2005.09.20

いま、会いにゆきます・第10話(最終話)

このドラマは、放送時期の設定ミスと二度に渡るお休みがなければ、もっと良いものになっていたかもしれません。ストーリー自体は原作小説や映画版でもある程度認められている作品だけに、やっぱり残念に思うところはありますね・・・。そんなわけで、前回予告で「感動のフィナーレ」と明言しただけあって、期待だけはして見ました。そしてドラマ版最後のレビューをここに。「いま、締めにゆきます」。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「いま、会いにゆきます」
第10話(最終話)「涙の別れ」

澪(みお・ミムラ)は、絵本を見て自分が消えると知ったことを巧(たくみ・成宮寛貴)に明かす。巧は、「奇跡はまた起こる」と澪にエンゲージリングを渡し、2人のなれ初めを聞かせる。一方、佑司(武井証)は、自分を産んだせいで澪が早死にしたと悩み、教師の沙織(MEGUMI)に相談する。そんな中、梅雨明けが宣言。巧と佑司は澪の様子を心配して家路を急ぐ。

巧は澪が残した日記を読んだことで、高校時代の出会いから亡くなる前までの澪の本心を知りました。その多くが巧の知らない澪の気持ちばかり。自らが体験した数々のエピソードはあれど、なんというすれ違い・・・。赤いハチマキをした陸上部員を描いた澪の絵画は、実は巧がモデル。皆に同じものを配ったと思われた手紙は、実は巧のだけ四つ葉のクローバー入りの特別な手紙。その他、電話をかけたり、二人でデートしたり、大きくなって再会した時も、微妙にすれ違いがあり・・・。これまで各話で流れたエピソードの「裏エピソード」が明らかになっていきました。

雨の季節に再会した二人がキスした時、澪にとっては「二度目の恋」で「最初のキス」でした。

○澪が残した日記の結びの文

もしかしたら夢だったかもしれない。
いや、夢なんかじゃない。
私の運命は、巧さんと結婚し、佑司を授かる。
そして佑司が6歳になる誕生日に、
私はこの世を去っていく。
巧さんと結婚する道を選ばなければ、
また、違った人生を歩むことができるのかもしれない。
私は何度生まれ変わっても、必ず同じ道を選びます。
私の幸せは、あなたと生きること。
だから、あなたに、

いま、会いにゆきます

そして最後、元気に咲いたひまわり畑の真ん中で、二人は強く抱きしめ合いました。

○澪が「アーカイブ星」の草原から送った最後のメッセージ

佑司。パパのように、強くて、優しい人になってください。
愛しています。
巧さん。私、あなたたちを忘れないから。

素敵な終わり方でした。映画版でも印象的だったひまわり畑のシーンは丁寧に描かれ、空の青色とひまわりの黄色が、それらの混合色であるひまわりの葉の緑色の中で映えて見えました。ただ言わせてもらえば、やはりこの作品は「2時間ドラマ」向けだと思いました。おそらくそれくらいの時間の中にストーリーを閉じ込めた方が、この作品においては感動の度合いが大きいのではないかと思うんです。それは私が既に映画版を見た後だから言えることかもしれないけど。もしまだ映画版を見ていない方は、是非一度見てみてください。簡潔にまとめられていて非常に良い構成なので、やはり大きな感動があるはずです。たぶん、映画版の方が泣けるかな・・・。ドラマ版についてはこれまでのレビューで書いてきた通りの評価だけど、数々の不満や指摘点はありながら、丁寧な作り込みや印象的なBGMは高く評価したいと思います!

それで主題歌! ORANGE RANGE(オレンジレンジ)の「キズナ」なんだけど、結局ドラマ版の全てのレビューで触れてきました。実は私的な理由がありまして・・・。昨年2004年の春、同じ「日曜劇場」の枠でドラマ「オレンジデイズ」が放送されました。私も大変思い入れが強かったドラマで、ここでのレビューをまとめて「オレンジデイズノート」というファンサイトを作ったほど。そんな中、そのドラマの挿入歌「上海ハニー」を歌うORANGE RANGEが、当時激しく「聴かず嫌い」だったんです。ところが、誰に奨められてもそれさえ聞かずの姿勢でいたのに、今から約1年前に某テレビ番組で出演したのを見た時、とあるきっかけで「好き」ではないにしても「嫌い」ではなくなったんです。そしてその思いは変わらずにいる、1年後の現在。この「1年後」というのが、澪が戻ってきた「1年後」に重なる部分があると決め付けて、私も澪の日記のように思いを書き連ねてきたというわけでした。「二度目の変」で「最初のリスペクト」? ということで、このレビューの本当の締めは「私の日記」とし、最後のメッセージとして「キズナ?」をお届けしようと思います。「いま、歌いにゆきます」。

○今回限りの締めの歌「キズナ?」

いま何してるかな
君も見ているかな
「オレンジデイズ」の時は嫌い
今はそうでもない

何々を何々、何々を何々、
何々、何々何々・・・(以下略)

ロードショー泣きだしたこともある
交差点素足で踊ったこともある(美里さんだったっていいじゃない)
カランコロン カランカランコロン(ゲゲゲの鬼太郎?)
カランコロン また こーろがーれ!(ミスチル「ヨーイドン」?)

