2007.10.06

ソフトバンクの「誰かに勝手にローンで機種変更されました」問題

最近「教えて!goo」のあるQ&Aが大きな話題になりました。それは、「ソフトバンクの機種変更時に身に覚えの無いローンでの機種変更をされていた」という件です。

○関連サイト・教えて!goo「【ソフトバンク】誰かに勝手にローンで機種変更されました!」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=3322126
○関連サイト・はてなブックマーク「教えて!goo 【ソフトバンク】誰かに勝手にローンで機種変更されました!」
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=3322126

○「教えて!goo」の記事を一部抜粋

・質問
今日、1年半ぶりに機種変更しようと思い、近所のソフトバンクショップへ行ってきました。
そしたら、私名義の電話番号を使って1ヶ月程前に誰かが勝手に別のソフトバンクショップで機種変更しているそう、しかもローンで買ったみたいなので残金の精算後の機種変更しかできない上に、機種変更してすぐなので高額になると言われました。

私には全く身に覚えがありませんので、納得できません。
まず、機種変更の履歴があるソフトバンクショップへ行ったことがありません。
機種変更するのもお店へ行くのも1年半ぶりです。

私が今日行ったお店ではわからないと言われたので、勝手に機種変更を受け付けたお店へ電話してみたのですが、当時の受付者と思われる名前の人が辞めてしまったので判らない、知らないと言われ困っています。
誰か(辞めた店員?)が私になりすまして、ローンで機種変更したとしか考えられないのですが、こんなことってあるんですか?
お店で機種変更するときに私かどうかの確認はしないのですか?
いったい、どうしたらいいんでしょう?

この質問は9/06に投稿され、いろんな回答が投稿された後、9/27になって「解決」でクローズに至りました。結論としては、質問者の思惑通りでショップ店員の仕業で、「ショップ店員数人が転売目的で端末を入手するために勝手な契約処理をして逃げ去った」とのこと。最終的には、端末販売の取り消しや解約時のローン残高の取り消しが認められた上で解約されたそうです。詳しくは、Q&Aをじっくり読んでみてください。

質問者はネットの掲示板で相談するだけでなく、実際に消費者センターにも出向いています。そう、一人で抱え込まず他人に相談するのは大事! 私も昔、某アーティストのコンサートで配布されたグッズの通信販売カタログで注文した際、商品が届けられないトラブルに遭いました。その時頼りにしたのが、消費者センターの電話相談。それでトラブルの経緯を詳しく説明したら、数日も経たぬうちに販売元の大手事務所から確認の電話があり、すぐに目的の商品が届けられました。その電話では「事務所の引越しで受注ミスがあった」と説明されたけど、当時の私は「(大手事務所なのに)本当のところはどうなんだか」と呆れるだけ。きっと質問者も、ソフトバンクに対して同じ、いやそれ以上に呆れ落胆したことでしょう。ただ、私はその時に「消費者センターの力は大きい」と強く思いました。

本件の結論に至るまでのやりとりで、ソフトバンク側の不可解な対応や個人の要望ではなかなか動こうとしない警察の対応が浮き彫りになりました。また、専門家や有識者による的確なアドバイスや端末転売の実態や俗語(「白ロム」等)の解説も投稿されました。こうして展開された約1ヶ月にも及ぶやりとりのおかげで、私たち消費者がじっくり参考にできる貴重な有力情報がまとまった形に。事実かどうかは分からないけど、こうした犯罪はソフトバンクに限らず全キャリアで発生し得る問題。「このQ&Aは役に立った」の数が半端じゃないほどに大きいこのQ&Aは、コピペしてでも保守すべき!

そう思って、今回の記事を書きました。皆さんもお気を付けください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.09.23

「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・5(まとめ情報編)

8月中旬に機種変更した携帯電話端末「SoftBank 912SH(シャープ製)」でいろいろ試してみました。レポートその5は「まとめ情報編」です!

