« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007.08.31

音声合成DTMソフト「初音ミク」

クリプトン・フューチャー・メディアの音声合成DTM(デスクトップミュージック)ソフト「初音ミク」が、本日8/31に発売されました。

○関連サイト・クリプトン VOCALOID2特集「初音ミク」
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp
○関連記事・メディアファージ事業部 ブログ「[Vocaloid2情報] VOCALOID 2『初音ミク』本日デビュー」
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/08/vocaloid2_vocaloid_2.html

○「クリプトン VOCALOID2特集」の記述を一部抜粋

ポップでキュートなバーチャル・アイドル歌手。

バーチャル・シンガー『初音ミク』は、声優「藤田 咲」さんが演じるポップでキュートなキャラクター・ボイスを元に作り上げられた、ボーカル・アンドロイド=VOCALOID(ボーカロイド)です。

『初音ミク』の歌声は、80年代から最新まで多彩なアイドル・ポップスを中心に、さまざまなポップ・ソング~バラード・ソングを歌い上げ、またキュートな声によるアニメソングなども得意としています。彼女の声質はとてもチャーミングで、伸びやかに天まで昇るような高音域、清楚で可憐な中高音域がとても魅力的。まるで可愛らしいアイドル歌手を、自宅スタジオでプロデュースしているかのような感覚を味わえるでしょう。

・プロフィール
年齢:16歳
身長:158cm
体重:42kg
得意ジャンル:アイドルポップス/ダンス系ポップス
得意な曲のテンポ:70~150BPM
得意な音域:A3~E5
(得意なテンポ/音域は目安であり、実際は非常に広い範囲で歌えます)

「初音ミク」
「初音ミク」

公開されているデモソングを聴いてみたけど、それはもう驚くほど人間に近い歌声! ヤマハの音声合成システム「VOCALOID 2」を採用していて、声の担当は声優の藤田咲さんだそうです。学生時代に音響工学の研究室で「音」の世界を深く学んだ私にとっては、まずその技術に大注目。また、キャラクター自体も可愛らしくこの先人気が出そうです。私も「初音ミク」を使って音楽を楽しんでみたいなあ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.29

本日のナナちゃん(2007/08/29)

名古屋の待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」とは、
名鉄百貨店本店ヤング館(旧セブン館)前で立っている、
高さ約mの巨大マネキン人形です。
季節ごとに衣装替えするナナちゃん、本日の姿は・・・。

海上保安庁のライフジャケット。 海猿だ!

07082901

ナナなんと、ナナちゃんが海上保安庁とコラボ! 水難事故の防止を訴えるべく、「ライフジャケット着けてね。」と書かれたオレンジ色のライフジャケットを着用しています。「ESPADA(エスパーダ)」のロゴが入っていることから、それは業者に委託した本物素材なんでしょうね。

できれば、海水浴がピークになる時期に着て訴えてほしかったかな・・・。それから、水着だったらもっと良かったかな・・・(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.26

「SoftBank 912SH」でいろいろ試してみました・1(準備編)

8月中旬に機種変更した携帯電話端末「SoftBank 912SH(シャープ製)」でいろいろ試してみました。レポートその1は「準備編」です!

○関連サイト・SoftBank「SoftBank 912SH」
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/912sh/
○関連サイト・シャープ「SoftBank 912SH」
http://www.sharp.co.jp/products/sb912sh/

07081701

○液晶ディスプレイの保護フィルム
液晶ディスプレイはキレイなまま使い続けたいもの。私は機種変更のたびに端末専用の保護フィルムを購入して貼り付けているけど、今回ももちろんそうするつもりでいました。ただ、端末専用のものは約300円で何だか不満なんですよね(大した額ではないけど)。それで今回、100円ショップのダイソーで端末専用外の保護フィルムを購入することにしました。私が購入したのは、フリーサイズの「電子辞書用液晶保護フィルム」です。

07082601

この保護フィルムの横幅が液晶ディスプレイの縦幅とほぼ同じなので、かなり良い感じです。

07082602

液晶ディスプレイのサイズにカットするともう一画面分余るので、保護フィルムの傷が酷くなったらそれに貼り変えると良いでしょう。

○とりあえずmicroSDカードが必要
さて素晴らしい端末を手に入れたわけですが、何をやるにも外部メモリカードのmicroSDカードが無いと始められないことが分かりました(笑)。以前時代の移り変わりを考慮して、SDカードアダプタ付きのminiSDカード(256MB)を購入したことがあるけど、現在はさらに一歩先のmicroSDカードが主流になっていました。というわけで、microSDカードは購入しておかないと!

近所の家電店でもいろいろ探したけど、やはりネット通販の方が安く購入できることが判明。一応ながら、シャープが動作確認済みの製品を選ぶことにしました。

○関連サイト・シャープ「サポート:シャープ ケータイ daSH(912SH)」
http://k-tai.sharp.co.jp/peripherals/sd/912sh.html

このリストの中で最も安かったのは、サンディスクの製品でした。

「SanDisk microSD Mobile Memory 1GB SDSDQ-1024-J3K」 「SanDisk microSD Memory Kit 2GB SDSDQ-2048-J3K」
「SanDisk microSD Mobile Memory 1GB SDSDQ-1024-J3K」
「SanDisk microSD Memory Kit 2GB SDSDQ-2048-J3K」

口コミ情報でも「正常動作」の声が多かったので、安心して購入することに。容量は1GBか2GBに絞ったけど、「大は小を兼ねる」ということで2GBに決定。約3500円ほどだし安いものです。こうして、まずはmicroSDカードを入手。試してみましたが、こちらでも正常動作を確認できました。オススメ品と言えそうです!

それでは、また次回!

○関連記事『携帯電話の機種変更&料金プラン変更(SoftBank 912SH・ホワイトプラン)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_4751.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.25

山田太郎ものがたり・第8話

今回のストーリー中に、「明日から世界陸上が始まるね」という生徒の会話があり、「世界陸上大阪上陸」というポスターがチラチラと映っていました。TBSは、ドラマを使って「世界陸上」のPRをしてきましたか(笑)。そんなわけで、次週はその放送があるため、このドラマは一週お休みです。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「山田太郎ものがたり」
第8話「ド貧乏がバレた!?」

御村(櫻井翔)は、校長・一ノ宮(宇津井健)から就職を希望する太郎(二宮和也)の志向を変えてほしいと頼まれた。御村は、太郎を連れて農学を研究する永原(吉沢悠)の元へ行き、野菜の品種改良を学べるとほのめかす。一方、かっぽう着姿の太郎を目撃した杉浦(忍成修吾)は、太郎が金持ちではなく、貧乏人だと同級生に話す。
○公式サイトのあらすじより

二学期が始まった。成績優秀の太郎(二宮和也)だが、相変わらず進学の意思はなく就職を希望している。担任の鳥居(吹石一恵)は、一ノ宮校長(宇津井健)に太郎の進学について相談するが反応はいまいち。そこに御村(櫻井翔)がやって来た。一ノ宮校長は御村に「私とゲームをしないかね?」と切り出し、トランプを取り出す。自分と御村、鳥居の三人のうち誰が一番初めに太郎に進学への興味を抱かせるか、ゲームをしようと言うのだ。鳥居はそれに反発するが、御村は即座に校長の意図を察し、早速行動を開始する。

放課後、御村は巧みな誘導尋問を展開し、太郎を城南大学に連れて行く。果物のバイオ栽培に力を入れている永原(吉沢悠)の研究室に行けば心が変わるのではないかという目論見だ。永原も御村の意図を察し「大学の支援で野菜や果物が好きなだけ作れる」と吹き込む。しかし、太郎の興味は他にあるようで……。

そんな中、和夫(松岡充)がお友達のウメ(吉行和子)に絵を届ける為に帰国した。和夫が綾子(菊池桃子)と絵を届けに行くと、ウメは「海外に行く自分の代わりに、この家に住んで欲しい」と言う。それを聞いた山田家は夢のような豪邸生活に思いを馳せ大興奮!しかし、和夫は「太郎が決めろ」と決定を委ねる。

ある日、杉浦が街中で割ぽう着姿の太郎を目撃。たちまちクラス中に「太郎は貧乏だ」との噂が広まり、真実を知る隆子(多部未華子)は激しく動揺。半信半疑のクラスメイト達は、放課後に太郎を尾行することに……。

「太郎の貧乏疑惑」がクラス中に知れ渡り、クラスメイトは太郎を根強く尾行。ついには自宅にまで押し寄せる展開になったけど、その頃は山田家がウメから「住んでほしい」と言われた豪邸に移った後。恐る恐る玄関を抜けて中へ入っていく太郎を見て、皆は「貧乏疑惑はただの噂」だと思い込んだのでした。喜ぶ山田家の面々に、一人戸惑いを見せる太郎。驚いた直後「本物の王子様に!」と喜ぶ隆子に、笑顔を見せぬままその場を立ち去る御村。太郎と御村だけが微妙な心情のようですね。

ところで、太郎が永原に渡した軽いまとめレポートはすごかった! あれだけの才能を持ちながら進学せず就職を希望するのは、事情はあれどやっぱり残念だなあ。また、貧乏疑惑を抑えるためあえて本当の貧乏ぶりを語ってクラスメイトに冗談だと思わせた御村の作戦もすごかった! 隆子はあたふたしまくって逆効果を与えてしまっていたけどね(笑)。

