2007.12.27

「Amazonアカウント停止のお知らせ」の誤りのお知らせ

先日12/26にメールチェックをすると、「Amazon.co.jp」のアソシエイト・プログラムからこんな内容のメールが届いていました。

○届いたメール

[タイトル] Amazon アソシエイト・プログラム ID: xxxx-22 の 10月 2007 月間レポート

[本文(一部のみ)]

Amazon アソシエイト・プログラムを 10月ご利用いただきありがとうございます。

このたび2007年10月の紹介料のお支払い手続きを開始いたしました。あなたのアソシエイトアカウントはすでにクローズされておりますので、今回が最後のお支払いとなります。

ストアID "xxxx-22"に対する 10月の紹介料は、以下の通りです(紹介料の単位は全て円になります):

(中略)

当プログラムの、またのご利用をお待ちいたしております。

Amazon.co.jp
アソシエイト・プログラム


ちょ、ちょっと待てよっ!(怒&驚)


「すでにクローズされております」って何? 「今回が最後のお支払いとなります」って何? 「突然のサヨナラににハートブレイク」って何のパロディ?(気が動転してて) とにかく、その心当たりが無く全くもって理解できなかったため、検索サイトでこれらの文字列をキーワードにして検索したけど情報は得られず。Amazonの規約を読み直そうとしたけどそんな余裕は無く。不安で仕方無く。しかしながら、直近の入金と報酬額の更新だけは確認でき、「これはミスの可能性が高い?」と判断。30分ほどあれこれやった結果、「とりあえず待ち」という結論に達しました。

すると、翌日12/27にあるネットニュースが。

○関連記事・ITmedia News『「アカウントを停止した」――Amazonアフィリエイト会員に間違いメール』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/27/news063.html

○「ITmedia News」の記事を抜粋

アマゾン・ジャパンは12月27日、アフィリエイトプログラム「Amazonアソシエイト・プログラム」の一部会員に、「アカウントを停止した。今後はアフィリエイト料金を支払わない」という内容のメールを送信したミスがあったことを明らかにした。

メールは、10月分のアフィリエイト料金について案内するもので、「あなたのアソシエイトアカウントはすでにクローズされておりますので、今回が最後のお支払いとなります」と書かれていた。

「アフィリエイト料金の月間レポートをメール送付する際に、誤った内容のメールを一部のユーザーに送信してしまった」(アマゾン・ジャパン)といい、該当ユーザーには27日中にメールで謝罪する。

Amazonアソシエイト・プログラムでは、規約に違反したユーザーなどのアカウントを停止することがあるが、「突然こういったメールを送って停止することはない」(同)という。身に覚えがないのにこのメールを受け取った場合は誤送信で、アカウントも継続利用できるとしている。

配信したユーザー数は非公表。原因は「調査中」としている。


なーんだ、そういうことかっ!(苦笑)


○関連記事・はてなブックマーク『「アカウントを停止した」――Amazonアフィリエイト会員に間違いメール - ITmedia News』
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/27/news063.html

どうやら本件で気が動転したユーザは私だけではなかったようで、「はてなブックマーク」でも多くの人が騒いでいました。そこを読む限りでは、「一部会員」ではなく「ほとんどの会員」のようにも思えるんだよなあ?

今だから話せること。当初、「クリスマス終了のお知らせ」というネタは聞いたことがあるけど、「Amazonアカウント停止のお知らせ」なんていうクリスマスプレゼントなんて要らない、なんて思いました。しかし、そんな怒りや驚きが苦笑いに変わったのは、あんな誤りメールを配信しておきながらその倍以上の商品紹介メールが届いていたこと。「心当たりの無いことでアカウントを停止させられて、誰がそのサービスを利用し続けるんだ?」といった所から「ププッ」とね。まあ、とりあえずスルー型で解決。悪くはないサービスだとは思っているし、入出金で毎年お世話にもなっているので、来年も変わらず利用させていただきます。

