« 鉄板少女アカネ!!・第7話 | トップページ | 僕の歩く道・第8話 »

2006.11.28

のだめカンタービレ・第7話

「のだめ」関連のCDが揃って売れているらしく、チャートのクラシック部門を賑わせているようです。これは数年前にあったクラシックブーム(「ベスト100」関連による)の再来? いや、それ以上の大波? 過去の名曲クラシックを聴いて、新たに良さを発見し追求する動き。これこそ、「温故知新」をひねった「音故知新」になる、のだ!

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ「のだめカンタービレ」
第7話「新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?」

のだめ(上野樹里)の担当教師が江藤(豊原功補)に交代した。のだめはスパルタの江藤に拒否反応を示し、逃げ回る。一方、千秋(玉木宏)は有志オケの初合わせを行い、レベルの高さを実感。卒業後の進路に希望を見いだす。そんな中、千秋はのだめにレッスンを受けさせようと、江藤にのだめの“扱い方”を助言する。

今回は「新オケ始動」がメインだったけど、その中でモーツァルト「オーボエ協奏曲 ハ長調」とブラームス「交響曲第1番 ハ短調」が練習シーンで演奏され、千秋の「新オケに対する思い」や「トラウマとの戦い」と、のだめの「新指導者に対する思い」や「虎馬根性」が描かれました。大きく分けるとこんな感じ。小さく見ていくと今回もネタが大量にあったわけで・・・(笑)。

まずは、新オケ誕生&始動、おめでとう! 各大学から優秀な学生たちが集まって、本格的に練習が始まりました。新オケの名称は「R☆Sオーケストラ」に決定。「ライジングスター・オーケストラ」と読みます。峰親子が勝手に命名し広告費も出したので、一応「裏軒」プロデュース。けえ子(畑野ひろ子)と佐久間(及川光博)が早速噂を聞き付けて、佐久間がその名称を得意のポエムで激しく絶賛! やっぱりミッチーはあの役にハマッてるなあ~(笑)。

それで最初の練習曲は、飲み会で千秋が咄嗟に決めたモーツァルト「オーボエ協奏曲 ハ長調」。オーボエ担当のクールな黒木(福士誠治)がメインとなる曲です。その曲決めシーンでは、酔った峰(瑛太)と清良(水川あさみ)が「千人の交響曲!(マーラー)」と同時に言って直後に「結婚!」と言って抱き合っていたけど、原作(第7巻)のコマの後ろの方でやってたのを全面に出してくれてありがとうございます(笑)。こうして派手好きな二人が意外にも関係を深めていくんですけどね。ところでその演奏というのが、確かに皆上手い中で黒木のオーボエは「武士」や「いぶし銀」といった印象。しかし黒木が千秋を追って来たのだめに出会うと、彼はなんとのだめに恋心を抱き始めました。黒木こと福士くんは以前NHK朝ドラ「純情きらり」に達彦役で出演していたけど、後に妻となった桜子を見るような熱心さがそこにありましたね。まさに純情! しかも“桜子”効果があったのか、いやいや“のだめ子”効果なんだけど、オーボエの演奏も“桜色”というかのだめ的に表現すると「ピンクのモーツァルト」に。それには峰から愛の告白みたいなことを言われ、喜びながらヴァイオリンを弾いた清良も関係するんだけど、実は“松田聖子”効果でもあったりする?(笑)

続いて出番の無い峰たちが千秋に頼んで決めさせた新たな練習曲は、師匠のシュトレーゼマン(竹中直人)から贈られたCDでヒントを掴んだブラームス「交響曲第1番 ハ短調」。私が原作を初めて読んだ時、まだクラシックをあまり知らない中で、「これはすごいし流行るんじゃないかな?」と思ったのが実はブラームスでした。完成までに20年を超える歳月を費やしたとされる、ブラームス最初の交響曲がこれ。「R☆Sオケ」と言えばこれ。重くパワーのあるイントロから始まるこの曲は、原作ファンの中では今なお根強い人気があるようです。ドラマ化のおかげで、ブラームス人気がさらに激化しそう? しかしこの曲の練習中に、峰と他の学生たちの間でオケに対する思いの違いで論争が勃発。峰は「良いオケは永遠に続けよう」派。他の学生たちは「いずれは自分の進路を優先するから今だけ」派。そしてその論争の後はオケがバラバラ。黙って様子を伺っていた千秋も、「何故峰を笑う?」と疑問を抱き始め、やがてオケを振る手を止めて「コンクールの日まで練習無し・健闘を祈る」と言って去ってしまいました。このシーン、原作では千秋がやや呆れ顔であっさりとした感じなんだけど、ドラマ版では千秋の怒りが露になって「こんなオケやっていられるか!」みたいな感じになりました。これについては、「原作から逸脱した後者の強い描写もアリだったんじゃないか?」と思ったんだけど、いかがでしょう?

