ココログ・53時間メンテナンスが大失敗
ココログが“12/05 10:00~12/07 15:00”の約53時間を使って、大規模なメンテナンス作業を行いました。今年7月に行われた“約48時間メンテナンス”を超える、過去最長のメンテナンス。目的はココログ(ベーシック/プラス/プロ)のデータベース分散化とバージョンアップで、無事に完了できればかなり快適になると思われましたが・・・。結論から言いましょう。大・失・敗でした!
○関連記事・お知らせココログ
「12/5 ココログベーシック/プラス/プロのメンテナンスのお知らせ」
【 http://info.cocolog-nifty.com/info/2006/11/125_ddd7.html 】
○「お知らせココログ」の記事を一部抜粋2006年12月5日(火)10:00~12月7日(木)15:00の約53時間、ココログベーシック/プラス/プロのメンテナンスを実施いたします。本メンテナンスは、先日ご報告させていただきましたココログベーシック/プラス/プロのデータベース分散化、及び、バージョンアップを目的としております。
詳細は以下の通りです。
なお、メンテナンス中でもブログの閲覧は可能です。========================================================
詳細情報
========================================================
◇メンテナンス日時
2006年12月5日(火)10:00~12月7日(木)15:00の約53時間◇メンテナンス目的
ココログデータベース分割
ココログベーシック/プラス/プロのバージョンアップ◇ご利用いただけなくなるサービス
下記のサービスがご利用いただけなくなります。・ココログベーシック/プラス/プロ
-管理画面へのアクセス
-管理画面上の各種操作(記事投稿など)※1
-公開日時指定機能 ※2
-トラックバック/コメントの受けつけ
-モブログからの投稿
-アクセス解析※4
-ココログの新規登録/解除/プラン変更
-ココログ出版
-ココログデザイン
-ココフラッシュへの反映・ココログフリー
-ココログデザイン※3
-アクセス解析※4※1 XML-RPC/ATOM API経由での記事投稿も出来ません。
※2 メンテナンス時間中に公開するよう設定していた場合は、メンテナンス終了後に公開処理されます。メンテナンス中は公開処理されません。
※3 ココログデザインは、ココログフリーのお客様もご利用できません。
※4 アクセス解析は、ココログフリーのお客様も管理画面のアクセス解析ページへアクセス不可。
下記時間帯にカウントアップが断続的にされません 12/7 01:00-09:00(8h)※ ベーシック/プラス/プロともにココログの閲覧は通常通り可能です。
そして、約53時間後の告知は・・・?
○関連記事・お知らせココログ
『12/7 「12/5-12/7ココログメンテナンス」について』
【 http://info.cocolog-nifty.com/info/2006/12/127125127_114b.html 】
○「お知らせココログ」の記事を一部抜粋12月5日(火)10時より実施しております、ココログベーシック/プラス/プロのメンテナンスについて、ご報告いたします。
先にお伝えいたしましたとおり、本メンテナンスは「データベース分散化」及び「ココログベーシック/プラス/プロバージョンアップ」を目的として作業を行っておりました。
昨夜の負荷テストにて、負荷が高まりレスポンスが悪化するという現象が発生いたしました。当初は改善できる項目であると判断し、修正/検証作業を行いましたが、本日になっても原因の特定ができず、問題の解決には更に長時間を要すことが予想されたため、一旦メンテナンス前の状態に戻させていただき、12月7日(木)15時にサービスを再開いたします。
ココログをご利用いただいている皆様には、長時間お待ちいただいたにもかかわらずこのような状況となってしまいましたこと、お詫び申し上げます。
尚、データの消失など、お客様のココログへの影響はございませんので、ご安心ください。
今回のメンテナンスで予定されていた改善項目につきましては、今回の問題点について対策を講じた上で、改めてスケジュール等をご報告させていただきます。
「改善」が「改悪」になった模様・・・。
「問題の解決には更に長時間を要すことが予想されたため、一旦メンテナンス前の状態に戻させていただいた」となったようです。ユーザから見れば、「3日間待って結局何も変わらない」というのが紛れも無い事実。
「なんだったんだ?3DAYS」って感じ。
バービーボーイズの「なんだったんだ?7DAYS」を思い出してしまいました。“♪いったいなんだったんだ?3DAYS 記事を書けない毎日 Oh・・・”なんてね。この歌詞が今回のココログの失敗と大きくリンクしているので、興味がある方は歌詞サイト等で見つけてじっくり読んでみてください。ただし、笑える状況にはなれませんが・・・。
ココログのシステム状況をアナウンスするblog「ココログレスポンス問題お知らせブログ」も、コメント欄でユーザからの文句が寄せられ炎上寸前です。
○関連サイト「ココログレスポンス問題お知らせブログ」
【 http://cocolog-response.cocolog-nifty.com/blog/ 】
○関連記事・ココログレスポンス問題お知らせブログ
『12/7 「12/5-12/7ココログメンテナンス」について』
【 http://cocolog-response.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/127125127_114b.html 】
既にニュースサイト等でも今回の失敗が大きく取り上げられています。
○関連記事・INTERNET Watch「ココログ、過去最長となる約53時間のメンテナンスを実施」
【 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/06/14156.html 】
○関連記事・INTERNET Watch「ココログ、メンテナンス中に問題発生。バージョンアップ断念」
【 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/07/14167.html 】
そしてもう一点の重要事項。ココログというより「@nifty」を運営するニフティが、本日12/07に東証第二部へ上場したんですが、初日の終値が公開価格を下回ったそうです。この分だと、さらに下がるのではないかと・・・。
○関連記事・INTERNET Watch「ニフティが東証第二部へ上場。初日の終値は公開価格を下回る」
【 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/07/14172.html 】
○「INTERNET Watch」の記事を抜粋ISP事業「@nifty」を運営するニフテイは7日、東京証券取引所の市場第二部に上場した。初値は206,000円、終値は203,000円と、どちらも公開価格の21万円を下回った。
ニフティの上場は11月2日に発表されたもので、11月28日には上場時の時価総額から所属部が東証第二部に決定。公開価格は21万円だったが、上場初日は初値、終値ともに公開価格を下回る結果となった。
ニフティでは上場に伴い、最近の決算情報も公開。2006年9月中間期の売上高は392億6,100万円で、営業利益は13億200万円、経常利益は11億4,800万円、中間(当期)純利益は5億8,300万円で、1株あたりの中間純利益は2,916円81銭。
「改悪」以前に、もはや「最悪」です・・・。
私といえば、この大規模メンテ中は日頃の疲れもあってネット活動をしばらくお休みしつつ、メンテ後の「データベース分散化の効果」と「バージョンアップの機能確認」に備えて草稿を用意していたんだけど、それもしばらく公開できず保留状態となる模様です。また、私が現在心配しているのは、今回こういった事態により「一旦メンテナンス前の状態に戻させていただいた」という経緯から、いずれまた“約53時間メンテナンス”を行う日が来るだろうということです。記事を書きたくても書けず、待ってみれば期待に応えてもらえず、不安と苛立ちだけが募るだけ。そんなのはちっとも望まないよ! 「大人なら黙って見届けろ」というところだけど、今日まで蓄積された不手際と不満の数々から、もはや楽観視できない状況にあるんです。私は「プロ(有料)」プランなんですが、今年も幾度となく落胆させられ、そしてまたしても、この年末に大失敗を演じてしまったことに落胆し・・・。言いたくはないけど、そろそろ有料プランのユーザへの配慮を考えた方が良いのでは? “有料”プランのユーザに“優良”なサービスを提供できないなんて・・・。
余談だけど、ココログのユーザ参加型Q&Aコーナー「みんなで解決!広場」は、先日12/05に1周年を迎えました。しかしこんな状況では、「広場」の改善も先のまた先になるんだろうなあ。有志の方々と改善案をたくさん出し合ったというのに、結局ほとんど受け入れてもらえなかったなんて・・・。
○関連記事「ココログ・48時間メンテナンス実施」
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/07/post_9960.html 】
○関連記事「ココログ・48時間メンテナンス終了」
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/07/post_4d21.html 】
○関連記事『ココログ・TypePadの新機能「記事一括設定」でカテゴリ変更も楽になる?』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/08/post_0b4d.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の「よくある質問(FAQ)コーナー」を一時休止』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/09/post_e694.html 】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ads(あず)さん、御愁傷様です。
私はブログをココログで2004年にスタートさせてエントリが1000を超えようかというときに例の48時間メンテナンスがあり、その前には05年の暮れのメンテナンス失敗もあったので業を煮やしてFC2に全量引っ越しさせました。
ココログでブログを始めた理由は長い間niftyのユーザーだったからというだけで「プラス」の有料会員だったわけですが、FC2に引っ越したらアクセス解析はココログよりいいし、メールフォームやカウンターなどのパーツも充実していて、無料…。引っ越しの作業は移行させる内容が多く閉口しましたがこのエントリを読んで引っ越してよかったと思う次第です…。
投稿: ruko | 2006.12.11 02時14分
ひょっとしてこの影響だったのかな?
何日間か、メッセ書いても書いても
エラ~~~~
って出て失敗してました(^^;
投稿: Lady-e | 2006.12.11 15時22分
>rukoさん
こんにちは! まさかrukoさんが元ココログユーザだったとはね・・・。業を煮やして現在に至るわけでしたか。確かにココログにこだわらなくても、他の優れたblogサービスを使った方が快適で良いかもしれません。ただ、私も同じく長年ユーザで、ココログ担当の部長にも何度かお会いして会話を重ねている仲(?)なんですよ(同カテゴリ内の過去記事参照)。つまり私は、ココログがどんなに叩かれようともどうあるべきかを提案し支援するご意見番みたいな役割なんです。不具合や対応さえ完璧であれば、システム自体は使い良いし良質なサービスなんですけどね・・・。
>Lady-eさん
ひゃ~、ごめんなさい! そのように困らせるのを見越して、サイドバーに「重要告知」として案内していたんだけど、やっぱり全員が見てくれているわけでもないってことか・・・。もう少し告知を工夫したいと思います。せっかくコメントをいただけたのに、非常に残念で悔しい~。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.12.13 04時05分