2007.12.31

2007年・ネット関連の私的5大ニュース

2007年を振り返ってみると、今年もいろんなことがありましたね。ネット関連でも様々なことで盛り上がりました。そこで、「ネット関連の私的5大ニュース」と題して、順位を定めずに挙げてみたいと思います。

1.「Windows Vista」を導入!
自宅パソコンのOSを最新の「Windows Vista」にしたのは大きかったです。現在それを使ってネットをしているということで、一応ネット関連。ビジュアル効果が美しく便利にもなったけど、やはり無駄に重く高スペックなハードウェアを要求されるのはどうかとも。ネットでも不評との声がやたら目立ちますからね。でも、比較的軽い「Windows XP」に戻すのは面倒。こうなったら続けてやる!

○関連記事『DELLの新パソコンの「Windows Vista」へのアップグレードが完了』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/03/post_eb7b.html
○関連記事『「Windows Vista」の効果的なレスポンス改善方法』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/10/post_5da7.html

2.「ニコニコ動画」で動画見まくり!
今年最も話題になったのはこの「ニコニコ動画」ではないでしょうか。私も知ってすぐに飛び付き、途中アカウント制になってあえて自粛したけど、後にアカウントを取得したらどっぷりとハマってしまいました(笑)。自由に投稿できる故にいろいろと問題はあるけど、上手く利用すれば「Webクリエイターの優良な養成所」みたいになるなあとも。来年もどっぷりハマる!

○関連記事『「ニコニコ動画(β)」でニコニコ気分』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/02/post_642c.html

3.外部のサービスで遊びまくり!
ココログというかニフティのサービスをちょっと離れ、外部のサービスでちょいと遊んでいました。たまにはこうして外部から内部を見据えるのも良いかもしれませんね。

4.プロ野球・中日ドラゴンズが日本一&アジア王者!
地元球団・中日ドラゴンズの快挙に次ぐ快挙は、もう喜ぶ他ありません。何故「ネット関連」としたかと言うと、ネットを通して盛り上がっていく様子を随分見てきたから。特に、マスコットキャラクターのドアラが「ニコニコ動画」等での動画経由で全国の人たちに多く親しまれていったのがすごかったです。そして私、実は優勝パレードをじっくり見てきたんだよ!

○関連記事「プロ野球日本シリーズ・中日が日本ハムを破り53年ぶりに日本一!」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/11/post_a26b.html
○関連記事「アジアシリーズ2007・中日がSKを破り初のアジア王者に!」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/11/post_ebcf.html

5.迷ってる(笑)
ドラマだったりアニメだったりミスチルだったりケータイだったり何アレだったり。まあそれら全部!(ってことでおk)

みんなみんな、本当にありがとうっ!!

○関連記事「2004年・ネット関連の私的5大ニュース」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/12/post_25.html
○関連記事「2005年・ネット関連の私的5大ニュース」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/12/post_9825.html
○関連記事「2006年・ネット関連の私的5大ニュース」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/12/post_5d65.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.18

ニフティ・ブログパーツ「ブログ妖精 ココロ」をリリース

本日12/18に、ニフティがブログパーツのポータルサイト「BlogPartsGarden」にて妖精のキャラクターと遊べるブログパーツ「ココロ」を正式リリースしました。

○関連サイト「ブログ妖精 ココロ」(ココログ)
http://www.cocolog-nifty.com/cocolo/
○関連サイト「ブログ妖精 ココロ」(ニフティ)
http://cocolo.nifty.com/
○関連記事・BlogPartsGarden「ブログ妖精 ココロ」
http://blogpartsgarden.jp/cs/blogparts/detail/071206182435/1.html

07120701

○関連記事・お知らせココログ『【NEW!】「ブログ妖精 ココロ」がはじまりました!』
http://info.cocolog-nifty.com/info/2007/12/new_cc30.html

○「お知らせココログ」の記事を一部抜粋

お待たせしました!
あなたのブログ生活をもっと楽しくするブログパーツ「ブログ妖精 ココロ」が12月18日(火)15:00からはじまりました!

ココロは、あなたのブログのサイドバーに暮らす、ブログの妖精です。
お料理したり、学校に行ったり、お部屋でのんびりしたり。いつもと違う時間にアクセスすると、また違ったココロに出会えます。
ブログの記事を読み込んで会話をしたり、最新のニュースや話題のキーワードを教えてくれたりと、ブログの更新が楽しくなる仕掛けも盛りだくさん!

ぜひあなたのブログにも、ココロを設置してみてください。
ココログ以外でも無料でお使いいただけます。

※マイニフティでも「ブログ妖精 ココロ」のデザインが使えるようになりました!

○関連サイト・@nifty「ココログ」
http://www.cocolog-nifty.com/

07121801

ココログのトップページにもココロが登場。かつてはその位置に眞鍋かをりさんが載っていた時期もあったけど・・・。ニフティ、始まったな。

○関連記事・@nifty・マイニフティスタッフルーム『新デザイン「ブログ妖精 ココロ」を追加しました』
http://mynif.cocolog-nifty.com/mynif/2007/12/cocolo.html

○「マイニフティスタッフルーム」の記事を一部抜粋

マイニフティに新デザイン「ブログ妖精 ココロ」を追加しました。
マイニフティ初! 昼と夜とでデザインが変わります。(これは昼)

cocolo

「マイニフティ」も便乗した模様。後でデザイン変更を試してみるかな。

そんなわけで、早速設置に動いてみました。実は中身がブログパーツで有名な「BlogPet」なので、ユーザの私は設定画面で「新しくペットを飼う」ボタンを押してココロをペットにし(表現が微妙・・・)、「連れ出す」ボタンを押して今までのこうさぎからココロに変更しました。これで準備完了! このblogの右サイドバー下に「ペットの貼り付けコード」を書いて設置し、早速ココロをつついてみました。

07121802
一発目からこれ。何というエッチなセリフ・・・(笑)。

07121803
それって自分が「既にパジャマを持ってる」っていう設定ですかそうですか。

07121804
二次元の世界にさえ入れねー。

07121805
おやすみココロ。私はこれからネット活動だ!