※2007/12/28追記
本日、ユーザページ「Amazon.co.jp アソシエイト・セントラル」で告知を確認できました。

○関連サイト「Amazon.co.jp アソシエイト・セントラル」
https://affiliate.amazon.co.jp/

○「Amazon.co.jp アソシエイト・セントラル」の告知を抜粋

2007年10月紹介料について ― お詫びと訂正のお知らせ

12月27日に当プログラムより2007年10月のマンスリーレポートを送信いたしましたが、一部のメンバー様に対し、「アソシエイトアカウントはすでにクローズされておりますので、今回が最後のお支払いとなります。」という誤った内容のご案内をお送りしていたことが判明いたしました。
本メールを受け取られた一部の皆様には大変ご心配をおかけいたしましたことをお詫びいたします。

皆様のアカウントは引き続きご利用していただくことができます。また、設置されているリンクについても紹介料は問題なくトラックされておりますのでご安心ください。

ご迷惑をおかけいたしましたことを、スタッフ一同心よりお詫び申し上げます。

了解。ユーザを驚かせる告知は二度としないでほしいです。

※2007/12/29追記
本日、「Amazon.co.jp アソシエイト・プログラム」からお詫びメールが届きました。

○届いたメール

[タイトル] Amazon.co.jpアソシエイト・プログラムからお詫びのお知らせ

[本文(一部のみ)]

このたび当プログラムよりお送りした2007年10月紹介料についてのマンスリーレポートの内容に誤りがございました。深くお詫び申し上げます。詳細に関して、下記の通りとなります。
Amazon.co.jp アソシエイト・プログラムにご登録いただいておりますアカウントはクローズいたしておりません。
また、紹介料のお支払いも、最後ではなく、以後規約に沿ってお支払いを継続いたします。

(中略)

このたびは、誤った内容のお知らせを送信し、ご迷惑をおかけいたしましたことを、スタッフ一同心よりお詫びいたします。
アソシエイト・プログラムをご利用いただき、誠にありがとうございます。これからも、当プログラムをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

Amazon.co.jp
アソシエイト・プログラム

了解。一言。お詫びメールが遅い! まずは誤りを謝れ!(ギャグじゃなくて)

というわけで、追記もここで「クローズ」。最後にアフィリエイトコードをポロリと。

「VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU」 「VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ02 鏡音リン・レン KAGAMINE RIN/LEN」
「初音ミク」/「鏡音リン・レン」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.20

Amazon.co.jp・「インスタントストア」ベータ版がスタート

「Amazon.co.jp」のアフィリエイトサービス「Amazonアソシエイト・プログラム」で、「インスタントストア」という新サービスのベータ版が登場しました。

○「インスタントストア(TM)とは何ですか?」(内部ヘルプより)

インスタントストア(TM)は手順に従って設定を行っていくことで、簡単にオンラインストア(TM)を作成できる便利なツールです。インスタントストアでは、Amazon.co.jpが販売する商品のうち、アソシエイトメンバーが選んだ商品群を紹介することができ、Webサイトのビジターは、紹介されている商品をそのまま購入できます。ストアは、たった1行のコードを組み込むことで、アソシエイトメンバーのWebサイト上に表示できます。おすすめとして選んだ商品を表示するのみでなく、商品の検索機能、カスタマーレビュー、関連商品の表示など、Amazon.co.jp上で提供している便利な機能も搭載しています。

ヘルプでの説明通りで、作成はものすごく簡単! ウィザード形式で設定を行っていくだけで、まるでblogのようなサイトが完成できてしまいます。「Amazon.co.jp」の各商品カテゴリ毎の商品一覧が主なんですが、中でも面白いのが1ページに9つのお奨め商品を掲載できる「おすすめ商品」コーナー。自信を持って人へ紹介できるような商品群を自由に選んでまとめられ、それぞれに一言感想まで添えられます。それが「インスタントストア」のトップページにもなるので、ついつい力が入ってしまい・・・。

そんなわけで、このたび私が作った「インスタントストア」はこちら!