○関連記事「山田太郎ものがたり・第1話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第2話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第3話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第4話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第5話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第6話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第7話」

「山田太郎ものがたり (第1巻)」 「山田太郎ものがたり (第2巻)」 「山田太郎ものがたり (第3巻)」 「山田太郎ものがたり (第4巻)」
原作コミックス「山田太郎ものがたり (1)~」(森永あい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.23

本日のナナちゃん(2007/08/23)

名古屋の待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」とは、
名鉄百貨店本店ヤング館(旧セブン館)前で立っている、
高さ約mの巨大マネキン人形です。
季節ごとに衣装替えするナナちゃん、本日の姿は・・・。

白いお祭り衣装。 団扇付き

07082301

07082302

北海道の「YOSAKOIソーラン祭り」をモチーフとして1999年夏から始まった、名古屋発のお祭り「にっぽんど真ん中祭り(通称“どまつり”)」のPR用衣装なのでした。今年は「第9回」で今週末の8/24~26の間行われます。私は昨年初めて行ったんだけど、メイン会場である中区・栄の久屋大通公園は多くの人がいました。今年はどうしよう、結構疲れるんですよね(笑)。

ちなみに、過去のPR用衣装はこちらです。

○関連記事「本日のナナちゃん(2005/08/23)」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/08/post_8d8f.html
○関連記事「本日のナナちゃん(2006/08/29)」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_e3ab.html

ところで、今回の写真は先日機種変更したばかりのケータイ「SoftBank 912SH」で撮影した“初のナナちゃん写真”となります。それに伴って、今回から掲載する画像サイズを“180×240”から少しだけ大き目の“240×320”に変更しました。縦横比は“4:3”で変わりありませんが。元のサイズはかなり大き目で、普段は掲載用に画像加工ソフトで縮小加工を実施。だから“480×640”くらいのサイズにすることも可能だけど、あえてその半サイズ程度に抑えています。

○関連記事「携帯電話の機種変更&料金プラン変更(SoftBank 912SH・ホワイトプラン)」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_4751.html

その理由ですが、ナナちゃん人形は普段から人通りの激しい通路上にあるため、撮影時に他人が映り込んでしまう可能性が非常に高いんですね。一応、周辺にある交差点の信号の切り替わりを待ち、人通りの少ない時を狙って撮影をしているんだけど、それでもナナちゃんのみの写真を撮影するのは困難。実を言うと、撮影すること自体が恥ずかしかったりしますが(苦笑)。要するに、映り込んだ他人の顔が丸分かりにならない程度のサイズにしておきたいわけです。顔部分をモザイク加工する手段は、“ありのままの周辺写真”にならないため選びません。というわけで、今回はそれを意識しつつ少しだけサイズを大きくしました。もっと大きなナナちゃんを見たかったら、名古屋までおいで~!(ここで地元PR)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.20

「花より男子」の映画化が決定

TBS系の人気ドラマシリーズ「花より男子」が、来年2008年夏に映画化されることが8/17に明らかになりました! タイトルは「花より男子~ファイナル~」。今度こそ最終章だっつーのっ!

○関連サイト・TBS「花より男子」
http://www.tbs.co.jp/hanayoridango/
○関連サイト・TBS「花より男子2(リターンズ)」
http://www.tbs.co.jp/hanadan2/
○関連記事・SANSPO.COM『「花より男子」映画化!つくしが道明寺がスクリーンで大暴れ』
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200708/gt2007081800.html

○「SANSPO.COM」の記事を抜粋

女優、井上真央(20)が名門高校に通う貧乏少女・牧野つくしを好演したTBS系連続ドラマ「花より男子」が、映画化されることになった。題名は「花より男子 ファイナル」(来年夏公開)で、映画初主演を飾る井上のほか、嵐の松本潤(23)、小栗旬(24)、松田翔太(21)、阿部力(25)の主要キャスト陣が再集結。“最終章”でスケールアップした演技を見せる。

ハマリ役として人気を集めた井上扮するつくしと松本ら4人が扮する御曹司4人組(通称F4)が、スクリーンというスケールアップした舞台でパワーアップした最後の大暴れを見せる。

つくしが雑草魂で強く生きる姿を描く痛快ラブストーリー。ドラマ第1弾は、一昨年10~12月に放送され平均視聴率19.7%(ビデオリサーチ関東地区)をマーク。今年1~3月放送の第2弾は平均21.6%、最終回でシリーズ最高の27.6%をタタキ出した。

ドラマ公式HP(現在、夏休み期間限定で8月末までオープン中)が累計約3億6600万PV(16日現在)と同局HP史上最高を記録するなど人気は衰えるどころか絶頂のままで、続編を望む声が殺到していた。

TBSの瀬戸口克陽プロデューサーによると、朗報に井上は「いけるんですね」、松本は「ようやく来ましたか」とともに声を弾ませたという。主要キャスト5人はそれぞれ自分の役柄に強い思い入れを持っており、「俳優としても伸び盛りで進化した演技が期待できます。これだけのメンバーが集まるのは恐らく最後。有終の美を飾りたい」とシリーズ最高の仕上がりに自信をのぞかせた。

映画は第2弾のラスト、つくしの卒業式から1年後、5人がある大事件に巻き込まれ、つくしと松本演じる道明寺司のカップルも波乱含みの内容で、映画版ならではの豪華ゲストも予定。来年1月から約2カ月撮影し海外ロケも敢行。監督は同ドラマのチーフディレクター、石井康晴氏。現在、原作者の漫画家、神尾葉子さん、ドラマから続投の脚本家、サタケミキオ氏らでストーリーを構想中という。

どちらかといえば女性向けではあるけど、男性の私でもとにかく楽しめた作品。第2弾「花より男子2(リターンズ)」の最終話のレビューで、こんな風に締めたのを思い出しました。

この「花より男子2(リターンズ)」は、「1」の最終話からの続きで「つーか、ハッピーエンドじゃなかったの!?」といった所からスタートしたけど、今回も同じくハッピーエンドでフィナーレ。しかし、「つーか、まただけど、ハッピーエンドじゃなかったの!?」といった所から、「3」に該当するシリーズが始まったりして(笑)。つーか、オリジナルストーリーを交えてでも、楽しく笑えて淡く切ないこの作品の続編を見てみたいつーの!

続編の願いは叶った。だがしかし、まさか映画化だとは。そんなサプライズも、「花より男子」ならではのこと? それにしても、「花男」人気は衰えることを知らないようですね。皆の愛が詰まってるんだろうな、愛が。今回の決定も、多くのファンが信じて待ち望んだ結果なんだろうな、たぶん。嵐の主題歌「Love so sweet」の1フレーズを思い出してしまいましたよ。

きっとそっと想い届く
信じることがすべて Love so sweet

何と言っても、キャスティングや音楽面や演出面(&お金の掛け方)等が優れていますからね。映画版もきっと成功することでしょうね。それじゃあつくしたちよ、スクリーンでも思いっきり大暴れしてくれ~っ!

○関連カテゴリ「花より男子」

「花より男子2(リターンズ)」DVD-BOX
「花より男子2(リターンズ)」DVD-BOX

「Love so sweet」 「Flavor Of Life」
主題歌「Love so sweet」(嵐)/イメージソング「Flavor Of Life」(宇多田ヒカル)

「花より男子2(リターンズ)」オリジナル・サウンドトラック
「花より男子2(リターンズ)」オリジナル・サウンドトラック

「花より男子DVD-BOX」
「花より男子」DVD-BOX

「花より男子 Vol.1 完全版」 「花より男子」
原作コミックス「花より男子 Vol.1 完全版」/映画「花より男子」(内田有紀主演)

「WISH」 「プラネタリウム」
主題歌「WISH」(嵐)/イメージソング「プラネタリウム」(大塚愛)
「花より男子」オリジナル・サウンドトラック

「流星花園~花より男子~」DVD-BOX 1 「流星花園~花より男子~」DVD-BOX 2
「流星花園~花より男子~」スペシャルBOX 「流星花園II~花より男子~」DVD-BOX
「流星花園~花より男子~」DVD-BOX 1/DVD-BOX 2
 /スペシャルBOX/「流星花園II~花より男子~」DVD-BOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.18

山田太郎ものがたり・第7話

今回は、太郎とその仲間たちの夏合宿の話。また、その裏で繰り広げられるのは家族愛の話。太郎にとっては「ひと時の休息」です。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「山田太郎ものがたり」
第7話「大波乱!!の夏合宿」

家族のために夏休みもバイトに励む太郎(二宮和也)は、弟たちの提案で1日だけ休みをもらう。太郎は、御村(櫻井翔)や隆子(多部未華子)らと寺での勉強会に参加するが、家族のことが気になって集中できない。一方、隆子は太郎に告白しようと意気込んでいた。そんな中、杉浦(忍成修吾)は自分が太郎に恋をしていると気付く。
○公式サイトのあらすじより

山田家の夏休みも残り二日。しかし一家の大黒柱である太郎(二宮和也)に休息の時はなく、今日も炎天下でバイトに励む。そんな太郎に夏休みを作ってあげようと、次郎(鎗田晟裕)ら弟妹達は太郎に「一日夏休みをプレゼント」したいと提案。太郎はその気持ちだけでいいと言うが、綾子(菊池桃子)の助言もあり、休みをもらう事にする。

一方、必死の覚悟で太郎に告白したものの、あえなく玉砕した隆子(多部未華子)はため息ばかり。落ち込む隆子を見た中井(大塚ちひろ)は、夏休みの最後にもう一度告白のチャンスを作ろうと夏合宿を計画。太郎と御村(櫻井翔)を誘って勉強会を開こうと計画する。

そして、やって来た夏休み最後の日。太郎と御村、隆子と中井、杉浦(忍成修吾)の5人はお寺での勉強会に出かける。どうしても家族が気になる太郎だったが、御村から「今日一日は家族を忘れろ」と言われ、その場を楽しもうとする。

その頃、山田家では次郎を中心に家の掃除や菜園の手入れ、買い物などを分担して取り組んでいた。しかし、なかなか上手くいかず・・・。家庭訪問に来た一ノ宮校長(宇津井健)と鳥居(吹石一恵)も家事を手伝うことに。

果たして、隆子は太郎に再び告白することが出来るのか?
そして山田家のお留守番の行方は??