そんなわけで、正式リリース後に私が抱いた第一印象なんですが・・・。


「萌え」より「エロ」じゃね?(笑)


まあ、見たの夜だし、ねえ。ところで、こんな記事を見つけました。

○関連記事・日刊サイゾー『ニフティ初の“萌え”「ブログ妖精ココロ」で打倒Yahoo!なるか?』
http://www.cyzo.com/2007/12/post_196.html

○「日刊サイゾー」の記事を一部抜粋

ニフティ初の“萌え”ブログパーツ「ブログ妖精ココロ」が本日よりサービス開始となり、ネットユーザーの間で話題を呼んでいる。

「ブログ妖精ココロ」とは、ニフティが運営するブログ「ココログ」で利用できるサービス。かわいい萌え系の女の子キャラクター「ココロ」が、ココログユーザーのブログ内に住み着くという設定だ。ブログ内で寝たり起きたり、料理をしたり、お風呂に入ったりと、いっしょに生活しているような感覚を味わえる。

キャラクターデザインを『イリヤの空、UFOの夏』等で有名な人気イラストレーター・駒都えーじ氏が手がけたとあって、12月6日のリリース段階ですでにネット上では大きな反響を呼んでいた。「リリース当時は、まだサービスが始まっていないにもかかわらず、ココロと脳内で会話(?)してくれる方、ココロの替え歌を作ってくれる方などもいた」(ニフティ内ココロ関係者)というのだから、相当な期待ぶりだ。また、このキャラクターの誕生経緯を聞いてみると、

「ニフティはどちらかというと固い雰囲気のサービスが多かったのですが、絶対“萌え”路線が好きなユーザーさんも多いはずだと思って『ブログ妖精ココロ』を考え付きました。企画時は、上の人に“萌え”がわかってもらえるか不安だったので、稟議に“萌え”という文字を使わないよう工夫したり、なんとか企画を通したくて必死でしたよ。駒都えーじさんがイラストを引き受けてくださったのも、こちらの熱意が伝わったのだと思います」(同上)

ということだった。

この記事のココにご注目。

「リリース当時は、まだサービスが始まっていないにもかかわらず、ココロと脳内で会話(?)してくれる方、ココロの替え歌を作ってくれる方などもいた」(ニフティ内ココロ関係者)

その「ココロの替え歌」の件なんですが・・・。


それってオイラのことじゃね?(笑)


○関連記事『ニフティ・ブログパーツ「ブログ妖精 ココロ」の提供を発表』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/12/post_9d6d.html

この記事で書いた、アニメ「撲殺天使ドクロちゃん」のOP曲「撲殺天使ドクロちゃん」の替え歌「萌殺妖精ココロちゃん」のことを言っているように思えます。少なくとも、複数人いたとしても、その中の一人であるのは確か。やべえ(笑)。でも何か「ありがとう」って感じです。ここで再掲~。

○関連記事・YouTube「撲殺天使ドクロちゃん 1期と2期のOP」
http://jp.youtube.com/watch?v=ysmAQW10j-0

○「萌殺妖精ココロちゃん」の歌詞

ココロころころこころぐ~
ココロころころこころぐ~
何でもやっちゃうニフティ のブログパーツ!

ココロころころこころぐ~
ココロころころこころぐ~
魔法のパーツでユーザ 拡大してあげる

いやよだめよこんなのバカバカ
そんなに萌え燃えしないで
お願いだから えいっ!

萌殺妖精 鼻血がドクドク ココロちゃん
萌殺妖精 心臓ドキドキ ココロちゃん
置いてなぞってつついて
読んで笑って広めて
でもそれってボクの「愛」なの

萌殺妖精 ブログでニヤニヤ ココロちゃん
萌殺妖精 みんなでニコニコ ココロちゃん
書いてしゃべってニヤけて
描いて眺めてキャプって
でもそれってボクの「愛」なの

ココロころころこころぐ~(ジャン!)


始まってたのはオイラだった(苦笑)。


それでは、「ココロ in あずスタ」を可愛がってあげてくださいませ!

○関連記事『ニフティ・ブログパーツ「ブログ妖精 ココロ」の提供を発表』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/12/post_9d6d.html

「撲殺天使ドクロちゃん 1」「撲殺天使ドクロちゃん 2」「撲殺天使ドクロちゃん 3」「撲殺天使ドクロちゃん 4」
DVD「撲殺天使ドクロちゃん 1~4」

「撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド) 1」 「撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド) 2」
DVD「撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド) 1~2」

「撲殺天使ドクロちゃん サウンドトラックだよ!ドクロちゃん!」 「撲殺天使ドクロちゃん またまたサウンドトラックだよ!ドクロちゃん!」
CD「撲殺天使ドクロちゃん サウンドトラックだよ!ドクロちゃん!」
CD「撲殺天使ドクロちゃん またまたサウンドトラックだよ!ドクロちゃん!」

「撲殺天使ドクロちゃん ドラマCDだよ!ドクロちゃん!」 「撲殺天使ドクロちゃん キャラクターソングだよ!ドクロちゃん!」
CD「撲殺天使ドクロちゃん キャラクターソングだよ!ドクロちゃん!」
CD「撲殺天使ドクロちゃん ドラマCDだよ!ドクロちゃん!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.23

「マイニフティ」3周年記念キャンペーン

@niftyのサービス「マイニフティ」が、11/25に3周年を迎えるそうです。その記念に、現在「マイニフティ3周年キャンペーン」というのをやっていて(11/30の15:00まで)、3問のクイズに全問正解すると商品券等がもらえるそうです。私も久々にログインして使用しつつ、キャンペーンの応募クイズに挑戦してみました。

