« gooブログからのトラックバックが失敗していませんか? | トップページ | 花嫁とパパ・第1話 »

2007.04.09

いいとも2007年春祭・「空気を嫁」とパパが言う

本日放送された、フジテレビ系特番「笑っていいとも!2007春の祭典SP」。略して「春祭(はるさい)」。秋にも同じ内容の特番(秋の祭典・秋祭)をやるんだけど、これから始まる各連続ドラマのキャスト陣を一同に集めて、面白コーナーで遊びながらドラマの番宣に力を入れちゃうという、そんな構成です。間違ってないでしょう?

「いいとも祭典」・優勝ドラマチーム一覧

2001年・春祭: 「新・お水の花道」チーム
2001年・秋祭: 「スタアの恋」チーム
2002年・春祭: 「整形美人。」チーム
----(ここまでは、あまりドラマ自体を見ていませんでした)
2002年・秋祭: 「天才柳沢教授の生活」チーム
2003年・春祭: 「マルサ!!」チーム
2003年・秋祭: 「白い巨塔」チーム
2004年・新春祭 「FIRE BOYS め組の大吾」チーム
2004年・春祭: 「離婚弁護士」チーム
2004年・秋祭: 「ラストクリスマス」チーム
2005年・新春祭:「優しい時間」チーム
2005年・春祭: 「曲がり角の彼女」チーム
2005年・秋祭: 「1リットルの涙」チーム
2006年・生ドラマフェス: 「アンフェア」チーム
2006年・春祭: 「ハイテンションプリーズ」チーム
2006年・秋祭: 「のだめカンタービレ」チーム
2007年・生ドラマフェス: 「拝啓、父上様」チーム

※2006年より「新春祭」は「中居正広の生スーパードラマフェスティバル」に。
2007年・春祭: さあ、優勝チームはどのチームなのか?

今回優勝を勝ち取ったのは、主演の石原さとみさん他による「花嫁とパパ」チーム! KAT-TUNの田口淳之介くんを始め白石美帆さんや滝沢沙織さんたちが頑張って、見事に優勝しました。ラスト恒例のテーブルクロス引きは石原さんが失敗してしまって残念だったけど、このチームはずっと上位をキープしていたしチームワークはバッチリだったかな。

他のドラマチームは、「プロポーズ大作戦」、「鬼嫁日記 いい湯だな」、「わたしたちの教科書」、「ライアーゲーム」で、他には「笑っていいとも!チーム」で、計6チームの戦いでした。「ニャニャニャミュージック」や「なんでもランキング1位を当てちゃいけまテン」や「ギリギリヒント中居が当てちゃドカン」といったお馴染みのコーナーもかなり盛り上がったけど、私的に最も面白かったのは「笑ってWiiとも!タイトルマッチ」。これは「いいとも!アーチェリー!」に代わるスポーツ系コーナーで、話題のゲーム機「Wii」とのコラボレーション企画でした。「Wii Sports」のボクシングのトーナメント戦は、司会のタモリさんと中居正広さんによるテスト試合から大盛り上がり! 長澤まさみさんと石原さとみさんの“名前がひらがな”対決や、山下智久くんと田口淳之介くんの“ジャニーズタレント”対決や、ゴリさん(ガレッジセール)と伊藤淳史くんの“ゴリラとサル”対決等、注目の試合ばかりでしたね。ゲーム内のプレイヤーの顔もタレントそっくりに仕上がっていたし。勝利の秘訣は、中居さんは「パンチの手数」と言っていたけど、実際は「重い一発」だったかも? まあとにかく、これを見てWiiが欲しくなった人はかなり増えたんじゃないかな? ドラマの番宣のついでにWiiの宣伝。販売元の任天堂は、今頃ニヤニヤ状態?

最後は「タイム IS マネキン」というマネキンを使ったジェスチャークイズだったけど、ここで「花嫁とパパ」チームのパワーが爆発。「プロポーズ大作戦」は「ニャニャニャミュージック」の時にパワーが爆発してテンポ良く正解を続けてポイントを稼いだけど、このコーナーではパスが続いたせいでタイムロスが発生してしまい、僅かな差で優勝できませんでした。それよりも大変だったのが、「笑っていいとも!チーム」の無駄な頑張り(笑)。ドラマチームを引き立てる役目なのに、今回は正直最もチームワークが良くて、このコーナーに入る直前では「ダントツの一位」という想定外の展開に。そのまま頑張れば優勝してしまう勢いだったけど、そこはあえてお笑いに徹して順位を自ら下げる方向に。まあ仕方無いか、「空気嫁(くうき・よめ)」で場の空気を読んで「花嫁とパパ」を優勝させたんですからね。一応私の方から賞賛しておきます。それから、中居さん他に「あんた誰?」とツッコミを入れられ続けた、「ライアーゲーム」チームの坂本真さん。でも実は、かなりアピールできたんじゃないですかね?(笑) 新ドラマ枠ということも含めて、私の方から賞賛しておきます。さて、今クールのフジテレビ系ドラマもまた盛り上がりそう!


○「いいとも祭典の私的法則」
「春祭・秋祭で優勝したドラマは、後々『予想外に良かった』という評価につながる」

つまり、「最高評価」にはなり得ないというマイナスの法則です(苦笑)。
さあ、今回優勝した「花嫁とパパ」は?

○関連記事「いいとも祭典の私的法則」 → 当たり
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/04/post_7.html
○関連記事「いいとも2004年秋祭・ラスト大本命が来た!」 → 当たり
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/10/post_4.html
○関連記事「いいとも2005年新春祭・寺尾聰ショー」 → 当たり
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/01/post_12.html
○関連記事「いいとも2005年春祭・彼女たちが勝利」 → 当たり
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/04/post_c500.html
○関連記事「いいとも2005年秋祭・リアルで1リットルの涙」 → 当たり、しかし・・・。
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/10/post_509d.html
○関連記事『ドラマ対決「中居正広の生スーパードラマフェスティバル」』 → 当たり、しかし・・・。
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/01/post_4255.html
○関連記事「いいとも2006年春祭・ハイテンションプリーズ」 → 当たり
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/04/post_9489.html
○関連記事「いいとも2006年秋祭・おどるカンタービレ」 → ついに完全ハズレ(苦笑)
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/10/post_eb29.html

|

« gooブログからのトラックバックが失敗していませんか? | トップページ | 花嫁とパパ・第1話 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いいとも2007年春祭・「空気を嫁」とパパが言う:

« gooブログからのトラックバックが失敗していませんか? | トップページ | 花嫁とパパ・第1話 »