒャッ!

7. 電車のママはマチルダさん
これまで間接的な登場ばかりで顔を見せなかった、電車男の母親がようやく登場! マ、マチルダさん・・・じゃなくて、アンパンマンの声でお馴染みの戸田恵子さんでした。これはちょっとしたサプライズ! つまり、電車男・剛司は父親・恒生(岸部シロー)似で、妹・葵(堀北真希)は母親似ってことですね、性格は(笑)。しかも、いつの間にやら子供を宿してるって? 名前は女の子だったら「マチルダ」にするって? 葵も言っていたけど、ほんと、どういう漢字書くの? ところで、「マチルダさん」もそうだけど、初回話から最終話まで「ガンダム」ネタが満載だったと思います。私はほとんど知らないんですが(苦笑)。その「機動戦士ガンダム」シリーズは、従来テレビ朝日系やTBS系で放送されてきたわけだけど、フジテレビ系としてここまで前面に出してくるとは思わなかったなあ。アキバを語るには、ガンダムは欠かせない? まあそれはともかく、きっと他局も喜んでます。

8. “スレですごした、なつのひ!”(卒業式風に)
電車男の「毒男スレからの卒業」は、「電車男用の最新の毒男スレの終了時」に設定されました。残り200レス辺りからスレ住人たちが口々(文字文字?)に暖かい言葉を送り始め、残り少なくなると「991、○○」と発言の番号を言ってカキコするようになりました。どさくさに紛れて、ROM専門の陣釜さんも初カキコを決めてたよね?(笑) その中の「999」では、AA職人の皆本(小栗旬)が「電車男卒業おめでとう!」というメッセージと共に、「電車男」というプレート付きの汽車のAAを貼り付けていました。これは「999」を「銀河鉄道999」とかけたんでしょうね。面白い! そして最後、1000レス目。電車男は事前に決めていた最後のメッセージをカキコしました。

1000 名前:電車男 2005/09/21 20:21
1000。このスレまじで魔力ありすぎ……。おまいらにも光あれ……

最後に、キターッ! これって、原作の「電車男が初カキコした時の言葉」ですよねー!

731 名前:Mr.名無しさん 投稿日:04/03/14 21:25

すまん。俺も裏ぐった。
文才が無いから、過程は書けないけど。

このスレまじで魔力ありすぎ…
おまいらにも光あれ…

最後に持ってくるとは・・・考えましたね。うん、良かったと思う。もし“脱線”して誰かが「1000ゲトー(ズサー)」とか書いて“卒業(終了)”だったら・・・たぶんリモコンを2つくらいテレビに向かってブン投げてた(笑)。卒業の瞬間、電車男とエルメスが「銀河鉄道999」らしき汽車に乗り、スレ住人たちに見守られながら発車するという“幻の映像”が描かれました。2人のイメージは「鉄郎とメーテル」か?(笑) スレ住人たちが勢揃いして、幸福行きの汽車を目で追いながら手を振り続ける姿なんかを見て、ちょっと涙が出そうになったり・・・。この後スレ住人たちは、パソコンから遠ざかって「現実」に戻りました。おまいらにも光あれ!

9. そんな「失恋レストラン」
陣釜さんに騙された男たちが導かれるように集う「失恋レストラン」。そこは黒木(佐藤二朗)がマスターで、及川(前川泰之)や啓介(速水もこみち)や、ラブラブになったかと思われた桜井さんまでいて、さらにスレ住人の顔もちらほら。みーんな、だーまさーれたー!(可愛そう) 陣釜さんは、「私旅立つよ! 今までありがとう 美鈴(ハートマーク)」という写真ハガキを皆に送り付けて、どこかへ行っちゃったみたいですね。そこで、桜井さんを筆頭に「陣釜美鈴・被害者の会」を結成。その活動は「失恋男スレ」がメインだったりして?(笑)

10. いい日旅立ち(JRの前身・国鉄のCMソング)
ラストは、JR東京駅の丸の内方面で待ち合わせた電車男とエルメス、いや、ここではあえて“山田剛司と青山沙織のカップル”としよう、そのカップルが仲良く電車に乗り込んでお出かけしました。座席に座った山田が窓辺に置いたフィギュア、あれは40万円もする高価なものらしいですね。

沙織「良い人たちでしたね。」
剛司「はい。」

その電車には「電車男」というプレートが付けられていました。これらのシーンでは、エレクトリック・ライト・オーケストラのオープニングテーマ「トワイライト」と共に、スタッフロールが流れていました。やはりサンボマスターの「世界はそれを呼ぶんだぜ」ではなかった、と・・・。できれば秋葉原から、開通したばかりの「つくばエクスプレス」で旅立ってほしかったなあ・・・。

11. 隠れた真のメッセージ
二人のラストシーンのことで締めないのが私です。最後の最後、初回話でエルメスが絡まれた酔っ払いオヤジ(泉谷しげる)が、またもや酔っ払いながらホームで独り言を言うシーンが登場しました。そのオヤジこと泉谷しげるさんなんだけど、彼は数々のアーティストがカバーしまくった、名曲「春夏秋冬」を作詞・作曲した一アーティストなんですよね。最近は俳優業の方が目立つから、「歌を歌う人なの?」と思う人もいるかも? その「春夏秋冬」のサビで、こんなフレーズが登場するんですよ・・・。

今日で全てが終わるさ
今日で全てが変わる
今日で全てが報われる
今日で全てが始まるさ

ここ、好きなんだよなあ・・・。実はこのフレーズ、「電車男」本人のこれまでのことやこれからのことを表しているように思えません? 「毒男スレで励まされ、エルメスとの恋が成就し、そして二人の日々が始まる・・・」みたいな? そして「春夏秋冬」というタイトルこそが、「電車男」なる作品自体を表しているように思えません? 「昨年から四季をまたがって常に話題が絶えないのがすごいなオラ~(ヒック!)」みたいな?(笑)

私は最後にあんな姿で登場した泉谷しげるさんが、そんな“隠れた真のメッセージ”を放っているように思えました。「おまいらにも光あれ」の「光」って、こういった何気ないところに潜んでいるものなのかも。現に「電車男」というストーリーは、彼が演じた酔っ払いオヤジがいたからこそ生まれたものですからね。良し、キレイに決まった。ここで「愛のメモリーツリー」は締め!

私的な話ですが、巨大掲示板「Aちゃんねる」のモデルである「2ちゃんねる」の用語や顔文字を詰め込みで覚えて、レビューの中で書き入れていくのが結構楽しかったです。数年前に「2ちゃんねる」の存在を知った当時は、良く知るネット友達に「『sage』って何?」とか「半角文字多いね?」とか素で聞いていたなあ・・・。あれから結構覚えてはみたけど、いまだに初カキコを決める勇気はゼロに近いです。でも、今後ここでの記事の中では思わず使ってしまうかも? というわけで、制作に関わった皆さんと毎回楽しく試聴してきた皆さんへ・・・。


乙!


決定!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
「電車男・もう一つの最終回」
10月6日(木)夜10時
30分拡大スペシャル!!!

劇団ひとりが演じるアニメオタク「松永勇作」を主人公にした、90分の特別ドラマ「電車男・アナザーストーリー」が放送されるそうです。なんと「ギター男」という設定らしい・・・。10/06は、気軽な感じで見てみましょう!