○関連サイト・SoftBank「SoftBank 912SH」
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/912sh/
○関連サイト・シャープ「SoftBank 912SH」
http://www.sharp.co.jp/products/sb912sh/

07081701

○外部サイトの記事情報
「ITmedia +D モバイル」の『「912SH」最新記事一覧』で紹介されている912SHのまとめ情報がとても有用です。「いろいろ試してみました」シリーズは今回で終了とし、最後に912SHのまとめ情報を紹介することにします。

○関連記事・ITmedia +D モバイル『「912SH」最新記事一覧』
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/kw/912sh.html

○「ITmedia +D モバイル」の記事一覧

【単発記事】
・「912SH」など携帯夏モデル、続々JATE通過
・ワイドVGA+3Mカメラ+HSDPAに進化したAQUOSケータイ第3弾──「912SH」
・写真で解説する「912SH」
・3Gハイスピード対応のワイドVGA AQUOSケータイ「912SH」、6月9日発売
・AQUOSケータイ「912SH」、新スパボ加入・新規の実質負担は2万5920円
・「P904i」「W52CA」「912SH」などがモバイルSuicaに対応
・カメラもハイエンドに進化した“AQUOSケータイ 3rd model”、その写りはどう?──「912SH」

【シリーズ記事:「912SH」の“ここ”が知りたい(1)~】
・これまでのAQUOSケータイとどこが違う?――「912SH」
・ワンセグの外部出力はできる?――「912SH」
・フォントはワイドVGAに最適化されているか?――「912SH」
・Bluetoothを使った音楽のワイヤレス再生を試す――「912SH」
・3Gハイスピードはどのくらい速いのか――「912SH」
・VGAサイズの動画を再生できるか――「912SH」

【シリーズ記事:「912SH」レビュー】
・正当進化したAQUOSケータイ「912SH」の実力を試す(前編)
・ワンセグとメールもさらにグレードアップ――「912SH」の実力を試す(中編)
・HSDPA+3インチワイドVGAが生きるWebブラウジング――「912SH」の実力を試す(後編)

今後ですが、着メロ関連(自作曲の登録)や電子決済関連(Edyの利用)等を試そうと思っています。それでは、これにて終了!

○関連記事『携帯電話の機種変更&料金プラン変更(SoftBank 912SH・ホワイトプラン)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_4751.html
○関連記事『「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・1(準備編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_c549.html
○関連記事『「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・2(ワンセグ編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/09/post_e393.html
○関連記事『「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・3(カメラ編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/09/post_c66b.html
○関連記事『「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・4(読書編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/09/post_6e57.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.16

「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・4(読書編)

8月中旬に機種変更した携帯電話端末「SoftBank 912SH(シャープ製)」でいろいろ試してみました。レポートその4は「読書編」です!

○関連サイト・SoftBank「SoftBank 912SH」
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/912sh/
○関連サイト・シャープ「SoftBank 912SH」
http://www.sharp.co.jp/products/sb912sh/

07081701

○電子書籍を読む
3インチワイドVGAという大きめな液晶ディスプレイを活用し、パソコンにてネット等で見つけた文書(小説等)や画像(コミック等)を外出先で気軽に読むための方法を紹介します。端末にmicroSDメモリカードが装着されていることが前提です。

○文書(小説等)を読むまでの手順
以下の手順に従って作業します。

1.テキスト形式で保存された文書ファイルの拡張子を「zbk」に変更する。
2.パソコンと912SHを「カードリーダモード」で接続する。
3.指定フォルダに文書ファイルをコピーする。
  場所はここ→[PRIVATE>MYFOLDER>My Items>Book]
4.「カードリーダモード」を解除する。
5.912SHのメインメニューから、S!アプリの「ケータイ書籍」を起動する。
6.メニューから「メモリカードへ切り替え」を選択する。
7.コピーした文書ファイルを選択する。

これで読めるはずです。表示設定で文字サイズや縦横設定やルビ表示等を指定できるので、読みやすい設定にしてお楽しみください。

○画像(コミック等)を読むまでの手順
以下の手順に従って作業します。

1.JPEG形式で保存された画像ファイル群を適当な新規フォルダに格納する。
2.パソコンと912SHを「カードリーダモード」で接続する。
3.指定フォルダに新規フォルダをコピーする。
  場所はここ→[PRIVATE>MYFOLDER>My Items>Pictures]
4.「カードリーダモード」を解除する。
5.912SHのメインメニューから、「データフォルダ」を選択する。
6.読み先をメモリカードに切り替えて「ピクチャー」を選択する。
7.コピーした新規フォルダを選択する。

これで読めるはずです。しかし、このままでは一枚ずつ画像の表示とクリアを繰り返すことになるので面倒です。そこで、新規フォルダを選択した状態、つまり画像ファイル群が一覧表示されている状態で、メニューから「スライドショー」を選択して読むことをオススメします。スライドショーの設定でスピード設定を「手動送り」にしておけば、決定ボタン(上部中央の真ん中のボタン)を押すたびに次の画像へ切り替えられます。これは、スライドショーの「次へ」を選択して手動で進めていることを意味します。ただ、一枚の画像を読み込む時間が少し掛かるので、一枚分を読み終える少し前に決定ボタンを押すようにするとスムーズに読めるでしょう。コツを掴みながらお楽しみください。

こうして電子書籍をメモリカードに蓄積しておけば、いつでも気軽に読むことができますね。もちろん、端末からネット経由で書籍をダウンロードして読むのも有効です。暇ができたらケータイで読書を!