○関連サイト・@nifty「マイニフティ」
http://my.nifty.com/my/
○関連サイト・よくある質問「『マイニフティ』とは」
https://enter.nifty.com/my/html/qa.htm#i2

○「マイニフティ」とは(上記リンク先の説明文を抜粋)

メールや天気など、@niftyから自分に必要な情報だけを選んで、まとめて表示できるパーソナル情報ページ(無料)です。
いくつものホームページを見て回る必要がなくて便利です。ブラウザーのスタートページに最適です。

○関連サイト・@nifty「マイニフティ」内・「マイニフティ3周年キャンペーン」
http://www.nifty.com/my/campaign/0711_3rd/main.htm

○3周年記念キャンペーンについて(上記リンク先の説明文を抜粋)

【概要】
マイニフティは11月25日で3周年!
そして、誰でも使えるマイニフティになりました。
接続サービスをご利用の方はもちろん、
旧PLEASYご利用者の方も使えるようになりました。
今から@nifty会員に新規登録してもOK!

これを記念して、クイズ(全3問)の正解者の中から抽選で、
どーんと400名様にプレゼントします!

【商品】
・商品券 5000円分(100名様)
・マイニフティオリジナルタンブラー(300名様)

注目は「誰でも使えるマイニフティ」になったことですね。従来は「@nifty接続サービスの利用者向け」で落ち着いていたけど、説明文も「@nifty会員のための基本サービス」から「パーソナル情報ページ」と変更され、全@nifty会員向けの「パーソナライズドページ」として強く推していく方針に出たようです。クイズに関しては、じっくり考えるも良し、実際に使ってみて理解するのも良し、解答ボタンにマウスカーソルを乗せてリンク先を眺めるも良し(笑)。商品に関しても、昨年よりは少しパワーアップしましたね。私はというと、1周年記念キャンペーンの時からずっと応募しているけど、結果はいずれも・・・。でも、こうして応募しながら記事を書き続けているから、今回はきっと・・・。2度あることは3度無い! 3度目の正直でどうだ! よろしくお願いします(笑)。

「マイニフティ」を知らなかった方、知っていてもあまり利用しなかった方やキャンペーンを知らなかった方は、是非この機会に挑戦してみてくださいね!

○関連記事『「マイニフティ」1周年記念キャンペーン』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/11/post_56bd.html
○関連記事『「マイニフティ」2周年記念キャンペーン』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/11/post_872e.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.07

ニコニコ動画「ニコニコランキングSP~γ開始から半年だよスペシャル!」

大人気の動画サイト「ニコニコ動画」ですが、3/06に「ニコニコ動画(γ)」としてサービスが再開して以来、10/06で半年を迎えました。ちなみに、現在は「ニコニコ動画(RC)」で、近々「初めてのメジャーバージョンアップ」となる「ニコニコ動画(RC2)」がスタートするとのこと。そんな中、「γ」スタート半年記念として、これまでの名作動画たちをランキング形式で振り返る「ニコニコランキングSP~γ開始から半年だよスペシャル! part1~3」なる動画が投稿されました。

○関連サイト「ニコニコ動画(RC)」
http://www.nicovideo.jp/

○関連記事・ニコニコ動画(RC)「ニコニコランキングSP~γ開始から半年だよスペシャル! part1」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1217294

○関連記事・ニコニコ動画(RC)「ニコニコランキングSP~γ開始から半年だよスペシャル! part2 [自重版]」
http://www.nicovideo.jp/thumb/sm1270695

○関連記事・ニコニコ動画(RC)「ニコニコランキングSP~γ開始から半年だよスペシャル! part3」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1217391

○関連サイト「ニコニコランキング」
http://www39.atwiki.jp/niconicoranking/

○「ニコニコランキングSP~γ開始から半年だよスペシャル!」のランキングについて

・集計期間:3月6日4時~9月6日0時
・集計方法:再生数+コメント数+マイリスト登録数×10
・集計対象:各ランキング1000位内に入っている動画

投稿動画群では「ベスト100」が見られるけど、関連サイトでは「ベスト2000」に近い結果が見られます。

○「ニコニコランキングSP~γ開始から半年だよスペシャル!」・ベスト3

第1位:新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師
第2位:組曲『ニコニコ動画』
第3位:【ゴム】 ロックマン2 おっくせんまん!(Version ゴム)

第1位は、マーケティング効果も絶大だったPV的動画の「レッツゴー!陰陽師」。β時代から大人気の動画で、多くの人が「どーまん!せーまん!」と口ずさんだはず? 第2位は、「ニコニコ動画」経由で人気が出た曲たちをつなげて約10分のメドレーにした「組曲(これだけで通じる)」。「歌ってみた」シリーズの流行や「自作自演」騒動もあったけど、私もいまだに良く聴いています。そして第3位は、弾幕ソングの最高峰に位置する「おっくせんまん」。ゴム氏のシャウトにはもはや何も言うことは無いでしょう(笑)。第4位以下も、「アニメMAD」、「改造マリオ」、「東方アレンジ曲」等と、どれも一度は見たことがある動画ばかりで、懐かしさを感じたりもしました。また、諸事情により残念ながら削除されてしまった名作動画でも、随分楽しませてもらいました。

こうして半年分を振り返ってみると、時期毎の流行ネタや技術の向上が把握できて面白いものです。ニコニコ動画は、「流行の出発点」となる点や「ニコニコ市場」経由で収益が生じる点等のプラス面と、著作権絡みで問われる点やユーザ同士のトラブルが生じる点等のマイナス面が、真っ向からぶつかり合いつつ成り立っている現状。しかし上手く活用されれば、動画作者にとっては「クリエイターのWeb養成所」みたいになるし、権利者にとっては著作物の販促効果につながるし、運営にとってはビジネス効果が高まるというもの。お互いがニコニコできる動きを望みたいですね。

さて、年末まで残り約3ヶ月。最近はアレが大流行だなあ。でもアレも根強い人気だし。そうそうアレも急浮上中だぜ。というわけで(笑)、きっと行われるであろう「ニコニコランキング・年末スペシャル」までに、ランキングがどんな風に変動するかが見ものです!