○関連記事「電車男・第1~3話」
○関連記事「電車男・第4&5話」
○関連記事「電車男・第6話」
○関連記事「電車男・第7話(前編)」
○関連記事「電車男・第7話(中編)」
○関連記事「電車男・第7話(後編)」
○関連記事「電車男・第8話」
○関連記事「電車男・第9話」
○関連記事「電車男・第10話」
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
○関連記事『トリビアの泉・「電車男」調査(街で女性を助ける男性は100人中何人?)』
○関連カテゴリ「電車男」

●ドラマ
「電車男」DVD-BOX
「電車男」DVD-BOX

・主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(サンボマスター)
・電車男「オリジナル・サウンドトラック」

「ベリー・ベスト・オブ・ELO」 「タイム」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「ベリー・ベスト・オブ・ELO」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「タイム」
(いずれも、オープニングテーマ「トワイライト」が収録)

●原作小説&関連書籍
小説「電車男」 書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」 書籍『封印された「電車男」』 書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』
・原作小説「電車男」(中野独人・架空名称)
・書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」(宝島編集部)
・書籍『封印された「電車男」』(安藤健二)
・書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』(鈴木淳史)

●映画
「電車男」スペシャル・エディション 「電車男」スタンダード・エディション
・「電車男」スペシャル・エディション
・「電車男」スタンダード・エディション

書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・主題歌「ラヴ・パレード」(ORANGE RANGE)
・「電車男」オリジナル・サウンドトラック

●関連コミックス
「電車男」第1巻 「電車男 がんばれ毒男!」第1巻 「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻 「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
・「電車男」第1巻(原秀則・ヤングサンデーコミックス)
・「電車男 がんばれ毒男!」第1巻(道家大輔・ヤングチャンピオンコミックス)
・「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻(渡辺航)
・「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
 (御茶まちこ・デザートコミックス)

| | コメント (15) | トラックバック (36)

2005.09.19

電車男・第10話

第10話の放送を前に、フジテレビ系で「NG名珍場面5000番組10万人総出演!!がんばった大賞V(第5回)」が放送されました。当日スタジオには、このドラマに出演している伊藤淳史くん、伊東美咲さん、白石美帆さんが、その並び順で出席していました。「NG名珍場面」ということで、40万円もするフィギュアを壊してしまった伊藤くん、意外にドジなNGばかり出していた伊東さん、演技とは思えない口調とアクションを披露していた白石さん、他にはスレ住人たちのロケシーン等が公開されていました。そして「がんばった大賞・MVP」は、なんとドラマ「電車男」に決定! もうこの作品は、どれだけ賞賛を受ければ気が済むんだろう、すごいね・・・。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「電車男」
第10話「最終章!奇跡の大逆転」

“電車男”の掲示板の存在に、啓介(速水もこみち)が気付いた。剛司(伊藤淳史)が自分のことを面白おかしく書いていると聞いた沙織(伊東美咲)は、がくぜん。「もう、私の前に現れないで」と剛司の弁解すら拒絶する。啓介も「姉とお前は住む世界が違う」と剛司に追い打ちをかける。落ち込んだ剛司は、掲示板に感謝と別れの言葉を書き込む。

電車男は掲示板の件でエルメスに再び嫌われひどく落ち込んだ。毒男スレにも現れない電車男を迎えようと、スレ住人たちが呼び掛け運動を実施し、電車男はようやく復帰。そしてエルメスへ「掲示板を見てほしい」と留守電を入れた。さあ、エルメスはそれを見て何を思うか? といったところで終了~。エルメスに何回もフラれている時点で既に原作と全く異なっているけど、途中であるスレ住人が原作に出てくる名言に近いセリフを言いましたね。以下は、原作でのカキコ内容。

正直に言おう。俺は最初電車を舐めてた。
お礼の電話一本掛けるのにうじうじしやがって、
よしここは俺達が徹底的に電車をサポートしてやらなきゃなって感じで。
しかし今では電車は俺の遥か前にいる。

今回はとりあえずここで“キター!”って思いましたよ、ほんと・・・。

さ~て、今回の「電車男」は?

・電車男、カムバック!
・どれが本当の陣釜さん?
・桜井さん、ああ、桜井さん・・・

の3本です。できれば読んでくださいね! ジャン・ケン・萌え~♪(おいおい)

1. 電車男、カムバック!
「スレ住人の、スレ住人による、スレ住人のための呼び掛け運動」はすごかったですね! 手書き案内、ビラ貼り、街頭ライブ、ポケットティッシュ、店の看板、飛行機雲、等ですか。電車男は最初その運動に全く気付かず素通りばかりしていたけど、実際に気付いたのはロス在住の声優の呼び掛けから。そこからは導かれるように毒男スレに向かって、ようやく「おひさ」のカキコに至りました。スレ住人たちの連係プレーは、すごいや!

2. どれが本当の陣釜さん?
とりあえず、陣釜さん(白石美帆)が見せた行動を順不同で書いてみようか。

スレを見る。デレデレ話す。本性見せる。吠える。睨む。
他人をひっぱたく。家に押しかける。脱ぐ。脱がせる。乗る。
そして、ショボンヌ・・・(電車男に一瞬ホレた?)。

こんなところでしょうか。動詞だけ見ると、すごいね(笑)。結論としては「全部陣釜さん」なんだけどね。中でも面白かった(って言っていいのか)のは、電車男の部屋で陣釜さんが電車男を積極的に攻めたシーン。馬乗りになって“ヤル気満々”だったけど、まさに「電車に乗る陣釜」って感じでワロタ(笑)。ところで陣釜さんの本名「陣釜美鈴(じんかまみずず)」って、「ミスマガジン(ズ)」のアナグラムみたくなってるんだけど、真偽は如何に?

3. 桜井さん、ああ、桜井さん・・・
桜井さん(豊原功補)はめげない所がイイ! 彼についても書いてみようか。

スレを見る。喜ぶ。怒る。哀しむ。楽しむ。
操る。失敗する。落ち込む。驚く。困る。
そして、食べられる・・・(ピクミン?)。

こんなところでしょうか。程よく意味不明系(笑)。なんか上手くいかない所を見るたびに、「ああ、桜井さん・・・でも彼らしい」と思ってスルーしちゃうんだけど。でも私はそんなキャラ性が好きだなあ。ところで、前回第9話のレビューからめげないで引っ張るけど、桜井さん、いや豊原功補さんに似ていると勝手に思っている、男子柔道の鈴木桂治さん。先日行われた「世界柔道2005」では男子100kg級で決勝戦まで勝ち進み、最後は一本勝ちを決めて見事に優勝を果たしましたね! 男泣きが良かった~。めげずに行けば、夢は叶うもんだね、本当の桜井さん。そして、電車男モナー。

05090601
漏れ? 鈴木桂治ですが、何か?

というわけで、「最終章」という言葉に騙されたけど、次回こそ本当に「最終話」でいよいよ“終点”。ストーリーでは、感動のラストが待っているはず!

