« 任天堂が「Wii」のWiiリモコン用ストラップと「ニンテンドーDS」のACアダプタを無償交換へ | トップページ | のだめカンタービレ(番外編4)“「のだめ」CDの聴き比べ紹介” »

2006.12.20

のだめカンタービレ(番外編3)“アニメ版に向けての予習”

ドラマ「のだめカンタービレ」が盛り上がっていますが、そのドラマ版終了後にスタートするアニメ版に向け、予習も兼ねてそろそろ注目する、のだ!

○フジテレビ「のだめカンタービレ」(ドラマ版)
○アニメ「のだめカンタービレ」公式サイト

アニメ版「のだめカンタービレ」は、2007/01/11より毎週木曜24:45に「ノイタミナ」枠で放送! こちら東海地区では、フジテレビ系列の東海テレビで放送されることは分かっているけど、その日その時刻に放送されるんでしょうか?(笑)

○アニメ版「のだめカンタービレ」の概要

【スタッフ】
原作:二ノ宮知子
話数:全23話
監督:カサヰケンイチ
シリーズ構成:金春智子
キャラクターデザイン:島村秀一
アニメーション制作:J.C.STAFF
オープニングテーマ:SUEMITSU & THE SUEMITH(スエミツ・アンド・ザ・スエミス)
エンディングテーマ:Crystal Kay(クリスタル・ケイ)
音楽:松谷卓
製作:のだめカンタービレ製作委員会

【声の出演】
野田恵:川澄綾子
千秋真一:関智一
フランツ・フォン・シュトレーゼマン:小川真司
峰龍太郎:川田紳司
奥山真澄:藤田圭宣
多賀谷彩子:生天目仁美
黒木泰則:松風雅也
三木清良:小林沙苗
菊地亨:諏訪部順一
佐久桜:能登麻美子
江藤耕造:中井和哉 他

アニメ自体を長らく見ていないので、このスタッフ陣がすごいかどうかは良く分かっていません(苦笑)。ただ、同じ「ノイタミナ」枠で好評だったと聞く「ハチミツとクローバー」のスタッフが多く関わっているので、とりあえずは大丈夫そうかな? 通常“原作マンガ→アニメ化→ドラマ化”のパターンだと自然体だし追いやすいもので、その一例が「ちびまる子ちゃん」で結果は大当たり。「のだめ」の場合は“原作マンガ→ドラマ化→アニメ化”のパターンだけど、ドラマ版が当たっている以上、アニメ版も外すわけにはいきません。アニメ内アニメとなる「プリごろ太」は、ドラマ版でも一部流れて好評だったこともあるし、あのままで十分にいけそうですね。もしかしたら、そのまま同じ映像を使ったりして? とにかく、期待だけは大きいデス。

ところで、ドラマ版ではあえて有名なクラシック曲にしたOP曲とED曲ですが、アニメ版ではアーティストによる曲を採用したことは既に発表されていますね。

○関連記事・スポーツ報知『ベートーベン&クリケイ、運命のコラボ…アニメ版「のだめ」主題歌決定!』
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061123-OHT1T00056.htm

○「スポーツ報知」の記事を一部抜粋

歌手のクリスタル・ケイ(20)が、放送中のフジテレビ系ドラマのアニメ版「のだめカンタービレ」(07年1月スタート)の主題歌を歌うことが22日、分かった。主題歌(タイトル未定、来春発売)は、大ヒットを記録しているドラマの公式アルバム「『のだめオーケストラ』LIVE!」に収録されている「ベートーベン交響曲第7番第1楽章」の第2主題をイントロなどに使ったもの。ベートーベンとの“コラボ”で公式盤同様にヒットを目指す。

(中略)

にわかに起きている“のだめ現象”の中、クリケイは「ベートーベン交響曲第7番第1楽章」の第2主題から派生させた楽曲を主題歌として歌う。同曲はドラマのオープニング曲で公式盤にも収録。イントロをはじめ、サビなどで「第1楽章」の旋律が絶妙に絡み合い、“のだめオケ”のサウンドが随所に盛り込まれたものになっている。

クリケイあこがれのジャネット・ジャクソン(40)も、オペラ歌手のキャサリーン・バトルをフィーチャリングするなど、オーケストラ・サウンドを取り入れた楽曲を歌ったことがあり、クリケイとしても、この上ないコラボ。