ええいああ 君からもらい泣き(何となくメロディが似てる)
あおいあおおおあ(負けずに平仮名で攻める)
離れても同じように 優しくフォローする
ほら これってキズナ?

キーポンキーポン百万円(聴こえるシリーズ・その1)
キーポンキーポン語呂合わせ(聴こえるシリーズ・その2)
コケそうなら そう 客つかめ
Say Wo! Wo! 頭使え

キーポンキーポン百万円(もういっちょ行ってみよう!)
キーポンキーポン語呂合わせ
これ一生 やれそう この歌で
Say Wo! Wo! 皆で歌え
むぎゅ~

最後に来て、レビューが台無しになったかも・・・(苦笑)。

○関連記事「いま、会いにゆきます・第1~3話」
○関連記事「いま、会いにゆきます・第4~6話」
○関連記事「いま、会いにゆきます・第7~9話」

●「あずスタ」実話系短編記事・3部作「いま当て~ジョージア懸賞~」
○前編・ジョージア懸賞「いま、当てにゆきます」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/12/post_10.html
○中編・ジョージア懸賞「いま、当たりました」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_10.html
○後編・ジョージア懸賞「いま、届きました」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/03/post_27.html
○主題歌?・ミスターチルドレンジレンジ「花」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_14.html

●ドラマ
「いま、会いにゆきます」DVD-BOX
「いま、会いにゆきます」DVD-BOX

・主題歌「キズナ」(ORANGE RANGE)
・「いま、会いにゆきます」オリジナル・サウンドトラック

●原作小説&映画
小説「いま、会いにゆきます」 映画「いま、会いにゆきます」 主題歌「花」
・原作小説「いま、会いにゆきます」(市川拓司)
・映画「いま、会いにゆきます」(竹内結子、中村獅童、他出演)
・主題歌「花」(ORANGE RANGE)
「いま、会いにゆきます」オリジナル・サウンドトラック

| | コメント (11) | トラックバック (11)

2005.09.07

いま、会いにゆきます・第7~9話

ドラマの中盤に差し掛かった所で、未見だった映画版を見るという異例の行動を取った私。今でもある意味でそれで良かったと思っています。見た直後にあたる回から、この作品で面白くなる展開と重ねながら見ることができますからね。私はそういう楽しみ方にすることを決めたんです。「ハマれない」と言い続けて来たけど、決して嫌いではないこのドラマ。ストーリー自体は、ドラマ版と映画版がしっかりハマってきていますよね。それでは、そろそろ私も。「いま、ハマリにゆきます」。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「いま、会いにゆきます」
第7話「わずかな時間」

澪(ミムラ)らの留守中に、母・涼子(三田佳子)が家を訪れた。巧(成宮寛貴)は、澪の存在が知られないよう、両親には連絡せず、しばらく現状のままでいることに。そんな中、巧は梅雨が明けたら澪が物語の通りに消えてしまうと考え、絵本を隠す。一方、近所のケーキ店を訪れた澪と佑司(武井証)は、あすか(中井美穂)が妊娠したことを知る。

第8話「好きです。でも」

澪(みお・ミムラ)は巧(成宮寛貴)の見舞いに来た万里子(岡本綾)と再会。万里子は、死んだはずの澪が巧の家にいることに驚き、帰ってしまう。巧は、澪から万里子が見舞いに来たと聞き、万里子と連絡するがつながらない。翌日、澪の存在を信じられない万里子は、再び秋穂(あいお)家を訪れる。そこで、佑司(武井証)と会話する澪の姿を目撃し、愕然とする。

第9話「あと一日」

澪(みお・ミムラ)は巧(成宮寛貴)の机から絵本を発見。雨の季節が終わると、澪がアーカイブ星に帰ってしまうと、と書かれた内容に不安を感じる。佑司(武井証)に絵本の内容を尋ねると佑司は、澪が記憶を取り戻したと喜んで森へ連れて行き、タイムカプセルを掘り起こす。澪は、日記を見つけ、自分が死んだことを知り、ショックを受ける。

第8話の予告だったか、「急展開」と字幕で出しただけあって、ストーリーはいよいよ原作や映画版での核の部分に迫ってきていますね。「本当の自分」に気付いてしまった澪が、さりげなく佑司に家のことや家事のやり方を教え込んでいる姿が切ない・・・。巧も残り僅かしか澪といられないことを悟っている分、止まらぬ時の経過を悔やんでいるようで悲しい・・・。そして何と言っても、家族3人で楽しいままいられると思っていた澪の悲しげな表情が見ていて辛い・・・。

これまでのレビューで「ハマれない」と言い続けた私も、さすがに「ハマリ傾向」にあります。何度も言うようだけど、このドラマは決して嫌いではないんです。正直に言うと、核の部分に至るまでが遅過ぎたように思えるんですね。もう数回先に起承転結の「転」が来ていれば、欲を言うと放送時期が春クールであれば、もっと良い印象になっていたと思います。ドラマの作り込みがとても丁寧なだけに、他のドラマに負けて話題性に欠けている感があり、また視聴率もあまりよろしくないようで、残念ですね・・・。