○関連記事『「ニコニコ動画(β)」でニコニコ気分』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/02/post_642c.html
○関連記事『「ニコニコ動画(γ)」でニコニコライフ』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/05/post_a72f.html
○関連記事『「ニコニコ動画(RC)」の「ニコニコ市場(仮)」で見られた興味ある効果』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/07/post_8560.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.04

「Windows Vista」の効果的なレスポンス改善方法

自宅で使っているDELLのパソコン「Dimension 9200」のOSを「Windows Vista」にアップグレードしてから、約半年が経ちました。機能面やビジュアル面では優れている部分もあるんですが、常日頃思っていることは「遅い」。結構ハイスペックなはずなのに、遅い、遅過ぎる。もう、何これ、どういうこと?(苦笑)

そんなある日、こんな記事を見つけたんです。

○関連記事・ITpro『Vistaが「遅い」と感じませんか?』
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

○「ITpro」の記事を一部抜粋

Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントがユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間にハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?

・機能削減でレスポンスを改善する
・マルチコアを生かしたい気持ちはわかる
・でもディスクは1台しかない
・Vistaは導入すべきか?

『Vistaが「遅い」と感じませんか?』の問いに対して、「うん、感じる。感じちゃう!」と即答してしまう私(笑)。何はともあれ、この記事に従ってレスポンス改善に動いてみたわけです。

○機能削減でレスポンスを改善(関連記事より)

・「システムのプロパティ」で「自動復元ポイントの作成」をやめた
・インデックスの作成をスタートメニューだけにした
・「Windows Update」で「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」を選ぶ

ほんの少しの変更に思われるかもしれないが、
これだけでVistaの動作速度はかなり改善される。


大して変わりませんでした(苦笑)。


関連記事では、若干性能が劣るスペックのパソコンで試しているため、それなりに効果は得られると思われます。しかし、私のパソコンでは目に見えた改善は見られず、ちょっとガッカリ。記事内でも触れられているけど、結局「でもディスクは1台しかない」におけるディスクアクセスで負荷が掛かっているのを感じます。さあどうしたものか? こうしてみるか? そう、「デフラグ」です。いろいろ試してみよう!

○デフラグで試用したソフト

・ディスクデフラグツール(Vista標準ツール)
・Auslogics Disk Defrag
・JkDefrag/JKDefrag Gui
・Defraggler

○関連記事・窓の杜『ハードディスクを高速に最適化できるデフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」』
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/addefrag.html
○関連記事・窓の杜『ソフト起動と同時にハードディスクを最適化できるデフラグソフト「JkDefrag」』
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/17/jkdefrag.html
○関連記事・窓の杜『高速デフラグソフト「JkDefrag」のGUI版「JKDefrag Gui」v0.8』
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/06/21/jkdefraggui.html
○関連記事・窓の杜『重度に断片化したファイルだけを最適化できるデフラグソフト「Defraggler」』
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/09/26/defraggler.html

結論から書きます。「JkDefrag/JKDefrag Gui」が最高! 「JkDefrag」をGUI版「JKDefrag Gui」から使うと、日本語表示されるし設定も簡単だしバッチリです。最新版をダウンロードしてインストールし、デフラグを行うドライブを選んだ後にアクションで「解析+デフラグと高速最適化」または「解析とデフラグ、ディスクエンドにまとめ移動」を選択して、実行ボタンをクリック。パソコンの性能やディスク容量によって数時間掛かるけど、完了した後のディスクアクセスは行う前と比べたらかなり快速。エクスプローラでフォルダをクリックすると、ファイル群が素早く一覧表示されるほどです。これは本当にオススメ。Vistaユーザのみならず「Windows XP」ユーザも、是非一度お試しを!

それで、他のソフトなんですが。Vista標準ツールの「ディスクデフラグツール」は、XPのデフラグツールのようなカラーの進捗画面が出ず、何をやっているか分からず、しかも遅いので即却下。「爆速」とも言われる「Auslogics Disk Defrag」は、確かにデフラグの時間は最も早かったけど、実はディスク上ではデータが散らばったままで効果はさほど感じられず。そして「Defraggler」は、指定したファイルやフォルダだけを高速で最適化できるようだけど、「ベータ版であるためテスト目的に限った利用が推奨」だそうなのでまだ様子見の段階。これらの理由で、問題が無く効果も得られた「JkDefrag/JKDefrag Gui」をオススメとしました。

他のレスポンス改善方法としては、常駐ソフトの使用を極力辞めたり、不要なサービスをオフにしたり、高速化を支援するフリーソフトを使うことが思い付きますが、これらは個人の責任で行うのも良いかもしれません。また、レスポンス劣化の一因である「ウイルス駆除ソフトのリアルタイム検索」は、オフにしたら改善が期待されるけど、ここはセキュリティ面を考慮してやむを得ずオンのままにしておくということで。やはりレスポンスよりは安全性を確保しておきたいところですからね。それから、抜本的な改善方法としてはメモリの増設が一番。私のパソコンは1GBだけど、できれば2GBは積んでおきたいと思いました。タスクマネージャでメモリの使用率を監視してみると、数時間後には1GB弱にまで達していますからね。ネットを楽しんでいるだけなのに、おう何てこったい!

