« のだめカンタービレ・第10話 | トップページ | 14才の母・第11話(最終話) »

2006.12.21

僕の歩く道・第11話(最終話)

このドラマの終了と共に“「僕」シリーズ・三部作”が終了するわけですが・・・。何だか残念に思いつつも、毎回のように楽しめて本当に良かったと思います。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「僕の歩く道」
第11話(最終話)「僕は歩き続ける。」

残業で動物園に残っていた輝明(てるあき・草なぎ剛)の元に、結婚生活に限界を感じて家を飛び出した都古(みやこ・香里奈)がやって来る。今まで輝明を見守る立場にあった都古だが、輝明を必要としているのは自分の方だと気付く。一方、ロードバイクの練習を続けてきた輝明は、里江(長山藍子)らの応援を受けて、レースに出場する。

ロードバイクの大会に出る決意を固めた輝明。彼は家族からの理解を得ることができたんですね。河原(葛山信吾)との生活に限界を感じ離婚を決意した都古。彼女は都古は輝明といるのを望んでいることに気付いたんですね。そんな中、里江(長山藍子)は堀田(加藤浩次)から自立させることを告げられ、グループホームのことを聞きました。いずれはそうさせなければならないと思っていた彼女だけど、やはり息子のことが心配でもあったんですね。兄妹の秀治(佐々木蔵之介)とりな(本仮屋ユイカ)や、真樹(森口瑤子)や幸太郎(須賀健太)も、彼についてそれぞれの思いを抱いていました。

一方動物園では、久保(大杉漣)に望んでいた本社戻りの声が掛かったけど、彼はかつてほどの願望は無く今は動物園と動物を愛していました。その噂を知った古賀(小日向文世)が問いただしても、彼はその辞令を断るつもりだと言うだけ。しかしその後、古賀や三浦(田中圭)他の職員たちが久保を励まして納得させ、彼はようやく本社戻りを決意しました。そして輝明は、亀田(浅野和之)と共に練習を続け、皆も彼を励まし応援していました。40kmもある、彼にとっては過酷なレース。しかし、輝明は亀田の言葉を胸に抱き、以前都古からもらった手紙を御守りにして、そのレースに臨みました。

そして当日。緊張し耳を塞いでいた輝明は、スタートの合図と共にゆっくりとペダルを漕ぎ出しました。懸命に道路を走る輝明。彼とのことを思い出しながら応援する仲間たち。その後輝明は随分遅れてゴール付近まで到達したけど、トビの鳴き声を聞いた彼は突然コースから退きトビを探しに走り始めました。やがて輝明はこれまでずっと見つけられなかったトビを発見し、羽を広げて空へ飛び立っていくのを見届けて、ある決意を固めました。そして再びコースへ戻り、仲間が見守る中ついにゴールイン。輝明はグループホームへ行くことを告げたのでした。時は過ぎ、グループホームに入った輝明が久々に大竹家へ戻るある日。輝明と都古は自転車に乗って、どこまでも続く道をゆっくりと走り出しました。その道は、未来へと続く・・・。

見て感動。見て満足。良いラストでした。自閉症の輝明が周りの人物にもたらした効果は大きく、彼自身もついに自立することができました。輝明がたびたび気にしていたトビがカギになるのは予想できたけど、そのトビをレース中にやっと見つけられたことで、彼がさらなる決意を固めたという流れも良かったです。その輝明からSMAPの主題歌「ありがとう」の言葉が大きく告げられると思ったけど、彼のレースでの番号が“39(サンキュー:ありがとう)”だったり、入ることになったグループホームの名前が「ありがとう」だったりで、間接的に表現されていましたね(笑)。

思えば、輝明の衣装や道具といった全ての所有物が黄色で統一されていたり、輝明が都古へ送り続けた手紙が脈絡の無いまま4行で統一されていたりで、良い意味での“しつこく変わらない演出”が印象深かったです。特に後者は、「都古ちゃんへ」から始まるその日の出来事をありのままに書き綴っていて、後に必ず「手紙、出したから。(輝明)」、「うん、待ってる。(都古)」といったやりとりを重ねていましたね。また輝明は、「お湯の温度は39度」、「カレーはやっぱりチキンカレー」と事ある毎に口にしていて、掃除する時は枯葉を正確に掃いて長方形ができていたし、エサのリンゴを切るときも定規を使って寸分の狂い無く正確に切っていたし、彼の几帳面さも“しつこい演出”で表現されていました。私としてはその辺りはほとんど苦になりませんでした。むしろ「これでもか」と言わんばかりの重ね合わせに「上手い印象付けだなあ」と思いましたね。素直さというか地道さが良く分かったものだけど、「僕の歩く道」の「(地)道」を掛けていたのかも?