それで主題歌! ORANGE RANGE(オレンジレンジ)の「キズナ」なんだけど、前々回と前回のレビューに続いてまたまた触れたいと思います。第9回の放送を前に、ORANGE RANGEが9/02放送のテレビ朝日系「ミュージックステーション(Mステ)」に生出演して、「キズナ」を披露しました。ドラマーが脱退して5人となった彼らの歌と演奏を見たけど、ドラマの主題歌として流れるのは端々をカットした「ドラマバージョン」なんですね。まあ何となく予想はできたけど、「短縮版」というよりは最初から最後までを適度につまんで集めた「凝縮版」といった感じかな。うん、聴く分にはやっぱり良い曲ですね。イントロとサビとラストサビ後半の、メロディとその構成なんかは結構好きですね。普通に応援できました(何か表現が悪いけど)。ただ、表示される歌詞を見ながら「へえ~、歌詞はこんな風だったんだ~」って思うことが多かった! “♪キーポンキーポン百万円!”だと思っていた部分は、“♪一歩一歩ただ前へ”だったとは!(笑)

さて、次回はいよいよ最終回! 予告では「感動のフィナーレ」と字幕で出しつつ、ひまわり畑の映像が流れていたけど、そこまで出しちゃう? とりあえず「悪評価」という評価は確かに消え去った現在、主題歌「キズナ」と上手く合わせて感動させてもらいたいものです。思わず涙を流してしまったら、「制作サイドの粘り勝ち」ということで好評価に位置付けたいと思います!

○関連記事「いま、会いにゆきます・第1~3話」
○関連記事「いま、会いにゆきます・第4~6話」

●「あずスタ」実話系短編記事・3部作「いま当て~ジョージア懸賞~」
○前編・ジョージア懸賞「いま、当てにゆきます」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/12/post_10.html
○中編・ジョージア懸賞「いま、当たりました」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_10.html
○後編・ジョージア懸賞「いま、届きました」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/03/post_27.html
○主題歌?・ミスターチルドレンジレンジ「花」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_14.html

●ドラマ

・主題歌「キズナ」(ORANGE RANGE)
・「いま、会いにゆきます」オリジナル・サウンドトラック

●原作小説&映画
小説「いま、会いにゆきます」 映画「いま、会いにゆきます」 主題歌「花」
・原作小説「いま、会いにゆきます」(市川拓司)
・映画「いま、会いにゆきます」(竹内結子、中村獅童、他出演)
・主題歌「花」(ORANGE RANGE)
「いま、会いにゆきます」オリジナル・サウンドトラック

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005.08.09

いま、会いにゆきます・第4~6話

第6話の放送後に映画の「いま、会いにゆきます」を見ました。うん、なかなか面白かった! 大ヒットになったわけだ! やっぱり、ドラマ版とは雰囲気が全く違います。当然ながら、映画版の方がストーリー進行も早いです。「ドラマが終わっていないのに、映画を先に見るなんて」と思われるでしょうけど、私的には「それで良い・その方が良い」と思えましたよ、特にこのドラマに関しては。理由は追って語りましょう。「いま、語りにゆきます」。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「いま、会いにゆきます」
第4話「母の愛」

澪(みお・ミムラ)は巧(たくみ・成宮寛貴)と佑司(武井証)の遠慮がちな態度に不安を募らせていた。ある日、澪は「澪より」と書かれた封筒の中から、四つ葉のクローバーを見つける。一方、佑司は様子の変わった澪に寂しさを感じて、ワザと服を汚して帰ってくる。だが、昔のように怒ってくれない澪に落胆。佑司は、クローバーの葉っぱを取ってしまう。

第5話「恋の予感」

巧(たくみ・成宮寛貴)の図書館で本のバザーをやることに。本の整理をした巧は、澪(みお・ミムラ)のパラパラ漫画が描かれた中学の国語の教科書を発見。自転車に乗れない澪が懸命に練習をする内容だった。澪は自転車に乗れないことさえ忘れていたことに衝撃を受ける。昔を思い出すより今を大事に生きようと決意した澪は、自転車の練習を始める。

第6話「三角関係」

巧(たくみ・成宮寛貴)は澪(みお・ミムラ)にせがまれて、学生時代の思い出を聞かせる。澪は自分の知らない思い出に、気を落とす。そんな中、巧の働く図書館が、人員を削減することに。巧は、リストラされないようにフルタイムで働き始める。澪は帰りが遅くなった巧を心配して、図書館へ。巧が万里子(岡本綾)と一緒にいる姿にショックを受ける。

第4~6話も、秋穂家の不思議な生活が描かれました。「四つ葉のクローバー」の話もありました。「自転車の練習」の話もありました。「リストラ疑惑」の話もありました。どれも「良かった」と思いました。しかしやっぱり、この夏における「試聴によるジメジメ感」が嫌で、今後訪れるであろう「別れの時」までどうもじっくり見られない気分になってしまうんです。私と同じような思いでいる人がいるかどうかは分からないけど、現実に視聴率が下がりまくっています。初回話はネームバリューと放送拡大のおかげで15.2%とまずまずのスタートを切ったけど、回を重ねる毎に上がることなく下がる一方だというのは、いったいどうしたことでしょう? 第6話に至っては9.0%ですよ? 中盤の折り返し点で、初回話から連続ダウンで6%もの下がり幅。これは相当痛いのでは? 「まずまず」のスタートが「まずい」経過になっているではないか・・・。

理由は一体何? そう思う所もあって、映画を先に見ることにしたんです。幾分かはっきりするでしょうからね。

映画「いま、会いにゆきます」ややネタバレ系あらすじ(ドラマも同じ)