というわけで、遠回りになりましたが上記関連記事を読む前よりはいくらか快適になりました。ただ、記事内の「Vistaは導入すべきか?」には「導入すべきかどうか、まあ特にはオススメできない」という見解(苦笑)。現在のパソコンを満足して使えていたのは、アップグレード前のXPの時しか思い当たらないですからね。それに、Vistaライクな機能を実現できるフリーソフトを導入すれば、レスポンス云々は別としてXPでも十分満足できますからね。まあそれだけ、XP(SP2導入が条件)は時を経て「優れたOS」として重宝する存在になった、と思っています。現時点でのVistaの位置付けは“次期OSリリースまでのつなぎ”といったところかな。でも本当のことを言えば、私は「Windows 2000」が大好きでした。今でもそれに戻したいくらい大好きでした(まあXPにさえ戻さないけど)。「2000最強」とまで言っちゃうよ!(笑)

以上、参考になれば光栄です。それでは、いつでも快適なパソコンライフを!

○関連記事『「Windows Vista」が一般販売開始』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/02/post_c548.html
○関連記事『DELLの新パソコンの「Windows Vista」アップグレード申し込み手続きが完了』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/02/post_c548.html
○関連記事『DELLの新パソコンの「Windows Vista」アップグレードメディアが到着』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/03/post_b2a8.html
○関連記事『DELLの新パソコンの「Windows Vista」へのアップグレードが完了』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/03/post_eb7b.html
○関連記事『DELLの新パソコンの「Windows Vista」アップグレード作業手順』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/04/post_71d7.html

「Microsoft Windows Vista Home Basic アップグレード版」 「Microsoft Windows Vista Home Premium アップグレード版」 「Microsoft Windows Vista Business アップグレード版」 「Microsoft Windows Vista Ultimate アップグレード版」
「Microsoft Windows Vista Home Basic アップグレード版」
「Microsoft Windows Vista Home Premium アップグレード版」
「Microsoft Windows Vista Business アップグレード版」
「Microsoft Windows Vista Ultimate アップグレード版」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.17

音声合成DTMソフト「初音ミク」が大人気

先月8月末に発売された、クリプトン・フューチャー・メディアの音声合成DTM(デスクトップミュージック)ソフト「初音ミク」が、予想を遥かに超える売れ行きで大人気の状態になっています。

○関連サイト・クリプトン VOCALOID2特集「初音ミク」
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp
○関連記事・ITmedia News『異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野』
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/08/vocaloid2_vocaloid_2.html

○「ITmedia News」の記事を一部抜粋

「かわいい」「うまい」「まるで違和感がない」――バーチャルアイドル「初音ミク」が歌った楽曲が、「ニコニコ動画」で人気だ。初音ミクはメロディと歌詞を入力すると、合成音声で歌う楽曲制作ソフト。うまく設定してやると、合成とはにわかに信じられないほどなめらかで自然に歌い上げる。

人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用し、クリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)が企画、制作して8月31日に発売した。Amazon.co.jpでは1万5750円で販売しており、ソフトウェアランキングで9月12日現在1位をキープ。異例の売れ行きで、生産が追いつかない状態だ。

(中略)

初音ミクは8月31日の発表以来、試聴コンテンツのクオリティーの高さがネットで話題になった。さっそく購入したユーザーは、楽曲を制作して「ニコニコ動画」「YouTube」に次々にアップ。そのクオリティーの高さに驚いたユーザーがまたソフトを購入するといったサイクルで、人気がふくらんできた。

ニコニコ動画では従来から、バーチャルアイドルを育てて歌を歌わせるXbox 360用ゲーム「THE IDOLM@STER」(アイマス)の動画が人気。ユーザーがカラオケを歌ってアップする「歌ってみた」と呼ばれるコンテンツも流行中で、バーチャルアイドルに自由に曲を歌わせられる初音ミクが歓迎される土壌は整っていた。

佐々木さんによると、自作楽曲を手軽に共有できる環境がネット上に整ったことで、音楽制作ソフト市場がここ最近拡大を続けているという。初音ミクは音楽だけでなく、歌詞も一緒に制作・公開できる。「日記のように気軽に歌を公開してもらえれば」

私も「ニコニコ動画」でユーザによる楽曲を日々鑑賞しているんですが、動画コメントが凄まじくかなりの盛り上がりを見せています。近頃は「初音ミク」関連の動画を最優先にして楽しむほど・・・。上記記事によれば、クリプトンはニコニコ動画を「聖域」のように感じているそうで、それはまたすごい表現。でもそんな風に思ってしまうほど、この思わぬ事態に今頃うれしい悲鳴を上げているんでしょうね。

今後は、「初音ミク」に続くバーチャルアイドルを2作展開する予定だそうで、第2弾は可愛らしいパワーのある声質のアイドルに、第3弾はクールなアイドルになる可能性が高いようです。また、「ニコニコ動画で人気の声優」を起用する可能性もあるようです。VOCALOID人気はどこまで続く?

○関連記事『音声合成DTMソフト「初音ミク」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_df7e.html

「初音ミク」
「初音ミク」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.06

iPodシリーズの新製品「iPod touch」と従来製品の新モデルが発表

アップルがiPodシリーズの新製品を発表しました。一番の注目は、携帯電話「iPhone」に形状が似た「iPod touch」。また、HDD容量が格段に増えた従来型iPodの「iPod classic」、液晶ディスプレイが大型化し動画にも対応した「iPod nano」、カラーバリエーションが変更された「iPod shuffle」と、どれも見逃せません。

○関連サイト・アップル「iPod + iTunes」
http://www.apple.com/jp/itunes/
○関連サイト・アップル「iPod touch」
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/
○関連サイト・アップル「iPod classic」
http://www.apple.com/jp/ipodclassic/
○関連サイト・アップル「iPod nano」
http://www.apple.com/jp/ipodnano/
○関連サイト・アップル「iPod Shuffle」
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/
○関連記事・ITmedia +D LifeStyle『電話抜きiPhoneの「touch」、動画「nano」、大容量HDD「classic」――iPodが全ラインアップを改訂』
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news014.html
○関連記事・ITmedia +D LifeStyle『全面液晶の「iPod touch」、登場』
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news015.html
○関連記事・ITmedia +D LifeStyle『シリーズ最大容量160GバイトHDD搭載の「iPod classic」』
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news018.html
○関連記事・ITmedia +D LifeStyle『動画対応のnano、カラバリ変更のshuffle』
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news017.html

