« プロポーズ大作戦・第11話(最終話) | トップページ | 2007年春ドラマ批評ランキング »

2007.06.28

バンビ~ノ!・第11話(最終話)

私が当初から気になっていたことの一つは、主人公の“バンビーノ(バンビ)”こと伴が最終的に「そのあだ名から卒業できるかどうか」ということでした。つまり、「一人前になるかどうか」。さて、注目の最終話。いったいどうなったでしょうか?

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○日本テレビ系「バンビ~ノ!」
第11話(最終話)「旅立ち…さよなら、バッカナーレ」

長かったホール担当が終わり、ついに厨房へ戻った伴(松本潤)。パスタアシスタントとして、あすか(香里奈)の下で働きながら、一部のメニューを任されるまでに成長していた。忙し過ぎる毎日に押しつぶされそうになりながら、着実に仕事をこなしていく。そんなある日、イタリアからサッカーチームが来日。帰国直前に、急遽、「バッカナーレ」で食事をしたいとの申し入れが。限られた時間と食材、舌の肥えた大勢のイタリア人相手に、戸惑いを隠せない従業員たち。それでも、ホールと厨房が一丸となって対応したかいあって、イタリアチームは大満足で店を後にする。閉店後、祝杯を上げる従業員一同。緊急事態を乗り切ったことで絆はさらに深くなる。そして伴は、まだ見ぬイタリアへの思いを募らせていた。その翌日、オーナーシェフの鉄幹(市村正親)が、突如「バッカナーレ」を去ることに。残される伴らは、ひどく動揺する。

イタリアからの団体客のため急遽定休日に店を開けることになり、美幸(内田有紀)に呼び出された従業員たちは一丸となって笑顔で客をもてなしました。こうして絆が強くなっていた頃、オーナー・鉄幹が美幸と桑原(佐々木蔵之介)と与那嶺(北村一輝)に店を任せ、福岡にいる遠藤(山本圭)と見知らぬどこかへ旅立ってしまいました。父親を亡くし彼らを父親のように慕っていた伴は、当然の出来事にショックを隠せず動揺。また同時に、香取(佐藤隆太)は店を辞めて新たな場所で再スタートする決意を固め、与那嶺や桑原は鉄幹が残してくれた店でこれまで以上に奮起する決意を固めました。他の従業員も、考えることはそれぞれあり・・・。

その後、伴はいろいろと考えた後に薄っすらと思い抱いていたイタリアでの修行を決意して美幸たちに報告。彼が店を去る日は普通に時が過ぎたけど、閉店した後で与那嶺に招かれて恒例というフルコースのもてなしを楽しみました。厨房の仲間が次々に料理を出し、ホールの仲間が笑顔で見守るひと時。伴はバッカナーレという場所で良い仲間と出会い、良い想い出を残せたようでした。そして、鉄幹と遠藤が異国の小さな島で店を始めていた頃、伴はイタリアへ行き新たな店で新たな生活を始めようとしていました。その店で、伴は静かに自分を見つめている従業員たちを前にして、イタリア語でこう言ったのでした。

伴省吾です
日本から来ました
一から勉強したいと思います
僕のことをこう呼んでください…

(笑顔で)「バンビーノ」

日本を離れてイタリアへ行った伴は、やっぱり“バンビーノ”。こんな締めで、そのあだ名から卒業しないどころか自分から望む形となりました。ただ、「一人前になるかどうか」という件は「なれた」と解釈しておきたいです。あれこれ考えた後に、福岡から上京した時のような意気込みで海外へ行ったのですからね。まあそんな野心がある意味で“バンビーノ(ガキンチョ)”みたいな所はあるけどね。でもきっと、鉄幹や遠藤みたいに料理の腕を磨き上げて帰国するに違いありません。ちょいと感動をぶち壊すようだけど、ラストシーンの“イタリアの風景をバックに伴が歩くという合成映像”の編集、お疲れ!

さてこのドラマ、初回話辺りで伴がバッカナーレの連中(特に香取)に圧倒され屈辱も受け、松本潤くんのファンも思わず絶句し賛否両論も激しかったように思えました。でも私は「最初はやっぱりそんなもん?」と冷静に受け止め、以後は彼の成長記を見ている感覚で追ってきたわけですが、今クールの中ではかなり楽しめたドラマでした。キャスティングのバランスが良く人間同士の触れ合いが優れていたし、戦場のような厨房と優雅なホールの対比やシーンを分ける演出が良かったし、ストーリーの構成が把握しやすい分レビューが書きやすかったし。というわけで、当初から抱いていた期待にしっかり応えてくれたようで、私はとても満足できました!