澪が亡くなってちょうど1年後。巧と佑司の前に、澪の姿が! 過去の記憶が無い澪は、巧から昔あったいろんな出来事を聞くことによって、二度目の恋に落ち、やがて結ばれ、愛を深めていく・・・。やがて雨の季節も終わった頃の六週間後、澪は姿を消すことになる。しかし澪は二人へ、この上無い宝物を残していった。澪は最後のメッセージとしてこう結ぶ。「いま、会いにゆきます・・・」。

映画をまだ見ていない人も多いと思うので、ネタバレながら深入りせず端的に書きました。良く分かったのは、映画は澪と巧の「過去の出来事」に重点を置いて、「二度目の恋」の発展を丁寧に描いているということ。もちろん、ドラマでも毎回「過去の出来事」を挟んではいるけど、「現在の出来事」にも大きくクローズアップしているせいか、見ていて「いま、どちらを注目しにゆきます?」と自問してしまいます(苦笑)。「セカチュー(世界の中心で、愛をさけぶ)」に似た雰囲気があると常々思うけど、あの作品のドラマ版は完全に過去と現実を切り離していたから、「過去の出来事」の方を強く注目することができました。今回はそれとは違うし、「感動」はあっても「素晴らしい感動」は芽生えないというのが今の素直な気持ち。どうもハマれません・・・。

この低迷の打開策は? ちょっと考えてみたんですけれども・・・。

・映画で出演した中村獅童(秋穂巧)と竹内結子(秋穂澪)が
 本当に結婚したように、成宮寛貴とミムラが熱愛騒動になる。
・中村獅童と竹内結子が、子供の名前を「佑司」にすると発表する。
 女の子だったら「佑子」? 「結子」とかぶるなあ。アチャー。
・そもそも、金曜夜辺りで放送した方が良かったと思う。で、金曜夜とチェンジ。
・「野球中継を15分延長に切り詰め」じゃなくて、「延長無し」で強気に勝負。
・ORANGE RANGEのメンバーを出演させる。「上海ハニー」でも躍らせる。
・「世界陸上」連動で、家のテレビに中井美穂を出す。あすか「私に似てる!」。
・「世界陸上」連動で、織田裕二が秋穂家へ。目薬持って「きたー!(古!)」。

共通点は、「いま会い」に関する要素でとにかく話題性を作ること。ボツ?(苦笑)

それで主題歌! ORANGE RANGE(オレンジレンジ)の「キズナ」なんだけど、前回のレビューに続いてまた触れたいと思います。とは言っても今回は別視点。まずは、大人気で絶頂期のこの時期に、ドラマー・KATCHANが脱退するというニュースを聞いた時は驚きました。「左手小指付け根腱鞘炎のための休業」が「バンド内での自分のあり方等をじっくり考えた結果の脱退」になりましたからね。何があったんでしょう? まあぶっちゃけて言うと、「解散は早いだろう」とは思っていたけど・・・(ゴメン)。それから「キズナ」。毎回思うんだけど、ラスト辺りで“♪キーポンキーポン百万円!”と聴こえてしょうがない。「キーポンが欲しい! っていうかそれは何やねん!」とか言って、一人ノリツッコミを展開中(笑)。でも「キズナ(絆)」という言葉は、このドラマ、いやこの作品における「最大のテーマ」だとは思うんですよね。そういう意味ではマル。主題歌としては、良い方向で捉えるようになりました。しかし、肝心なドラマの方が芳しくない・・・。中盤の折り返し点後は、一気に感動のラストへ向かうストーリー展開になるのでしょうか? まあそうなるはずだけど、私はまだまだ不安視しているのです。現時点でも「悪評価」という評価は変わらず。「いま、“熱心に”見にゆきます」という気になれるかどうか・・・。

○関連記事「いま、会いにゆきます・第1~3話」

●「あずスタ」実話系短編記事・3部作「いま当て~ジョージア懸賞~」
○前編・ジョージア懸賞「いま、当てにゆきます」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/12/post_10.html
○中編・ジョージア懸賞「いま、当たりました」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_10.html
○後編・ジョージア懸賞「いま、届きました」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/03/post_27.html
○主題歌?・ミスターチルドレンジレンジ「花」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_14.html

●ドラマ

・主題歌「キズナ」(ORANGE RANGE)
・「いま、会いにゆきます」オリジナル・サウンドトラック

●原作小説&映画
小説「いま、会いにゆきます」 映画「いま、会いにゆきます」 主題歌「花」
・原作小説「いま、会いにゆきます」(市川拓司)
・映画「いま、会いにゆきます」(竹内結子、中村獅童、他出演)
・主題歌「花」(ORANGE RANGE)
「いま、会いにゆきます」オリジナル・サウンドトラック

| | コメント (9) | トラックバック (14)

2005.07.28

コカ・コーラ懸賞「いま、狙いにゆきます」

コカ・コーラ社の懸賞に、この夏挑戦します! 「KUMA! COOL! SUMMER!(クーマ! 来ーる! サマー!)」というキャンペーンで、缶やペットボトルに付いている応募シール、ラベルの王冠マーク・ミディマークまたはペーパーカップ製品のポイントチップを規定の点数分集めると、いろんなオリジナル賞品がもらえるんです。今回狙うのは「ミュージックーマ」、ただ一つ! 「iPod shuffle(512MB)+オリジナルKUMA型スピーカーセット」で、さらに「オリジナルCMソング+ケース・ロゴステッカー付き」のこの賞品は、1口10ポイント・計5,000名に当たるそうです。このキャンペーンは2005/07/08から1週毎に抽選が行われ、2005/08/31の最終応募締切日まで計9回続きます。とりあえず本日、「ミュージックーマ」を狙う2口分の応募はがきを投函してきました。この先ポイントが貯まり次第、次々に応募していきます。全てはタイミングと運のみ!