○「ITmedia +D LifeStyle」の記事を一部抜粋

米Appleは米国で開催されたスペシャルイベントで、iPodの新ラインアップを発表した。新しいiPod nanoは動画対応と同時に液晶ディスプレイが大型化し、デザインは縦方向に縮まった。従来のビデオiPod(第5世代iPod)は「iPod classic」としてさらにHDD容量を大容量化し、最大160Gバイトに。そしてiPhone同様のマルチタッチインタフェースを備えた全面液晶モデルの「iPod touch」も投入された。

この新展開によってiPodファミリーは、iPod shuffleの液晶なしボタンのみ、iPod nanoとiPod classicのクリックホイール、iPod touchおよびiPhoneのマルチタッチという3種類のユーザーインタフェースを備えることになった。

噂はあったけど、驚きましたね! 以下は簡単な感想です。

○iPod touch
「Apple iPod touch 8GB」 「Apple iPod touch 16GB」
「Apple iPod touch 8GB」
「Apple iPod touch 16GB」

形状は携帯電話「iPhone」にそっくりだけど、単に電話機能を省いただけの製品ではないようです。指でなぞって操作できる「マルチタッチインタフェース」は面白そう。ただ、HDDでなくフラッシュメモリで、容量は最上位機種で16GB。音楽だけなら十分だけど、動画も考えると物足りないように思えます。それより何より、iPhoneの方が気になるんですよね。早く日本での発売が展開されないかな?

○iPod classic
「Apple iPod classic 80GB シルバー」 「Apple iPod classic 80GB ブラック」
「Apple iPod classic 160GB シルバー」 「Apple iPod classic 160GB ブラック」
「Apple iPod classic 80GB シルバー」
「Apple iPod classic 80GB ブラック」
「Apple iPod classic 160GB シルバー」
「Apple iPod classic 160GB ブラック」

私も持っている第5世代iPodの後継機だけど、実は今回私が最も注目したのはこれでした。容量が少なくとも80GBで約3万円からなんて安い! 好きな動画を気にせずたくさん転送して楽しめそうです。とはいえ、やっぱりいっぱいになりそうだけど。残念だったのは、iPodの象徴的なカラーだったホワイトが姿を消したこと。「アップルといえばホワイト」とも言えるほどだったのに?

○iPod nano
「Apple iPod nano 4GB シルバー」 「Apple iPod nano 8GB シルバー」

「Apple iPod nano 8GB ブルー」 「Apple iPod nano 8GB グリーン」 「Apple iPod nano 8GB ブラック」
「Apple iPod nano 4GB シルバー」
「Apple iPod nano 8GB シルバー」
「Apple iPod nano 8GB ブルー」
「Apple iPod nano 8GB グリーン」
「Apple iPod nano 8GB ブラック」

動画対応ということで、従来の細長いボディでは液晶ディスプレイを大きくできないため、正方形に近い形状に変更されました。でも、やはりディスプレイが小さく容量も少なくて、おそらく音楽メインになってしまうでしょうね。私はあまり魅力を感じなかったけど、手頃な価格で機能が詰まっているし、プレゼント目的には良いかな?

○iPod Shuffle
「Apple iPod shuffle 1GB シルバー」 「Apple iPod shuffle 1GB ブルー」

「Apple iPod shuffle 1GB グリーン」 「Apple iPod shuffle 1GB パープル」
「Apple iPod shuffle 1GB シルバー」
「Apple iPod shuffle 1GB ブルー」
「Apple iPod shuffle 1GB グリーン」
「Apple iPod shuffle 1GB パープル」

カラーバリエーションの変更のみで、機能面は変わり無し。オレンジがラインナップから外れ、アフリカの疾病を救済するチャリティーモデルのProduct(レッド)が追加されたようです。これは液晶ディスプレイも無くただ音楽を楽しむための製品で、iPodシリーズの中でも価格が安いので購入者は多そう。実際、外出先で身に着けているユーザも良く見掛けるようになったかな?

というわけで、iPhone待ってますiPhone(笑)。いやいや、まずは「iPod touch」を始めとするシリーズ製品の、発売後の口コミ情報に注目!

○関連記事『私の「iPod Life」~iPodと共に過ごす生活~』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/04/post_9768.html
○関連記事『iPodシリーズの新モデルとiTunesの新バージョンが発表』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/09/post_7d8b.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.31

音声合成DTMソフト「初音ミク」

クリプトン・フューチャー・メディアの音声合成DTM(デスクトップミュージック)ソフト「初音ミク」が、本日8/31に発売されました。

○関連サイト・クリプトン VOCALOID2特集「初音ミク」
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp
○関連記事・メディアファージ事業部 ブログ「[Vocaloid2情報] VOCALOID 2『初音ミク』本日デビュー」
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/08/vocaloid2_vocaloid_2.html

○「クリプトン VOCALOID2特集」の記述を一部抜粋

ポップでキュートなバーチャル・アイドル歌手。

バーチャル・シンガー『初音ミク』は、声優「藤田 咲」さんが演じるポップでキュートなキャラクター・ボイスを元に作り上げられた、ボーカル・アンドロイド=VOCALOID(ボーカロイド)です。

『初音ミク』の歌声は、80年代から最新まで多彩なアイドル・ポップスを中心に、さまざまなポップ・ソング~バラード・ソングを歌い上げ、またキュートな声によるアニメソングなども得意としています。彼女の声質はとてもチャーミングで、伸びやかに天まで昇るような高音域、清楚で可憐な中高音域がとても魅力的。まるで可愛らしいアイドル歌手を、自宅スタジオでプロデュースしているかのような感覚を味わえるでしょう。