○関連記事「バンビ~ノ!・第1話」
○関連記事「バンビ~ノ!・第2話」
○関連記事「バンビ~ノ!・第3話」
○関連記事「バンビ~ノ!・第4話」
○関連記事「バンビ~ノ!・第5話」
○関連記事「バンビ~ノ!・第6話」
○関連記事「バンビ~ノ!・第7話」
○関連記事「バンビ~ノ!・第8話」
○関連記事「バンビ~ノ!・第9話」
○関連記事「バンビ~ノ!・第10話」

「バンビ~ノ! (1)」 「バンビ~ノ! (2)」 「バンビ~ノ! (3)」 「バンビ~ノ! (4)」
原作コミックス「バンビ~ノ! (1)~」(せきやてつじ)

「We can make it!」
主題歌「We can make it!」(嵐)

「バンビ~ノ!」オリジナル・サウンドトラック
「バンビ~ノ!」オリジナル・サウンドトラック

|

« プロポーズ大作戦・第11話(最終話) | トップページ | 2007年春ドラマ批評ランキング »

コメント

ads(あず)様、こんばんは。
突然、追い上げてきましたね。
バンビの最初の部分の否定的な意見などを
見ますとじいやなどは
本当にこの国はやわになったのだなぁと思いましたのです。
もちろん、腕力にものをいわせるのは
褒められたことではありませんが
バンビのような若者は
体に言ってきかせる必要は絶対あるのですが・・・。
ま、時代が違うというものなのかもしれません。
ともかく、バンビはカトリーノにしごかれて良かったのではないかと・・・。

投稿: キッド | 2007.06.29 20時08分

キッドさん、こんにちは! 伴は心身共に成長できましたね。そして次は本場イタリアへ。またバンビからのスタートだけど、彼ならやってくれるでしょう。あんな若者は、なかなかいるもんじゃない? ところで、「カトリーノ(香取)」には笑いました、ウーノ!(笑)

投稿: ads(あず)@管理人 | 2007.06.30 23時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バンビ~ノ!・第11話(最終話):

» 「バンビーノ」最終回 [トリ猫家族]
 休みの日に美幸(内田有紀)に呼び出されたバッカナーレのみなさん。 急遽決まったイタリアの選手団の来店に一致団結してあたる。 お客様が帰られた後、祝杯をあげる従業員一同。 「バッカナーレ最高!!」  シェフ(市村正親)からイタリアの思い出話を聞いたバン....... [続きを読む]

受信: 2007.06.29 17時29分

» アンティパスト・・・うまか・・・プリモ・ピアット・・・うまか・・・セコンド・ピアット・・・うまか・・・ドルチェ・・・・・・・・・。(松本潤) [キッドのブログinココログ]
ワシのドルチェ・ティラミス・バンビーノ風に賛辞はないのかよぉぉぉぉ。と織田(ほっ [続きを読む]

受信: 2007.06.29 20時01分

» バンビ~ノ!#11(最終話) [日々雑用]
ドラマはイタリアで仕切り直しで日テレも粋な最終回でした☆ [続きを読む]

受信: 2007.06.30 17時37分

» 「バンビ〜ノ!」(最終話:「涙の別れ…さよならバッカナーレ」) [鉄火丼のつれづれ日記]
今回で「バンビ〜ノ!」も最終回である。最終回はバンビ(松本 潤)がイタリアに旅立つ、という内容である。前半では、鉄幹(市村正親)が辞めたことを知り、バンビ、あすか(香里奈)、香取(佐藤隆太)らがミーティングをするシーンがあったのだけれど、香取のあるセリフを聞いた時、鉄火丼はどきりとした。そしてラストでは、バンビはバッカナーレのフルコースを食すことになるのだけれど…。... [続きを読む]

受信: 2007.06.30 20時18分

» ・日本テレビ「バンビ〜ノ!」第11話(最終回) [たまちゃんのドラマページ]
2007年6月27日(水)22時から、日本テレビで、「バンビ〜ノ!」第11話最終回(「涙の別れ…さよならバッカナーレ」)が、放送されました。最終回は、15分拡大版。さて、個人的感想ですが、うーん、伴ちゃん、相変わらず、思い立ったら、止まらない!? イタリ....... [続きを読む]

受信: 2007.06.30 21時19分

« プロポーズ大作戦・第11話(最終話) | トップページ | 2007年春ドラマ批評ランキング »