喰いタン2・第1話
2006年の冬に放送され秋にはSPも放送された日本テレビ系ドラマ「喰いタン」が、「喰いタン2」として帰ってきました。これはSPの中で発表された公約通り。このドラマについては、料理をいただく前に必ず感謝して「いただきます」と唱和したり、環境保護の一環で割り箸を使わずマイ箸を携帯することから、一つの教育番組だと思っています。とはいえ、本質は「食」をテーマにしたコメディ系探偵物語なので、見たままを楽しめば良いと思っています。ア~、イエ~イ!(笑)
○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○日本テレビ系「喰いタン2」
第1話「秘伝のラーメンを食いつくす!」
食いしん坊の探偵が食の知識を武器に難事件を解決する推理ドラマの続編。海外を転々としていた“喰いタン”こと聖也(せいや・東山紀之)が半年ぶりに帰国。ラーメン店の店主が殺され、秘伝のタレが盗まれた事件の捜査に乗り出す。しかし、探偵事務所を解散し、新たな職に就いた涼介(森田剛)らは、聖也の呼び掛けをあしらう。
喰いタンこと聖也は、あれから美味しい料理を味わいながら世界中を周っていて、ある時何者かに送られた横浜のラーメン店「あかつき」の特別半額券を見て、急遽日本へ帰り久々に横浜の地へ。しかし、涼介や京子(市川実日子)や一(須賀健太)がいるはずの探偵事務所「ホームズ・エージェンシー」は閉鎖されていて、聖也は疑問に思っていました。そして「あかつき」へ行ってみると、そこで殺人事件があり店長が亡くなったことを知って、聖也は辺りを嗅ぎ回りながらまたも疑問に思っていました。
やがて聖也は、一回り大きくなった一と、健康飲料を売るスーツ姿の涼介と、料理教室に通う京子に、それぞれ個別で再会。話をまとめると、涼介と京子のケンカで解散したようでした。その聖也は、署長(伊東四朗)に殺人事件の捜査協力を求められ、オーナー(伊東四朗[二役])からは事務所の建て直しも迫られて、非協力的な涼介と協力的な京子に別々で応援を頼みつつ捜査を開始。そして後に、「あかつき」の奪われた秘伝のタレにシジミが使われていたことを突き止めたけど、その直後彼は謎のグループに誘拐されてしまい、一から連絡を受けた涼介は彼がいるらしい倉庫へ。しかし涼介もすぐに捕まってしまい、二人とも犯人たちに縄で縛られ足をコンクリートで固められ銃も向けられて大ピンチ。そこで聖也は犯人たちを上手く誘導し、涼介が騙されて売っていた健康飲料という名のただの砂糖水をコンクリートの上にこぼさせると、犯人たちは何故かその後別の部屋へ消えていきました。そして二人で会話をするうちに、ケンカの発端は涼介が京子の高級茶葉を勝手に使ったことであることが判明。ただ、聖也がわざと京子のことを悪く言っても涼介は彼女をかばう発言ばかりで、その場の些細なトラブルのせいで空中分解したことも判明しました。しかし、そこで犯人たちがダイナマイトを仕掛けまたもや大ピンチ。その時、現場に警察の桃(京野ことみ)と五十嵐(佐野史郎)たちがようやく駆け付け、銃撃戦と格闘戦の後に犯人たちを無事確保。一方、聖也はコンクリート詰めの足をあっさり抜き、同じく駆け付けた京子と一の支援で涼介を台車で運びながら無事脱出。聖也によれば、コンクリートに糖分が混じると固まらなくなる性質があるらしく、それを利用してピンチを回避したとのことでした。ホームズ・エージェンシーで久々に集まった4人は、涼介と京子のかつてのケンカを帳消しにした上で、毛利元就の「3本の矢」の話を元に再結束を誓い合い、新たなスタートを切ろうとしていたのでした。ア~、イエ~イ!
アハハハハ~、笑える悪ノリ、ア~、イエ~イ!(笑) 聖也は相変わらず“ノリノリ食通探偵”ぶりを発揮して難事件の解決への糸口を掴みつつ、空中分解していたホームズ・エージェンシーのメンバーを集めて再結成させることができました。マイ箸を持ってカッコ良く腕を振り上げるわ、犯人たちに向かってブルース・リーの物真似で挑発するわ、それでいて豊富な食の知識で大ピンチを上手く切り抜けるわで、やっぱりすごい! また、涼介や京子は一旦事務所を離れながらも自分なりに頑張っていたし、一は初登場の時から10cmほど背が伸びたそうでやや大人っぽくなっていたし、桃が「五十嵐~!」と怒れば五十嵐は「桃ちゃ~ん!」と言ってあたふたしていたし、署長とオーナーの兄弟は中の人の合成映像で同時出演を果たしていたし(笑)、懐かしさと共にうれしさが止まりませんでした。
思えば、フジテレビ系ドラマ「のだめカンタービレ」でクラシックブームになる前から、このドラマで小西康陽さんによる有名クラシックのリミックスバージョンが多用されていたんですよね。そんな音楽面にも変わらず着目しているんだけど、今回「2」ではトリオ・ザ・シャキーン(聖也・涼介・一)による主題歌「愛しのナポリタン」でも楽しませてくれました。“♪ナポリタン~”というサビのフレーズが頭に残るんだよなあ(笑)。ということで、気楽に見られる楽しいドラマの再来に一言。ア~、イエ~イ!
○関連カテゴリ「喰いタン」
○関連記事「曇りのちクラシックブーム」
○関連記事『「いただきます」に込められる意味』
●ドラマ
「喰いタン」DVD-BOX/「喰いタン スペシャル」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あずさん、ご無沙汰してますが覚えてくれてますでしょか?
お忘れならまたヨロシクです^^;;
えっとぉ・・・ラーメン私も我慢できなくて作って(もちカップ麺です)食べてしまいました@@
このての番組は食べたくなって困りますよね~^^;;
投稿: ハブラシ | 2007.04.17 04時08分
ハブラシさん、お久しぶりです! 覚えていましたよ。またどうぞよろしくお願いしますね。この初回話の影響で、放送後ラーメンを食べた人は全国でどれだけいるんでしょうね? 今度も影響されそうですが、高級料理の場合は諦めが早いかも(笑)。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2007.04.19 01時03分
こんにちは、
>このドラマで小西康陽さんによる有名クラシックのリミックスバージョンが多用されていたんですよね
なるほどね、だから見やすい。
ともあれ、やっと見た次第ですが・・・
京野ことみさんが、益々キリリとして、満足でした。
みんな子役が成長していて・・ 大きくなってました。
でも、オリゴ糖はちょっとね。
今日が第2話だと言うのに、やっと昨日みました。ははは!
I appreciate in your usual cooperation. Best Regards,Chablis
投稿: シャブリ | 2007.04.21 11時10分
シャブリさん、こんにちは! 桃ちゃんこと京野ことみさんの「五十嵐~!」がすごかったでしょう?(笑) 一も大きくなりましたよね。そして聖也は相変わらず。でも、皆がそのまま戻ってきてくれたようで良かったです!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2007.04.22 23時41分