それでは、また次回!

○関連記事『携帯電話の機種変更&料金プラン変更(SoftBank 912SH・ホワイトプラン)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_4751.html
○関連記事『「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・1(準備編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_c549.html
○関連記事『「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・2(ワンセグ編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/09/post_e393.html
○関連記事『「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・3(カメラ編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/09/post_c66b.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.09

「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・3(カメラ編)

8月中旬に機種変更した携帯電話端末「SoftBank 912SH(シャープ製)」でいろいろ試してみました。レポートその3は「カメラ編」です!

○関連サイト・SoftBank「SoftBank 912SH」
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/912sh/
○関連サイト・シャープ「SoftBank 912SH」
http://www.sharp.co.jp/products/sb912sh/

07081701

○カメラ(静止画)仕様
カメラ(静止画)の仕様は以下の通りです(関連サイトより抜粋)。

・有効画素数/撮像素子 : 320万画素/CCD(サブカメラ 11万画素/CMOS)
・最大保存容量/枚数 : 最大50MB・共有/6,330枚(目安)
・静止撮影サイズ :
 2048×1536、1920×1080、1600×1200、1280×960、800×480、640×480、
 320×240、160×120、240×400(横撮影時)、912×1520(横撮影時)
・連続撮影枚数 : 4枚・9枚
・ズーム : デジタル26倍
・ライト(内蔵) : ○
・QRコード認識 : ○
・接写撮影 : ○
・その他 :
 12キーショートカット操作、フェイスアレンジ、パノラマ合成、
 DPOF対応、サブカメラ撮影、パノラマ撮影

○カメラ(動画)仕様
カメラ(動画)の仕様は以下の通りです(関連サイトより抜粋)。

・最大保存容量 : 50MB・共有(本体)
・最大録画時間 : 1回あたり約18分/合計約162分
 (本体、ムービー写メール不可)、約1分(本体、ムービー写メール対応)
・撮影ファイル形式 : MPEG4
・動画撮影サイズ :
 640×480、400×240、320×240、240×176、176×144、128×96
・その他 :
 VGA/15fps撮影、VGAフルビューファインダー、画質設定、
 セルフタイマー、SDビデオ、12キーショートカット操作

先日、ある場所でカメラ機能を存分に試してきたので、サンプルをご紹介します。

○関連記事『刈谷ハイウェイオアシスへ行ってきました(前編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/09/post_58a0.html
○関連記事『刈谷ハイウェイオアシスへ行ってきました(後編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/09/post_6541.html

「前編」では主に静止画。パノラマ撮影にも挑戦しました。

07090201

07090202

「後編」では主に動画。SDビデオの640×480モードで撮影したものをMPEG変換して「@nifty ビデオ共有β」に投稿しました。

共にキレイでバッチリです。撮影が楽し過ぎます。まあ欲を言うと、静止画について以前の端末で好んで設定していた1024×768モードがあれば良かったかな。でも特に問題はありません。撮影が楽しければそれで良い!

それでは、また次回!

○関連記事『携帯電話の機種変更&料金プラン変更(SoftBank 912SH・ホワイトプラン)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_4751.html
○関連記事『「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・1(準備編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_c549.html
○関連記事『「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・2(ワンセグ編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/09/post_e393.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.01

「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・2(ワンセグ編)

8月中旬に機種変更した携帯電話端末「SoftBank 912SH(シャープ製)」でいろいろ試してみました。レポートその2は「ワンセグ編」です!