○関連記事「電車男・第1~3話」
○関連記事「電車男・第4&5話」
○関連記事「電車男・第6話」
○関連記事「電車男・第7話(前編)」
○関連記事「電車男・第7話(中編)」
○関連記事「電車男・第7話(後編)」
○関連記事「電車男・第8話」
○関連記事「電車男・第9話」
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
○関連記事『トリビアの泉・「電車男」調査(街で女性を助ける男性は100人中何人?)』
○関連カテゴリ「電車男」

●ドラマ
・主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(サンボマスター)
・電車男「オリジナル・サウンドトラック」

「ベリー・ベスト・オブ・ELO」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「ベリー・ベスト・オブ・ELO」
(オープニングテーマ「トワイライト」が収録)

●原作小説&関連書籍
小説「電車男」 書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」 書籍『封印された「電車男」』 書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』
・原作小説「電車男」(中野独人・架空名称)
・書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」(宝島編集部)
・書籍『封印された「電車男」』(安藤健二)
・書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』(鈴木淳史)

●映画
書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・主題歌「ラヴ・パレード」(ORANGE RANGE)
・「電車男」オリジナル・サウンドトラック

●関連コミックス
「電車男」第1巻 「電車男 がんばれ毒男!」第1巻 「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻 「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
・「電車男」第1巻(原秀則・ヤングサンデーコミックス)
・「電車男 がんばれ毒男!」第1巻(道家大輔・ヤングチャンピオンコミックス)
・「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻(渡辺航)
・「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
 (御茶まちこ・デザートコミックス)

| | コメント (8) | トラックバック (21)

2005.09.04

電車男・第9話

この前通勤帰りの電車に乗っていたら、目の前に座っていた高校生数人が中学校時代の恩師らしき女性を見つけたようで、パーっと駆け寄って近くから様子を見て本人が気付くのを待っていました。気付いた女性は笑顔で高校生たちの下に駆け寄って、楽しく会話していました。その一部始終を見ていた私を含む乗客たちは、その光景を見て心から感動しましたね(感動したでしょうね)。電車って、こんな風にドラマが生まれる「不思議な空間」だったりします。この「電車男」も、その産物というわけで・・・。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「電車男」
第9話「最終決戦は悲劇の予感」

沙織(伊東美咲)は剛司(つよし・伊藤淳史)とパソコンを買いに秋葉原へ。いいムードになるも、なかなか告白できずに落ち込む剛司。後日、沙織に恋人がいないと知り、少し前向きに。沙織から家族との食事会に誘われた剛司は、またもや掲示板に対応策を相談。今や人気掲示板となり、住人たちはエルメスが掲示板の存在を知るのではと不安がる。

電車男は、青山エルメス(え?)の部屋に入ってパソコンの設定をし、青山ママ(秋吉久美子)の誘いで週末に青山家一同と食事会に行ったまでは良かった。しかしそこで元熱血ラグビー監督の青山パパ(山下真司)が現れてからは何かが狂い始め、陣釜さん(白石美帆)経由で青山弟くん(速水もこみち)に毒男スレの存在がバレて、エルメスにも密告されてしまった。一方その頃、電車男はエルメスへ毒男スレの存在を伝える決意して青山家へ向かい、今まさにインターホンのボタンを押そうとしていた。しかし!

次回の「電車男」は
9月15日(木)放送
奇跡の最終章へ突入!!
キタ━━\(゚∀゚)/━━!!!!!

今回はここで終点~♪ _| ̄|○ 残念

一週置いた次回はもう最後になるんですか。全11話だと思っていたけど、「世界柔道2005」の放送もあって全10話になる模様? 予定通り? 短縮? まあいいか、良くここまでオリジナルストーリーも含めて引っ張ってこられたものです。乙!

※追記 あくまで「最終章」であって「最終話」ではないそうです。全ては「番組編成上の当初予定のまま」ということで、全11話でOK。早とちりしました。いや、上手く騙されました(苦笑)。

というわけで、今回はストーリーについて特に注目すべき点はあまり無かったんだけど、私的に気になった点だけ列挙していきたいと思います!

1. 着せ替えエルメス
メイド姿、中途半端な丈の花柄ワンピース&ツインテール姿、パジャマ姿。空想の世界で、いろんなエルメス像が見られますた。それはそれでまあ良いんだけど(軽く流す)、最近伊東美咲さんは、ドラマの中とはいえいろんな衣装で楽しませてくれますね。春クールのTBS系ドラマ「タイガー&ドラゴン」でも、バスガイド姿、江戸時代の女子姿、その他もろもろの姿で出ていましたね。秋クールからはフジテレビ系の「月9」ドラマでキャバクラ嬢を演じるそうじゃない? すごいよなあ・・・。っていうか、最近活躍し杉!

2. お嬢の世間知らず
電車男とエルメスが、アキバ(秋葉原)へエルメスのパソコンを買いに行った時に出た、エルメスの「素」のセリフ。リュックを背負っている人は「一泊する人」という認識らしいですね。ああ、お嬢・・・。かなり以前に、とんねるずの番組で石橋貴明さんが元フジテレビアナウンサーの○村○○子さんに「バナナむいて」と言われて、皮を残さずに全部ひんむいてしまった時のような「世間知らずさ」を目の当たりにしました。

3. ググってマンセー!
電車男がエルメスの求めるパソコンをネット検索する時に「ググる」。これは「検索サイトのGoogleで検索」ってことでOK? もうネット用語の一つとして確立されていますね。それから、アキバに着いて歩く二人の後姿と共に登場した橋「萬世橋(まんせいばし)」。これはあえて放っておこう・・・。昔は「よろずよばし」と呼ばれていたそうです。ちなみに「秋葉原」という名前は静岡の秋葉神社が由来で、「あきばのはら」から「あきはばら」になったそうです。だから「アキバ」って略称で呼ぶのも、あながち間違いではないってことね。

4. 元祖エルメス像
毒男スレでのやりとりで、さりげなく「中谷美紀」や「国仲涼子」という元々のエルメス像が登場しましたね。映画版では中谷美紀さんがエルメス役だったり、原作では「YOUと国仲涼子を足して2で割ったイメージ」だったりするわけで、間接的に登場といったところでしょうか。YOUは出なかったけど・・・もしかしてYOU(あなた)のこと?

5. 電車男改造計画2
久々に「改造計画」が出ました。電車男こと伊藤淳史くんについて「改造」と言われると、やっぱり「仮面ノリダー」を思い出してしまうのは私だけではないはず? 「やめろ~、ジョッカ~、ぶっとばぁすぞぉ~!」って、これは本家ノリダーのセリフか(笑)。でも、チビノリダーもあんな風に改造されたはず? 「やめてくださいよ~、おまいら~、がんばっちゃうぞぉ~!」って、何かが違う、何かが・・・(笑)。

6. ナイスDeath!
電車男と陣釜さんの、スレ住人の実況を交えたおかしなやりとり。「何を言われても笑顔で対応」を余儀なくされる電車男は、陣釜さんにどれだけけなされても「ナイスです! ナイスです!」と連呼。どこで覚えたんじゃ(笑)。そして最後は陣釜キックが炸裂して、「Death(死)」と呟く電車男。BGMはお馴染みの「スターウォーズ・ダースベイダーのテーマ」。相変わらずこの二人のやりとりは笑えます。実は一番良い仲だと思っていたり・・・。

7. 電車男もどきに「エスパー伊東」?
キター! っていうか、デター!(笑) カバンの中から出てくるお馴染みのパフォーマンスにはびっくりしました。あのさ、正装したあなたを見たらさ、マジでカッコ良く見えたよ、いやマジで・・・。それでよく考えたら、電車男は伊藤淳史くんで、エルメスは伊東美咲さんで、それで今回登場のエスパー伊東さん。妙に「イトウさん」が多いんだよね。このまま頑張って、ドラマとしても“イットウ賞”を狙ってよ!

以上、共感する部分はありましたでしょうか? さて、上記の通り次回・最終話は一週お休みとなるわけですが。「電車男」が楽しみでウズウズしている皆さん、9/08の夜は何も言わずに「世界柔道2005」を見てください。男子100kg級で、最近何かとお茶目なあの桜井さん(豊原功補)が登場しますから! というのはウソで本当は鈴木桂治さんなんだけど、彼って桜井さんっていうか豊原さんに似てると思いません? 試合前にパソコンに向かっていたり、試合中にラジコン操作とかやったら、激しく笑いそう・・・(冗談です)。それは置いといて、鈴木桂治さん並びに日本代表の選手の皆さん、試合頑張ってくださいっ!

05090601
桜井さん? 本当は鈴木桂治さんでした!