「お寺での勉強会」っていうのは、経験が無いだけに興味はありました。座禅というやつも、一度はやってみたいものだなあ、長時間の正座は得意だし。それで、夜は花火なんかをして楽しんだんだけど、突然の雷雨に太郎は家のことが心配になり急遽帰宅。そこでまた家族愛みたいな光景が見られたわけです。まあ今回、太郎はひと時の休息をもらえたし、合宿も想い出に残るものになったようで!

○関連記事「山田太郎ものがたり・第1話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第2話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第3話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第4話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第5話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第6話」

「山田太郎ものがたり (第1巻)」 「山田太郎ものがたり (第2巻)」 「山田太郎ものがたり (第3巻)」 「山田太郎ものがたり (第4巻)」
原作コミックス「山田太郎ものがたり (1)~」(森永あい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.17

携帯電話の機種変更&料金プラン変更(SoftBank 912SH・ホワイトプラン)

8/17に携帯電話の機種変更をし、それに伴って料金プラン変更をしてきました。キャリアはJ-PHONE・ボーダフォン経由のソフトバンクだけど、変更後の端末は最新機種の「SoftBank 912SH(シャープ製)」で、変更後の料金プランは「ホワイトプラン」です。今回の変更の経過を、以下にメモしておきます。

○関連サイト・SoftBank「SoftBank 912SH」
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/912sh/
○関連サイト・シャープ「SoftBank 912SH」
http://www.sharp.co.jp/products/sb912sh/
○関連サイト・価格.com「SoftBank 912SH の価格比較」
http://kakaku.com/keitai/item/softbank_31102000948_912sh/
○関連記事・Wikipedia「SoftBank 912SH」
http://ja.wikipedia.org/wiki/SoftBank_912SH

07081701

○機種変更を決めた理由 ボーダフォン時代の2004年3月に、 「V601SH(シャープ製)」に機種変更。 当時の上位モデルで、使い勝手は私的には大満足でした。 一度電池が切れて挙動がおかしくなった時期もあったけど、 キャンペーンで電池の無料プレゼントがあり、交換後は再び安定。 そのまま継続利用しても良かったけど、 2年以上経ってサービスがより充実した現在、 それらを活用するには対応端末に変更する必要があったためです。

変更時期としては「2年を超えたらいつでも」と考えていて、
実は今年の春頃から情報をいろいろと探っていました。
それで、「今年の夏休みにでも」と何となく決めていました。

なお、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を適用して、
他のキャリアに変更する予定はありませんでした。
何故なら、家族や親戚のほとんどがソフトバンクユーザなのでね。
ちなみに、「ボーダフォンブランド」は正直好きではありませんでした(笑)。

○端末決定までの経緯
これはあっさりしています。
大前提は「ワンセグが見られる端末」
それで絞り込むと、2007年8月現在では6端末に限られます。
良いのか悪いのか(笑)。auはもっと多かったっけ?

次に、パンフのスペック表やネットでの口コミ情報等で判断しました。

・913SH:スライド式。カメラの有効画素数が劣る。
912T :折りたたみ式。コンパクトかつスリムで、要求を満たしている。
912SH:折りたたみ式。申し分無く、ユーザ評価もかなり高い。
・911T :スライド式。バッテリーの持ちが非常に悪いらしい。
・911SH:折りたたみ式。3Gハイスピードに未対応。
・805SC:スライド式。対応サービスが劣る。

最後は、ある家電店で実機を見せてもらって判断しました。

912SH:液晶画面がキレイでやはり申し分無い。
・912T :軽くて使い良かったけど、912SHが良過ぎたせいで見合わせ。

こうして、912SHに大決定!
V601SHを長く使ってきたから、“シャープ製ひいき”にはなっていたかも?
色は、光沢が素敵な「メタルグレー」にも惹かれたけど、
唯一のツートンカラーである「ホワイトシルバー」に決めました。

○機種変更&料金プラン変更
自宅の近所にショップがあるんです。うれしい限りです。
一週間前にも端末を見に訪れ、今回は二度目。
店員に端末の有無を尋ねたら、「在庫あります」との回答が。
すぐに手続きへ移りました。

料金プランは、加入数が激増しているという「ホワイトプラン」。
実は、これまでJ-PHONE時代のプランを根強く継続していました(笑)。
ボーダフォン時代の料金プランが複雑過ぎて却下していたためなんだけど、
今回の機種変更では「ソフトバンクの料金プランへの変更が必須」と言われ、
噂の「ホワイトプラン」にして様子を見ることにしました。
料金プランの再変更はいつでも可能らしく、
解約さえしなければ違約金は発生しないので、そこは安心。

支払いは、「新スーパーボーナス」加入の24ヶ月の分割払い。
この割賦販売制度における巧妙なカラクリは、しっかり把握済み。
その上で、一括払いを辞めて分割払いを適用しました。
8月末日までは、3つのサービスが数ヶ月無料になる特典付き。
私はその中の「パケットし放題」のみを継続する予定です。

こうして、912SHをついに入手!
数万円の現金を一応所持していたけど、
1円も出すこと無く手続きが完了して(カード払いを指定されたため)、
逆に怖くもなりましたが(笑)。

さて、早速自宅で912SHを試用しました。高精細液晶のAQUOSケータイ。画面はワイドVGA液晶で広く、特徴のサイクロイド・インターフェースも良い感じ。すぐにワンセグを試してみたけど、問題無く受信できて音声もステレオで良い感じ。またウェブ通信やPCサイトブラウザ通信も試してみたけど、3Gハイスピードによる快適通信で良い感じ。なかなかの好感触!

07081702

おまけですが、私がこれまで使ってきた端末たちをご紹介。左から、J-DN01、J-DN02、J-DN03(いずれもデンソー製)、V601SH、912SH(いずれもシャープ製)です。ほぼ全て、2~3年毎に機種変更してきました。

07081703

今後もまだまだ試すことがいっぱい。ネタが貯まってきたら、また記事を書こうと思います!

○関連記事「携帯電話のシェア争いと番号ポータビリティ」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/05/post_f7c2.html
○関連記事「携帯電話番号ポータビリティの開始日が2006/10/24に決定」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_1e45.html
○関連記事「携帯電話番号ポータビリティにおける主要キャリアの手数料が勢揃い」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_82fc.html
○関連記事「ボーダフォンから電池パックの無料プレゼント」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/09/post_afe1.html
○関連記事『「ボーダフォン」が「ソフトバンク」へ』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/10/post_8f36.html
○関連記事『「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」がスタート』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/10/post_ef3a.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.13

「ひぐらしのなく頃に」の実写映画化が決定

同人ゲームでアニメ化や漫画化や小説化もされた「ひぐらしのなく頃に」が、今度は実写映画化されることになったそうです。

○関連記事・Wikipedia「ひぐらしのなく頃に」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%90%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8F%E9%A0%83%E3%81%AB
○関連記事・nikkansports.com『自費販売ゲーム「ひぐらし-」映画化』
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/p-et-tp1-20070813-240922.html
○関連記事・ファミ通.com「『ひぐらしのなく頃に』が実写映画化決定!!」
http://www.famitsu.com/game/news/2007/08/13/103,1186987182,76685,0,0.html

○「nikkansports.com」の記事を抜粋

数十本の自費販売からスタートしたゲームで、シリーズ9作で50万本を販売した「ひぐらしのなく頃に」が映画化されることが12日、分かった。山村を舞台にしたミステリーで、ホラーには定評のある及川中監督がメガホンを取り、14日にクランクインする。公開規模は単館上映からスタートするが、映画会社は「ゲームと同じく、口コミで広がってほしい」と期待している。

ゲーム、アニメ、コミック、小説と、さまざまなメディアで展開してきた「ひぐらし-」。映画はメディア制覇の集大成として製作が決まった。始まりは、5年前に原作者の竜騎士07が作ったゲームを、知人たちに配ったことだった。年に1人ずつ死んだり消えたりするという、死と恐怖の連鎖を描いているが、ミステリーらしくない画風とのミスマッチもあって、一気に人気になった。自費出版ゲームの世界では3000本売れれば大ヒットと言われるが、9作で50万本が売れた。今年2月にはプレイステーション2のソフトにもなり、13万本を販売している。

キャストは前田公輝(16)飛鳥凛(16)松山愛里(17)らが決定している。来年公開予定。

○関連サイト「オヤシロさまドットコム(ひぐらしのなく頃に・アニメサイト」
http://www.oyashirosama.com/
○関連サイト「オヤシロさまドットコム」内「実写映画化決定」
http://www.oyashirosama.com/web/movie/

07081301


嘘だっ!!!


