« 任天堂「ニンテンドーDS」の「ことばのパズル もじぴったんDS」を購入 | トップページ | DELLの新パソコンの「Windows Vista」アップグレードメディアが到着 »

2007.03.23

のだめカンタービレ(アニメ)・第10話

アニメ「のだめカンタービレ」の第10話を見ました。
[東海地区:東海テレビにて3/22深夜(3/23)に放送]

○アニメ「のだめカンタービレ」公式サイト
Lesson10(原作「第5巻」・Lesson24~Lesson25相当)

秋、学園祭の季節の到来。龍太郎たちSオケは、有志を集い学園祭前夜祭で仮装オーケストラを披露することに。のだめも仮装用にと自分の衣装の制作に勤しむ。一方、千秋は、シュトレーゼマンが指揮するAオケとのピアノ共演に向け、ピアノ協奏曲の練習に没頭する。しかし、千秋の演奏は色気のない演奏だとシュトレーゼマンに切り捨てられる。ひとり納得のいかない千秋…。前夜祭の当日、のだめたちの仮装オケは意外な演出でステージに登場する。それを見ていた千秋は、あることに気が付くのだが…。

千秋はステージ上の“のだめ in マングース”を見て気付く。「オレ様もマングースになれば色気が?」と・・・(ウソ)。Sオケは和風ビッグバンドとなってガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー(Sオケスペシャル)」を演奏し、観客たちから大きく賞賛されました。シュトレーゼマンにピアノ演奏でダメ出しされ悩んでいた千秋は、Sオケの伸び伸びとした演奏を見て“魅せる演出”を心に抱き、次は学園祭の最終日でいよいよ彼の出番。シュトレーゼマンの指揮の下で、千秋は見事な演奏を見せることができるか?

○今回の初登場キャラの感想(クレジット順)

○佐久間学(声:藤原啓治)
テンションが低い声だったなあ。そのうちポエマーぶりを発揮するだろうけど。
ドラマ版で彼を演じたミッチー(及川光博)を超えるか? 無理だろうか?(笑)

○今回の使用曲(公式サイトより)

■ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18
・千秋 練習スタ-ト-ミルヒ-「半端はワタシが許しまセン」
・オケとも練習開始 が、やはりダメ出し「もだえて!」
■ガ-シュウイン/ラプソディ・イン・ブル-(Sオケスペシャル)
・Sオケ登場 のだめマング-スでピアニカ

○今回注目したこと(原作との比較あり)

○楽しい学園祭
思わず学生時代を思い出してしまいました。
まあ自分の想い出は、オケの演奏を楽しむようなものは無く、
学生たちが出した店を食べ歩くものばかりだけどね。

○マングースの豆知識
マングースの気ぐるみを一生懸命作ったのだめ。
そんな彼女が、マングースに関する豆知識を語りました。
これは原作にもありましたね。ドラマ版では無かったけど。
で、「何で今、マングース?」の答えはいまだ不明のまま(笑)。

○「ラプソ」はやっぱり名曲だ
今回流れた「ラプソディ・イン・ブルー(Sオケスペシャル)」は、
ドラマ版でも使われたバージョンで関連CDにも収録済み。
それはそれで好きだけど、本来のフルバージョンはもっと好きです。
メンバーの演出は、アニメ版とドラマ版でやや異なっていましたね。
ドラマ版の方が、派手で楽しそうで良かったかなあ。

○なめらか運指
ラフマニノフのピアコン2番をピアノで演奏する千秋。
ガーシュウィンのラプソの冒頭をピアニカで演奏するのだめ。
これらのシーンで共通したのは「なめらかな運指」でした。
かなり忠実に音と合わせていたし、指の動きがとても丁寧。
そのせいで音までなめらかに聴こえました。

○静止画オケ
褒めておいて落とすようだけど、
オケ全体の演奏ぶりが「ほとんど静止画」で残念でした(苦笑)。
せめて“のだめ in マングース”だけでも左右に動いていたり、
峰たちのヴァイオリンの弓だけでも動いていたら良かったのに。
そのせいで音まで止まって聴こえました。

学園祭のトリは、千秋&シュトレーゼマンのAオケ演奏。これもまた感動のステージになるぞ!

○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第1話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第2話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第3話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第4話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第5話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第6話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第7話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第8話」
○関連記事「のだめカンタービレ(アニメ)・第9話」
○関連記事『「のだめカンタービレ」のドラマ化とアニメ化が決定』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第1楽章「原作の率直な感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第2楽章「原作の詳しい感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第3楽章「ドラマ版への希望」』
○関連記事『のだめカンタービレ(番外編3)“アニメ版に向けての予習”』
○関連記事『アニメ版「のだめカンタービレ」の地域別放送時間の事前調査』
○関連カテゴリ「のだめカンタービレ」(ドラマ版レビュー含む)

「のだめカンタービレ VOL.1」 「のだめカンタービレ VOL.2」 「のだめカンタービレ VOL.3」 「のだめカンタービレ VOL.4」
「のだめカンタービレ VOL.1」(2007/04/13)
「のだめカンタービレ VOL.2」(2007/05/11)
「のだめカンタービレ VOL.3」(2007/06/15)
「のだめカンタービレ VOL.4」(2007/07/06)

「のだめカンタービレ VOL.5」 「のだめカンタービレ VOL.6」 「のだめカンタービレ VOL.7」 「のだめカンタービレ VOL.8」
「のだめカンタービレ VOL.5」(2007/08/10)
「のだめカンタービレ VOL.6」(2007/09/07)
「のだめカンタービレ VOL.7」(2007/10/05)
「のだめカンタービレ VOL.8」(2007/11/09)

「Allegro Cantabile」 「こんなに近くで...」
オープニングテーマ「Allegro Cantabile」(SUEMITSU & THE SUEMITH)
エンディングテーマ「こんなに近くで...」(Crystal Kay)

「『のだめオーケストラ』STORY!」
「『のだめオーケストラ』STORY!」

「『のだめオーケストラ』LIVE!」 「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」
「『のだめオーケストラ』LIVE!」/「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」

「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック
「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック

「のだめカンタービレ(1)」 「のだめカンタービレ(2)」 「のだめカンタービレ(3)」 「のだめカンタービレ(4)」
原作コミックス「のだめカンタービレ(1)~」(二ノ宮知子)

「のだめカンタービレSelection CD Book」 「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」
「のだめカンタービレSelection CD Book」/「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」

「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」 「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」
「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」/「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」


|

« 任天堂「ニンテンドーDS」の「ことばのパズル もじぴったんDS」を購入 | トップページ | DELLの新パソコンの「Windows Vista」アップグレードメディアが到着 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のだめカンタービレ(アニメ)・第10話:

« 任天堂「ニンテンドーDS」の「ことばのパズル もじぴったんDS」を購入 | トップページ | DELLの新パソコンの「Windows Vista」アップグレードメディアが到着 »