○関連サイト・SoftBank「SoftBank 912SH」
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/912sh/
○関連サイト・シャープ「SoftBank 912SH」
http://www.sharp.co.jp/products/sb912sh/

07081701

○ワンセグ使用までの準備
そもそも私が機種変更の際に重要視したのは「ワンセグ端末であること」でした。実際、ソフトバンクはワンセグ端末が少なめなので選択肢もそんなに無かったんですが(苦笑)。そんなわけで、いきなりワンセグを試してみました。ここで一応言っておきますが、ケータイとして最も重要な「通話」と「メール」については真っ先に試用済みで、特に問題はありませんでした。

さて準備ですが、まずは受信エリアを決定すると、自動で有効チャンネルを拾ってくれて登録までしてくれます。後は、アンテナを目一杯伸ばして起動すればOK。伸ばさないと上手く受信できず、ブツ切りばかりで見苦しいだけでした。アンテナ伸ばしは必須、と・・・。また、通勤電車の中でも音声無しで試用してみたけど、走行中は電波の都合で映像が乱れることはあっても一応見られました。これで朝番組も電車内で楽しめる、と・・・。

次に、番組表「Gガイドモバイル」を使えるようにしました。初期登録としてちょっとした個人情報を入力して送信すればOK。後は必要に応じて番組表を受信してくれます。ただ、利用料は無料だけどパケット通信料は別途必要になるので要注意。私の場合は、「パケットし放題」を適用済みなので気にすることはありません。

○ワンセグ試聴の率直な感想
実は私、ワンセグを家電店以外で見るのはこれが初めてだったんだけど、思ったよりも映像がキレイで少しばかり感動してしまいました。液晶ディスプレイが縦向きの時は、映像とデータ情報。サイクロイド機構で横向きにすれば、映像が縦向きの時よりも大きく見られます。また、この端末はステレオ音声対応なので、音のボリュームを大きくすると臨場感が増します。テレビを視聴するだけなら、この端末のワンセグで見れば電気代がいくらか節約できるなんて思ったり?

ついでに、ワンセグ映像の録画も試してみました。2GBのmicroSDカードを購入したので、気兼ね無く長時間録画が可能。メニューから「録画」を選択するだけで、簡単に録画できました。なお録画した番組は、付属のCD-ROMに入っている「SD-MobileImpact」をパソコンにでインストールし、これまた付属のUSBケーブルで端末と接続すれば、パソコン上で管理することができます。番組をパソコンで見ることも可能。ワンセグライフが広がるというものです!

それでは、また次回!

○関連記事『携帯電話の機種変更&料金プラン変更(SoftBank 912SH・ホワイトプラン)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_4751.html
○関連記事『「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・1(準備編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_c549.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.26

「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・1(準備編)

8月中旬に機種変更した携帯電話端末「SoftBank 912SH(シャープ製)」でいろいろ試してみました。レポートその1は「準備編」です!

○関連サイト・SoftBank「SoftBank 912SH」
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/912sh/
○関連サイト・シャープ「SoftBank 912SH」
http://www.sharp.co.jp/products/sb912sh/

07081701

○液晶ディスプレイの保護フィルム
液晶ディスプレイはキレイなまま使い続けたいもの。私は機種変更のたびに端末専用の保護フィルムを購入して貼り付けているけど、今回ももちろんそうするつもりでいました。ただ、端末専用のものは約300円で何だか不満なんですよね(大した額ではないけど)。それで今回、100円ショップのダイソーで端末専用外の保護フィルムを購入することにしました。私が購入したのは、フリーサイズの「電子辞書用液晶保護フィルム」です。

07082601

この保護フィルムの横幅が液晶ディスプレイの縦幅とほぼ同じなので、かなり良い感じです。

07082602

液晶ディスプレイのサイズにカットするともう一画面分余るので、保護フィルムの傷が酷くなったらそれに貼り変えると良いでしょう。

○とりあえずmicroSDカードが必要
さて素晴らしい端末を手に入れたわけですが、何をやるにも外部メモリカードのmicroSDカードが無いと始められないことが分かりました(笑)。以前時代の移り変わりを考慮して、SDカードアダプタ付きのminiSDカード(256MB)を購入したことがあるけど、現在はさらに一歩先のmicroSDカードが主流になっていました。というわけで、microSDカードは購入しておかないと!