・プロフィール
年齢:16歳
身長:158cm
体重:42kg
得意ジャンル:アイドルポップス/ダンス系ポップス
得意な曲のテンポ:70~150BPM
得意な音域:A3~E5
(得意なテンポ/音域は目安であり、実際は非常に広い範囲で歌えます)

「初音ミク」
「初音ミク」

公開されているデモソングを聴いてみたけど、それはもう驚くほど人間に近い歌声! ヤマハの音声合成システム「VOCALOID 2」を採用していて、声の担当は声優の藤田咲さんだそうです。学生時代に音響工学の研究室で「音」の世界を深く学んだ私にとっては、まずその技術に大注目。また、キャラクター自体も可愛らしくこの先人気が出そうです。私も「初音ミク」を使って音楽を楽しんでみたいなあ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.09

はみだし@nifty・アフレコ動画β版を試用

「はみだし@nifty」で、8/08に「アフレコ動画β版」という新たなサービスがスタートしたので、早速試用してみました。

○関連サイト「はみだし@nifty」
http://hamidashi.nifty.com/

●「アフレコ動画β版」
○関連サイト「アフレコ動画β版」
http://afreco.nifty.com/


「他作自演」とでも言うんでしょうか?(笑)


動画共有サイトの「YouTube」や「@niftyビデオ共有β」の動画に対し、パソコンに接続したマイクで音声を完全に被せて、アフレコ済み動画を作るというもの。動画の好きな部分に音声を被せられるようです。アフレコは試していないけど、動画を見ながらの一発録音をすることになりそうですね。あるいは、収録済みの音声(多重録音も可能)を使って録音させるとか?

このサービスの活用法としてまず浮かんだのは、アニメやドラマの会話シーンを全部自演すること。特に、男女の会話だったら注目されそう。その評価は投稿者によりますが(笑)。ただ、著作権で厳しい元サイトに使えそうな動画が存在するかどうかは分からないけどね。次に浮かんだのが、人間の言葉を喋らない生物が映った動画、または風景や物が映った動画に、独自の面白音声を被せて擬人化すること。例えば、眠そうな犬の動画に「あぁ、だるー」とか、富士山が映った動画に「暑いなあ。雨雲さん、来て雨降らせてよ」とか、ポストが映った動画に「オレいつも全身真っ赤、恥ずかしい! で、オレさらに真っ赤!」とか。つまり、良くある「写真に一言」の動画版だけど、アイデアと演技力がモノを言いそう。他には、いわゆる「歌ってみた」動画をこのサービスで作るとか。このように活用法は結構あると思うけど、ポイントは「作品の出来は、元動画と投稿者の声と演技次第」や「声優志望者集まれ!」になりますね。私が活用するとしたら、まずはマイクを買うところから始めなければなりませんが(笑)。

○関連記事『「はみだし@nifty」がスタート&ニフニフ動画β版を試用』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/06/post_19c6.html
○関連記事「はみだし@nifty・グフフ動画β版を試用」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/06/post_bf6c.html
○関連記事「はみだし@nifty・らくがきフォトβ版を試用」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/07/post_46ee.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.08

ニフティ・開発者向けサイト「@niftyウェブサービス」をスタート

ニフティのインターネット関連の開発者向けサイト「@niftyウェブサービス」が、8/08よりスタートしました。

○関連サイト「@niftyウェブサービス」
http://webservice.nifty.com/
○関連記事・ニフティ株式会社『ニフティ、開発者向けサイト「@niftyウェブサービス」を開始』
http://www.nifty.co.jp/cs/07kami/detail/070808003265/1.htm

○「ニフティ株式会社」の記事を一部抜粋

ニフティ株式会社(社長:和田一也、東京都品川区、以下ニフティ)は、同社の運営するインターネットサービス"@nifty(アット・ニフティ)"にて、インターネット関連の開発者向けサイト「@niftyウェブサービス」(http://webservice.nifty.com/)の提供を、8月8日(水)から開始します。

本サイトでは、インターネット関連の開発者に向けて、@niftyで提供している各サービスのAPI(Application Program Interface)の仕様を公開します。これにより、外部の開発者の方でも、@niftyのAPI公開に対応した各種サービスを蓄積している情報(ユーザーが投稿した情報など)のデータベースを活用し、自由にサービスやソフトウエアの開発が可能になります。

開始当初は「@nifty TimeLine β」「アバウトミーβ」「トピックイット」の3つのサービスのAPIを公開します。今後も、APIを公開する対象サービスを追加し、「@niftyウェブサービス」に技術情報を一元化することで、APIを活用した開発に興味のある方々の利便性の向上を目指します。

また、本サイトでは、サイト公開前に実施した開発合宿の模様や、合宿中に開発されたサービスも掲載しています。今後も、一般の個人、企業、サービス担当者が気軽に参加し、交流できる機会を今後も提供していきます。

ニフティでは、「@niftyウェブサービス」を通じて開発者との対話やフィードバックを積極的に行い、外部の開発者、パートナーの方々の自由な発想やアイデアから作られる、サービスやソフトウエアづくりを応援していきます。

要約すると、「@niftyウェブサービス」は@niftyで提供しているWebサービスのAPIを公開するサイトで、SDK(ソフトウエア開発キット)をダウンロードすればユーザがWebサービスを利用した独自のアプリケーションを開発できるようです。こういった開発者向けサービスの提供は、「Google」や「Yahoo!」や「Amazon」等の大手サイトが既に始めているけど、このたびニフティも大きく出たといったところでしょうか。

○関連サイト・@niftyウェブサービス内「開発合宿のススメ」
http://webservice.nifty.com/camp/
○関連記事・Internet Watch『「NIFTY-Serveの流れをもう一度」、ニフティがWebサービスのAPI公開』
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/08/16577.html