「あずストア」


○関連サイト「あずストア」
http://astore.amazon.co.jp/adsstar-22

ストアのタイトルは、“「あずスタ」→「あずストゥア」→「あずストア」”という流れですぐに決定(笑)。ついでにアルファベット表記では“「adsstar」→「ads????」→「adsstore」”となりますが別にどうでも良いですね。とりあえず私が所有しお奨めできる商品群を中心に集めて、「おすすめ商品」コーナーを作りました。現在はベータ版ですが、正式版スタートに向けて商品群の配置変更やリンクタグの有効化等が導入されるとうれしいですね。

さあさあお客さん、「あずストア」へいらっしゃ~いっ! 値段はうんとお安く・・・、いや、「Amazon.co.jp」依存でご提供しますよ~!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.11

気が付けば楽天ゴールド会員

私は入会していた「Anet(エーネット)」や「infoseek(インフォシーク)」や「旅の窓口(たびのまどぐち)」のサービス統合が理由で“気が付けば楽天会員”になった過去があるんですが、それから幾日が過ぎて今度は“気が付けば楽天ゴールド会員”になっていました。先月までは「シルバー会員」だったけど、今月楽天市場にログインしたら「ゴールド会員」に。一瞬「東北楽天ゴールデンイーグルス」が頭をよぎったけど(今年も相変わらず戦績が「すごい」ですね)、言わば「楽天ゴールデンユーザ」といったところでしょうか。まあそれは置いといて、楽天会員でありながら会員のグレードについてほとんど意識していなかったのは問題でした(苦笑)。

○関連サイト・楽天市場「Q&A・楽天スーパーポイント-楽天ポイント倶楽部」
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/faq180.html
○関連サイト・楽天市場「楽天ポイント倶楽部」
http://point.rakuten.co.jp/club/

○楽天会員のグレードと条件(ポイントによる)

・レギュラー会員
[条件]1ポイント以上獲得かつ獲得回数1回以上/過去1年間

・シルバー会員
[条件]200ポイント以上獲得かつ獲得回数2回以上/過去半年

・ゴールド会員
[条件]700ポイント以上獲得かつ獲得回数7回以上/過去半年

・プラチナ会員
[条件]2000ポイント以上獲得かつ獲得回数15回以上/過去半年

なるほど、これだけの会員ランクとそのランクアップ条件があったとは! さらに調べたら、今月からプラチナ会員が新設されて、グレードの基準が全体的に下がったことも判明!

○関連サイト・楽天市場
『楽天、会員プログラムを更に充実
「楽天ポイント倶楽部」に最上位ランク「プラチナ会員」を新設』
http://www.rakuten.co.jp/info/release/2006/0420.html

ここでしっかりと把握できます。これまでいかに楽天市場のことを理解していなかったかが分かりました。反省・・・。

今年になって楽天市場での買い物を始め、現在までは会員特典や楽天アフィリエイトで“気が付けば貯まった”ポイントのみで支払いを行ってきました。やっぱりネット通販は安くて簡単で使い勝手が良いですね。でも“気が付けば大出費”や“気が付けば個人情報流出”も怖いわけで(苦笑)。「ご利用は計画的に」ってやつですね。

楽天アフィリエイトだけに依存せず、楽天市場での買い物を繰り返してポイント稼ぎを意識して続けていけば、誰でもプラチナ会員になれるチャンスがあることも分かりました。そんなわけで、「思うツボ」というのを一応理解した上で、今後は楽天市場の利用も考慮しつつ、細々とやっていた楽天アフィリエイトも改めて力を入れていくことにしました。こうなったら“気が付けばプラチナ会員”、じゃなくて“気にしてプラチナ会員”を狙ってみたいし? 楽天会員の皆さん、楽天市場での商品購入の際は、こちら経由でよろしくお願いします!

○関連記事「気が付けば楽天会員」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/09/post_28.html

楽天で探す
楽天市場

   


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.02

お買い物の扉(楽天市場)

楽天で探す
楽天市場
楽天ブックス
160万アイテムから本探し!
1,500円以上で送料無料!

楽天ブックストップページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お買い物の扉(Amazon.co.jp)

 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.21

「Google AdSense」の支払い手続きが全て完了

「Google」から1通のエアメールが届けられました。「Google AdSense」のサポートチームからのもので、中には認証用のPIN(個人識別番号)が書かれているんだけど、二つ折りにしてテープで貼っただけという驚くべき姿(笑)。表に「重要情報」と書かれている割には、光にかざすと透かして完全に読めるという・・・。でもまあいいか、「Google AdSense」にログインできないと意味が無いですからね。

○関連記事・Google AdSense「お支払い」
https://www.google.com/support/adsense/bin/static.py?page=payments.html

今年8月に始めて以来、11月に報酬額がようやく100米ドルに達したので、銀行振込の権利を得られました。その間にいくつかの支払い手続きをしなければならないんだけど、この「PIN入力」だけ今までできず、支払いがずっと保留されていたんです。というのは、50米ドルに達した時点で「PINを送ります」といった案内を受けていたんだけど、それが書かれたエアメールは1ヶ月経っても届く気配が全く無し。仕方が無いので再発行の手続きをして待っていたんだけど、また1ヶ月が経とうとしていた頃でした。「これはいけない!」と思って、今日にでも「Google AdSense」のサポートチームにメールで問い合わせようと思っていたら、タイミング良くその今日になってようやく届いたというわけです。もうほんと、待ち望んでいましたよ!