近所の家電店でもいろいろ探したけど、やはりネット通販の方が安く購入できることが判明。一応ながら、シャープが動作確認済みの製品を選ぶことにしました。

○関連サイト・シャープ「サポート:シャープ ケータイ daSH(912SH)」
http://k-tai.sharp.co.jp/peripherals/sd/912sh.html

このリストの中で最も安かったのは、サンディスクの製品でした。

「SanDisk microSD Mobile Memory 1GB SDSDQ-1024-J3K」 「SanDisk microSD Memory Kit 2GB SDSDQ-2048-J3K」
「SanDisk microSD Mobile Memory 1GB SDSDQ-1024-J3K」
「SanDisk microSD Memory Kit 2GB SDSDQ-2048-J3K」

口コミ情報でも「正常動作」の声が多かったので、安心して購入することに。容量は1GBか2GBに絞ったけど、「大は小を兼ねる」ということで2GBに決定。約3500円ほどだし安いものです。こうして、まずはmicroSDカードを入手。試してみましたが、こちらでも正常動作を確認できました。オススメ品と言えそうです!

それでは、また次回!

○関連記事『携帯電話の機種変更&料金プラン変更(SoftBank 912SH・ホワイトプラン)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_4751.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.17

携帯電話の機種変更&料金プラン変更(SoftBank 912SH・ホワイトプラン)

8/17に携帯電話の機種変更をし、それに伴って料金プラン変更をしてきました。キャリアはJ-PHONE・ボーダフォン経由のソフトバンクだけど、変更後の端末は最新機種の「SoftBank 912SH(シャープ製)」で、変更後の料金プランは「ホワイトプラン」です。今回の変更の経過を、以下にメモしておきます。

○関連サイト・SoftBank「SoftBank 912SH」
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/912sh/
○関連サイト・シャープ「SoftBank 912SH」
http://www.sharp.co.jp/products/sb912sh/
○関連サイト・価格.com「SoftBank 912SH の価格比較」
http://kakaku.com/keitai/item/softbank_31102000948_912sh/
○関連記事・Wikipedia「SoftBank 912SH」
http://ja.wikipedia.org/wiki/SoftBank_912SH

07081701

○機種変更を決めた理由 ボーダフォン時代の2004年3月に、 「V601SH(シャープ製)」に機種変更。 当時の上位モデルで、使い勝手は私的には大満足でした。 一度電池が切れて挙動がおかしくなった時期もあったけど、 キャンペーンで電池の無料プレゼントがあり、交換後は再び安定。 そのまま継続利用しても良かったけど、 2年以上経ってサービスがより充実した現在、 それらを活用するには対応端末に変更する必要があったためです。

変更時期としては「2年を超えたらいつでも」と考えていて、
実は今年の春頃から情報をいろいろと探っていました。
それで、「今年の夏休みにでも」と何となく決めていました。

なお、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を適用して、
他のキャリアに変更する予定はありませんでした。
何故なら、家族や親戚のほとんどがソフトバンクユーザなのでね。
ちなみに、「ボーダフォンブランド」は正直好きではありませんでした(笑)。

○端末決定までの経緯
これはあっさりしています。
大前提は「ワンセグが見られる端末」
それで絞り込むと、2007年8月現在では6端末に限られます。
良いのか悪いのか(笑)。auはもっと多かったっけ?

次に、パンフのスペック表やネットでの口コミ情報等で判断しました。

・913SH:スライド式。カメラの有効画素数が劣る。
912T :折りたたみ式。コンパクトかつスリムで、要求を満たしている。
912SH:折りたたみ式。申し分無く、ユーザ評価もかなり高い。
・911T :スライド式。バッテリーの持ちが非常に悪いらしい。
・911SH:折りたたみ式。3Gハイスピードに未対応。
・805SC:スライド式。対応サービスが劣る。

最後は、ある家電店で実機を見せてもらって判断しました。

912SH:液晶画面がキレイでやはり申し分無い。
・912T :軽くて使い良かったけど、912SHが良過ぎたせいで見合わせ。

こうして、912SHに大決定!
V601SHを長く使ってきたから、“シャープ製ひいき”にはなっていたかも?
色は、光沢が素敵な「メタルグレー」にも惹かれたけど、
唯一のツートンカラーである「ホワイトシルバー」に決めました。

○機種変更&料金プラン変更
自宅の近所にショップがあるんです。うれしい限りです。
一週間前にも端末を見に訪れ、今回は二度目。
店員に端末の有無を尋ねたら、「在庫あります」との回答が。
すぐに手続きへ移りました。

料金プランは、加入数が激増しているという「ホワイトプラン」。
実は、これまでJ-PHONE時代のプランを根強く継続していました(笑)。
ボーダフォン時代の料金プランが複雑過ぎて却下していたためなんだけど、
今回の機種変更では「ソフトバンクの料金プランへの変更が必須」と言われ、
噂の「ホワイトプラン」にして様子を見ることにしました。
料金プランの再変更はいつでも可能らしく、
解約さえしなければ違約金は発生しないので、そこは安心。