07081302

レナも叫んでます。ウソですが(笑)。以後は、「ひぐらしのなく頃に」の世界を原作ゲームではなくアニメ版から知った私の感想です。そのため、どうしてもアニメ版主体で考えてしまう部分がありますがご了承ください。冷静になれ! KOOLになれ!(「COOL」じゃないよ!)

「ひぐらしのなく頃に」は、複数のシナリオが絡み合って面白みが増すミステリー作品。原作もアニメ版も漫画版等も、全て複数かつ長期で展開。それを、単発らしき映画でどう描写するつもりなんだろう? 第一、私が「萌えグロい」と批評したこの作品を、どう映像化するつもりなんだろう? 映画版は、「鬼隠し編」を軸にするようだけど・・・?

各編の冒頭部では、こんな和気藹々なシーンはありますとも。

07081303

また、怖そうだけど笑えるシーンもありますとも。

07081304

ただ、その後起こる狂気のシーン等を、役者たちは演じられるのかどうか?

アニメ版の“狂気の名シーン”を集めてみました。
左上から、前原圭一、竜宮レナ、園崎魅音・園崎詩音(双子)、北条沙都子、古手梨花。
映画版の各々のキャストは、前田公輝、松山愛里、飛鳥凛、小野恵令奈、あいか。

07081305

でも、こんなのはまだ序の口。これ以上は、ここでは紹介できない・・・。

ネット上でも既にいろんなサイトで議論されているようですが、「2ちゃんねる」のあるログ紹介サイト経由で知ったいくつかの書き込みを読んで、私は妙に納得してしまったのでした。

・信者 = 原作以外糞
 一般 = なにこの糞ストーリー
 これでどうやって成功するんだよ

・実写化が最大の惨劇

・このニュースで喜ぶやつなんているのだろうか

ちなみに、私が真っ先に思ったのは以下の三つでした。

・いったい誰が得するんだろう・・・。

・黒歴史がここに刻まれるわけか・・・。

・オラ、知らね・・・。

私は、BGMの中でもとにかく名曲と評判の「you」を、誰かに歌わせて主題歌にするんじゃないかと予想しています。

僕は、富竹。フリーのカメラマン。
実写映画化? 嘘だよね。ハハハ!

07081306


嘘じゃないみたいです。ハハハ・・・。


実写映画化自体は大決定で、その阻止を願う大掛かりなアンチ運動も発生しているようだけど、事態を覆すのはもはや困難? 私は、「若手の役者たちがあの世界の中で上手く演じきることができるか?」という点で心配しつつ、「長期で描くことに意味があるこの作品を数時間に収めきることができるか?」という点がやはり心配です。あるシナリオで謎に終わった要素が別のシナリオで異なる形で絡んできて、「ここでこうつながるか!」という瞬間を味わうのが面白みの一つ。また、難解な事件で理解に苦しむ謎を独自に分析し念入りに仮定を割り出すのもその一つ。だから、大前提として単発で描くのはあり得ないんです。とはいえ、数時間内に複数のシナリオを収めるのは無理だと思うんです。ああ、きっと、「ひぐらしが別の意味でく事に」となりそう・・・。

※2007/08/15追記
ネットで「主要キャラの比較まとめ画像」を発見。
転載させていただきました。

07081307

左列から作品毎に一言感想でも。

・アニメ
現在放送中の「ひぐらしのなく頃に解」のものですね。作画が優れてる。

・映画化
なんか、イメージが、やっぱ、うーん(苦笑)。「頑張れ」と言うしか?

・原作
いつかプレイしてみたいとは思う。でも、アニメ先行だと画風に違和感が。

・TMA
これ、実はパロディAV(笑)。「ひぐらしがなく頃に」だったっけ?

・PS2 祭
PS2版の「ひぐらしのなく頃に祭」から。顔が皆同じっぽい。

・ひぐらしデイブレイク
別サークル作の同人対戦ゲーム。実際は3Dキャラなんだよね?

・漫画(祟殺し編)
各々違いがあって活き活きしてるなあ。一度読んでみたいなあ。

さて、どうなることやら・・・?

○関連記事『アニメ「ひぐらしのなく頃に」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/06/post_9e7b.html
○関連記事『Windowsのロゴマークと「ひぐらしのなく頃に」の奇妙な関係』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/08/post_5045.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.12

Windowsのロゴマークと「ひぐらしのなく頃に」の奇妙な関係

つい最近、会社で使っているノートパソコンに付いていたWindowsのロゴマークを見て、ふとあることを思ったのでした。

07081201


これって、「ひぐらしのなく頃に」のレナと魅音?


○関連サイト「オヤシロさまドットコム(ひぐらしのなく頃に・アニメサイト」
http://www.oyashirosama.com/
○関連記事・Wikipedia「ひぐらしのなく頃に (アニメ)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%90%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8F%E9%A0%83%E3%81%AB_%28%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%29

今年6月にアニメ「ひぐらしのなく頃に」の全26話を見て、7月からは続編「ひぐらしのなく頃に解」を見ているせいか、にわか「ひぐらし」ファンの私は今頃になってこう反応してしまいました。分かりますでしょうか? 検証用のカットはこちら。

07081202

いろいろと探したけど、2人がこの並び順で映っていたのは、「ひぐらしのなく頃に(一期)」の第1話「鬼隠し編 其の壱 ハジマリ」の1シーンでした。レナの方は髪型なんかが似ている? 魅音の方はポニーテールにすると似てくる? 服の色は2人ともそのまんま? とにかく、Windowsのロゴマークに似ているなあと・・・(笑)。

ただ実際は、「Windows Vista」の「コントロールパネル→システム」で見られるこのロゴマークの方が、「ひぐらし」的には合っているようにも思えたり・・・。

07081203

それでもっと良く考えてみたら、Windowsのロゴマークの4色って、部活メンバーの女子4人(レナ・魅音・沙都子・梨花)の髪の色なんですよね。検証用のカットはこちら。

07081204

いろいろと探したけど、4人が良い感じで並んで映っていたのは、「ひぐらしのなく頃に(一期)」の第2話「鬼隠し編 其の弐 隠しごと」の1シーンでした。しかしこれは惜しい! レナと魅音の立ち位置が逆だったら、完全に合致したのに・・・(苦笑)。

07081205

再びいろいろと探したけど、4人が立ち位置だけ完全に合致して映っていたのは、「ひぐらしのなく頃に(一期)」の第5話「綿流し編 其の壱 嫉妬」の1シーンでした。中央に圭一がいるけど、もし彼を消して女子たちを中央に寄せたら、髪の色だけ見ればWindowsのロゴマークみたいになりますね。「圭一が邪魔」だとは決して言わないけど・・・。

ところで、「ひぐらしのなく頃に解(二期)」ではオリジナルエピソードの「厄醒し編」が終わって「皆殺し編」が始まったけど、第6話「皆殺し編 其の壱 迷路の法則」で上の「綿流し編 其の壱 嫉妬」と同じような1シーンがありましたね。

07081206

かなり似ているけど、新たに描き直されているようです。それにしても、「ひぐらし解」の作画は今のところ崩れずに優れていて良い感じだなあ・・・。

07081207

この回は「良い最終話だった」とも思わせる希望的カットで終わったけど、それは大きな間違いでこの先また驚くばかりの展開になっていきそうです。今期最も注目しているアニメ!

あっ、そういえば・・・。「インテルのノートパソコン向けのハードウェアプラットフォームのブランド『Centrino』のロゴマークが『宇宙戦艦ヤマト』に見える」という小ネタが、随分前に流行ったことがありましたね。色合いはまさにそのもので、「intel inside」の丸いロゴ部分が波動砲の砲口に見える、というネタ。確かに、似ている・・・。

07081208

というわけで、いずれも「ロゴ」と「ノートパソコン」に関するネタでした。じゃなくて(笑)、この記事で言いたかったのは、『Windowsのロゴマークと「ひぐらしのなく頃に」の奇妙な関係』なのですよ!