早速「Google AdSense」にログインして、極秘(?)のPINを入力して送信。これにて認証が無事通ったらしく、支払い可能の案内が表示されました。やった~っ! これでいずれ「Google AdSense」から初の報酬をもらえることになりました。ありがたく受け取らせていただきます。いや実は、今月に入ってから「円高ドル安」が急速に進んでいて、「1ドル=120円超」が「1ドル=115~6円」になるという値動きを気にしていたんですよね。円相場の推移チャートを確認しては、「わおっ!」なんて思ったりもしました(笑)。できれば早めに手にしておきたかったので・・・。でもこれで一安心。ああ良かった!

○関連記事『「Google AdSense」を導入しました』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/08/post_86e5.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.16

アフィリエイトの小難しい小遣い稼ぎ

最近はblog界でも一般的になってきた「アフィリエイト・プログラム」。多種多様なサービスがあるものですが、NPO法人「アフィリエイトマーケティング協会」の調査によると、それによるユーザの収入は全体的にイマイチらしく、「小遣い厳しい アフィリエイト」という現状らしいです。

○関連記事・Yahoo! NEWS
『「お小遣い」にもならないアフィリエイト、「収入なし~1,000円未満」は7割にのぼる』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000019-inet-sci
○関連記事・Japan.internet.com
『「お小遣い」にもならないアフィリエイト、「収入なし~1,000円未満」は7割にのぼる』
http://japan.internet.com/wmnews/20051215/3.html
○関連記事・アフィリエイトマーケティング協会
「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2005年」
http://affiliate-marketing.jp/release/release051214.html

○「Yahoo! NEWS」の記事を一部抜粋&編集

NPO 法人 アフィリエイトマーケティング協会 は15日、「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2005年」を実施し、調査結果を発表した。

同調査は11月4日から23日の期間、無料ポイントサービス『マイポイント』会員1万825人(アフィリエイト利用者を対象としたアンケートは、うち542人)を対象に実施した。

○アフィリエイトの認知度
・実際に利用している(8.6%)
・ある程度知っている(21.2%)
・聞いたことはある(34.5%)
→アフィリエイトの存在を知っている:全体の64.3%

○アフィリエイトの利用歴
・一年未満(70.5%)
・1年以上~2年未満(18.1%)
→ここ1~2年の間にアフィリエイトを開始:合計88.6%

○一ヶ月のアフィリエイトの収入
・収入はない(26.9%)
・1,000円未満(43.4%)
→まだ「お小遣い」レベルまでも到達していない:全体の7割

・5,000円以上1万円未満(4.6%)
・1万円以上3万円未満(4.2%)
・3万円以上(1.7%)
→月5,000円以上収入のあるアフィリエイト利用者:全体の1割程度

私の場合、上から「実際に利用している」、「1年以上~2年未満」、「5,000円以上1万円未満」です。長く続けているのもあって「小遣いあり」という現状。ネット使用料の足しになっています。ただ、今秋よりココログのプランを「プロ」にしてからは、1ヶ月の収入が「1万円以上3万円未満」になりつつあります。有料プランへの変更は、アフィリエイトにおいても意味があったということになりますね。

私が現在行っているアフィリエイトは、以下の3つです(参加順)。

・「Amazonアソシエイト・プログラム」
・「楽天アフィリエイト」
・「Google AdSense」

・「Amazonアソシエイト・プログラム」と「楽天アフィリエイト」(成功報酬型)
私もアフィリエイトを始めた頃はしばらく「1,000円未満」だったけど、収入が伸び始めた理由は「記事に連動させて商品を紹介し続けた」というのが一番大きいです。定説とも言われているけど、基本はやっぱりこれ! 人気商品をただサイドバー等へ整然と並べるよりも(全否定はしません)、その商品を自分なりに詳しく紹介したり記事の一部と上手く結び付けたりして、購入検討をしやすい作りにするのが大事だと思います。それから、商品の検索ボックスもとりあえず設置しておいた方が良いですね。