○「Internet Watch」の記事を一部抜粋

ニフティサービスビジネス本部の鈴木隆一技術理事兼副本部長は、「NIFTY-Serveの時代から、多くのユーザーがニフティの技術を使ってサービスを開発していたという歴史がある。昨今、APIを公開するWebサービスが数多く出ている中で、ニフティもAPIを公開して、ユーザーがサービスを作る流れをもう一度作っていけたら」と話す。また、マッシュアップについて、「集合知を上手く活用したサービスを開発することでインターネットに貢献していきたい」と語った。

ニフティのWebサービスを開発する社内組織「イノベーション・ラボ」の中泉隆ゼネラルマネージャーは、「ピュアコラボレーションや公開性に価値が出てくる中で、社内だけで何かを作っていくのには限度がある。また、ユーザーがサービスを作っていく時代が来ていることを考えたとき、我々ができることとして、APIの公開に至った」と経緯を説明する。「ぶっちゃけた話、マッシュアップの対象にニフティも入れてもらいたいのが大きな背景」とした。

API公開の手始めとして、「@nifty TimeLine β」「アバウトミーβ」「トピックイット」の3サービスを選んだ理由としては、「オリジナリティの高いもの」「開発スタイルが早いもの」「ユーザー参加型のコミュニティサービスであること」を挙げた。認証系のAPIについても、セキュリティなどの問題がクリアになれば公開を検討するという。

ニフティでは、「外部のエンジニアとのコミュニケーションも大切にしたい」とのことから、「開発合宿」も実施する。内外のプログラマーなど20人程度による合宿を東京・晴海で行なっており、その成果として@niftyウェブサービスのAPIを利用したサンプルアプリケーションを公開した。サイトでは合宿の模様を紹介している。

この記事では、「NIFTY-Serveの流れをもう一度」、「マッシュアップの対象にニフティも入れてもらいたいのが大きな背景」、「外部のエンジニアとのコミュニケーションも大切にしたい」等と、ニフティのサイトだけでは知り得なかった内部の実情も紹介されていました。大きく出たニフティだけど、開発合宿まで実施したりで、意気込みはかなりマジみたいですね。

ところで、「開発合宿のススメ」や「Internet Watch」の記事を読んで軽くびっくり。開発合宿の責任者として紹介されている、イノベーション・ラボのゼネラルマネージャーの中泉隆さん。実は私、二度ほど直接お会いしたことがあるんです。昨年2006年の6月に一対一で一度。同年9月に「@nifty BB Festa 2006」で一度。どは~っ!

○関連記事「ココログ交流会・議事録」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/06/post_7957.html
○関連記事『「@nifty BB Festa 2006」へ行ってきました(後編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/09/post_4f7f.html

掲載写真を拝見しましたが、お変わりは無いようですね。そういえば、「みんなで解決!広場」や「ココフラッシュ」の改善はまだまだ中途半端のような・・・。まあ、今回ここでは多くを語るのはやめることにして(笑)、あれからこんなことにも携わっておられたんですね。またいつかの機会にお会いできれば光栄です。主にココログ関連で伝えたいことも山ほどありますのでね。現在は聞いていただけるんでしょうか?

さて、再び「@niftyウェブサービス」の話。私もSEの端くれでシステム開発なんかをやっていますが、そのAPIを活用した開発には興味があります。まだ一部のAPIしか公開されていないけど、この先様子を見て「これだ!」というアイデアが浮かんだらすぐにでも取り組んでみようかな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

■BankBand(ap bank) ■ミスチル(Mr.Children) □ドラマ全般・SP(drama) ◇14才の母 ◇あいくるしい ◇あいのうた ◇いま、会いにゆきます ◇おとなの夏休み ◇がんばっていきまっしょい ◇ごくせん ◇さよなら絶望先生 ◇たったひとつの恋 ◇てるてるあした ◇のだめカンタービレ ◇はるか17 ◇みなみけ ◇めだか ◇わたしたちの教科書 ◇アテンションプリーズ ◇アンフェア ◇ウォーターボーイズ2 ◇オレンジデイズ(OrangeDays) ◇ガリレオ ◇ギャルサー ◇クロサギ ◇スローダンス ◇セクシーボイスアンドロボ ◇セーラー服と機関銃 ◇タイガー&ドラゴン ◇タイヨウのうた ◇トップキャスター ◇ドラゴン桜 ◇ハケンの品格 ◇ハタチの恋人 ◇バンビ~ノ! ◇ブスの瞳に恋してる ◇ブラザー☆ビート ◇プロポーズ大作戦 ◇ホタルノヒカリ ◇マイ☆ボス マイ☆ヒーロー ◇下北サンデーズ ◇世界の中心で、愛をさけぶ ◇働きマン ◇僕の歩く道 ◇功名が辻 ◇医龍 Team Medical Dragon ◇危険なアネキ ◇喰いタン ◇女王の教室 ◇嫌われ松子の一生 ◇山田太郎ものがたり ◇幸せになりたい! ◇弁護士のくず ◇恋におちたら ◇救命病棟24時 ◇時効警察 ◇東京タワー オカンとボクと、時々、オトン ◇東京湾景 ◇海猿 ◇白夜行 ◇神はサイコロを振らない ◇花より男子 ◇華麗なる一族 ◇西遊記 ◇逃亡者(RUNAWAY) ◇野ブタ。をプロデュース ◇鉄板少女アカネ!! ◇電車男 ◇1リットルの涙 ◇3年B組金八先生 ◇H2~君といた日々 ◇NHK連続テレビ小説 ◇Ns’あおい ◇SP ●アクセス達成 ●ナナちゃん人形(Nanachan) ●プライナス(Prinus) ●愛・地球博(EXPO2005) ●3曲選評 アテネオリンピック アニメ・コミック アフィリエイト ウェブログ・ココログ関連 ゲーム スポーツ トリノオリンピック ニュース パソコン・インターネット 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 芸能・アイドル 音楽 CM・広告