○関連記事『アニメ「ひぐらしのなく頃に」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/06/post_9e7b.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.11

山田太郎ものがたり・第6話

大変忙しい状況でドラマ視聴とレビュー執筆に時間が掛けられなくなったため、以後の回については簡略化して書くことにしました。どうもすみません。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「山田太郎ものがたり」
第6話「兄ちゃん一目ボレ」

太郎(二宮和也)の高校に卒業生で自主映画を製作する大学生・小谷(水川あさみ)が来訪。小谷は、在校生を役者に起用して、貧乏な青年と金持ちの令嬢の恋を描いた映画を撮りたいと言い、太郎に主役を依頼する。太郎は、“お礼”に飛び付き快諾。一方、太郎への思いに揺れる隆子(多部未華子)もヒロインのオーディションを受ける。
○公式サイトのあらすじより

夏休みを迎えた山田一家は、あまりの暑さにグロッキー状態。太郎(二宮和也)は、弟妹たちをプールに連れて行ってあげたいと思うが、夏期講習が始まり、アルバイトをする時間もない。山田家の唯一の頼りは、御村(櫻井翔)からもらうお中元の数々だ。

ある日、太郎は御村家ですれ違った女性の香りに意識を奪われる。いつもと様子が違う太郎を見て、綾子(菊池桃子)は、恋だと断言。太郎はそれを否定するが、その女性がなぜか気になるのだった。
この話を聞いた御村も、それは恋だと太郎を茶化す。そして、太郎の想いを確かめるため「今日ウチに来ないか?」と誘う。御村はある事を思いついたようで・・・。

放課後、一ノ宮校長(宇津井健)のもとに、卒業生で大学4年生の小谷(水川あさみ)がやって来た。映画製作の道に進んだ小谷は、夏休みを利用して高校生が主人公の映画を撮りたいのだと言う。ストーリーは、貧しい少年と大金持ちの令嬢との恋物語。
少年役は、小谷のひらめきで太郎に決定。令嬢は、オーディションの結果、隆子(多部未華子)が見事勝ち取った。玉の輿にかける思いと太郎への気持ちに揺れる隆子のセリフには、他を寄せ付けないリアリティーがあるようで・・・。

いよいよ映画の撮影が始まった。ストーリーに自分を重ねて、太郎への想いを再び募らせる隆子。しかし、太郎はまったくその気持ちに気付かない・・・。御村は二人のやり取りが面白くてたまらず、さらに隆子を煽らせる行動にでるのだった。

橋の上での二人の重要なシーンで隆子は熱演しているというのに、太郎は「俺は君無しでは生きていけない」というセリフがどうしても棒読みになりNG続き。それを見兼ねた御村が太郎にそっとアドバイスすると、今度は驚くほどの熱演ぶりで、小谷を始め皆が大賞賛しました。しかし後に、太郎が御村から「『君』を好きな料理に置き換えろ」とアドバイスを受け、「ハンバーグ」に置き換えてセリフを叫んでいたことが判明し、隆子はハンバーグに負けた気分になってガッカリ・・・。

太郎こと二宮和也くんと言えば、ハリウッド映画「硫黄島からの手紙」に出演して大絶賛された、今や名役者。そんな彼がわざとあんなに下手な芝居をするのだから、そのギャップが何だか面白かったなあ。それに、太郎がセリフを見事に決めた後で、小谷が「私、いつか有名になってハリウッドで戦争映画を撮るのが夢なの。そん時は日本兵士役、よろしく!」と言って太郎が「はい?」と聞き返す辺り、モロに意識してるじゃん(笑)。それから、オーディションで「お金より大事な物なんて無いわ!」と言って迫真の演技を見せた隆子だけど、その直前で台本を床に投げ付けた時の音がデカ過ぎて驚いたのは私だけじゃないはず?(同意待ち)

○関連記事「山田太郎ものがたり・第1話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第2話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第3話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第4話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第5話」

「山田太郎ものがたり (第1巻)」 「山田太郎ものがたり (第2巻)」 「山田太郎ものがたり (第3巻)」 「山田太郎ものがたり (第4巻)」
原作コミックス「山田太郎ものがたり (1)~」(森永あい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.09

はみだし@nifty・アフレコ動画β版を試用

「はみだし@nifty」で、8/08に「アフレコ動画β版」という新たなサービスがスタートしたので、早速試用してみました。

○関連サイト「はみだし@nifty」
http://hamidashi.nifty.com/

●「アフレコ動画β版」
○関連サイト「アフレコ動画β版」
http://afreco.nifty.com/


「他作自演」とでも言うんでしょうか?(笑)


動画共有サイトの「YouTube」や「@niftyビデオ共有β」の動画に対し、パソコンに接続したマイクで音声を完全に被せて、アフレコ済み動画を作るというもの。動画の好きな部分に音声を被せられるようです。アフレコは試していないけど、動画を見ながらの一発録音をすることになりそうですね。あるいは、収録済みの音声(多重録音も可能)を使って録音させるとか?

このサービスの活用法としてまず浮かんだのは、アニメやドラマの会話シーンを全部自演すること。特に、男女の会話だったら注目されそう。その評価は投稿者によりますが(笑)。ただ、著作権で厳しい元サイトに使えそうな動画が存在するかどうかは分からないけどね。次に浮かんだのが、人間の言葉を喋らない生物が映った動画、または風景や物が映った動画に、独自の面白音声を被せて擬人化すること。例えば、眠そうな犬の動画に「あぁ、だるー」とか、富士山が映った動画に「暑いなあ。雨雲さん、来て雨降らせてよ」とか、ポストが映った動画に「オレいつも全身真っ赤、恥ずかしい! で、オレさらに真っ赤!」とか。つまり、良くある「写真に一言」の動画版だけど、アイデアと演技力がモノを言いそう。他には、いわゆる「歌ってみた」動画をこのサービスで作るとか。このように活用法は結構あると思うけど、ポイントは「作品の出来は、元動画と投稿者の声と演技次第」や「声優志望者集まれ!」になりますね。私が活用するとしたら、まずはマイクを買うところから始めなければなりませんが(笑)。

○関連記事『「はみだし@nifty」がスタート&ニフニフ動画β版を試用』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/06/post_19c6.html
○関連記事「はみだし@nifty・グフフ動画β版を試用」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/06/post_bf6c.html
○関連記事「はみだし@nifty・らくがきフォトβ版を試用」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2007/07/post_46ee.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.08

ニフティ・開発者向けサイト「@niftyウェブサービス」をスタート

ニフティのインターネット関連の開発者向けサイト「@niftyウェブサービス」が、8/08よりスタートしました。

○関連サイト「@niftyウェブサービス」
http://webservice.nifty.com/
○関連記事・ニフティ株式会社『ニフティ、開発者向けサイト「@niftyウェブサービス」を開始』
http://www.nifty.co.jp/cs/07kami/detail/070808003265/1.htm

○「ニフティ株式会社」の記事を一部抜粋

ニフティ株式会社(社長:和田一也、東京都品川区、以下ニフティ)は、同社の運営するインターネットサービス"@nifty(アット・ニフティ)"にて、インターネット関連の開発者向けサイト「@niftyウェブサービス」(http://webservice.nifty.com/)の提供を、8月8日(水)から開始します。

本サイトでは、インターネット関連の開発者に向けて、@niftyで提供している各サービスのAPI(Application Program Interface)の仕様を公開します。これにより、外部の開発者の方でも、@niftyのAPI公開に対応した各種サービスを蓄積している情報(ユーザーが投稿した情報など)のデータベースを活用し、自由にサービスやソフトウエアの開発が可能になります。

開始当初は「@nifty TimeLine β」「アバウトミーβ」「トピックイット」の3つのサービスのAPIを公開します。今後も、APIを公開する対象サービスを追加し、「@niftyウェブサービス」に技術情報を一元化することで、APIを活用した開発に興味のある方々の利便性の向上を目指します。

また、本サイトでは、サイト公開前に実施した開発合宿の模様や、合宿中に開発されたサービスも掲載しています。今後も、一般の個人、企業、サービス担当者が気軽に参加し、交流できる機会を今後も提供していきます。

ニフティでは、「@niftyウェブサービス」を通じて開発者との対話やフィードバックを積極的に行い、外部の開発者、パートナーの方々の自由な発想やアイデアから作られる、サービスやソフトウエアづくりを応援していきます。

要約すると、「@niftyウェブサービス」は@niftyで提供しているWebサービスのAPIを公開するサイトで、SDK(ソフトウエア開発キット)をダウンロードすればユーザがWebサービスを利用した独自のアプリケーションを開発できるようです。こういった開発者向けサービスの提供は、「Google」や「Yahoo!」や「Amazon」等の大手サイトが既に始めているけど、このたびニフティも大きく出たといったところでしょうか。

○関連サイト・@niftyウェブサービス内「開発合宿のススメ」
http://webservice.nifty.com/camp/
○関連記事・Internet Watch『「NIFTY-Serveの流れをもう一度」、ニフティがWebサービスのAPI公開』
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/08/16577.html

○「Internet Watch」の記事を一部抜粋

ニフティサービスビジネス本部の鈴木隆一技術理事兼副本部長は、「NIFTY-Serveの時代から、多くのユーザーがニフティの技術を使ってサービスを開発していたという歴史がある。昨今、APIを公開するWebサービスが数多く出ている中で、ニフティもAPIを公開して、ユーザーがサービスを作る流れをもう一度作っていけたら」と話す。また、マッシュアップについて、「集合知を上手く活用したサービスを開発することでインターネットに貢献していきたい」と語った。

ニフティのWebサービスを開発する社内組織「イノベーション・ラボ」の中泉隆ゼネラルマネージャーは、「ピュアコラボレーションや公開性に価値が出てくる中で、社内だけで何かを作っていくのには限度がある。また、ユーザーがサービスを作っていく時代が来ていることを考えたとき、我々ができることとして、APIの公開に至った」と経緯を説明する。「ぶっちゃけた話、マッシュアップの対象にニフティも入れてもらいたいのが大きな背景」とした。

API公開の手始めとして、「@nifty TimeLine β」「アバウトミーβ」「トピックイット」の3サービスを選んだ理由としては、「オリジナリティの高いもの」「開発スタイルが早いもの」「ユーザー参加型のコミュニティサービスであること」を挙げた。認証系のAPIについても、セキュリティなどの問題がクリアになれば公開を検討するという。

ニフティでは、「外部のエンジニアとのコミュニケーションも大切にしたい」とのことから、「開発合宿」も実施する。内外のプログラマーなど20人程度による合宿を東京・晴海で行なっており、その成果として@niftyウェブサービスのAPIを利用したサンプルアプリケーションを公開した。サイトでは合宿の模様を紹介している。

この記事では、「NIFTY-Serveの流れをもう一度」、「マッシュアップの対象にニフティも入れてもらいたいのが大きな背景」、「外部のエンジニアとのコミュニケーションも大切にしたい」等と、ニフティのサイトだけでは知り得なかった内部の実情も紹介されていました。大きく出たニフティだけど、開発合宿まで実施したりで、意気込みはかなりマジみたいですね。

ところで、「開発合宿のススメ」や「Internet Watch」の記事を読んで軽くびっくり。開発合宿の責任者として紹介されている、イノベーション・ラボのゼネラルマネージャーの中泉隆さん。実は私、二度ほど直接お会いしたことがあるんです。昨年2006年の6月に一対一で一度。同年9月に「@nifty BB Festa 2006」で一度。どは~っ!