○関連記事「電車男・第1~3話」
○関連記事「電車男・第4&5話」
○関連記事「電車男・第6話」
○関連記事「電車男・第7話(前編)」
○関連記事「電車男・第7話(中編)」
○関連記事「電車男・第7話(後編)」
○関連記事「電車男・第8話」
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
○関連記事『トリビアの泉・「電車男」調査(街で女性を助ける男性は100人中何人?)』
○関連カテゴリ「電車男」

●ドラマ
・主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(サンボマスター)
・電車男「オリジナル・サウンドトラック」

「ベリー・ベスト・オブ・ELO」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「ベリー・ベスト・オブ・ELO」
(オープニングテーマ「トワイライト」が収録)

●原作小説&関連書籍
小説「電車男」 書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」 書籍『封印された「電車男」』 書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』
・原作小説「電車男」(中野独人・架空名称)
・書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」(宝島編集部)
・書籍『封印された「電車男」』(安藤健二)
・書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』(鈴木淳史)

●映画
書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・主題歌「ラヴ・パレード」(ORANGE RANGE)
・「電車男」オリジナル・サウンドトラック

●関連コミックス
「電車男」第1巻 「電車男 がんばれ毒男!」第1巻 「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻 「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
・「電車男」第1巻(原秀則・ヤングサンデーコミックス)
・「電車男 がんばれ毒男!」第1巻(道家大輔・ヤングチャンピオンコミックス)
・「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻(渡辺航)
・「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
 (御茶まちこ・デザートコミックス)

| | コメント (13) | トラックバック (1)

2005.08.26

電車男・第8話

先日8/24、東京都秋葉原と茨城県つくば市間の約58.3km・20駅分を最速45分で結ぶ、新線「つくばエクスプレス(TX)」が開業しました。イメージキャラクターは「スピーフィ」で、ボディはアルミ合金製だそうです。ただ、初日は勢い余って北千住駅でオーバーランしたらしいけど・・・(苦笑)。数年前に東京で長期出張生活を送っていた頃は、まだ大規模に工事が行われていた最中だったけど、ようやく完成してこの時期に開業。何と言うか、ドラマ版&舞台版「電車男」に合わせたかのようなタイミングにも思えます(偶然でしょうけどね)。いずれにしても、「電車男」に関係しそうな「秋葉原にまつわる電車のホットな話題」ですね! ちなみに、同じ「○○ば」なら「アキバエクスプレス」でも良かったかも?(おいおい) イメージキャラクターの名前は、名称の前後を取って「アキレス」。その姿はもちろん「電車男」。警笛は当然「キター!」。こんな夢の電車案、いかがでしょう?(笑)

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「電車男」
第8話「復活!!涙のオタク激白」

肺炎で入院した剛司(つよし・伊藤淳史)は、沙織の婚約者だと名乗る桜井(豊原功補)の存在に意気消沈。一方、沙織(伊東美咲)は桜井から、剛司が会うのを拒否していると聞き、落ち込む。数日後、退院した剛司は沙織の携帯電話に連絡。だが、桜井の策略でつながらない。自宅にかけた剛司は、沙織の母・由紀(秋吉久美子)と話し、沙織の心の傷を知る。

今回は、前回電車男が倒れて病院で寝込んだこともあってか、ストーリーのペースはやや遅め。現在ちょうど日本列島を直撃しようとしている「台風11号」のようにスローペースでした。でも要所要所で面白いやりとりがあったので、今回はそれを書いていくことにします。

1. 桜井“ニセ電車男”に挑戦
病院で寝込んだため現れることができない電車男を、ひたすら待ち続ける「独身男が毒づくスレ(通称“毒男スレ”)」のスレ住人。よせばいいのに、電車男とエルメスの仲が気に入らない桜井さんは、「ニセ電車男」になりすまして悪意じみたカキコをしました。一人で呟いて演じながら必死に書き込んでいたけど、「僕はエルメスに完全に振られました」等という内容の結びに「バイなら」って・・・(笑)。そりゃーバレるわ。皆スルーするわ。スレ住人の方が一枚も二枚も上手。でもイチイチおバカさんな桜井さん、良いんだよなあ~。

2. 新たな恋のアナザーストーリー
AA職人(アスキーアート・文字絵を作る人)の皆本宗孝(小栗旬)と、きれいなお姉さんの橋爪涼子(桜井千寿)は、なんと過去につながりのあったことが発覚! 顔の見えない二人がお互いに気付き合う決め手となったのが、皆本くんがスレで公開したニワトリのアプリ。「性別とキーワード2文字を入力すれば、反応してくれるぞ!!」だってね。実はこのニワトリ、橋爪さんが以前デザインしたものだったんですね。それでこのアプリ、適当なキーワードを入力するとそれなりの言葉が返ってくるんだけど、橋爪さんが「(女/)宗孝」と入力すれば「毒男の掲示板を作った、ご主人様の名前だよ。」と返り、「(女/)涼子」と入力すれば「ご主人様が連絡待ってるぜ。毒男のスレに返事くれ。」と返る仕組みが施されていたんですね。そこから、毒男スレにて復縁を求める二人のやりとりが行われました。皆本くんは初めてAAでなく長文をカキコしたんだけど、一緒に会社を立ち上げた友達に資金を持ち逃げされたせいで、人間不信っぽくなったという過去があったんだ・・・。それで、知り合った橋爪さんから一方的に離れていってしまったんだ・・・。それで橋爪さんは、「電車男の恋が上手くいったら会ってくれる?」と提案しました。皆本くんも「分かった」とカキコして一応承諾しました。さあ、新たな楽しみが増えましたよ! こうなったら、何としてでも電車男とエルメスにはくっついてもらいたいところ?

3. 次は~、「終点~」、じゃなくて~、「昇天~」
でっかい注射器を持って「お注射します♪」。これは、電車男が病室で見た「陣釜さんの幻」です。実際の陣釜さんは、いきなり病室に入ってくるや否や、電車男の頭を激しく叩く乱暴ぶり(笑)。及川尚人(前川泰之)と黒木文人(佐藤二朗)に訳ありで追われていたようで、突然電車男の掛け布団の中に隠れると、膨らんだそれを見た黒木が「いいモン持ってんじゃねぇか・・・」と発言(笑)。「陣釜さんの担当を代わってほしい」という二人からの要求に、布団の中で何が起こっていたかは知らないけど、電車男は睨みを利かせて二人を怖がらせて退散させました。電車男、おまい昇天してたぞ・・・。

4. 「もうウソはつきません」→「脱ヲタしません宣言」の怪
退院して自宅に戻った電車男。エルメスに電話を掛けると、母親・由紀(秋吉久美子)が出てキョドってしまいました。でもそこで、「エルメスはウソをすごく嫌い、トラウマで男を信じられなくなっている」という話を聞けました。電車男はすぐに毒男スレでスレ住人に報告。「デートの約束に『仕事』とウソをついてコミケに参加した」と告白すると、「ヲタクが原因ではないのか」等と返ってきました。また、「ヲタクを隠すことがウソになる」と良いように解釈した電車男は、スレ住人からのマジレスのアドバイスもあって、「俺、エルメスさんにヲタクをカミングアウトします!」と大宣言! 一度は処分したヲタグッズを仲間から取り戻して、部屋は元通りのヲタ部屋になりました。前回「脱ヲタ宣言」をしたばかりだけど、早くも「脱ヲタしません宣言」か・・・。でも、ウソをつくよりは、良いよね。

5. 言わせてみてぇもんだ(ミスチル風に)
電車男はエルメスを自宅の部屋に“招待”し、ヲタク歴を事細かに説明して“正体”を告白しました。これがなんと、ヲタクスタイルになっての涙の告白! 「ありのままの僕を見てほしかったんです。こんな僕で良かったら、仲直りしてください!」か、良く言った! するとエルメスは、「山田さん、ずるいですよ。私が言おうとしたことを、先に言っちゃうんですもの。」と発言! しかも、「私と、仲直りしてもらえますか?」とまで! これにて一件落着。電車男はすぐに毒男スレでスレ住人に報告すると、スレ住人たちは笑顔で一斉に「キター!」。そしてスレには、「勇気をありがとう」、「すげえ!!すげえぞ!!電車!!」、「グッジョブ!!電車ー!!!」、「尊敬します!!さすがです。」、「すげー!!すげー!!!」、「あなたの勇気にはいつも感動させられます。」、「涙があふれ出てきた。止まらない。」、「かっこいいよ!すごい!!」、「よかったね。ほっとしたね。」、「電車ー!!マジかっけえよ!!」、「電車ー!!ワンダフルー!!」といった無数の賞賛カキコが! か、書ききれねぇ~っ!