実はこのキャンペーンの参加に当たって、3つのことを試そうと思っているんです。

○キャンペーン「KUMA! COOL! SUMMER!」・試す3つのこと

1. キャンペーンで再び当選できるか?
2005年の冬、コカ・コーラ社の缶コーヒー「ジョージア(GEORGIA)」の懸賞で、見事に当選を果たした私(ニヤリ)。今回同社の本キャンペーンに応募するんだけど、連続して当たるものなのかを試してみたいと思います。

○関連記事群・3部作「いま、当てにゆきます~ジョージア懸賞~」

○前編『ジョージア懸賞「いま、当てにゆきます」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/12/post_10.html
○中編『ジョージア懸賞「いま、当たりました」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_10.html
○後編『ジョージア懸賞「いま、届きました」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/03/post_27.html

2. 以前のポイントシールは有効かどうか?
かつてジョージア製品を箱買いしていたため、当時のポイントシールが1ケース分ほど貯まっています。応募要領で指定のあるポイントシールとは違うけど、以前のポイントシールでも当たるものなのかを試してみたいと思います。それが検証できるようにある工夫を凝らして応募してみるけど、まあおそらく有効ではないでしょうね・・・。

3. 別のキャンペーンで同時当選できるかどうか?
現在大塚製薬で「POCARI SWEAT SKY MESSAGE(ポカリスエット・スカイメッセージ)キャンペーン」を実施中です。こちらも規定枚数分集めると、いろんなオリジナル賞品がもらえるというものです。実はこちらの応募シールも着々と集まってきているので、いずれ応募する予定です。狙うのは「iPod shuffle+スポーツケース オリジナルポーチ付き(計500名)」、ただ一つ! そう、この夏は「iPod shuffle」を根強く狙います(笑)。最悪の場合は、諦めて買うことになるのかな・・・。でも最善の場合は、2つのキャンペーンで見事に当選して、「iPod shuffle」を2つ操ることになるのかな・・・。とにかく、最善コースの「同時当選」が達成できるかを試してみたいと思います。

よし、「挑戦宣言」はこれでOK! 「いま、狙いにゆきます」。これはもちろん、小説や映画やドラマで話題になった「いま、会いにゆきます」のパロディです(笑)。「いま当て」の感動はまた来るかな? 続報をどうぞお楽しみにっ!

小説「いま、会いにゆきます」 映画「いま、会いにゆきます」 主題歌「花」
・原作小説「いま、会いにゆきます」(市川拓司)
・映画「いま、会いにゆきます」(竹内結子、中村獅童、他出演)
・主題歌「花」(ORANGE RANGE)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.07.17

いま、会いにゆきます・第1~3話

2004年秋に映画化されて話題を呼んだ小説が、このたびTBS系「日曜劇場」にてドラマ化されました。ネームバリューは充分にあるので、後は映画に負けない勢いの作品作りが見ものになりそうです。「いま、見にゆきます」。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「いま、会いにゆきます」
第1話「6週間の奇跡」

6週間という期限付きで生き返った亡き妻と、父子2人の、家族の絆を描く。1年前に妻・澪(みお・ミムラ)を亡くした巧(たくみ・成宮寛貴)は息子・佑司(武井証)と暮らしていた。澪は生前、「雨の季節にお母さんが帰って来る」という内容の絵本を描き、佑司に送っていた。そして、季節は梅雨に。巧と佑司は、森で奇跡的に澪と出会う。

第2話「授業参観」

巧(たくみ・成宮寛貴)の家に、死んだはずの澪(みお・ミムラ)が記憶喪失で戻ってきた。佑司(武井証)は、澪にも授業参観に来てほしいと願うが、巧は自分が行くので澪が戻ってきたことは内証にしているよう言い聞かせる。が、巧は急な仕事で授業参観に行けないことに。そんな中、買い物に出かけた澪は、店の人から佑司の小学校で授業参観があることを聞く。

第3話「約束」

巧(たくみ・成宮寛貴)と佑司(武井証)は、澪(みお・ミムラ)が元気で暮らせるように心配をかけないと誓った。ある日、佑司のクラスに博史(吉田理恩)が転入してくる。佑司は友達ができたと喜ぶが、博史に教室の水槽を割った犯人だと周囲にうそをつかれ、ショックを受ける。巧は仕事のミスに追われる中、佑司が博史を突き飛ばしたと学校に呼び出される。

※最初に言っておきますが、原作小説や映画は今日現在「未見状態」です。

私の歪んだ試聴前の印象としては、セカチュー(世界の中心で、愛をさけぶ)の類似作品?」という扱いでした(苦笑)。だって、セカチューが話題になった後だったし、「○○、△△」ってタイトルが似過ぎているし、同じようにTBS系ドラマになったし、理由はたくさん。でも内容が全く違うっていうことは、ちゃんと分かっていましたって(威張ることではない?)。心を入れ替えて、初回話から第3話まで見てきたつもりです。