○関連記事「ココログ交流会・議事録」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/06/post_7957.html
○関連記事『「@nifty BB Festa 2006」へ行ってきました(後編)』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/09/post_4f7f.html

掲載写真を拝見しましたが、お変わりは無いようですね。そういえば、「みんなで解決!広場」や「ココフラッシュ」の改善はまだまだ中途半端のような・・・。まあ、今回ここでは多くを語るのはやめることにして(笑)、あれからこんなことにも携わっておられたんですね。またいつかの機会にお会いできれば光栄です。主にココログ関連で伝えたいことも山ほどありますのでね。現在は聞いていただけるんでしょうか?

さて、再び「@niftyウェブサービス」の話。私もSEの端くれでシステム開発なんかをやっていますが、そのAPIを活用した開発には興味があります。まだ一部のAPIしか公開されていないけど、この先様子を見て「これだ!」というアイデアが浮かんだらすぐにでも取り組んでみようかな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.06

本日のナナちゃん(2007/08/06)

名古屋の待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」とは、
名鉄百貨店本店ヤング館(旧セブン館)前で立っている、
高さ約mの巨大マネキン人形です。
季節ごとに衣装替えするナナちゃん、本日の姿は・・・。

日テレ系「24時間テレビ」のTシャツ。 眩しい!

07080601

今年の日本テレビ系「24時間テレビ 愛は地球を救う」は、8/18~19に放送予定。現在、ナナちゃんが特製Tシャツを着て宣伝中です! ちなみに、ヤング館1階では「Chu!SHOP 名古屋駅店」が連日営業中。当日は募金受付も行われることでしょう。

この「24時間テレビ」は今年で30回を迎えるようで、今回のテーマは「人生が変わる瞬間(とき)」だそうです。メインパーソナリティーはタッキー&翼(頑張れ!)。チャリティーパーソナリティーは黒木瞳&新庄剛志(ユニット名じゃないよ!)。番組パーソナリティーはタカアンドトシ(大マジか!)。そして、総合司会は徳光和夫さんと西尾由佳理アナで、恒例のチャリティーマラソンの走者は“欽ちゃん”こと萩本欽一さん。盛り上がるでしょうか? ただ、メインは「募金活動」。今年は新潟県中越沖地震他の義捐金にも充てられるそうです。詳しくは公式サイトにて。

ところで、本日8/06は62回目の「広島・原爆の日」でもありました。広島市中区の平和記念公園には、安倍首相を始め多くの方が参列されたそうです。数日後の8/09は「長崎・原爆の日」。いずれも、決して忘れてはならない日。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.08.04

山田太郎ものがたり・第5話

「祭りで浴衣を着る」なんてことは、ほとんど経験がありません。それは残念な話なのかな・・・。長期出張中のビジネスホテルでなら、毎夜のように着ていたけど。それも残念な話なのかな・・・。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「山田太郎ものがたり」
第5話「灼熱!!浴衣デート」

太郎(二宮和也)は、進路相談で“貧乏”を理由に就職したいと伝えた。成績優秀な太郎に進学を勧める担任・鳥居(吹石一恵)は、説得のために太郎の家を訪問するが、あまりの貧しさに驚く。一方、太郎が貧乏人だと知り、思いを封印した隆子(多部未華子)は、御村(みむら・櫻井翔)から金よりも大切なものがあると助言され、迷い始める。

期末試験の結果は、特進クラスの太郎と御村だけが揃って堂々の満点。しかし、太郎は貧乏を理由に進学ではなく就職を希望していて、貧乏なのを知らない担任・鳥居はその決断の意味が分からず、御村のアドバイスを受けて家庭訪問をすることに。そして鳥居はようやく事実を知ってしまい、永原(吉沢悠)にも助けを求めて何とかしてあげようとしていました。その山田家では、家族で「やることリスト」を作り、太郎が弟妹たちの願いを順に叶えていくことに。その中で、よし子(村中暖奈)が新しい服を欲しがっていて、それがボーイフレンドと祭りに行くためだと知り、太郎は複雑な思いを抱きながらも浴衣を用意するため奔走。そんな状況を、太郎と目を合わせられなくなっていた隆子が知り、昔着たお古の浴衣を渡された彼は喜んで彼女を抱きしめました。そして祭りの日、会場に皆が集まったところで、太郎は夜店の輪投げに挑戦。狙うは、一等のDVDプレーヤーではなく三等の大玉スイカ。100円で三投できるけど、太郎は二投とも外してしまい大ピンチ! そこで御村が最後の一投を願い出て、見事にゲット! 山田家の面々は、無邪気に喜び合ったのでした。自宅の七夕飾りには、御村が鳥居に「あいつは大学に行かなくて良い理由がいっぱいあるんです、きっと」と言った言葉を裏付けるかように、「ずっとみんなが笑顔でいられますように」と書かれた太郎の短冊が・・・。

太郎は本当に家族思い。笑顔を見るためにバイトを重ねて願いを叶えてあげ、それでいてしっかり勉学にも励んで学校の成績はトップ。最高なヤツですね。加えて、自分に協力してくれる人には、言葉や握手で感謝するだけじゃなく抱きしめたりもするんだもんなあ。そのせいで、彼と距離を置いていた隆子も再び気が動転。また今回に至っては、浴衣を作るための廃棄物の布を正美(大塚ちひろ)に言われて提供してくれた圭一(忍成修吾)も抱きしめたことで、彼は何だか胸キュン状態だったぞ?(笑) その時のBGMがまた最高で・・・。やっぱり、太郎は最高なヤツですね、きっと?

○関連記事「山田太郎ものがたり・第1話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第2話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第3話」
○関連記事「山田太郎ものがたり・第4話」

「山田太郎ものがたり (第1巻)」 「山田太郎ものがたり (第2巻)」 「山田太郎ものがたり (第3巻)」 「山田太郎ものがたり (第4巻)」
原作コミックス「山田太郎ものがたり (1)~」(森永あい)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.08.03

ホタルノヒカリ・第4話

私が密かにチェックしているのは、ドラマの中の日付設定。今のところ、各話の放送日前後に沿って進行しているようですね。8/01に放送された今回第4話で、ドラマの中でも日付は8月へ。「蛍(ホタル)は夏の風物詩」とも言われますが(必ずしも夏だけ出現するとは言えないけど)、タイミングとしてはドラマ「ホタルノヒカリ」は「夏の放送で良かった」、あるいは「そこしか無いだろう」と思っていたりします。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○日本テレビ系「ホタルノヒカリ」
第4話「干物女、恋も仕事もいっぺんにはムリ!?」

社内コンペが行われることになり、ホタル(綾瀬はるか)は優華(国仲涼子)と組むことに。初めて企画を担当するホタルは、コンペが終わったらマコト(加藤和樹)にアプローチしようと意気込み、仕事に燃える。一方、ホタルに好意を持つマコトだが、彼氏がいるといううわさを聞きがく然。ヤケになって優華をデートに誘う。

マコトを巡って、蛍と優華による“干物女 VS ステキ女子”が開戦。しかし、その矢先に社内コンペが行われることになり、高野(藤木直人)と山田姐さん(板谷由夏)の指示で、マコトと要(武田真治)、優華と蛍の2チームが選ばれて対戦しました。先の女同士の戦いはいきなりの休戦となり、二人は協力してコンペに専念し、蛍のアイデアで女性向けの「シネマライブラリーカフェ」を企画することに決定。途中でプレゼンの日程が早まり、高野たちは先行していた要とマコトの企画を進めることに決めたけど、諦めかけた優華に蛍は諦めない心をぶつけ、再び協力し合って何とか企画書が完成。その結果、二人の企画が採用に至りました。うん、良く頑張った! 戦いの件は、この際良いや!(笑)

その一方で、蛍は二ツ木(安田顕)がマコトに何かのチケットを渡していたのを発見。後で二ツ木に尋ねると、それは手に入りにくいアートイベント「東京デザインアワード」のロイヤルボックスシートプレミアムペアチケットの前売券。蛍はそれが誰に渡されるのかがずっと気になっていたけど、マコトの方は突然呼び捨てにされたり近くでウロウロされたりと、彼女の行動を不審に思っていたのでした。それで結局、蛍に彼氏がいると思い込んだマコトは、チケットをイベントに行きたがっていた優華へ。しかし、企画の件で成功した優華は強く感謝された蛍を見て、マコトに「本当は誰か別の人を誘おうと思ってたんでしょ? 好きな人を誘おうと思っていたんじゃないの? マコトくんが本当に好きな人を誘ってください」と言ってチケットを返しました。そのマコトから電話で誘われた蛍は、思わず心の中で「キターッ!」と絶叫!