確かに、時代を超えた“運命のコラボ”には驚き、ED曲となるCrystal Kayのその完成曲にも期待しています。そんな中、OP曲をSUEMITSU & THE SUEMITHが担当することがいつの間にか決まっていて、しかも未発表曲のそのタイトルが「Allegro Cantabile」であることも発表されていて、私はそちらの方が驚きました。彼は音大出身でピアノ専攻のアーティストで、今年TBS系ドラマ「花嫁は厄年ッ!」の主題歌「Astaire」がヒットしましたね。以前「Mステ」に出演した時には、音大時代を過ごしたことで朝から晩まで音楽生活を送っているとコメントしていました。中でも気になったのが、「朝起きたら一発弾いて」の「一発」という表現。爽快な朝にピアノを一発弾きこなしてしまうというわけですよ。何だかカッコ良いなあ。そんな生活にある意味で憧れてしまいました。私も負けじと、朝の通勤時にiPodで音楽を一発聴いていますが・・・。何だか弱いなあ(笑)。

というわけで、ドラマ版に続くアニメ版にも注目してみましょう。「のだめ」人気とクラシックブームは、来年になってもまだまだ続きそうデス!

○関連記事「のだめカンタービレ・第1話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第2話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第3話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第4話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第5話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第6話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第7話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第8話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第9話」
○関連記事『のだめカンタービレ(番外編1)“ベートーヴェン「交響曲第7番」”』
○関連記事『のだめカンタービレ(番外編2)“ED曲・ガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」”』
○関連記事『「のだめカンタービレ」のドラマ化とアニメ化が決定』
○関連記事『「のだめカンタービレ」のドラマ公式サイトに出演者たちが勢揃い』
○関連記事『「のだめカンタービレ」がニンテンドーDS向けにゲーム化決定』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第1楽章「原作の率直な感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第2楽章「原作の詳しい感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第3楽章「ドラマ版への希望」』
○関連記事「曇りのちクラシックブーム」

「『のだめオーケストラ』LIVE!」 「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」
「『のだめオーケストラ』LIVE!」/「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」

「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック
「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック

「のだめカンタービレ ベスト100(完全生産限定盤)」 「のだめカンタービレ ベスト100(通常盤)」
「のだめカンタービレ ベスト100(完全生産限定盤)/(通常盤)」

「のだめカンタービレ キャラクター・セレクション のだめ編」 「のだめカンタービレ キャラクター・セレクション 千秋編」
「のだめカンタービレ キャラクター・セレクション ミルヒーと仲間たち編」
「のだめカンタービレ キャラクター・セレクション のだめ編/千秋編/ミルヒーと仲間たち編」

「のだめカンタービレ(1)」 「のだめカンタービレ(2)」 「のだめカンタービレ(3)」 「のだめカンタービレ(4)」
原作コミックス「のだめカンタービレ(1)~」(二ノ宮知子)

「のだめカンタービレSelection CD Book」 「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」
「のだめカンタービレSelection CD Book」/「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」

「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」 「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」
「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」/「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」


|

« 任天堂が「Wii」のWiiリモコン用ストラップと「ニンテンドーDS」のACアダプタを無償交換へ | トップページ | のだめカンタービレ(番外編4)“「のだめ」CDの聴き比べ紹介” »

コメント

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!! 「ノイタミナ」枠ですってぇ~!?
もしかして、当方ではこのアニメのだめの放送は無いかもデス・・・

昔昔のお話じゃった・・・大好きな漫画【パラダイスキス】が放送と知り、
大喜びで待ってたというのに、よくよく調べてみると広島での放送はされなかった・・・
それがその「ノイタミナ」枠!

今回、こんだけブームになってるんだから、是非こっちでも放送してほしーのあき♪

投稿: まこ | 2006.12.21 14時25分

まこさん、そうなんデス、「ノイタミナ」枠なんデス! そちらではその枠が無いの? そんな~、ノイタミナ~!(何だこれ?) 来年1月といえば一応改変期にあたるから、もしかしたら枠が設けられるかもしれませんね。でなきゃ、広島(プロ野球じゃないよ?)のファンが集って放送実現運動を展開すべき! 同じ話題で盛り上がってほしーのあきであります。ちとウケたので使ってみました(笑)。

投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.12.22 02時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のだめカンタービレ(番外編3)“アニメ版に向けての予習”:

« 任天堂が「Wii」のWiiリモコン用ストラップと「ニンテンドーDS」のACアダプタを無償交換へ | トップページ | のだめカンタービレ(番外編4)“「のだめ」CDの聴き比べ紹介” »