ある商品を購入検討する際、検索サイトを利用する人は結構多いと思います。そのために、SEO対策(検索エンジン最適化)を意識した良質な記事を書いて、それに関連した商品を掲載しておきます。それを地道に続けてあれこれ対策していけば、一つの流れが定着するようになると思います。それが成功すれば、サイトのアクセスアップも図れるし、アフィリエイトの収入も増えるし、一石二鳥!

「Google AdSense」(クリック保障型)
後々始めたこのアフィリエイトは、広告のクリックで収入が得られるタイプなので、サイト内で掲載する場所が重要になってきます。成功報酬型のやり方とは少し異なるので、これについては私もネットでの情報を参考にしていろいろと試行錯誤し、その結果現在ある場所への掲載に落ち着きました。私的な話ですが、それにあたって有料の「プロ」にしなければならなかったけど、成果はやはり伸びていて月額使用料をもカバーできています。これは一般のお店のようなものですね。「店作りの出費はかさんでも、その分売上でカバーする」という一連の流れが似ています。

これらは私の経験論です。アフィリエイトを始めたとはいえ、楽して小遣い稼ぎをするのは難しく、それなりに試行錯誤していかなければならないと思います。現にアフィリエイトで成功している人たちも、過去にものすごく研究を重ねている例が多く、やはりそれなりの努力は欠かせないことが分かります。成功した人がまとめた書籍も参考にすると良いですね。さあこれで、初心者だって小遣い稼ぎができるはず。まずは“月1000~5000円”を目標に頑張りましょう!

※この記事自体が、アフィリエイト活動の良い例にもなっています。↓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.30

「Firefox 1.5」正式版リリース&Google「紹介プログラム」スタート

ブラウザ「IE(Internet Explorer)」のシェアをじわりじわりと奪っている「Firefox」ですが、日本時間の11/30午前中にその最新バージョン「Firefox 1.5」の正式版がリリースされるようです(6:00現在は未リリース)。

○Mozilla Firefox Project・「Firefox」ダウンロードページ(英語)
http://www.mozilla.org/projects/firefox/
○Mozilla Japan(日本語)
http://www.mozilla-japan.org/
○Mozilla Japan・「Firefox」ダウンロードページ(日本語)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
○関連記事・Yahoo!ニュース
 『「Firefox」v1.5正式版が日本時間で30日未明から午前中の間にリリース予定』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000002-imp-sci
○関連記事・INTERNET Watch
 『「Firefox 1.5」正式版、日本時間11月30日に公開予定』
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/29/10016.html

○「INTERNET Watch」の記事を一部抜粋

米Mozilla Corporaionは28日、Webブラウザ「Firefox 1.5」の正式版を、米国時間の29日午後(日本時間では30日の午前5時~午後5時)にリリースする予定だと発表した。

Firefox 1.5では、プライバシーに関するデータの管理機能強化や、自動更新システムの改良、ドラッグ&ドロップによるタブの並べ替えなどの新機能を追加する。2004年11月に公開された「Firefox 1.0」から、約1年ぶりの大規模なバージョンアップとなる。

「約1年ぶりのバージョンアップ」ということで、またブラウザ界が騒がしくなりそうです。「Firefox」ファンにはたまらないでしょうね。私も現在“サブブラウザ(目的別利用)&自作JavaScriptの動作確認用”として「Firefox 1.0.7(日本語版)」を使用しているけど、「Firefox 1.5」がリリースされたら翌夜にでも早速ダウンロードして使用してみる予定です。「タブの並び替え」等の新機能は早く試してみたいですね。これでIEはますますシェアを奪われそう?