そして当日、蛍は急遽仕事の急用を任され夜になって自宅に戻ったけど、心の中は「デート」がいつの間にか「ビール」に。その直後、高野に言われてデートのことを思い出し、慌てて会場へ向かおうとした時に優華から電話があり、その日がマコトの誕生日であることを聞かされました。手ぶらで行けなくなった蛍は、コンビニで目に付いたカレーパンを買い、急いで向かって到着するとマコトの姿は無く、連絡を取ろうとしたところケータイを自宅に忘れたことに気付き、なんと自宅へ直行。その時、マコトから電話が入り謝ろうとした蛍は、逆にいつかのキスを謝られると共に「オレ、雨宮さんのこと、好きでした。さよなら」と一方的に言われてしまいました。冷蔵庫には、「祝 初デート よかったな おめでとう」とマジックで書かれた高野からの缶ビールのプレゼントが。それを縁側で飲んだ蛍は、「一仕事終えた後のビールは美味いぜ!」と言いつつも涙を流していました。その後、カレーパンに立てた一本のローソクに灯る火を吹き消した蛍は、「手嶋さん、お誕生日、おめでとう」と暗く祝福。風鈴の音がもの悲しかった・・・。

あんな状況になってこう言っては悪いけど、無邪気に喜んだり悲しんだりで、可愛過ぎるぜ蛍! でも、「デート! デート!」を「ビール! ビール!」に置き換えちゃいけないぜ。それじゃあドラマ「木更津キャッツアイ」のキャッツたちの掛け声じゃないか。「ロイヤルボックスシートプレミアムペアチケット」なんていう長い言葉を、何度も何度も噛まずに言っていたというのに、残念過ぎるぜ蛍! でも、久々のビールは美味かったろ?(こんなフォローしかできないぜ!)

今回興味があったのは、マコトが同僚と会話するシーンで見られた「初めてのマコト視点」。いつも蛍の一方的な思いしか分からなかったけど、そう思われていたマコトは蛍のことをあんな風に見ていたんですね。確かに、マコト視点だと蛍の行動は怪し過ぎるものばかり?(笑) また、蛍のビールを勝手に飲んだ高野に初デートを応援された蛍は、「一緒に転がりましょう!」と言って彼を部屋に誘い、二人で寝転がって「ウオウオウオ~」と叫びながらゴロゴロ。彼女曰く「複雑な心境の時には、転がるんです!」とのことだけど、その発想はいったい何なんだ?(笑) ついでながら、企画書を何とか完成させた後自宅玄関で眠ってしまっていた蛍に、タオルケット等ではなく新聞紙を掛けていた、高野の思いやりの行動はアリなのか?(笑) そんなこんなで、細かい部分でツボにハマって楽しかったです。まあ、蛍的には笑えない事態になってしまったんだけどね。頑張るんだぜ蛍!

○関連記事「ホタルノヒカリ・第1話」
○関連記事「ホタルノヒカリ・第2話」
○関連記事「ホタルノヒカリ・第3話」

「ホタルノヒカリ (1)」 「ホタルノヒカリ (2)」 「ホタルノヒカリ (3)」 「ホタルノヒカリ (4)」
原作コミックス「ホタルノヒカリ (1)~」(ひうらさとる)

「星のない世界/横顔」
主題歌「横顔」(aiko)

「ホタルノヒカリ」オリジナル・サウンドトラック
「ホタルノヒカリ」オリジナル・サウンドトラック

| | コメント (2) | トラックバック (22)

2007.08.02

「ウサテイ」が大ブームの予感、っていうか既に?(追記も増し増しだー!)

同人音楽サークル「IOSYS(イオシス)」がこの夏に発表した、CDプロモーション用のFlashムービー「ウサテイ」が巷で大ブーム! 今年の夏コミ(C72)で8/17に発売予定とされる、東方アレンジCD第5弾「東方萃翠酒酔(とうほうすいすいすーすー)」の2曲目に収録される曲だそうです。

○関連サイト「IOSYS」公式サイト
http://www.iosysos.com/index.php
○関連サイト・「IOSYS OS」内「東方萃翠酒酔」特設ページ
http://www.iosysos.com/toho5-sp/
○関連サイト・「IOSYS OS」内「東方萃翠酒酔」特設ページ内「ウサテイ」
http://shatyou.hp.infoseek.co.jp/toho5/flash-2.htm

07080201

いくつかの曲を試聴してみたけど、結構良い感じ?

○関連記事・YouTube「ウサテイ」
http://jp.youtube.com/watch?v=2oTZMM1yUQA

○関連記事・ニコニコ動画(RC)「ウサテイ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm745437

私は8/02に「ニコニコ動画(RC)」で初めて見ました。再生数は圧倒的にYouTube版を追い抜いてるな、10倍以上かよ・・・(笑)。

○「ウサテイ」について(Flashの冒頭部分を抜粋)

・原作
上海アリス幻樂団「東方Project」

・原曲
「お宇佐さまの素い幡(東方花映塚)」
「シンデレラケージ・Kagome-Kagome(東方永夜抄)」

・企画
イオシス「東方萃翠酒酔」

・ミュージック
COOL&CREATE

・フラッシュ
locker room production

アレンジ:myu314(とどのつまり亭) ビートまりお(COOL&CREATE)
ボイス:ビートまりお(COOL&CREATE) あまね(COOL&CREATE)

それにしてもこのFlash、中毒性が高いな・・・(笑)。以下、私的なツボ等。

○「ウサテイ」のツボ

・凄まじい疾走感
これがたまらない! キャラが走る! 飛ぶ! 逃げる!

・ビートまりお氏の独演
有名曲「Help me, ERINNNNNN!!」等でも聞ける、
ビートまりお氏の独り言のようなボヤキが冴える!

  ・「日本で五番目に強えー先輩いるもん。先輩!」
  これ、私も似たようなことを言った経験ある(笑)。
  某音ゲーで全国○位を取った強えー友人いるもん。友人!
  そういえば、この曲ってモロに音ゲー向きだよなあ。

  ・「おぉ。じゃあラーメン大で。細切れチャーシュー、増し増し。」
  「ラーメン大」は「旧ラーメン二郎蒲田店」を指してるようだけど、
  以前「旧」の時代の店に入ったことあるわー。増し増しだー!(笑)
  「俺自重www 俺、自重しろwww」って今の俺ー!

・「うさ」弾幕 VS 「てゐ」弾幕
「ニコニコ動画(RC)」で見ると、とにかく弾幕がすごい!
前半は「うさ」。後半は「てゐ」。どっちがすごいんだ?

  うさ(・✕・)うさ(・✕・)うさ(・✕・)うさ(・✕・)
  てゐ!てゐ!てゐ!てゐ!てゐ!てゐ!てゐ!てゐ!

さすがは「元ネタが弾幕シューティングゲーム」。

・東方系Flashのゲスト出演多し
魔理沙とかアリスとか優曇華院とかも出てる! どんつーどんつー。
最後はうどんげが座薬で攻撃してるしー。

・耳を澄ませば
歌ってる歌ってる。

♪いーたーずーらーうさぎー
♪わーるーのーりーうさぎー
♪はーらーぐーろーうさぎー
♪しーあーわーせーうさぎー

その陰で、「かごめかごめ」みたいなこんな声もある。

♪うーさーぎー うーさーぎー

ひょっとして、こんな声もある?

♪( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん! ←「Help me, ERINNNNNN!!」より

つい先日、公開中の試聴用MP3をiPodに入れて外で聴いていたら、無性に疾走したくなりました。もちろん、実行(笑)。過去のFlash作品は、「はてなダイアリーキーワード」の関連記事にたくさんまとまっています。

○関連記事・はてなダイアリーキーワード「イオシス」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a4%a5%aa%a5%b7%a5%b9

また「CloseUp Flash」というサイトにて、イオシスのARM氏、quim氏、夕野ヨシミ氏やlocker room productionのFlashPV作者のカギ氏を交えての座談会記事が公開されています(司会進行はUG-K氏)。数々のFlash作品にまつわる、興味ある話題がいっぱい。「へ~、なるほどね!」って感じで結構楽しめました。

○関連記事・CloseUp Flash「イオシス特集1」(座談会前編)
http://blog.moura.jp/closeupflash/2007/07/post_8e51.html
○関連記事・CloseUp Flash「イオシス特集2」(座談会後編)
http://blog.moura.jp/closeupflash/2007/07/post_d779.html
○関連記事・IOSYS BLOG「CloseUp Flashさんのイオシス特集」(座談会紹介記事)
http://www.iosysos.com/blog-closeupflash/

実は私、「東方」系のゲームやBGMについてはあまり良く知らないんだけど、それがアレンジされたイオシス他のFlashや派生MAD動画や音楽はいくつも何度も視聴したことがあるしファンでもあります。今回この「ウサテイ」のFlashが登場してからは、MAD動画が大量に作られているようですね。過去の名作Flash「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」や「患部で止まってすぐ溶ける~狂気の優曇華院」等に続いて、この先まだまだ大ブームになりそうな予感!