支払いは、「新スーパーボーナス」加入の24ヶ月の分割払い。
この割賦販売制度における巧妙なカラクリは、しっかり把握済み。
その上で、一括払いを辞めて分割払いを適用しました。
8月末日までは、3つのサービスが数ヶ月無料になる特典付き。
私はその中の「パケットし放題」のみを継続する予定です。

こうして、912SHをついに入手!
数万円の現金を一応所持していたけど、
1円も出すこと無く手続きが完了して(カード払いを指定されたため)、
逆に怖くもなりましたが(笑)。

さて、早速自宅で912SHを試用しました。高精細液晶のAQUOSケータイ。画面はワイドVGA液晶で広く、特徴のサイクロイド・インターフェースも良い感じ。すぐにワンセグを試してみたけど、問題無く受信できて音声もステレオで良い感じ。またウェブ通信やPCサイトブラウザ通信も試してみたけど、3Gハイスピードによる快適通信で良い感じ。なかなかの好感触!

07081702

おまけですが、私がこれまで使ってきた端末たちをご紹介。左から、J-DN01、J-DN02、J-DN03(いずれもデンソー製)、V601SH、912SH(いずれもシャープ製)です。ほぼ全て、2~3年毎に機種変更してきました。

07081703

今後もまだまだ試すことがいっぱい。ネタが貯まってきたら、また記事を書こうと思います!

○関連記事「携帯電話のシェア争いと番号ポータビリティ」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/05/post_f7c2.html
○関連記事「携帯電話番号ポータビリティの開始日が2006/10/24に決定」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_1e45.html
○関連記事「携帯電話番号ポータビリティにおける主要キャリアの手数料が勢揃い」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_82fc.html
○関連記事「ボーダフォンから電池パックの無料プレゼント」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/09/post_afe1.html
○関連記事『「ボーダフォン」が「ソフトバンク」へ』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/10/post_8f36.html
○関連記事『「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」がスタート』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/10/post_ef3a.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.10

米Appleが「iPhone」を発表

米Appleが、前面タッチパネルを採用したスマートフォン「iPhone(アイフォン)」を発表しました。

○関連サイト・米Apple「iPhone」
http://www.apple.com/iphone/
○関連記事・ケータイ Watch『米Apple、GSM対応の“iPodケータイ”「iPhone」』
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32650.html

○「ケータイ Watch」の記事を抜粋

米Appleは、前面にタッチパネルのみを採用しGSMに対応したスマートフォン「iPhone」を発表した。北米向けに6月より発売され、2007年後半には欧州で、アジア向けには2008年より発売される予定。内蔵のフラッシュメモリの容量で4GBモデル、8GBモデルの2つのモデルが用意されており、北米での価格は4GBモデルが499ドル、8GBモデルが599ドル。

「iPhone」は、携帯電話、iPod、インターネット接続機能の3つが一体となったスマートフォン。前面のキーを廃し、3.5インチ、240×480ドットのタッチパネルのみを前面に据えたデザインで、操作はすべてタッチパネルで行なう。OSは「OS X」を採用し、アドレス帳の管理やSMSの作成、ブラウザによるサイトの閲覧やメールの送受信などが可能。

無線機能ではこのほか、無線LAN機能として802.11b/gに対応するほか、EDGE、Bluetooth 2.0をサポート。携帯電話機能ではGSM(850/900/1800/1900)に対応し、2メガピクセルのカメラを搭載する。通信事業者は、北米ではシンギュラーに対応する。

大きさは115×61×11.6mmで、重さは135g。連続通話時間は約300分、iPod機能の連続再生時間は約16時間。

パッと見た感じでは、使うのがかなり楽しそう! キーを無くしてタッチパネルのみにしてしまったのがすごい! これはマジで欲しいぞ・・・。

それで望むのは「日本上陸」なんですが、この製品は「GSM対応機」で日本ではその方式は採用されていないので、まずはそれを国内に持ち込んでも携帯電話としては使えません。「アジア向けには2008年」とあるけど、日本以外で使えるようになるだけで、日本がGSMへの対応を考慮しなければなりません。本格導入は先の先か・・・。とはいえ、米Appleが日本での方式の対応機を出してくれれば問題は解決? 現在その実現化に最も近いキャリアは、私も所有する悪評続きのソフトバンク? 見事に実現させたら、一気に名誉挽回? 激しく期待してしまいます・・・。