また「Firefox 1.5」のリリース時期を狙ってか、つい先日より「Google」が、「Google Adsense」による「Firefoxの紹介プログラム」を日本でもスタートさせています。

○Google「Google AdSense」
https://www.google.com/adsense/
○関連記事・Yahoo!ニュース
 『Google、Firefoxを紹介するアフィリエイトプログラムを日本でも開始』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000029-imp-sci
○関連記事・INTERNET Watch
 『Google、Firefoxを紹介するアフィリエイトプログラムを日本でも開始』
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/29/10009.html

○「INTERNET Watch」の記事を一部抜粋

Googleは28日、Googleツールバーを搭載したFirefoxを紹介するためのアフィリエイトプログラムを日本語でも開始した。このサービスはGoogle AdSenseユーザーすべてが利用できる。

この紹介プログラムを利用するには、Google AdSenseにログインして「紹介」タブから「Firefox」の欄に行き、ホームページに貼り付けるためのアイコンを選び、HTMLコードをWebページに付け加えるだけでよい。現在15種類のアイコンが用意されており、例えば「Googleツールバーを搭載したFirefoxで、インターネットをより快適に」などの文章が記載されている。

この紹介ボタンを通してFirefoxがダウンロードされ、最終的にインストールされると、1ドルがAdSenseアカウントに入金される。ただし、FirefoxをインストールしていないWindowsユーザーが初めてFirefoxをダウンロードしてインストールを完了した場合に限る。

ダウンロードからインストールまで行われた時点で、最大1ドルの報酬発生。これは大きいですね。ポイントは「FirefoxをインストールしていないWindowsユーザーが初めてFirefoxをダウンロードしてインストールを完了した場合に限る」で、つまり新規ユーザを獲得できた時点で成立するというわけですね。Windowsユーザか、そういえばMac版って無いんですね、それは盲点だった・・・(自分はWindowsユーザだけど)。その点では、IEはMac版があるから有利ではありますね。ただ、そのシェアは良く知りませんが(苦笑)。それにしてもIEの開発元である「Microsoft」は、「Mozilla」・「Google」・「Yahoo!」等と、ライバルが本当に多いな・・・。しかもそれら全てが強敵だもんな・・・。

そんなわけで、ここでも本日よりFirefoxの紹介プログラムを適用し、ダウンロード用のバナーを設置しました。Firefoxならではの快適ブラウジングをお楽しみください!

○関連記事『Google・統計情報サービス「Google Sitemaps」日本語版をスタート』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/11/post_8d9e.html
○関連記事『Google・Web解析サービス「Google Analytics」をスタート』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/11/post_689d.html
○関連記事『Google・「パーソナライズドホームページ」と「AdSense紹介プログラム」をスタート』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/11/post_ce1b.html
○関連記事「Google創業7周年~ググるグーグル~」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/09/post_8504.html
○関連記事『「Google AdSense」を導入しました』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/08/post_86e5.html
○関連記事『「Googleサジェスト」日本語版~検索の新しいカタチ~』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/03/post_12.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.02

Amazon.co.jp・書籍全文検索「なか見!検索」をスタート

「Amazon.co.jp」が、11/01から書籍の全文検索が可能な「なか見!検索」をスタートしました。ネットショッピングの欠点をカバーしたこのサービスは、消費者にとってうれしいものですね!

○関連記事・ITmediaニュース
 「事前に本の中身をチェック Amazon.co.jp、書籍全文検索を開始」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/01/news066.html

○「ITmediaニュース」の記事を一部抜粋

「Amazon.co.jp」を運営するアマゾンジャパンは11月1日、書籍を購入前に全文検索・閲覧が可能な「なか見!検索」を始めた。米国などで開始済みの「Search Inside!」の日本語版で、和書と洋書合計13万冊以上が対象。必要な書籍を見つけやすくなる上、事前に書籍の中身を確認してから購入できるようになり、ユーザーの利便性が高まるとしている。

なるほど~! というわけで、実際に見た方が早そうですねっ!

「HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術」
書籍「HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術」

個別商品のページでその書籍が全文検索できる場合、「なか見!検索」というリンク記載が添えられるようです。そしてリンク先へ行くと、やや大きめの画像で書籍の中身が本当に見られますね。「拡大」というボタンもあるけど、デフォルト表示もデカい!(笑) でも細かな所もしっかり読めて良い感じ?