さて、冒頭・中盤・終盤でR☆Sオケ以外にも注目されたのが、“のだめ VS ハリセン”でした。以前千秋に逃げられたハリセンこと江藤は、谷岡(西村雅彦)に頼んで交代までしてのだめの指導にあたったんだけど、のだめはそのスパルタ指導が気に入らず、関西弁の彼に対して自分も故郷の方言を交えて強烈に非難。彼に追い掛けられると、彼女は練習を嫌がってただ逃げるだけ。千秋にも交代劇を告げず誤魔化していたけど、千秋たちが「R☆S(ライジングスター)オケ」で盛り上がっていた頃、のだめは「R★S(ランニングスター)」として荒野を駆け抜けていたという(苦笑)。またそれと同時に、千秋ものだめやオケのメンバーたちから「何故飛行機がダメなのか?/何故海外で挑戦しないのか?」と言われ続けていたけど、彼は幼い頃のトラブルで飛行機や船に乗れないという“致命的なトラウマ”があったのでした。それで、実はのだめも“ある理由”で江藤のスパルタ指導を恐れ逃げているというのは、ここだけの内緒。いわゆる“衝撃的な虎馬”ということで、まだ謎のままにしておいた方が良さそうですね。それって何だか意地悪なんだか?

ここでグッとご注目を! 千秋に言われハリセンを捨てて指導することを決意した江藤と、逃げてばかりだったけどアニメ「プリごろ太」のフィギュアの罠にハマって捕まったのだめが、急遽結んだ「おなら協定」はこちら。

おなら協定
[公式発表日:2006/11/27(第7話放送日)]

1.「おなら体操」の振り付けを力を合わせて完成させること。
2.ぜったいなぐんない。

これに渋々承諾した江藤は、のだめの演奏で「おなら体操」を踊るハメに。

おなら体操
[作詞・作曲・編曲・振付:のだめ@野田恵(リアルのだめ?)]

(掛け声とガッツポーズ:おならたいそう、おーっ!)
げんきにだそう いいおとだそう
ドレミファ プップップッ (ワー!)
おおきくたって ちいさくたって
どうせ おんなじ おならだもん
てはこしに
さぁいくぞ
ヘィ ヘィ ブー

キタコレ(笑)。のだめこと上野樹里さんの楽しい歌声も良かったけど、良いように指示されてただ踊るマトリョーシカ状態の江藤こと豊原功補さんは良くやった! キャラ性も実に合っていてファンなんですよね。何と言っても、私とハリセン(役の方)は誕生日(4/06)が同じだし!(すごい理由)

ところでこれなんですけど・・・。原作では谷岡からの引継ぎで「もじゃもじゃ組曲」の最後の一曲を完成させる「もじゃもじゃ協定(102号レッスン室での誓い)」だったんですよね。ドラマ版でも「もじゃもじゃ組曲」という言葉は出たけど、結ばれた協定は意外にも「おなら協定」。思えば初回話でのだめが谷岡からレッスンを受けていた時、今回江藤が踊ったようにのだめも「プー!」って踊っていたっけ。既にその頃から伏線があったというわけですね。この“意外な設定変更”はいかがだったでしょうか? 「もじゃもじゃ組曲」じゃなくて残念な気もしたけど、「おなら体操(演技付き)」も見応えがあって良かったような?

というわけで、“のだめ VS ハリセン”の話は今後“華麗なる反撃”も含めてさらなる展開を見せるはずなのでこの辺で。今回は同じ“しどう”でも、江藤ののだめへの「指導(しどう)」よりもR☆Sオケの「始動(しどう)」の方が大事だったのでね。そのR☆Sオケだけど、確かに優秀な学生が集まって良いオケだけど、完璧主義者が集まっているせいか各人のプライドが高く、どこか面白みが無いのが本音で微妙な感じがしますね。


オケのレベル: Sオケ < R☆Sオケ


ではあるけど・・・。


オケの支持率: Sオケ > R☆Sオケ


だと思う・・・、のだ!(恒例の「のだめ」的な決め言葉デス)


P.S.


しかしながら・・・。


平成キャンディーズ > Sオケ&R☆Sオケ

(キャッチコピーは「“H☆C”でオケ?(OK?) 」 ←こんなところ?)

というblog界のある動きも見逃せない、のだ!(ブーム到来を願って応援するのみ!)

○関連記事「のだめカンタービレ・第1話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第2話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第3話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第4話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第5話」
○関連記事「のだめカンタービレ・第6話」
○関連記事『のだめカンタービレ(番外編1)“ベートーヴェン「交響曲第7番」”』
○関連記事『のだめカンタービレ(番外編2)“ED曲・ガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」”』
○関連記事『「のだめカンタービレ」のドラマ化とアニメ化が決定』
○関連記事『「のだめカンタービレ」のドラマ公式サイトに出演者たちが勢揃い』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第1楽章「原作の率直な感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第2楽章「原作の詳しい感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第3楽章「ドラマ版への希望」』
○関連記事「曇りのちクラシックブーム」

「『のだめオーケストラ』LIVE!」 「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」
「『のだめオーケストラ』LIVE!」/「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」

「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック
「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック

「のだめカンタービレ ベスト100(完全生産限定盤)」 「のだめカンタービレ ベスト100(通常盤)」
「のだめカンタービレ ベスト100(完全生産限定盤)/(通常盤)」

「のだめカンタービレ キャラクター・セレクション のだめ編」 「のだめカンタービレ キャラクター・セレクション 千秋編」
「のだめカンタービレ キャラクター・セレクション ミルヒーと仲間たち編」
「のだめカンタービレ キャラクター・セレクション のだめ編/千秋編/ミルヒーと仲間たち編」

「のだめカンタービレ(1)」 「のだめカンタービレ(2)」 「のだめカンタービレ(3)」 「のだめカンタービレ(4)」
原作コミックス「のだめカンタービレ(1)~」(二ノ宮知子)

「のだめカンタービレSelection CD Book」 「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」
「のだめカンタービレSelection CD Book」/「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」

「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」 「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」
「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」/「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」


|

« 鉄板少女アカネ!!・第7話 | トップページ | 僕の歩く道・第8話 »

コメント

ads(あず)様、こんばんは。
キッドは「パリには行きません」宣言のようなおなら体操でしたが
ま、このままでいくとドラマの世界では大先生が初見で踊らされることになり
それはそれで大爆笑ですがーっ。べ~ベちゃん。
これがテレ朝ならクレしんコラボで
小学生が手を腰にあてヘイヘイブーを街角でいいまくる展開に・・・。
とりあえず、全詞アップありがとうございました。

・・・ところで、例の件ですが、ads(あず)様もなんかやってくださいよ~。
H☆Cのデビュー曲作詞なんてどうですか。
妄想ならオリコンヒットチャート1位獲得も全然無理じゃないですから~。
あ、デビュー曲ではとれないっていうドラマチックもありですけど~。
キッドはH☆Cを心から応援しています。

投稿: キッド | 2006.11.29 03時34分

あずさん こんばんは!

平成キャンディーズのランです(笑)
なんだかものすごい盛り上がってますね!