さて、このドラマの終了と共に“「僕」シリーズ・三部作”が終了したわけですが・・・。2003年の「僕の生きる道」では余命を宣告された主人公が死に至るまでの思いが描かれ、2004年の「僕と彼女と彼女の生きる道」では仕事に生きる主人公が娘の気持ちを理解していく姿が描かれ、そして2006年の「僕の歩く道」では自閉症の主人公が周りの人の心を動かす様子が描かれました。どれもストーリー性は異なるものの、感動は全てにありました。私の中では、毎回のように泣けた「僕の生きる道」が最も印象に残っているかな。でも「僕と彼女と彼女の生きる道」での凛ちゃん(美山加恋)の名セリフ「はい!」も印象に残っているし、今回の「僕の歩く道」も今は特に印象に残っています。私が声を大にして言いたいのは、「シリーズ全作品を外れ無く楽しめた」ということです。ありがとう!(このドラマの主題歌のタイトルで締め)

○関連記事「僕の歩く道・第1話」
○関連記事「僕の歩く道・第2話」
○関連記事「僕の歩く道・第3話」
○関連記事「僕の歩く道・第4話」
○関連記事「僕の歩く道・第5話」
○関連記事「僕の歩く道・第6話」
○関連記事「僕の歩く道・第7話」
○関連記事「僕の歩く道・第8話」
○関連記事「僕の歩く道・第9話」
○関連記事「僕の歩く道・第10話」
○関連記事「僕と彼女と彼女の生きる道・スペシャル」

「ありがとう」
主題歌「ありがとう」(SMAP)

「僕の歩く道」オリジナル・サウンドトラック」
「僕の歩く道」オリジナル・サウンドトラック」

「僕の生きる道」DVD-BOX 「僕と彼女と彼女の生きる道」DVD-BOX
「僕の生きる道」DVD-BOX/「僕と彼女と彼女の生きる道」DVD-BOX

|

« のだめカンタービレ・第10話 | トップページ | 14才の母・第11話(最終話) »

コメント

3部作だからそう感じるのか、文句なく傑作と思えたのは『僕の生きる道』だけでした。
あとは、事前の期待値が高い分だけ評価も厳しくなったせいか、いまひとつ…。
特に今回の話はテーマの選びかたに問題があったように思いました。

投稿: かるまんぼう | 2006.12.23 23時25分

さすがですね。39は気付かなかったな。
その辺りはおまかせします♪
僕はレースに友達が出演してたから、
探すのに夢中。豆粒ほどの姿を発見できました(^^)
チーム名も最後にちゃんと載ってて、
しっかりしてるんだなと感心!
あのしつこい演出、正確には脚本上のこだわりでしょうが、
僕も気になりませんでした。
気にさせなかったところが演出の上手さだと思います。
それにしても、やっぱり最後は「ありがとう」ですネ♪

投稿: テンメイ | 2006.12.24 10時23分

あずさん、こんにちは^^
輝明が「僕の歩く道」をマイペースながらもしっかりと歩いていくんだなと思わせてくれるラストで、とてもよかったですね♪満足できる作品でした!
私は三部作のほかの作品はみていないのですが、ビデオ借りて見てみたいな、なんて思ってしまいました。

投稿: はな | 2006.12.24 10時33分

あずさん、こんばんは♪
「僕」シリーズは毎回印象的なドラマで、どれも違った感動を与えてくれますね。^^
今回の物語も細部までしっかり作りこまれていて、でもそれがとても自然に見えました。
テルと都古がラストで走っていった場面も、この物語らしく爽やかな終わり方でとても好きです。
このドラマの舞台の動物園、実は近くにあるので今度行って見たいなぁ~と思っています。^^

投稿: | 2006.12.25 01時39分

>かるまんぼうさん

「僕の生きる道」はやっぱり名作の一つですよね。ほんと、毎回のように泣けたし。後の作品ではそこまでの感動が無かったけど、私はどれも好きな方でした。自閉症の件にあまり執着しなかったのも、ある意味で良かったり?