以降は追記。増し増しだー!

※2007/08/15追記
特設ページ「ウサテイ」のFlashが差し替えられたようです。
「Flashのお持ち帰りはこちら」でダウンロードできるFlashファイルが、
「IOSYS_toho5_Usatei.swf」から「IOSYS_toho5_Usatei_EX.swf」に。
一時期そのFlashページが非公開になっていたのは、その準備のせい?
ファイルサイズは約0.5MB増加。しかし、一通り見ても特に変化は見られず。
真相はいったい?

・・・と思いつつ、何気無く「Replay?」をクリックすると、ある変化が!

冒頭のキャスト紹介が終わった直後で、
てゐ(うさぎみたいな子)が不敵な笑いを浮かべるカットが、
「2」と呟く吹き出し付きのカットに変わっているではありませんか!
以後も「Replay?」をクリックして再生数を重ねる毎に、
「3」、「4」、「5」と、次々にインクリメント。
私は「7」まで見て辞めてしまいましたが(苦笑)、
カットが各々用意されているということは、必ず上限があるはず。
真相はいったい?

・・・と思いつつ、何気無く「ニコニコ動画(RC)」を覗くと、ある事実が!
思いっきりネタバレ書いちゃいます。すみません!

33、66、98、99、100周目(再生数)等で、
特別な動画が流れる仕組みになっているみたいです!
また、良く見ると東方キャラが次々に追加されているみたいです!

以下は、「ニコニコ動画(RC)」で投稿された関連動画です。
ほぼ時系列順に列挙しています。投稿者に感謝!
(「YouTube」でも投稿されているかもしれません)

○関連記事・ニコニコ動画(RC)「ウサテイ 100周目」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm843391

○関連記事・ニコニコ動画(RC)「ウサテイEXまとめ【33・66・98・99・100周目】」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm846552

○関連記事・ニコニコ動画(RC)「ウサテイEX 33・66・98・99・100周(画質調整)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm848039

○関連記事・ニコニコ動画(RC)「ウサテイEX(12窓比較)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm852891

○関連記事・ニコニコ動画(RC)「ウサテイEX⑨周目」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm854072

特に「上限」となる100周目(再生100回目)がすごい!
まず冒頭では、てゐとうどんげがガッツポーズで「100!!」。
続いて前半では、東方キャラが所々に出現。
そして後半では、同じく東方キャラが所々に出現しつつ、
ラストでオールキャラが勢揃い。こりゃあ確かにすげえ!

07080202

途中の、33、66、99周目等では、
東方キャラが何やらいろいろ呟いてきます。
33周目では、動画変化のヒントや「何周まであるか?」という挑戦状が。
66周目では、「東方花映塚」のゲームシステムの説明が。
99周目では、「⑨ or バカ(説明書公認)」のチルノが。
そうか、だから「⑨⑨」周目に出たのか(笑)。

07080203

「ウサテイ」ファンなら、100周目まで頑張って見てみる?
そこまで到達するには、どれだけ時間が掛かるのでしょうか?
ツールで簡単に計算できますが、あえて書き記してみました。

・「ウサテイ」Flashの総再生時間:1分50秒

1分50秒×100回
=110秒×100回
=11000秒
=10980秒+20秒
=183分+20秒
=180分+3分+20秒

3時間03分20秒(3:03:20 or 183:20)

約3時間もの再生時間と、99回もの「Replay?」クリック操作。
ちなみに、100周目が終わると1周目に戻るようです。

私は挑戦する以前に、
もう少し東方キャラのことを理解しても良いと思ったりした(笑)。

○関連記事・ニコニコ動画(RC)「わかりやすい東方キャラ紹介 紅~花まで全キャラ【完全版】」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm488838

※2007/08/16追記
短時間、少なくとも30分以内で、100周目を見る「裏技」に気付きました。

とりあえず、⑨周目まで1分弱で到達!
ちょっと考えれば、すっごく簡単なことでした。忙しい人用?
で、気になるやり方は・・・。
Flashを再生するフリーソフトを使うと簡単にできます。
“再生・早送り・リプレイ”の繰り返しでOK!

07080204

ところで、33周目で登場する賽銭箱をクリックすると、
「チャリン」という音と共に数字がカウントアップされます。
私は連射クリックで「256」まで出せました。まだまだいくお~。

07080205

※2007/08/17追記
夏コミ(C72)で「東方萃翠酒酔」が発売されたようです!

07080206

※2007/08/18追記
「ウサテイ」のフルバージョンを聴けました!
Flashで聴けるものとは微妙に異なっていますね。
ビートまりお氏の歌声とボヤキがさらに増し増しだー!(笑)
とても楽しい楽曲でした。やっぱり、名曲だー、名曲だー!

以上、長過ぎる追記でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.01

記事本文の表示フォントにメイリオ(Meiryo)を導入してみました

「あずスタ」の記事本文の表示フォントに、実験的ながら「メイリオ(Meiryo)」を導入してみました。同フォントがインストールされている環境でのみ有効です。

○関連記事・Wikipedia「メイリオ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%AA

○「Wikipedia」の記事を一部抜粋

・概要
メイリオはWindows Vistaのシステム用フォントとして開発された。そのため、Windows XP以前のWindowsには提供されない。フォントファイル中にビットマップを持たず、レンダリングの際ClearTypeの使用を前提として新規に作成された。

デザインはサンセリフ(ゴシック体)系に属する。直線部分と曲線部分がはっきりしており、若干膨らんだ印象の字形で、横組みでの可読性を重視している。和文の字面が縦横比95:100で、若干横長となっている。

メイリオの語源は「明瞭」から。画面上で見ても印刷しても極めて明瞭で読みやすい所から、そう名付けられた。メイリョウでなくメイリオである理由は、エキゾチックな響きであることと、1文字少ないことが理由とされている。

・デザインに関する特筆すべき点
MS PゴシックやMS UI Gothicは文字幅が狭いため、視認性に劣る。メイリオではこの問題を考慮し、これらのフォントや他の一般的な日本語フォントと比較して行間を広く取った。この改善は、将来の高解像度ディスプレイ時代を見据えたものとする意見もある。

マイクロソフト製のOS「Windows Vista」が今年1/30に全世界で発売されてから早くも半年。私の自宅パソコンにも3月末に導入し(アップグレード)、今日まで約4ヶ月間使ってきて大分慣れてきたところです。そんな中、デスクトップ画面やエクスプローラ等で毎日のように目にしているシステムフォント「メイリオ」を、「あずスタ」上でも見てみたくなりました。一般サイトでも、メイリオで表示される例が徐々に増えてきましたからね。

具体的には、CSSファイルの該当部分のフォント定義で、メイリオを優先的に使用するように定義を追加しただけです。

○「メイリオ」のフォント定義例

・旧定義
font-family: 'MS UI Gothic', Verdana, Osaka, sans-serif;

・新定義
font-family: 'メイリオ', Meiryo, 'MS UI Gothic', Verdana, Osaka, sans-serif;

これにより、メイリオがインストールされている環境では、記事本文がメイリオで表示されます。ちなみに、インストールされていない環境では、追加部分に続くフォントが先頭から優先的に使われます。例として、一世代前のOS「Windows XP」の初期環境であれば、「MS UI Gothic」で表示されるはずです。

見栄えとしては、これくらい変わります。

・旧定義
07080101

・新定義
07080102

私は本来、「Windows XP」等で多く目にする縦長表示のプロポーショナルフォント「MS UI Gothic」が大好きで、ある時期からずっと「あずスタ」の記事本文表示用フォントに適用していました。そして今後もそのままにする予定だったのですが・・・。

(現在「保留事項」)

「Windows Vista」上で見られる「MS UI Gothic」は、従来のものと字形が微妙に違うんですね。どう表現すれば良いんだろう(難しい!)、検索サイトでも良い表現が見つからなかったんだけど(探し方が悪い?)、とにかく違うんです(利用者で分かる人いる?)。私的には、Vistaの方が「ぶさいく」になった感じ?(笑)
→“font-size”定義を従来の「small」等から「9px」等の数値指定にすれば良いみたい? でも、他の環境を考慮するとまずい指定になるかも? そもそも、OSの違いの他にブラウザの違いも関係するかも? というわけで、ここでは大きなことは言えなくなりました(苦笑)。

思いはいろいろありますが、とりあえずメイリオの定義を取り入れてみたというわけです。そうしなくてもブラウザのフォント設定を変更すれば実現できるけど、この辺りが「実験」であるわけで・・・。

○「メイリオ」導入の長所・短所

・長所
・ClearTypeフォントだから表示がキレイ
・個人的な満足感が得られる

・短所
・横広表示になるためURL表記等が複数行になることがある
・アスキーアートが上手く表示されない
・自分で書いた記事なのに参考書のように見える


本格導入の前に大検討が必要ですかね? (^_^;)


しばらく実験を続けることにします。もし表示上の不満や表示サンプルの提供等の意見・感想がありましたら、コメント欄でどうぞ!

※2007/10/01追記
「メイリオ」導入の優先度を下げました。
機会があれば、また優先度を上げて試してみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »