のだめカンタービレ(アニメ)・第9話
アニメ「のだめカンタービレ」の第9話を見ました。
[東海地区:東海テレビにて3/15深夜(3/16)に放送]
○アニメ「のだめカンタービレ」公式サイト
Lesson9(原作「第4巻」・Lesson21~Lesson23相当)
夏休み、千秋たちはシュトレーゼマンの命令で長野のニナ・ルッツ音楽祭のセミナーに参加することになった。音楽祭は若手音楽家の育成が目的で、全国から応募してきた優秀な学生たちが参加するのだが、二日酔いの師匠の代わりに弟子の千秋がオケの指揮を任されることに…。学生たちのレベルの高い演奏に感銘する千秋。取材に来ていた音楽ジャーナリストはそんな千秋の可能性を秘めた指揮に注目する。一方、峰とのだめは千秋の凄さを再認識するも自分たちの練習不足に不甲斐なさを感じてしまう…。
千秋はシュトレーゼマンの代わりにオケの指揮を任されたけど、演奏曲について事前に勉強していたため的確な指示を出すことができ、オケのメンバーや講師陣や音楽ジャーナリストから高く評価されました。千秋自身も、Sオケとはレベルが大きく違うオケの演奏に、大変満足していた様子でした。一方、のだめや峰は練習で実力を発揮できず、それどころか付いていけなくなって落ち込むばかり。特にのだめは、オランウータンに憑かれたような怪しい行動を見せていたけど(笑)。そして音楽祭が終わる頃、のだめが一人ピアノに向かってものすごい指捌きで練習していて、講師のニナ・ルッツがその演奏を気にして部屋へ駆け付けるも、のだめはもうそこにはいなく・・・。
○今回の初登場キャラの感想(クレジット順)○木村智仁(声:神谷浩史)
通称「沙悟浄」。おっと、結構良い声じゃないか(笑)。
その後、峰と文通するまでの仲になるわけです。メールじゃなくて?○相沢舞子(声:関山美沙紀)
ポニーテールの子ね。声はやけに元気でした。
原作の方は、この音楽祭ではあまり目立たない印象だったけど。○河野けえ子(声:本田貴子)
顔は原作にかなり近いイメージ。声もなかなか良い感じ。
そうそう、原作でも今回の辺りから登場しまくるんだった。○ニナ・ルッツ(声:津田匠子)
外人さんだけど、声は思いっきり日本風だったような。
ニナって呼んで良いですか? トリプルルッツと呼びましょうか?
○今回の使用曲(公式サイトより)■バルトーク/アレグロ・バルバロ
・のだめ演奏できず、ニナ・ルッツに捨て台詞を浴びせられる「GET OUT!」
・オラウ-タン練習の成果-ひとり演奏するのだめ
■ドヴォルザーク/交響曲第5番ヘ長調作品76
・千秋、倒れるミルヒ-を横目にニナ・ルッツ音楽祭オケ披露曲の勉強
・遂にニナ・ルッツオケが始動も、ミルヒ-二日酔いの指揮になる
・ミルヒ-の代理で「弟子」千秋が指揮
・復活したミルヒ-のオーケストラ演奏
○今回注目したこと(原作との比較あり)○ビバ! ニナ・ルッツ音楽祭!
原作ではいろんな意味で軸となった部分。
ドラマ版ではサクッとカットされたけど、
やはりこれが無くてはその後の展開に上手くつながりません。
あって良かった音楽祭。あるべき部分よ音楽祭。○オランウータン化したのだめ
凹みまくりの“のだめオランウータン(「カンタービレ」じゃなくて)”は、
真澄ちゃんも驚くほどの怪しさがありました。
夜は目が光っていたもんなあ(笑)。
そんな彼女も、最後はすごいピアノ演奏を披露していたのに、
怒られまくったニナ・ルッツにはギリギリで見てもらえず。
惜しいことをしたねえ・・・。○文字表現や文字説明が多くなった
原作では吹き出しの隅におまけのセリフが手書きで書かれたり、
コマの縁に用語説明や補足説明が手書きで書かれているんだけど、
最近はそういった手書きが画面上で大きく添えられ、
それが目立つようにもなってきました。
まあくどくない範囲の量だし、良いんじゃないかな。○謎の美女
今回、指揮する千秋と目が合ったキレイな女性がいました。
そのせいでヴァイオリンを弾きながら顔を赤くして照れていたけど。
しかし、はっきりとしたセリフが無かったため、
「初登場キャラの感想」では触れていません。
実は、彼女は後に改めて登場することになる重要な人物。
ドラマ版では何故か初回話から登場していましたけど、
本来はこの音楽祭で初登場を果たすキャラなんですよね。
当初はのだめの新たな恋敵になるかと思ったんだけどね。
ということで、彼女については改めて登場する時まで保留。○「海ストーリー」は無しですか
今回第9話の原作ベースの内訳は、
Lesson21の冒頭部とLesson22とLesson23。
皆と長野へ向かう途中の貴重な「海ストーリー」が、無ぇ~!
カナヅチの千秋。ジェットスキーよりも速く泳ぐのだめ。
日焼けのイタズラに泣く峰。そんなのも、無ぇ~!
ヒジョ~に残念デス~!
音楽祭が終われば今度は学園祭。予告で“可愛いアイツ”の足だけ出てたぞ足が!(笑)
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第1話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第2話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第3話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第4話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第5話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第6話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第7話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第8話」
○関連記事『「のだめカンタービレ」のドラマ化とアニメ化が決定』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第1楽章「原作の率直な感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第2楽章「原作の詳しい感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第3楽章「ドラマ版への希望」』
○関連記事『のだめカンタービレ(番外編3)“アニメ版に向けての予習”』
○関連記事『アニメ版「のだめカンタービレ」の地域別放送時間の事前調査』
○関連カテゴリ「のだめカンタービレ」(ドラマ版レビュー含む)
「のだめカンタービレ VOL.1」(2007/04/13)
「のだめカンタービレ VOL.2」(2007/05/11)
「のだめカンタービレ VOL.3」(2007/06/15)
「のだめカンタービレ VOL.4」(2007/07/06)
「のだめカンタービレ VOL.5」(2007/08/10)
「のだめカンタービレ VOL.6」(2007/09/07)
「のだめカンタービレ VOL.7」(2007/10/05)
「のだめカンタービレ VOL.8」(2007/11/09)
オープニングテーマ「Allegro Cantabile」(SUEMITSU & THE SUEMITH)
エンディングテーマ「こんなに近くで...」(Crystal Kay)
「『のだめオーケストラ』LIVE!」/「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」
「のだめカンタービレSelection CD Book」/「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」
「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」/「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あずさん、 こんばんわ
先週書くのパスして(^^;
今週は書いてみるかなと思ってます
なかなかレビュー書くの厳しい(^^;
投稿: Lady-e | 2007.03.23 23時57分