ちなみに、この「iPhone」の発表のタイミング(現地時間の1/09)で、「Apple Computer」は社名を「Apple」に変更したそうです。日本ではいまだに「アップルコンピュータ」のままだけど、いずれ「アップル」に変更するのかな? 「Computer」を取り除いた理由としては、「コンピュータ」に限らず「デジタル家電」を幅広く扱っていく意思表現が挙げられるそうです。既にデジタル音楽プレイヤー「iPod」等でも大成功していますからね。どんどん大きくなっていくなあ、「Apple」社は・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.25

「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」がスタート

10/24に「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」が予定通りスタートしました。キャリア(電話会社)を変更しても電話番号を継続して利用できる新制度です。さあ、皆さんは適用しますか?

今朝の通勤時に、街頭でソフトバンクのバイトが「速報新聞」という“号外”を配っていました。新制度導入の前日に孫社長が発表した「予想外割」他のアピール記事です。通話やメールの料金が格安でものすごいプラン。でも裏はちゃんとあるから、約款をしっかり読んだ上で検討しないと痛い目に合うかも? 同じく街頭で、ドコモが「ドコモダケ」マークの付いた冊子を配っていました。以前よりは料金が安くなったけど、まだ割高感があるイメージ。ユーザは増えるか増えないか? auについては今日は新聞の全面広告を見ただけに終わったけど、すぐにでも追従してきそう?

ちなみに私は、東海デジタルホン時代からの現ソフトバンクユーザで、新制度はスタートしたけど「ソフトバンクで継続」に決めました。逆に親戚一同がソフトバンクで統一する動きがあったので、たぶんこのまま身内で応援しながら利用していくことになるでしょう。また、ソフトバンクの“前日大発表”と同時に、私が現在使っている端末用の「無料プレゼントの電池パック」が届きました。告知が届いて応募してからはまだかまだかと待っていたけど、しっかり前日に送り付けるなんて、やるなソフトバンク(笑)。端末はソフトバンクブランドの物に替えたいのはやまやまだけど、もうしばらく待って安定してから替えた方が良いと判断しました。まあヘビーユーザでもないから現在の端末で十分なんだけど、あまり好きではなかった「ボーダフォン」のロゴが何となく不満で・・・(苦笑)。

魅力的な新制度「携帯電話番号ポータビリティ」がスタートしましたが、キャリア変更の際には必ず何らかの料金(手数料等)が発生するので、私が言うほどでもないですがとにかくじっくり検討しましょう。そして、より良いケータイライフを!

○関連記事「携帯電話のシェア争いと番号ポータビリティ」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/05/post_f7c2.html
○関連記事「携帯電話番号ポータビリティの開始日が2006/10/24に決定」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_1e45.html
○関連記事「携帯電話番号ポータビリティにおける主要キャリアの手数料が勢揃い」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_82fc.html
○関連記事「ボーダフォンから電池パックの無料プレゼント」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/09/post_afe1.html
○関連記事『「ボーダフォン」が「ソフトバンク」へ』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/10/post_8f36.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.01

「ボーダフォン」が「ソフトバンク」へ

本日10/01より、「ボーダフォン」が「ソフトバンク」になりました。

○関連サイト「SoftBank(ソフトバンク)」
http://mb.softbank.jp/mb/

現在、旧「ボーダフォン(http://www.vodafone.jp/)」のサイトにアクセスすると、上記サイトへリダイレクトされます。10/01になった直後にアクセスしたら、何にも変化が無くて拍子抜け。それどころか、ソフトバンクのサイトは作りかけ状態のものがアップされていて、某掲示板では不具合の指摘大会が開催されていました(笑)。それが、指摘があるたびに修正されていったようで、どうやらサイト担当も着目していた模様。通称「他人任せのデバッグ」になるかな。「おいおい、この先大丈夫か?」と正直思ったけど・・・。

何はともあれ、「J-PHONE」ブランドから変化した「ボーダフォン」ブランドがどうしても好きになれなかった私にとっては、「ソフトバンク」ブランドに変化してひとまずホッとしています。もう10年近くキャリアは現ソフトバンクだけど、「携帯電話番号ポータビリティ」が始まっても現在のところは「継続」で行くつもりです。端末は、先日秋冬モデルが13機種も発表されたけど、もう少し待ってから機種変更をするつもりです。

06100101

そういえば、ケータイで旧「ボーダフォンライブ」にアクセスすると、「Yahoo!ケータイ」に接続されるようになりました(サイト名変更)。某キャリアが「Google」を採用する中、ソフトバンクは自社グループの「Yahoo! JAPAN」を採用するのは当然で、それはつまり「Yahoo! JAPAN」ユーザを囲えることに。これはユーザ獲得における利点の一つですね。後は、既存ユーザも十分に満足できるようなサービスを広く多く展開してもらいたいです!