しかし! 何だろう、この脱力感は・・・。「雨降りシーンが多用される、静かで独特な世界」は、見ている私も何だか湿っぽい気分になってしまいました。観賞における感動よりは、感傷に浸る方が強いかな。期待していた作品だけに、次回を楽しみにする気持ちもどうも薄れがち。「いま会い」って、こんなものだったの? いや違う、この作品は映画と同じで数時間内にストーリーを押し込んだ方が良いと、映画を未見だとしても思うんだよね・・・。

なにはともあれ、ストーリーの感想。亡くなった妻が、生前に描き残した絵本での言葉通り、1年後・雨の季節に帰ってくる。しかし、かつての記憶は無かった・・・。こんな切ない再会の下で展開される6週間の出来事は、うれしくもあり、悲しくもあり。しかし、現時点ではやっぱり感動するものが少なかった・・・。こんな切ない出会いの下で展開させる3ヶ月のドラマレビューは、難しくもあり、リタイア心もあり。以上により、ストーリーの本質的な感想はほとんど語れず。ああ、この先大丈夫かな、自分・・・。

気になる所としては、秋穂巧(あいおたくみ)が成人後(成宮寛貴)と少年期(福本有希)で利き腕が違うこと。秋穂澪(あいおみお)も成人後(ミムラ)と少女期(黒川智花)で利き腕が違うこと。プラスしてホクロの位置が違うこと。この辺はキャスティング依存だけど(笑)。秋穂佑司(あいおゆうじ)こと武井証くんの起用は映画版と同じですね。作品慣れしているのもあってか、セリフの発言がハキハキしていてよろしい! 後は何だろう? 原作や映画には出てこない澪の母親・榎田涼子(三田佳子)の存在が気になるかな。それから「かなりうまいケーキ屋」の菊池夫妻について。頭髪とヒゲがもっさりしている菊地俊輔(生瀬勝久)と不妊治療で悩む菊地あすか(中井美穂)。「菊地俊輔」っていったら、「ドラえもん」とか「仮面ライダー」のテーマ曲を手掛ける名作曲家・菊地俊輔さんと同姓同名ですよ? あすかこと中井美穂さんは久々のドラマ出演になるけど、この夏は「世界陸上」のキャスター姿の方がきっと目立ちますよ? うーん、大丈夫かな、総括するとちょっと不安・・・。

それで主題歌! ORANGE RANGE(オレンジレンジ)の「キズナ」なんだけど、「沖縄の楽器を使った、情景の浮かぶような歌」にしては、音程がいっぱいいっぱいで聴き応えが無いなんて。映画版では同じORANGE RANGEの「花」が主題歌になったけど、メインキーを同じ(Cメジャー)にした曲「キズナ」をもって、ドラマ版でも安易に主題歌を担当させるなんて。「アンチ・オレンジレンジ」を克服したつもりなのに、その度合いさえ微妙になってきました。せっかく嫌いでは無くなったのに・・・。

というわけで、期待作であっただけに期待を裏切られた感もあって、現時点では「悪評価」という結果です。読んでくれた「いま会い」ファンの皆さん、悪い気にさせてごめんなさい。なるべく良い方向で書きたいものなんだけど、やはり無理してそう書くことができず、率直に本音をぶつけてしまいました。まあ梅雨明け前後ということだし、今後は現実の暑さと相殺して心地良く見られるようになるのかな? そんなことを期待しつつ、もう少し様子を見ていくことにします。「いま、“熱心に”見にゆきます」という気にさせてくれたら・・・。

先に「映画版」を見てしまおうと思います。やっぱ歪んでる自分。 (^_^;)

●「あずスタ」実話系短編記事・3部作「いま当て~ジョージア懸賞~」
○前編・ジョージア懸賞「いま、当てにゆきます」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/12/post_10.html
○中編・ジョージア懸賞「いま、当たりました」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_10.html
○後編・ジョージア懸賞「いま、届きました」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/03/post_27.html
○主題歌?・ミスターチルドレンジレンジ「花」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_14.html

●ドラマ

・主題歌「キズナ」(ORANGE RANGE)
・「いま、会いにゆきます」オリジナル・サウンドトラック

●原作小説&映画
小説「いま、会いにゆきます」 映画「いま、会いにゆきます」 主題歌「花」
・原作小説「いま、会いにゆきます」(市川拓司)
・映画「いま、会いにゆきます」(竹内結子、中村獅童、他出演)
・主題歌「花」(ORANGE RANGE)
「いま、会いにゆきます」オリジナル・サウンドトラック

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.03.27

ジョージア懸賞「いま、届きました」

今日の午前中、自宅に何やら重くて巨大な箱が宅配便で届きました。一瞬不審に思ったけど、差出人の欄を見ると・・・こ、これは、まさかっ?

「ジョージアオリジナルDVDプレーヤー付き 5.1chサラウンドシステム」だ~!

ついに来ましたよ、コカ・コーラ社の缶コーヒー「ジョージア(GEORGIA)」の懸賞「ジョージア ナンバーチャレンジ2」の懸賞品が! 第3回抽選会(1/31締切分)で、私の誕生日「4/06」にちなんで選んだナンバー「A46(A組46)」の当選品が! ひゃっほうっ!