このサービスのスタートで最も気になっていたのが「著作権保護」の問題。デジタルコンテンツにおいて常に付きまとう問題でもありますね。でもその辺りについては、しっかり考慮されていました。過去に購入履歴のあるユーザのみが対象で、サインイン状態でしか見られないようになっているらしく、全ページの閲覧はできない仕組みを取り入れているそうです。閲覧ページでは、JavaScriptの制御によりWindows等で右クリックメニューが出せないようにしていて、画像の保存をしにくくなっています(あくまで「保存しにくく」)。「Amazon.co.jp」ではCDやDVDの購入歴はあるけど、書籍は一度も購入したことがありません。それはやはり、中身を見ないまま購入して後で後悔するのを恐れた部分も正直あり。でも「なか見!検索」のスタートによって、今後購入する機会が増えるかもしれません。

また、こんな記事も見つけました。同じような内容だけど、注目すべきは別の部分。

○関連記事・INTERNET Watch
 「Amazon.co.jp、書籍の全文検索サービス開始~中身の“立ち読み”も可能」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/01/9705.html

○「INTERNET Watch」の記事を一部抜粋

千葉県市川市に新物流センターを開設。24時間以内に発送可能な商品を増強

Amazon.co.jpを運営するアマゾンジャパンは1日、千葉県市川市に新たな物流センター「アマゾン市川FC(フルフィルメントセンター)」を開業した。

この記事で、アマゾン市FCの屋外・屋内の様子が見られます。こんな風になっていたとは・・・。旧物流センターを閉鎖しての新物流センター開業で、24時間以内に発送できる商品ラインアップの強化が図れるそうです。これも消費者にとってうれしいものですね!

まとめれば、ますます使い心地が良くなって、商品を購入しやすくなったというわけですね。まだアカウントを取得していない方は登録処理を行って、「Amazon.co.jp」でネットショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか?


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.10.11

「Amazon.co.jp」ライブリンクの商品検索


ジャンル
   


| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

■BankBand(ap bank) ■ミスチル(Mr.Children) □ドラマ全般・SP(drama) ◇14才の母 ◇あいくるしい ◇あいのうた ◇いま、会いにゆきます ◇おとなの夏休み ◇がんばっていきまっしょい ◇ごくせん ◇さよなら絶望先生 ◇たったひとつの恋 ◇てるてるあした ◇のだめカンタービレ ◇はるか17 ◇みなみけ ◇めだか ◇わたしたちの教科書 ◇アテンションプリーズ ◇アンフェア ◇ウォーターボーイズ2 ◇オレンジデイズ(OrangeDays) ◇ガリレオ ◇ギャルサー ◇クロサギ ◇スローダンス ◇セクシーボイスアンドロボ ◇セーラー服と機関銃 ◇タイガー&ドラゴン ◇タイヨウのうた ◇トップキャスター ◇ドラゴン桜 ◇ハケンの品格 ◇ハタチの恋人 ◇バンビ~ノ! ◇ブスの瞳に恋してる ◇ブラザー☆ビート ◇プロポーズ大作戦 ◇ホタルノヒカリ ◇マイ☆ボス マイ☆ヒーロー ◇下北サンデーズ ◇世界の中心で、愛をさけぶ ◇働きマン ◇僕の歩く道 ◇功名が辻 ◇医龍 Team Medical Dragon ◇危険なアネキ ◇喰いタン ◇女王の教室 ◇嫌われ松子の一生 ◇山田太郎ものがたり ◇幸せになりたい! ◇弁護士のくず ◇恋におちたら ◇救命病棟24時 ◇時効警察 ◇東京タワー オカンとボクと、時々、オトン ◇東京湾景 ◇海猿 ◇白夜行 ◇神はサイコロを振らない ◇花より男子 ◇華麗なる一族 ◇西遊記 ◇逃亡者(RUNAWAY) ◇野ブタ。をプロデュース ◇鉄板少女アカネ!! ◇電車男 ◇1リットルの涙 ◇3年B組金八先生 ◇H2~君といた日々 ◇NHK連続テレビ小説 ◇Ns’あおい ◇SP ●アクセス達成 ●ナナちゃん人形(Nanachan) ●プライナス(Prinus) ●愛・地球博(EXPO2005) ●3曲選評 アテネオリンピック アニメ・コミック アフィリエイト ウェブログ・ココログ関連 ゲーム スポーツ トリノオリンピック ニュース パソコン・インターネット 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 芸能・アイドル 音楽 CM・広告