« ハケンの品格・第8話 | トップページ | 花より男子2(リターンズ)・第9話 »

2007.03.03

のだめカンタービレ(アニメ)・第7話

アニメ「のだめカンタービレ」の第7話を見ました。
[東海地区:東海テレビにて3/01深夜(3/02)に放送]

○アニメ「のだめカンタービレ」公式サイト
Lesson7(原作「第3巻」・Lesson17~Lesson18相当)

Sオケを脱退したシュトレーゼマンは、Aオケの専任指揮者となり、公演での打倒Sオケを宣言する。一方、Sオケを任された千秋は、まとまらないオケの演奏に徹底的なダメ出しを行いメンバーたちとの間に確執が生じてしまう。苛立つ千秋に、のだめは「プリごろ太」のアニメ映画を見せ、千秋はアニメキャラの「カズオ」に似ていると告げる。さらに混乱してしまう千秋だったが、そんなのだめを見ているうちにメンバーたちの個性を生かした演奏を心がけようと思えるようになる。

千秋はのだめに見せられたアニメ映画「プリごろ太 宇宙の友情大冒険」を見て、友情の素晴らしさを知る・・・、ことも無く(笑)。その後Sオケの演奏が格段に上手くなっていて、千秋は皆が自分の指揮を見ていないと勘違いし、音に酔って倒れそうになりました。しかしその時、峰が手を差し伸べて彼を助けたことで、ここに映画で見られたごろ太とカズオのような友情が? また、千秋はのだめのピアノによる「交響曲第3番(英雄)」のハチャメチャ演奏も聴き、“純粋で計算の無い個性”を重視することにして、Sオケに自由なイメージで演奏させるように指示しました。そして定期公演当日、千秋は緊張するメンバーへ「楽しめばいいから」と言って励まし、ステージで第3番を演奏。峰の合図で千秋がやむを得ず特殊な指示を送ると、ヴァイオリン隊が特殊なパフォーマンスまでやり出す始末。しかしその演奏は多くの観客に賞賛され、大成功を収めました。一方Aオケの方は、シュトレーゼマンが急遽大河内に指揮を任せて帰ってしまったことで最悪な演奏を見せることになり、伝説の舞台を作り上げてしまったのでした。

○今回の初登場キャラの感想(クレジット順)

○大河内守(声:近藤孝行)
声は気にならなかったけど、あまりにブサイクじゃないか?(笑)
原画担当のせいだろうなあ。これはちょっとまずいかもしれないなあ。

ごろ太(声:工藤晴香)
プリリン(声:川上とも子)
カズオ(声:近藤孝行)
リオナ(声:釘宮理恵)
マイケル(声:大山鎬則)
「プリごろ太」ファミリーで、“アニメ内アニメ”なので、特に言うこと無し。
それにしても、この作品が実際にあるのならもっと見たい気がする・・・。

○今回の使用曲(公式サイトより)

■ベートーヴェン/交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
・Sオケ練習中、音に酔って倒れる千秋
・のだめのピアノ演奏 相変わらず跳ねる飛ぶ でも素敵な「英雄」
・Sオケ「英雄」遂に完成、桃ヶ丘音楽祭本番当日の演奏
■カ-スィ=ケニ-チェ/プリごろ太マ-チ
のだめ、カズオと化した千秋に「プリごろ太 宇宙の友情大冒険」を
無理やり見せる

○今回注目したこと(原作との比較あり)

○初心者のためのオーケストラ入門
今回の冒頭で、原作と同じく「オケ入門」が出ました。
解説されたのは「コンマス(コンサートマスター)」。
専門用語が頻発する作品だから、
ある程度の解説が随時表示されるとうれしいんだけど、
なかなかそうも行かないんだろうなあ。
ところで、以前は曲が使われるたびにその曲名の字幕解説が出ていたけど、
最近はそれさえも出なくなったなあ。

○「プリごろ太」が素晴らしい
登場人物は名作アニメ「ドラえもん」のような設定だけど、
「宇宙の友情大冒険」は感動巨編ですよね。
アニメ自体は、ドラマ版の第4話で見られたものと同じだったけど、
今回アニメ版で見られたシーンを所々つまんだ形になっていたので、
ドラマ版では先にどれほどかできあがっていたのを使ったのでしょう。
カズオがごろ太に宇宙アメを渡すシーンが強調されていました。
やっぱ感動したわ~。

○Sオケの一体感に今となっては疑問
初演奏で緊張するメンバーを励ました千秋。
皆SオケTシャツを着ているのに、お前はYシャツかよ!
まあ原作もそうなんだけど、
ドラマ版では千秋もSオケTシャツを着て励ましていたから、
「今となっては疑問」と思ってしまっただけです。
逆に、ドラマ版の方はより一体感を感じたというわけです。