「いま、会いにゆきます」スタンダード・エディション 「いま、会いにゆきます」DVD-BOX
(なぜか、映画「いま、会いにゆきます」と深い関わりがあったんです)

早速箱の中身を開けてみました。大箱の中に中箱、中箱の中に小箱。しかし、その小箱さえもデカい(笑)。

05032701
(左側の写真が「小箱」です。CDケースを添えて撮影したけど、重くてデカい!)

とりあえず、袋にかぶったままで設置してみました(その方が生々しいでしょう?)。再生機本体、5つのスピーカー+ウーファー(5.1ch)、リモコン、コード類、マニュアルで1セットでした。当選ナンバー発表時に、3月辺りには送られるというような告知が公式サイトであったけど、確かに3月ギリギリにちゃんと送られました。分かってはいたけど、部屋のどこに配置しようかこれから考えなければ・・・でもうれしいけどね。いや~、しかし「懸賞」って、応募しても本当にやっているのかどうか疑問に思うこともあるけど、実際にやっているものなんですね~。

05032702

当選の告知文のコピーが箱の中に入っていました。「A46」で当選したという内容で、これが当選の動かぬ証拠です。さらに数部コピーしておこうか・・・(笑)。

○「ジョージア懸賞」記事シリーズ・3部作

○ジョージア懸賞「いま、当てにゆきます」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/12/post_10.html
○ジョージア懸賞「いま、当たりました」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_10.html
○ジョージア懸賞「いま、届きました」(本記事)
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/03/post_27.html

思えば、昨年大ヒットした映画「いま、会いにゆきます」を真似た記事タイトルで始まった挑戦も、ORANGE RANGEの主題歌「花」のように花開きました。というわけで、「ジョージア懸賞」シリーズの記事は、この記事をもって「3部作」として無事フィナーレを迎えられることになりました。「ジョージアオリジナルDVDプレーヤー付き 5.1chサラウンドシステム」で感動のBGMを流して、シャンパンならぬジョージアの缶コーヒーで祝杯! っていうのが、この「ジョージア懸賞」当選の正しい喜び方ということでOKですか?

\(^o^)/\(^o^;)/\(^o^)/ ♪花になろう~っ!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.02.11

ジョージア懸賞「いま、当たりました」

コカ・コーラ社の缶コーヒー「ジョージア(GEORGIA)」の懸賞「ジョージア ナンバーチャレンジ2」。その第3回抽選会(1/31締切分)が2/10(木)に行われたのですが、なんと私、見事に当選しました~っ!

当選ナンバーは「A46(A組46)」。これに見事的中した22,181名には「ジョージアオリジナルDVDプレーヤー付き 5.1chサラウンドシステム」が、また前後賞の「A45」と「A47」に的中した人には「ジョージアオリジナル目覚まし時計」が、もれなくもらえることになります。

私の戦績をご紹介。まず昨年12月、この懸賞に対する熱い思いを記事にして公開しました。

○関連記事『ジョージア懸賞「いま、当てにゆきます」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/12/post_10.html

ケース買いした「深炒り・ロイヤルブレンド」や「微糖・ヨーロピアンブレンド」等で応募シールを集めまくりました。関連記事を書いた時は第2回・第3回の抽選前だったけど、複数の抽選に分散させず1つの抽選に集中させて、当選確率を上げる作戦に出ました。最終的に計10口分の応募権を得たので、その全てを最終の第3回抽選に当てて勝負をかけることにしたんですね。

さて、この懸賞の大きな特徴であり、自分で決めた数字でチャンスを掴むことができる「ラッキーナンバー」について。「A・B組の00~99」の200通りから応募権10口分の10通りを選ぶことで、「10/200」、つまり5%の当選確率になります。今日時点の消費税率と同じだ・・・。そして問題は「ラッキーナンバーを何にするか?」。宝くじの場合は渡される時点で運命が決まる「連番」で攻める方だけど、この懸賞の場合は自由に運命を決められる「バラ」で攻めた方が「当てにゆく」というものか(笑)。関連記事で『「A組かB組か?」って聞かれたら、「A組」かな。「二桁数字は?」って聞かれたら、無難な「誕生日」か「年齢」かな。』と書いたけど、それに従った自分に縁のある数字を含めて、10通りのラッキーナンバーを決めました。そして、1月末ギリギリになって応募ハガキをポストへ投函。消印有効日には間に合っているはずです。

結果、当選ナンバーが「A46」に決まったけど、これはなんと私の誕生日「4/06」にちなんで選んだナンバーだったんです! だからうれしさも数倍! これで懸賞品が数ヶ月後に自宅へ届けられることでしょう。「いま、当てにゆきます」という挑戦記事に対して、「いま、当たりました」という結果記事が書けて、良かった~!