>テンメイさん

無事にお友達を発見できて、しかもチーム名も載ったようで、良かったですね! あの繰り返しが気にならなかったこと、気にさせなかったところは、おっしゃる通りで脚本や演出を評価すべきでしょうか。良い感じで印象に残りましたからね。うん、最後は「ありがとう」で!

>はなさん

「僕の歩く道」の真意がラストでも表現されたし、同じく満足できました。シリーズの過去作も良いですよ。機会があれば是非見てもらいたいです。新しい方から古い方へたどるのもアリかな~。

>翠さん

「僕」シリーズは全て見たということで良いのかな? 確かに、シリーズのどの作品も違った感動がありましたね。このドラマについては、周りの人物を包み込むように理解の方向へ導いていった流れが良かったです。ラストシーンも希望の心が見られて素晴らしかった! なんと、あの動物園が近くにあるの? もしかしたら、輝明がいるかもよ? それも希望ということで、ね!

投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.12.25 02時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 僕の歩く道・第11話(最終話):

» 『僕の歩く道』 最終回 「僕は歩き続ける。」 [つれづれなる・・・日記?]
最終回、やっぱり、まったりしてました。 このドラマだったら、これくらいそのまま終わっていいんでしょ。 [続きを読む]

受信: 2006.12.23 23時24分

» 僕の歩く道 第11話 最終話 [Happy☆Lucky]
僕の歩く道 第11話 最終話 [続きを読む]

受信: 2006.12.23 23時26分

» 『僕の歩く道』全11話 視聴完了 [Jump Over the Borderline]
僕の歩く道 DVD-BOX “Everybody is perfect.” 障害だって、個性と言える世の中になって欲しい。 公式HPを開くと、まず最初にこの文章が飛び込んでくる。 そして、生んでくれて、ありがとう。と、続く。 障害を持った人が、社会でいかに生きていったらよいのか、 単に職場といった公の場所だけでなく、家庭といった私的な場所でも 常に葛藤がつきまとうことを、この作品ではよく描いていたと思う。 物語は障害を持った輝明が、懸命に生きることで、 健常者に... [続きを読む]

受信: 2006.12.23 23時32分

» てる、おはよう、みやこちゃん、おはよう。(僕の歩く道) [キッドのブログinココログ]
人の心というものは解明されたようで解明されない不思議なものだ。しかし、人は歩いて [続きを読む]

受信: 2006.12.23 23時41分

» 僕の歩く道(最終回!) [霞の気まぐれ日記]
このドラマの中で、テルはどんどん成長していきましたね。 ・動物園で働くようになる ・新しい道に行けるようになる ・喫茶店にも入れるように! ・動物園でも、覚えた仕事をきっちりこなす ・欲しいもののために、着実に貯金 ・ロードバイクでレースに出場! ・グループホ..... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 00時05分

» 僕の歩く道 最終話「僕は歩き続ける。」 [オタク戦隊3バるカん]
都古ちゃんへ 僕の歩く道が終わってしまいました。 登場人物がどんどん変わり、幸せになっていく中、 河原だけにはなんにも救いがなかったのが凄く良かったですww 祝!! 離 婚 !! これで都古ちゃんにアプローチ…ゴフングフンいや、なんでもない。 いつも... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 00時21分

» 僕の歩く道 最終話 [日々緩々。]
初回からめっきりレビューしていませんでしたが、 最後まで見終えて何となく書きたくなったので、簡単ですが感想を{/pen/} 最初の頃は、なんて重いテーマなんだろう、このドラマは見ていると 暗い気分になりそうだなーなんて印象でした{/face_maji/} ・・・が、回を重ねるにつれ、次第にテルと周りの人の関係がそれこそ 明るく、温かくなっていきましたね。 テル自身も変わりましたが、何より周囲への影響が... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 00時24分

» 僕の歩く道 最終回「僕は歩き続ける。」 [TV雑記]
第一回目の感想に書いたとおり、見てはいなかったんですが。 職場が職場だけに、見ていなくても詳細は知っていたんです。 そのため、登場人物には一切感情移入はしていません。 そのうえで感想を書きます。...... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 01時04分

» 僕の歩く道 最終回 [似合わないクツを脱ぎ捨てて]
『鳥はココを出たらどうなるんですか??』 [続きを読む]

受信: 2006.12.24 01時06分

» 僕の歩く道 第11回 最終回 [ALBEDO0.39]
僕の歩く道 第11回 最終回 鳥はここを出たらどうなるんですか? ここを出ても生きていける鳥も居れば 生きていけない鳥も居ると思いますよ 今回 何故か鳥に拘るテルです 巣立ちを前にした鳥が 大空に羽ばたくということはどういうことなのだろうと 大空へ舞い上がるその期待の裏側には 不安もある そんな感じでしょうか? テルは、ロードレースに出ることになり 亀田のトレーニングをつけてもらい 当日を迎えました。 レースへの不安に負けないように 沢山のお守り... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 01時29分

» 僕の歩く道 最終話 [医療特撮部LOG]
とうとう最終回の僕の歩く道。 寝たまま動物園で過ごす都古。 やっぱ一番自然ですねぇ、ここにいる都古は。 幸太郎は家出に興味しんしんか?w それにしてもどこよりも自然な笑顔がでますね、都古! 秀治も家族も、一丸になってテルのレース出場を後押ししてくれてます。... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 02時32分

» 僕の歩く道 最終回 [何を書くんだろー]
 このドラマを見ていると小学校の時、教室の黒板の上に飾られていた「ひとりはみんなのためにみんなはひとりのために」とゆー言葉を思い出しました。自閉症とゆー理解されにくい病と共存しながら、輝明を通じて周りの人々も少しずつ、在り方を見つめ直す様は、じわりじわ...... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 09時18分

» 並行を目指す各々の道~『僕の歩く道』最終回 [テンメイのRUN&BIKE]
このドラマの主人公は誰かと人にたずねると、どんな答えが返って来るだろうか。 全員 [続きを読む]

受信: 2006.12.24 10時05分

» 僕の歩く道 最終回 [病床から見える景色]
円満にハッピーエンドな最終回でした、『僕の歩く道』。 お兄ちゃんをはじめとした家族や都古、動物園のみんなの応援を受けて、輝明はロードレースに出ることにします。練習もしっかりがんばります。 お母さんは堀田先生から輝明をグループホームで自立した生活をさせるこ..... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 10時24分

» 「僕の歩く道」第11話(最終回) [fool's aspirin]
都古が本当にホッとできる場所は、 テルのとなりだった…。 それに気づいた時、壊れてしまっていた都古の世界が やっと修復されたのだ。 一方、河原は最後までダメ属性を見せつける。 このドラマの中で唯一変われなかった人として、 ある意味すごい印象に残ったよ!... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 10時53分

» 僕の歩く道 [Akira's VOICE]
最終回の感想 [続きを読む]

受信: 2006.12.24 11時08分

» 僕の歩く道 最終回!  [レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ]
ついに最終回を迎えました僕シリーズ最終章! 僕の歩く道о(ж>▽<)y ☆ はじめは重いと感じましたこのドラマ。 見ていくうちに自閉症のことも少しずつですが理解も出来て、今後につながる一歩だったと思います。 最終回は涙の感動ラストというよりは、輝明の成長を、ロー... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 11時20分

» 『僕の歩く道』 最終回 [ド素人日記]
わりとあっさり離婚したねぇ、都古(香里奈)と河原(葛山信吾)。 [続きを読む]

受信: 2006.12.24 16時30分

» 僕の歩く道 最終話 [ドラマの話をしてみよう]
なんか凄く清々しい感じで終わりましたねぇ〜(^^♪ ハッピーエンドという言い方が適切かは分かりませんが、凄くいいドラマだったと思います。 それにしても輝明の成長著しい。 ドラマが始まって最初の頃はまさか自転車レースに出るというシナリオが用意されているとは全く思ってませんでした。 確かに興味を持ってることは分かってたんですが、いくらなんでもそれは無いだろうと思ってたんですよねぇ。 だから本当に走れるのか心配してたんですが、見事完走。 途中、鳶の鳴き声に誘われてゴール目前... [続きを読む]

受信: 2006.12.24 22時29分

» 僕の歩く道 最終話 [るりりんのお散歩雑記]
終りました・・。最終回は泣く、というよりは 希望をもった、ほのかに明るい雰囲気に感じました。。 [続きを読む]

受信: 2006.12.26 10時55分

« のだめカンタービレ・第10話 | トップページ | 14才の母・第11話(最終話) »