6. 気になる挿入曲あれこれ
このドラマで使われるオープニングテーマ曲や挿入曲は、いろんな世代向けの、いや、どちらかというとやや年輩向けのものが多いですよね。今回は「ついに今風のやつがキター!」って感じで、O-Zone(オゾン)の大ヒット曲「恋のマイアヒ(原題:Dragostea Din Tei)」が登場! また、Earth Wind & Fire(アース・ウィンド&ファイアー)の名曲「宇宙のファンタジー(原題:Fantasy)」も登場! さらに、ラストではエルメスの父親・健吾(山下真司)の初登場&帰国シーンと共に、山下真司さん自身の熱血ラグビー監督ぶりが好評だったTBS系ドラマ「スクール・ウォーズ」の主題歌、麻倉未稀の「HERO」まで登場! 選曲がすごいです。やってくれます。こんな所も面白い?

7. 「ヲタ」発言に気を付けなければ
最後はドラマ外のこんな真面目な話。つい先日、東京のコミケ会場で某ホットドッグチェーン店が出店し、そのアルバイトスタッフ(なんと女性)が自分のblogで、参加者たちのことを「オタ」とか「きもい」等と卑下した自身の写真付き記事を公開したことで大騒動が発生し、その企業が謝罪コメントを公表するというネット事件がありました。

○ITmediaニュース『「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/23/news037.html

某まとめサイト(紹介はあえてしません)で全容を見たんだけど、確かにあそこまでいくとひどいな・・・。しかし私は、このドラマのレビューを通して「ヲタ」とか平気で書いているわけで、その事件後にあたる今回は書く度に躊躇してしまいました。でも卑下する内容は一切書いていないつもりだし(むしろ一つの文化だと認識)、あくまでドラマ内での描写を引用して書いているわけで、決して悪意はありません。ただ、好きなようにレビューを書いて公開する分、その内容についての責任は常に考えなきゃいけないなあとは思いました。過去に書いた他のドラマのレビューでも思い当たる節はあるけど、一度見直すべきかな? 不快にさせることを書いたとしても、フォロー等を入れて中和させておかないとダメかな? それでいて、レビューの質は常に高いものにしたいし? 考え始めるといろいろ浮かんでしまって、今後の在り方が非常に難しいです。でも、発言には本当に気を付けなければ・・・。

以上、今回もドラマにレビューに楽しめました。次回は「パ~パ帰ってきたぞ~」となる青山家(エルメス)の動きが見ものですね!

○関連記事「電車男・第1~3話」
○関連記事「電車男・第4&5話」
○関連記事「電車男・第6話」
○関連記事「電車男・第7話(前編)」
○関連記事「電車男・第7話(中編)」
○関連記事「電車男・第7話(後編)」
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
○関連記事『トリビアの泉・「電車男」調査(街で女性を助ける男性は100人中何人?)』
○関連カテゴリ「電車男」

●ドラマ
・主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(サンボマスター)
・電車男「オリジナル・サウンドトラック」

「ベリー・ベスト・オブ・ELO」
・エレクトリック・ライト・オーケストラ「ベリー・ベスト・オブ・ELO」
(オープニングテーマ「トワイライト」が収録)

●原作小説&関連書籍
小説「電車男」 書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」 書籍『封印された「電車男」』 書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』
・原作小説「電車男」(中野独人・架空名称)
・書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」(宝島編集部)
・書籍『封印された「電車男」』(安藤健二)
・書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』(鈴木淳史)

●映画
書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・主題歌「ラヴ・パレード」(ORANGE RANGE)
・「電車男」オリジナル・サウンドトラック

●関連コミックス
「電車男」第1巻 「電車男 がんばれ毒男!」第1巻 「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻 「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
・「電車男」第1巻(原秀則・ヤングサンデーコミックス)
・「電車男 がんばれ毒男!」第1巻(道家大輔・ヤングチャンピオンコミックス)
・「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻(渡辺航)
・「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
 (御茶まちこ・デザートコミックス)

| | コメント (18) | トラックバック (34)

2005.08.24

トリビアの泉・「電車男」調査(街で女性を助ける男性は100人中何人?)

本日のフジテレビ系番組「トリビアの泉」で、「トリビアの種」から生まれたこんなトリビアをあなたに!

○「トリビアの種」投稿内容(投稿者は伏せます)

トリビアの種 No.096
「電車男」みたいに からまれている女性を助ける
アキバ系の人ってどれくらいいるのですか?

    ↓  番組ではこう解釈  ↓

街で女性がからまれた時
「電車男」のように助けてくれる
秋葉原の男性は100人中何人なのか?

現在フジテレビ系ドラマでも有名な「電車男」。ある日の電車内にて、アキバ系の青年(後の「電車男」)が酔っ払いオヤジに絡まれている若い女性(後の「エルメス」)を助けるべく、勇気を出して立ち向かう所から始まる「愛の物語」ですね。それで、「そんなの実際に有り得るの?」といった思いからの投稿を元に、今回番組内でその調査が行われたというわけです。通称は“「電車男」調査”!

○トリビアの種「電車男」調査・その方法

・東京の秋葉原にて調査。ただし、場所は電車ではなく路地裏に向かう裏道。
・裏道の入口に秋葉原の男性が好む魅力的な看板を用意。
 「POP CURE」という店で、「←つきあたり左折してね」という札付き。
 実はこれ、「メイドカフェ」の看板です(笑)。
・メイド姿の女性が路地裏へ案内。
・裏道の先では、エルメス役と酔っ払いオヤジ役と調査員たちがスタンバイ。
 裏道に入ったアキバ系の男性は絡まれる女性と遭遇。
 その女性を「助けるか」「助けないか」を調査。
・絡まれるエルメス役の女性は原作の女性に近付ける。
 原作の「ゆうと国中涼子を足して2で割った感じ」とは、
 タレントのYOUさんと国仲涼子さんのこと。
 この二人の顔を、人間科学情報研究所がコンピュータで合成(結構可愛くなった)。
 それに似た女性の椎名令恵さんを、エルメス役に抜擢(結構似てた)。
 ちなみに酔っ払いオヤジは、ドラマ版の泉谷しげるさんに似ていた(何となく)。
・1人で裏道を通る男性を対象とし、2人組(以上)は対象外とする。
・実際の模様は、カメラを数台用意してあらゆる角度から調査。
 果たして、女性を助ける男性は、100人中何人か?