※2005/03/27追記
「ジョージア懸賞」で、その後の展開がありました!
○関連記事『ジョージア懸賞「いま、届きました」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/03/post_27.html

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.12.09

ジョージア懸賞「いま、当てにゆきます」

コカ・コーラ社の缶コーヒー「ジョージア(GEORGIA)」の懸賞に、現在珍しく夢中です(笑)。「ジョージア ナンバーチャレンジ2」というキャンペーンで、ジョージア製品に付いている応募シール(缶/PET=1点・カップ=0.6点)を15点分を集めると、1口分の応募権が得られるんです。それで普通の懸賞と違って面白いのが、宝くじみたいなシステムになっていること! 応募権を得たら、応募ハガキに「ラッキーナンバー」として「A組かB組」と「好きな二桁数字」をマークして応募します。それが「当選ナンバー」と見事に一致すると、もれなく「ジョージアオリジナルDVDプレーヤー付き 5.1chサラウンドシステム」がもらえちゃうんですよ。しかも、「当選ナンバー」と同組の前後の二桁数字だった場合は、これまたもれなく「前後賞」として「ジョージアオリジナル目覚まし時計」がもらえちゃうんですよ。本当に宝くじみたいでしょう?

最近好きで良く飲んでいるのは「深炒り・ロイヤルブレンド」で、この寒い時期にあえてコールド(冷たい)で飲むのがイケてます(笑)。また以前に「微糖・ヨーロピアンブレンド」を2ケース(1ケース・30缶×2)買ったことがあって、それも日々ボチボチ飲んでます(笑)。だから応募シールもすぐに貯まって、既に6口分くらいの応募権を得ました。後は応募するだけ。応募しなきゃ意味がない!

さて、「ラッキーナンバー」は何にしよう? 自分で決めた数字でチャンスを掴むことができるから、しっかり当てにいかないとね。「A組かB組か?」って聞かれたら、「A組」かな。「二桁数字は?」って聞かれたら、無難な「誕生日」か「年齢」かな。まあ6口分くらいあることだし、適当に割り振って応募することにしようか。「5.1chサラウンドシステム」が当たったら、部屋にどうやって設置しようかな。「目覚まし時計」が当たったら、スヌーズ機能付きだし便利かな。ああ、こういうのって、「とらぬ狸の皮算用」ってやつかな(笑)。この際タヌキでも何でもいいや、当選さえしてくれれば・・・。

一言。「いま、当てにゆきます」。 ←大人気映画「いま、会いにゆきます」より

※2005/02/11追記
「ジョージア懸賞」で、その後の展開がありました!
○関連記事『ジョージア懸賞「いま、当たりました」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/02/post_10.html

「いま、会いにゆきます」
原作小説「いま、会いにゆきます」(市川拓司)

「花」
主題歌「花」(ORANGE RANGE)

「musiQ」
主題歌「花」収録アルバム「musiQ」(ORANGE RANGE)

で、ジョージアはどうした、ジョージアは! ってことで・・・。 (^_^;)

ジョージア ロイヤルブレンド 深炒り 1ケース 180ml×30本
ジョージア ロイヤルブレンド 深炒り 1ケース 180ml×30本

| | コメント (3) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

■BankBand(ap bank) ■ミスチル(Mr.Children) □ドラマ全般・SP(drama) ◇14才の母 ◇あいくるしい ◇あいのうた ◇いま、会いにゆきます ◇おとなの夏休み ◇がんばっていきまっしょい ◇ごくせん ◇さよなら絶望先生 ◇たったひとつの恋 ◇てるてるあした ◇のだめカンタービレ ◇はるか17 ◇みなみけ ◇めだか ◇わたしたちの教科書 ◇アテンションプリーズ ◇アンフェア ◇ウォーターボーイズ2 ◇オレンジデイズ(OrangeDays) ◇ガリレオ ◇ギャルサー ◇クロサギ ◇スローダンス ◇セクシーボイスアンドロボ ◇セーラー服と機関銃 ◇タイガー&ドラゴン ◇タイヨウのうた ◇トップキャスター ◇ドラゴン桜 ◇ハケンの品格 ◇ハタチの恋人 ◇バンビ~ノ! ◇ブスの瞳に恋してる ◇ブラザー☆ビート ◇プロポーズ大作戦 ◇ホタルノヒカリ ◇マイ☆ボス マイ☆ヒーロー ◇下北サンデーズ ◇世界の中心で、愛をさけぶ ◇働きマン ◇僕の歩く道 ◇功名が辻 ◇医龍 Team Medical Dragon ◇危険なアネキ ◇喰いタン ◇女王の教室 ◇嫌われ松子の一生 ◇山田太郎ものがたり ◇幸せになりたい! ◇弁護士のくず ◇恋におちたら ◇救命病棟24時 ◇時効警察 ◇東京タワー オカンとボクと、時々、オトン ◇東京湾景 ◇海猿 ◇白夜行 ◇神はサイコロを振らない ◇花より男子 ◇華麗なる一族 ◇西遊記 ◇逃亡者(RUNAWAY) ◇野ブタ。をプロデュース ◇鉄板少女アカネ!! ◇電車男 ◇1リットルの涙 ◇3年B組金八先生 ◇H2~君といた日々 ◇NHK連続テレビ小説 ◇Ns’あおい ◇SP ●アクセス達成 ●ナナちゃん人形(Nanachan) ●プライナス(Prinus) ●愛・地球博(EXPO2005) ●3曲選評 アテネオリンピック アニメ・コミック アフィリエイト ウェブログ・ココログ関連 ゲーム スポーツ トリノオリンピック ニュース パソコン・インターネット 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 芸能・アイドル 音楽 CM・広告