山田太郎ものがたり・第3話
今回のサブタイトルにもある「松阪牛」だけど、広辞苑では「松坂牛」と記載されているようです。また、正式なブランド名は「まつさかうし」だそうです。ちなみに、「和牛」と「国産牛」は似て非なるものです。勉強になりましたか?
○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「山田太郎ものがたり」
第3話「告白VS夢の松阪牛」
太郎(二宮和也)は野菜をもらおうと学校の畑を手伝い始める。隆子(多部美華子)は、太郎に近づくため、一緒に作業をすることに。そんな中、隆子の母・まりあ(柴田理恵)とスーパーで再会した太郎は、特売品を獲得するまりあの技に感動して弟子入りを志願。面白がる御村(みむら・櫻井翔)も参加し、激安肉を得るための特訓を受ける。
特進クラスのホームルームで、担任・鳥居(吹石一恵)が放課後に学校の畑の手伝いをしてくれる人を募ると誰もが拒否。しかし、野菜をもらえると思った太郎が挙手すると女子生徒たちも一斉に挙手し、くじ引きにより隆子に決定しました。また、畑仕事を終えた太郎がスーパーへ行くと、以前横綱コロッケを巡って戦った主婦・まりあと再会し、師匠と呼んで弟子入りを懇願しました。太郎の行動に興味を持った御村も加わって早速特訓が始まり、一週間後に開店する別のスーパーでの松阪牛セールも狙うことになり、作戦を立てていました。実は隆子の母親であるまりあは、自宅で弟子入りした生徒の話をしても、隆子はそれが太郎のことだと気付くはずもなくただ玉の輿の妄想を膨らませるだけ。そして決戦の日、告白を決め畑仕事を持ち掛けてきた隆子に太郎は「必ず戻る」と誓い、御村とスーパーへ向かってまりあとついに勝負へ。そして結果は、二人が行方をくらます中で太郎が松阪牛のパックを見事にゲット。そして太郎が喜んでスーパーを後にすると、二人は松阪牛を狙わず野菜やバーベキューの器材を購入して待っていたのでした。その後、太郎の自宅にて皆で楽しくバーベキューパーティー。そして、太郎は約束通り隆子の元に戻り、彼女の手を引いて自宅へ。しかし、隆子は目の前に広がる信じられない光景に唖然としてしまい・・・。
玉の輿を始めとするすごい妄想が崩れ落ちた瞬間。豪邸どころかボロ屋だもんね。例の「弟子」って太郎様のことだもんね。母親までいるんだもんね。隆子、ショックだっただろうなあ・・・。ところで「松阪牛」の話。チラシには「2kg 98円」。見た限りでは「グラム売り」ではないから安過ぎ。それでいて「1パック限り」。「開店記念ぐらい5パックほど出してあげてよ」と思った、スーパーでのバイト経験者の私でした(笑)。でも、島型の陳列台を指す「シマチン」という用語は初耳だったなあ。私たちは単に「島」と呼んでいたけど。あと、まりあの作戦やウンチクは一応ためにはなりました。夕方以降の「割引シールの貼り始め」を狙うのは基本だけど、先に品をキープしておいてこっそり置いて貼ってもらうというのは、さすがにすごいと思った(笑)。また、御村にチラシを見せながら「最重要ポイントは左上」と言っていたけど、それもまあ基本といえば基本。でも、直後の「チラシはスーパーからのラブレターであり、主婦たちへの挑戦状なの」という言葉は、かなり印象に残った(笑)。そういう見方もあるんですね。そんなラブレターを常日頃チェックしているんですね。感服しました。私の経験では、朝一の特売品を狙うご老人のパワーというものが、とにかくすごかったと記憶している(笑)。
さて、どうやら太郎の自宅に、美味しそうなバーベキューの匂いを嗅ぎ付けた海外放浪中の父親の姿が? また一波乱ありそうですよ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あずさん、こんばんは♪
「シマ」って初めて聞いた言葉で新鮮でした~!
まりあの特売にかける意気込みはスゴイパワーですね(笑
個人的に、スーパーが開店したのが「豊洲」だったのが気になってマス
いや、「豊洲」に働きに行ってたことがあるからって理由だけなんですけどねー^^:
投稿: 翠 | 2007.07.27 00時42分
翠さん、こんにちは! 「シマ(島)」はバイト時代頻繁に聞きました。「シマを極めたスーパーは全てを制す」等と聞かないようなウソのような(笑)。実は私も「豊洲」の文字が何故か気になったんだけど、翠さんに何らかの関わりがあったんですね。これは意外!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2007.07.29 01時52分
はじめまして。おもしろくてかなり読み込んでしまいました。
>>夕方以降の「割引シールの貼り始め」を狙うのは基本だけど、先に品をキープしておいてこっそり置いて貼ってもらう
うちの家族はこっそりなどしておりません。
先に割引シールが貼られた品をキープしておくと、半額シールを貼りはじめた店員に、堂々と「これにも貼ってくれる?」と商品を差し出します。
シールの貼り始めではなく上貼りではありますが、関西には兵がおおいということで(笑)
投稿: のろっこ | 2012.09.09 11時50分