調査スタート! (^ー^)ノ

裏道の映像では、フジテレビ系ドラマ「踊る大捜査線」の室井のテーマ「G-Groove」がなぜか流れていました(笑)。

1人目、2人目、3人目と、目の前で争いごとが起こっていても、それを見てキョドってしまって素通りする人ばかりでした。承諾を得た上で本人たちのインタビューがあったんだけど、「なぜ助けなかった?」という質問に、「争いごとは苦手」、「他人に助けを任せた」、「無理、怖かった」と回答していました。

そして4人目は、ややヒョロヒョロしたメガネ青年。一度は見て通り過ぎたけどまた引き返してきて、争う二人のそばで「誰か来ないか、でも早く助けなきゃ」といった感じで、相当迷っている様子でした。そして次の瞬間、なんと二人の間に駆け寄って急に割り込んで、「すみません、すみません、知り合いですか?」とエルメスに質問し、酔っ払いオヤジに「何だお前?」と聞かれると「友だちなんですよ」と発言しました! さらに「行って下さい、走って下さい」と言って、自分も逃げながらエルメスを見事に窮地から救い出しました!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

マジで、ちょっと感動してしまいました・・・。 (ToT)

その後、「助ける男性」と「助けない男性」の調査映像がいくつか流れて、ようやく100人分の調査が完了しました。相当時間が掛かったんじゃないかな? それでは、「電車男」調査の結果です!(ちなみに、私の予想は「15~20人」でした)

○「トリビアの種」から生まれたトリビア

こうしてこの世界に一つ
新たなトリビアが生まれた
 
街で女性がからまれた時
「電車男」のように助けてくれる
秋葉原の男性は100人中・・・69人

おぉ~、多いじゃんっ!! w(゚o゚)w 約7割!

これって、少なからず「電車男」の影響があるんですかね? その後、品評会会長のタモリさんによるこのトリビアの評価は、最高レベルの「満開→やったね!」になりました! タモさん曰く「文句無し」だそうです。投稿者には、純金の「金の種」がプレゼント。なかなか面白い調査でした!

最後に・・・。この調査のために仕掛けた架空の「メイドカフェ」のメイド付き宣伝は、現場ではかなり効果があったそうですよ(笑)。

○関連記事「電車男・第1~3話」
○関連記事「電車男・第4&5話」
○関連記事「電車男・第6話」
○関連記事「電車男・第7話(前編)」
○関連記事「電車男・第7話(中編)」
○関連記事「電車男・第7話(後編)」
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
○関連カテゴリ「電車男」

●ドラマ
・主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(サンボマスター)
・電車男「オリジナル・サウンドトラック」

●原作小説&関連書籍
小説「電車男」 書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」 書籍『封印された「電車男」』 書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』
・原作小説「電車男」(中野独人・架空名称)
・書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」(宝島編集部)
・書籍『封印された「電車男」』(安藤健二)
・書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』(鈴木淳史)

●映画
書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・主題歌「ラヴ・パレード」(ORANGE RANGE)
・「電車男」オリジナル・サウンドトラック

●関連コミックス
「電車男」第1巻 「電車男 がんばれ毒男!」第1巻 「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻 「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
・「電車男」第1巻(原秀則・ヤングサンデーコミックス)
・「電車男 がんばれ毒男!」第1巻(道家大輔・ヤングチャンピオンコミックス)
・「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻(渡辺航)
・「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
 (御茶まちこ・デザートコミックス)

○関連記事『トリビアの泉・「ぷ」に「。」で「ぷ。」(ボウリングをしている人)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/08/post_d108.html

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.23

電車男・第7話(後編)

電車男・第7話「脱オタク!!涙の誕生日」の「後編」記事です。「中編」を先にご覧ください!

「電車男ファンに贈る“独自視点の7考察”」

4. ガンダムに敬礼!~無知、故に、「う~んマンダム」~
今回はあの往年の名作アニメ「機動戦士ガンダム」のネタが満載だったので、ガンダムファンは大いに喜んだことでしょう。私もいわゆる「ガンダム世代」に属するわけなんですが・・・。

ガンダム、ほとんど知りません・・・。 _| ̄|○

当時の親の教育方針で、「破壊モノ」とされる「爆破シーンのあるアニメ(ロボットの銃撃戦等)」や「戦隊モノの実写番組(山岳での爆破シーン等)」は、ほとんど見せてもらえなかったですよ。その後社会人になった現在に至るまで、私の周りでは時折ガンダムの話題が出ては盛り上がったりしているんだけど、私はその会話に全くついていけずにいます。地元テレビ局の「名古屋テレビ(メ~テレ)」制作だというのにね(ショボーン)。

ただ、全く知らないわけじゃなくて・・・。初代ガンダムの放送時は、モビルスーツ(ガンダム他のロボット)等のプラモデルが大流行したものですよね。私も当時近所の子供たちに乗せられて、いくつか買った覚えがあります。「プラモデル遊び」だから、それについては親もあれこれ言いませんでした。だから、「ガンダム」とか「ザク」とか「ドム」とかを買ったりしたんだけど、何も知らないもんだから同じモビルスーツだと思って「ムサイ」っていう戦艦まで買ったり・・・。組み立てて手に取ったところで、あまり面白みはありませんでした(笑)。

そして大学受験生時代、深夜ラジオ「電気グルーヴのオールナイトニッポン」を良く聴いていたこともあって、ガンダムファンの彼らを通して「初代ガンダムのサブタイトル」だけはいくつか知ることができました。「ランバ・ラル特攻!(第19話)」、「ジャブローに散る!(第29話)」、「テキサスの攻防(第37話)」、「宇宙要塞ア・バオア・クー(第42話)」等々。何の自慢にもならねぇ・・・(苦笑)。そのサブタイトルの中に「エルメスのララア(第40話)」というのがあるんだけど、初回話辺りではこれを「電車男」の「エルメス」とリンクさせて、ガンダムファンをニヤリとさせていたようですね。ところで、電気グルーヴの二人が言っていたんだけど、第19話「ランバ・ラル特攻!」の本放送時の録画ビデオは、途中で地震速報の字幕が入ったとか画像の質が悪いとかで、プレミアが付いているとか? これって本当なのかな? そうだとしたら、すごいね! 真相を教えて、ガンダムファン!

そんな私も、電グルの「ガンダム・ラジオ講座」のおかげで(?)、無事に志望大学へ入学! ある年、当時の知人が「初代ガンダムの録画ビデオを持っているよ」と教えてくれたので、「よし、随分遅れたけど、ビデオを借りてガンダムを知ろう!」と決意しました。しかし、あれよあれよで時が流れて、結局借りず終いで見ず終い(笑)。というわけで、いまだに初代ガンダムはおろか、その続編シリーズのストーリーのことはほとんど知りません。「“マチルダさ~ん!”って何?」のレベルなのでつ・・・。ちなみに、ここまで妙に詳しく書いていたりするけど、現在になってネットの力を活用しただけで、「単なる見せかけのガンダムファン」なのでつ・・・。

5. 秋葉カンペーがゲスト出演!~カンペ命令の妙人~
「脱ヲタ」をした電車男は、ヲタグッズをダンボール箱に詰めて、それを川へ投げ捨てました。スレ住人たち曰く、「オデッサ作戦に参加した、すべての戦死者に対して、哀悼の意を表し、全員敬礼ッ!」。それらしき歌も流れていたけど、私は全く分からんのねん(苦笑)。しかしそこで、同じくダンボール箱を川に投げ捨てて、地球連邦軍のアムロ・レイ(主人公)のコスプレをしながら、私の知らない「マチルダさ~ん!」という名セリフを言ってのけた人物がいました。出たっ、「秋葉カンペー」さんだよ~! フジテレビ系バラエティ番組「ネプリーグ」の1コーナーで有名になった、ホリケン(ネプチューン・堀内健)扮するヲタクキャラですね。涙ぐむ電車男へ「おたくもそっち系ですか?/ケツカッチンなんでドロンします」なんて言っていたけど、まあそれについては特に何も言いません。言いたいことは一つ、ただ一つ!

おまい、カンペの一つでも出していけっ! _・)ぷっ

6. 陣釜さんの裏表~ツンデレ伝説~
「ツンデレ」とは、「“普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃついてくる”ようなタイプのヒロイン、あるいは、そのさまを指した言葉である。」(はてなダイアリー「ツンデレ」より)という意味です。まさに陣釜さんそのものですね! 「電車男とエルメス」が「山田と沙織」であることを既に気付いている彼女は、毒男スレでの展開を見ながら現実での二人の行動ぶりを見て、密かに楽しんでいるようです。そして今回、エルメスの誕生日パーティーで、陣釜さんとエルメスのこんなステキな会話がありましたね。

○陣釜さんとエルメスのステキな会話のやりとり

陣釜「ねえ、時間の速さって一定だと思う?」
エルメス「えっ?」
陣釜「あいつこう言ったんだよね。
   『好きな人を待っている間は、永遠のように長くて、
    逢っている間は、あっと言う間に過ぎる』って。
   今あいつは、あなたを永遠のように待ってるんだろうなあ、って。
(その後、桜井さんが現れて、エルメスをどこかへ連れ去っていく。)
陣釜「ちっ! 後一歩だったのにぃ。誰アイツ?」

さすがは、ツンデレラ姫っ!  _(__)ノ彡☆

この裏表の激しさが、陣釜さんの良い所? ファンは多いんでしょうね~。

7. 桜井さんの裏表~エンデビ伝説~
「エンデビ」とは、今回の冒頭シーンで、目の前で横たわって寝ている沙織を前にして、彼の中にいた「天使と悪魔(エンジェル&デビル)」の二人の虚像が登場したのを表す「造語的表現」です。この時はデビルがエンジェルを叩きのめしたことで、キスしようとしていましたね(失敗に終わったけど)。彼もまた「電車男とエルメス」が「山田と沙織」であることに前回気付いたわけだけど、小型カメラを装備したラジコンを操って二人の様子を偵察したり、自分の店「劉」で沙織を祝うドミノの仕掛けを作ったりで、新たな一面が見られました。桜井さんって、まともだと思ってたけどこんなキャラだったんだ・・・(笑)。そしてそのドミノを見せるべく、沙織を迎えに行って車に載せて店まで走らせました。しかしその時沙織が、待ち合わせ場所で雨の中ずっと待っていた電車男を発見! 「止めて!」と言われて車を急停車させ、「ここに連れて来たかったの?」と言われて「ああ、そうだよ!」と思わず答えてしまう桜井さん。まとめると、「横たわって寝ている沙織を前にして“デビル”登場)/電車男を偶然発見した沙織に質問されて“エンジェル”登場」

アンタ、エンデビの選択が逆だろっ! (^_^;)

この裏表の選択違いが、桜井さんの良い所? ファンは多いんでしょうね~。

以上、「第7話」の本質的なレビューからかなり“脱線”した、「独自視点の7考察」をお贈りしました! ああ、「電車男」のレビューって、こんなこともいろいろ書けて面白いでつ~!

電車男とエルメス、再び仲良くなって良かったね!(最後はキレイに“軌道修正”)

←○関連記事「電車男・第7話(前編)」(前編へ戻りま~す)
←○関連記事「電車男・第7話(中編)」(中編へ戻りま~す)

○関連記事「電車男・第1~3話」
○関連記事「電車男・第4&5話」
○関連記事「電車男・第6話」
○関連記事「電車男・第7話(前編)」
○関連記事「電車男・第7話(中編)」
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
○関連カテゴリ「電車男」

●ドラマ
・主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(サンボマスター)
・電車男「オリジナル・サウンドトラック」

●原作小説&関連書籍
小説「電車男」 書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」 書籍『封印された「電車男」』 書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』
・原作小説「電車男」(中野独人・架空名称)
・書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」(宝島編集部)
・書籍『封印された「電車男」』(安藤健二)
・書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』(鈴木淳史)

●映画
書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・主題歌「ラヴ・パレード」(ORANGE RANGE)
・「電車男」オリジナル・サウンドトラック

●関連コミックス
「電車男」第1巻 「電車男 がんばれ毒男!」第1巻 「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻 「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
・「電車男」第1巻(原秀則・ヤングサンデーコミックス)
・「電車男 がんばれ毒男!」第1巻(道家大輔・ヤングチャンピオンコミックス)
・「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻(渡辺航)
・「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
 (御茶まちこ・デザートコミックス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.22

電車男・第7話(中編)

電車男・第7話「脱オタク!!涙の誕生日」の「中編」記事です。「前編」を先にご覧ください!

「電車男ファンに贈る“独自視点の7考察”」

3. スレのやりとり~もっとちゃんと作り込みしる!~
これに気付いた人は、私と同じく「いらん所」までよ~く見ていたということで、かなり親近感が湧いてきます。「ネ申 言忍 定」!

○電車男が「脱ヲタ」を決意するまでの、スレのやりとり

・注意
スレ住人のカキコ(書き込み・発言)後の“(丸カッコ)”内は、
役者名だったりハンドルだったり私が勝手に名付けていたりします。
また顔文字やAAは、私の描写レベルが低いので、ほとんどを省略します。

電車男:(カキコ番号不明)
今日偶然エルメスたんに会ってはっきりしますた。
彼女は俺にとってかけがえのない人で、
それはまだ現在進行形なんです。
このままじゃ終われないよ……

(スレ住人全員「(パソコンの前で無言の喜び)」)

800 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:05
よく言ったぞ、電車。その言葉を待ってたんだ!(阪神ファン男)

801 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:05
だったら、まずは嫌われた原因を見つけないとな(山崎樹範)

802 名前:名無しカップル女 2005/08/15 22:05
それは彼女よりコミケ優先したからだよ(田村たがめ)

803 名前:名無しカップル男 2005/08/15 22:05
違うって。ヲタクだからに決まってんだろ(なすび)

804 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:05
エルメスさんのようにフツーの女性は
ヲタクに少なからず偏見はあると思うよ(小出早織・アイドル声優の花梨)

805 名前:電車男 2005/08/15 22:05
やっぱりヲタクが原因なんでしょうか_| ̄|○

806 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:05
ならば話は早い。脱ヲタしる!(筋肉マン)

807 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:05
簡単に言うな。そんな甘いモンじゃない(ゲームヲタ)

808 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:05
前みたいに外見だけ変わるのとはワケが違う(マンガヲタ)

809 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:06
お前の友であるアニメやフィギアを見捨てる気か!
電車がノロワレター!(迷彩服男)

810 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:06
脱ヲタってのは性格や考え方まで変えるって事だぞ(オレンジ服メガネ男)

811 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:06
ヲタの性質は石鹸で洗い流せるモノじゃない(川端やすなり・何故今度は匿名?)

812 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:06
どうしてヲタクに誇りが持てないのだ(アイドルAAヲタ)

813 名前:ザスパ 2005/08/15 22:06
電車、バカなマネはよせぇぇえええ ウァァァン

814 名前:明治一直線 2005/08/15 22:06
ノロワレター!俺はヲタクでキョドってるお前が好きだったのに

815 名前:名無しカップル男 2005/08/15 22:06
考え直せ。俺は電車がヲタだから共感できたんだ(なすび)

816 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:07
みんな、ここは電車の意思を尊重しよう(山崎樹範)

電車男:(カキコ番号不明)
ごめん……。俺はエルメスたんと仲直りがしたい。
だからみんなには悪いけど、脱ヲタしてみようと思う……

829 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:07
ヲタを捨てればエルメスと仲直りできるとは限らん(リーマン男)

830 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:08
電車、気にするな。俺たちはおまいを応援する(温水洋一・ドラマ「スローダンス」連動)

831 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:07
見損なったよ、電車。
悲しいが俺達の屍を乗りこえて行け(迷彩服男)

832 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:07
俺は電車の決断を誇りに思うぞ(マンガヲタ)

833 名前:名無しカップル男 2005/08/15 22:08
心置きなく脱ヲタをはかれ(なすび)

834 名前:きしわだ 2005/08/15 22:07
俺はエルメスを選んだ電車を支持する

835 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:07
仕方ない。俺たちの望みは電車とエルメスの恋が
成就するコトだもんな。
振り返るな行け!わしらの倅よ!(ビール片手オヤジ)

電車男:(セリフのみ・カキコ番号不明)
おまいら、ありがとう。
頑張って、ヲタクを卒業します!
(フィギアを手に取って泣き顔で誓う電車男)

---【ここで一旦CMでつ  ( ^‐^)_且~~】---

(その後、花梨がスタジオ内にてパソコンで見ていたスレの流れが出ました。)

835 名前:名無しカップル男 2005/08/15 22:08
心置きなく脱ヲタをはかれ

836 名前:電車男 2005/08/15 22:08
おまいら、ありがとう。(´_`。)
頑張ってヲタクを卒業します

(その後、桜井が車内にてノートパソコンで見ていたスレの流れが出ました。)

(途中から)
俺は電車の決断を誇りに思うぞ

411 名前:Mr.名無しさん 2005/08/15 22:05
電車、気にするな。俺たちはおまいを応援する

412 名前:名無しカップル男 2005/08/15 22:05
心置きなく脱ヲタをはかれ

413 名前:電車男 2005/08/15 22:05
おまいら、ありがとう。頑張ってヲタクを卒業します

414 名前:電車男 2005/08/15 22:05
今日偶然エルメスたんに会ってはっきりしますた。彼
女は俺にとってかけがえのない人で、それはまだ現在進
行形なんです。このままじゃ終われないよ……

をい、待ていっ! 後半がグダグダだぞ! (゜Д゜#)

「え? 何が?」と思われた方へ、しっかり説明します。スレのやりとりはほぼ完璧に転写したので、着目してほしい部分については誤字脱字が無いと思います。もちついて今から挙げることを読んでから、やりとりをじっくり読み返してみてください。

まず、816の「みんな、ここは電車の意思を尊重しよう」というスレ住人のカキコの後、電車男が「脱ヲタ」を誓って本心をぶつけるカキコをしました。その前後、行頭のカキコ番号が少々飛ぶんだけど、それはまあ良しとします。しかし、電車男の次のカキコまでの、829~835の行末のタイムスタンプを良く見て! 22:07から22:08になって、また22:07に戻ってるぞ! さらに、再び22:08になってまた22:07に戻ってるぞ!

まだ終わりません。CM明けの花梨のパソコン画面に注目! 先ほどの835のカキコが「ビール片手オヤジ」から「名無しカップル男」に変わってるぞ! さらに、電車男のカキコまでのいくつかのカキコが無くなってるぞ!

まだまだ終わりません。桜井のノートパソコン画面に注目! 先ほどのカキコ順とカキコ番号とタイムスタンプとカキコ内容がムチャクチャになっているぞ! さらに、最後の電車男のカキコの直後、電車男の一番最初のカキコがまた出てきてるぞ!

「掲示板システムの修正」だけの問題かと思いきや、「ドラマ制作の作り込み」にまで問題があるという、ガクガクブルブルの衝撃の事実。私はそういう「いらん所」までしっかり見ている、このドラマの根強いファンなのです!(“「愛あればこそ」、いや、「世間はそれを愛と呼ぶんだぜ」の鋭いツッコミ”というフォロー) 第7話を録画した人からの、「確認の証言コメント」なんかをいただきたいですね・・・。

「独自視点の7考察」はまだまだ続くよ~!

→○関連記事「電車男・第7話(後編)」(次は~、終点の後編~後編~)
←○関連記事「電車男・第7話(前編)」(前編へ戻りま~す)

○関連記事「電車男・第1~3話」
○関連記事「電車男・第4&5話」
○関連記事「電車男・第6話」
○関連記事「電車男・第7話(前編)」
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
○関連カテゴリ「電車男」

●ドラマ
・主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(サンボマスター)
・電車男「オリジナル・サウンドトラック」

●原作小説&関連書籍
小説「電車男」 書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」 書籍『封印された「電車男」』 書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』
・原作小説「電車男」(中野独人・架空名称)
・書籍「ありがとう!電車男 50万人が涙した純愛」(宝島編集部)
・書籍『封印された「電車男」』(安藤健二)
・書籍『「電車男」は誰なのか-“ネタ化”するコミュニケーション』(鈴木淳史)

●映画
書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・書籍『映画「電車男」オフィシャル・ビジュアルブック』
・主題歌「ラヴ・パレード」(ORANGE RANGE)
・「電車男」オリジナル・サウンドトラック

●関連コミックス
「電車男」第1巻 「電車男 がんばれ毒男!」第1巻 「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻 「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
・「電車男」第1巻(原秀則・ヤングサンデーコミックス)
・「電車男 がんばれ毒男!」第1巻(道家大輔・ヤングチャンピオンコミックス)
・「電車男 でも、俺旅立つよ。」第1巻(渡辺航)
・「電車男 美女と純情ヲタク青年のネット発ラブストーリー」
 (御茶まちこ・デザートコミックス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

■BankBand(ap bank) ■ミスチル(Mr.Children) □ドラマ全般・SP(drama) ◇14才の母 ◇あいくるしい ◇あいのうた ◇いま、会いにゆきます ◇おとなの夏休み ◇がんばっていきまっしょい ◇ごくせん ◇さよなら絶望先生 ◇たったひとつの恋 ◇てるてるあした ◇のだめカンタービレ ◇はるか17 ◇みなみけ ◇めだか ◇わたしたちの教科書 ◇アテンションプリーズ ◇アンフェア ◇ウォーターボーイズ2 ◇オレンジデイズ(OrangeDays) ◇ガリレオ ◇ギャルサー ◇クロサギ ◇スローダンス ◇セクシーボイスアンドロボ ◇セーラー服と機関銃 ◇タイガー&ドラゴン ◇タイヨウのうた ◇トップキャスター ◇ドラゴン桜 ◇ハケンの品格 ◇ハタチの恋人 ◇バンビ~ノ! ◇ブスの瞳に恋してる ◇ブラザー☆ビート ◇プロポーズ大作戦 ◇ホタルノヒカリ ◇マイ☆ボス マイ☆ヒーロー ◇下北サンデーズ ◇世界の中心で、愛をさけぶ ◇働きマン ◇僕の歩く道 ◇功名が辻 ◇医龍 Team Medical Dragon ◇危険なアネキ ◇喰いタン ◇女王の教室 ◇嫌われ松子の一生 ◇山田太郎ものがたり ◇幸せになりたい! ◇弁護士のくず ◇恋におちたら ◇救命病棟24時 ◇時効警察 ◇東京タワー オカンとボクと、時々、オトン ◇東京湾景 ◇海猿 ◇白夜行 ◇神はサイコロを振らない ◇花より男子 ◇華麗なる一族 ◇西遊記 ◇逃亡者(RUNAWAY) ◇野ブタ。をプロデュース ◇鉄板少女アカネ!! ◇電車男 ◇1リットルの涙 ◇3年B組金八先生 ◇H2~君といた日々 ◇NHK連続テレビ小説 ◇Ns’あおい ◇SP ●アクセス達成 ●ナナちゃん人形(Nanachan) ●プライナス(Prinus) ●愛・地球博(EXPO2005) ●3曲選評 アテネオリンピック アニメ・コミック アフィリエイト ウェブログ・ココログ関連 ゲーム スポーツ トリノオリンピック ニュース パソコン・インターネット 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 芸能・アイドル 音楽 CM・広告