○関連記事「ケータイぷよぷよ」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/03/post_2.html
○関連記事「携帯電話のシェア争いと番号ポータビリティ」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/05/post_f7c2.html
○関連記事「ソフトバンクがボーダフォン日本法人の買収で交渉中」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/03/post_c830.html
○関連記事「ソフトバンクがボーダフォン日本法人を1.75兆円で買収」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/03/post_db87.html
○関連記事「ソフトバンクがボーダフォン買収後のサービス方針を発表」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/04/post_e8e5.html
○関連記事「ソフトバンクが通信サービスを新ブランドに統一へ」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/05/post_0e91.html
○関連記事『「ボーダフォン」の新ブランド名が「ソフトバンク」に決定』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/05/post_ef84.html
○関連記事『「J-PHONE、Vodafone、SoftBank、一番好きなのはどれ?」のアンケート結果』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_3a9c.html
○関連記事「携帯電話番号ポータビリティの開始日が2006/10/24に決定」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_1e45.html
○関連記事「ソフトバンクがシルバー基調の新ロゴマークを発表」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_5fdf.html
○関連記事「携帯電話番号ポータビリティにおける主要キャリアの手数料が勢揃い」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_82fc.html
○関連記事「ボーダフォンから電池パックの無料プレゼント」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/09/post_afe1.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

■BankBand(ap bank) ■ミスチル(Mr.Children) □ドラマ全般・SP(drama) ◇14才の母 ◇あいくるしい ◇あいのうた ◇いま、会いにゆきます ◇おとなの夏休み ◇がんばっていきまっしょい ◇ごくせん ◇さよなら絶望先生 ◇たったひとつの恋 ◇てるてるあした ◇のだめカンタービレ ◇はるか17 ◇みなみけ ◇めだか ◇わたしたちの教科書 ◇アテンションプリーズ ◇アンフェア ◇ウォーターボーイズ2 ◇オレンジデイズ(OrangeDays) ◇ガリレオ ◇ギャルサー ◇クロサギ ◇スローダンス ◇セクシーボイスアンドロボ ◇セーラー服と機関銃 ◇タイガー&ドラゴン ◇タイヨウのうた ◇トップキャスター ◇ドラゴン桜 ◇ハケンの品格 ◇ハタチの恋人 ◇バンビ~ノ! ◇ブスの瞳に恋してる ◇ブラザー☆ビート ◇プロポーズ大作戦 ◇ホタルノヒカリ ◇マイ☆ボス マイ☆ヒーロー ◇下北サンデーズ ◇世界の中心で、愛をさけぶ ◇働きマン ◇僕の歩く道 ◇功名が辻 ◇医龍 Team Medical Dragon ◇危険なアネキ ◇喰いタン ◇女王の教室 ◇嫌われ松子の一生 ◇山田太郎ものがたり ◇幸せになりたい! ◇弁護士のくず ◇恋におちたら ◇救命病棟24時 ◇時効警察 ◇東京タワー オカンとボクと、時々、オトン ◇東京湾景 ◇海猿 ◇白夜行 ◇神はサイコロを振らない ◇花より男子 ◇華麗なる一族 ◇西遊記 ◇逃亡者(RUNAWAY) ◇野ブタ。をプロデュース ◇鉄板少女アカネ!! ◇電車男 ◇1リットルの涙 ◇3年B組金八先生 ◇H2~君といた日々 ◇NHK連続テレビ小説 ◇Ns’あおい ◇SP ●アクセス達成 ●ナナちゃん人形(Nanachan) ●プライナス(Prinus) ●愛・地球博(EXPO2005) ●3曲選評 アテネオリンピック アニメ・コミック アフィリエイト ウェブログ・ココログ関連 ゲーム スポーツ トリノオリンピック ニュース パソコン・インターネット 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 芸能・アイドル 音楽 CM・広告