○Sオケ初演奏
Sオケの初演奏は、同時にアニメ版で初のオケ演奏シーンということに。
千秋の「やるならここだろ!」はありました。
峰他のヴァイオリンパフォーマンスもありました。
でも、イマイチ盛り上がりに欠けたのは、何故?(苦笑)
私から言えることは、原作通り「ベトベン3番」だったのは良いとして、
「本当に『やるならここ』のタイミングだったか?」ということ。
何か適当な所で千秋が合図を出したように思えましてね。
何か拍子抜けしてしまったように思えましてね。
ドラマ版の該当シーンを見た時のように、
感動の涙を流して「ブラボー!」と賞賛するまでには至りませんでした。

○ED曲「こんなに近くで...」がリリース
Crystal Kayによる、
エンディングテーマ「こんなに近くで...」がリリースされました。
ご存知の通り、「ベトベン第7番第1楽章」をフィーチャーした曲。
でも実際は、彼女らしいリズミカルなダンスソングといった感じ。
最初に聴いた時は「へえ~」くらいの印象だったけど、
聞くたびに良くなっていきました。
普通に名曲。これでも一応褒めてます。

アニメ版に段々不満を感じてきました。次回は「プリごろ太」の新作でOK?(No、ダメ~)

○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第1話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第2話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第3話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第4話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第5話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第6話」
○関連記事『「のだめカンタービレ」のドラマ化とアニメ化が決定』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第1楽章「原作の率直な感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第2楽章「原作の詳しい感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第3楽章「ドラマ版への希望」』
○関連記事『のだめカンタービレ(番外編3)“アニメ版に向けての予習”』
○関連記事『アニメ版「のだめカンタービレ」の地域別放送時間の事前調査』
○関連カテゴリ「のだめカンタービレ」(ドラマ版レビュー含む)

「のだめカンタービレ VOL.1」 「のだめカンタービレ VOL.2」 「のだめカンタービレ VOL.3」 「のだめカンタービレ VOL.4」
「のだめカンタービレ VOL.1」(2007/04/13)
「のだめカンタービレ VOL.2」(2007/05/11)
「のだめカンタービレ VOL.3」(2007/06/15)
「のだめカンタービレ VOL.4」(2007/07/06)

「のだめカンタービレ VOL.5」 「のだめカンタービレ VOL.6」 「のだめカンタービレ VOL.7」 「のだめカンタービレ VOL.8」
「のだめカンタービレ VOL.5」(2007/08/10)
「のだめカンタービレ VOL.6」(2007/09/07)
「のだめカンタービレ VOL.7」(2007/10/05)
「のだめカンタービレ VOL.8」(2007/11/09)

「Allegro Cantabile」 「こんなに近くで...」
オープニングテーマ「Allegro Cantabile」(SUEMITSU & THE SUEMITH)
エンディングテーマ「こんなに近くで...」(Crystal Kay)

「『のだめオーケストラ』STORY!」
「『のだめオーケストラ』STORY!」

「『のだめオーケストラ』LIVE!」 「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」
「『のだめオーケストラ』LIVE!」/「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」

「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック
「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック

「のだめカンタービレ(1)」 「のだめカンタービレ(2)」 「のだめカンタービレ(3)」 「のだめカンタービレ(4)」
原作コミックス「のだめカンタービレ(1)~」(二ノ宮知子)

「のだめカンタービレSelection CD Book」 「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」
「のだめカンタービレSelection CD Book」/「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」

「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」 「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」
「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」/「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」


|

« ハケンの品格・第8話 | トップページ | 花より男子2(リターンズ)・第9話 »

コメント

ドンドン ドラマには無い部分が出てきました(w

でね、友人が9巻まであるからと
昨日私にコミックかしてくれちゃいました~
アニメ見終わるまで読まないと思ってたんだけど
我慢は無理?読まずにはいられない・・・(w

投稿: Lady-e | 2007.03.06 19時01分

Lady-eさんには「原作を読むのはあえて待って」と伝えたこともあろうけど、最近の展開を見る限りでは「ユー、原作をもう読んじゃいな!」と撤回したい気分です(笑)。それじゃあ今後はそちらの比較感想なんかも聞けそう?

投稿: ads(あず)@管理人 | 2007.03.07 02時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のだめカンタービレ(アニメ)・第7話:

» TVアニメ のだめカンタービレ 第7回 [ALBEDO0.39]
ノイタミナ アニメ のだめカンタービレ 第7回 やっぱり コタツはナシ? Sオケ 初公演 打倒Aオケ!! プリごろ太鑑賞?観賞?歓笑?(笑) ドラマでは、ベト7だったので Sオケの初公演はイメージが ちょっと違いましたが これはこれで、雰囲気 原作でも、ベト3なんでしたよね? 原作ファンには雰囲気あったのでしょうか? 「のだめオーケストラ」STORY!のだめオーケストラ ベートーヴェン モーツァルト このアルバムには、Sオケのベト3だけではなく 交響曲第3番変... [続きを読む]

受信: 2007.03.06 18時53分

« ハケンの品格・第8話 | トップページ | 花より男子2(リターンズ)・第9話 »