のだめのR☆Sオケに対抗して、H☆C(爆)
デビュー曲は「年増の女の子」?「アンポンタン」?
妄想街道まっしぐらでござんす(笑)
夢はスマスマに出演することです(爆)

あっ、のだめのコメントですね。
次週ってことで・・・・(汗)

投稿: アンナ | 2006.11.29 19時32分

こんばんは!
今週は豊原さんのヘイヘイブーが全てでしょうかね。
あれほどのナルのお方があそこまで捨て身のダンス披露しちゃうほど
のだめの成長を願ってるってことでもう美しい師弟愛にほろりとさせられます。
ここまでしてもらったらのだめは演奏家になるしかないですよね。

さてさてH☆C OKの命名ありがとうございます。
なんかわからないけどスーちゃんになりました。。今のスーちゃんではなくて
かつてのデビュー前(だったっけ??)の3人をイメージするんだそうです。
う~ん・・かわいいのはよく覚えてますけど(いいのか??)
そうそう、時々セーラームーンになったりもするらしいの。(破れかぶれ)
そんなわけで今後の活動もあずさんが何か企画してくれるとか?
ありがとうございま~す☆☆

投稿: かりん | 2006.11.29 20時38分

ads(あず)さん、こんばんは☆

“おなら体操”ウケまくりでした~。そっちできたか~って感じで(笑)
豊原さんの踊りっぷりもなかなか見事でした☆
のだめの歌い方もかわいかったし、♪ドレミファプップップッワァー♪のとこ。
あと、ハリセンがのだめを追いかけてて挟まっちゃうとこ、めっちゃツボでした☆

原作では千秋とのだめが三善家に呼び出されて行くエピソードに描かれていることを今回のお話の中にうまく織り込んでましたね。
のだめが千秋の飛行機恐怖症に気づく過程とか。
千秋がのだめに幼稚園の先生は向いてないって言う場面もそうですね。

来週からのだめがどんな風に変化を見せてくれるのか楽しみです♪

投稿: mewmew | 2006.11.29 22時56分

あずさん、こんばんは♪
「平成キャンディーズ」私も密かに応援してます。
観客としてステージ一番前の席を勝手に予約(笑

今回ののだめ、「もじゃもじゃ」がなかったのは残念でしたが、豊原ハリセンの「おなら体操」を見てもう満足してしまいました!
ミッチー佐久間も相変わらずのポエマーぶり(しかも踊りつき!)でしたし、原作っぽさを失わずにドラマのオリジナリティがあるので楽しいです♪
「結婚!」「離婚!」も原作でも好きなシーンなのであったのが嬉しかった!
無性にブラームスが聴きたくなってきました~。^^

投稿: | 2006.11.29 23時15分

「プリごろ太」アニメを作っちゃうようなスタッフさんなので
「もじゃもじゃ組曲」にもかなり期待してたんですが・・・
まぁ歌詞付き・フリ付きのオナラ体操で楽しめたので
良しとします(笑)。

H☆C ←うわぁ~い!しゅてきなキャッチコピーを作って頂いて感謝感激♪
あずさんという強力なスタッフも確保し、いったい私達はどこに向かおうと
してるのでしょ?(笑)

投稿: まこ | 2006.11.30 00時25分

こんばんは、ads(あず)さん。
H☆C  なかなかで~す。
盛り上がっていますね♪

高校生に聞いたら、キャンディーズを知らなかったので、そっちのショックも
大きかったです。

のだめのLIVE CD買って毎日聴いてます。中々聴かせます♪
玉木さん、そう好きではなかったのに、のだめの面倒見ているときには
すっかり萌え~になてますよ(笑)
今回は黒木君がいぶし銀→ピンクで、彼の雰囲気にとっても合ってましたね。

投稿: mari | 2006.11.30 01時00分

>キッドさん

「おなら体操」の“♪ヘイヘイブー”は目に焼き付いています(笑)。あれは予想外だったけど、面白かったなあ~。例の件って、あれですか? デビュー曲作詞って、ひょえ~! いっちょ妄想を広げてみようかな。かなり独自なものにはなるかも(笑)。

>アンナ“ランちゃん”さん

何か盛り上がっていますね~(笑)。私もいつの間にか妄想スタッフとやらの仲間入りを果たしたそうで、自分にオメ!(ぷぷっ) まこさんのデビュー曲タイトル案には、思わず噴いた噴いた。絶妙だったなあ。目指せデビュー! 目指せスマスマ! 今回はのだめのコメントはちと置いときましょ!

>かりん“スーちゃん”さん

ハリセンこと豊原さんの演技は、どれも良かったですね! その極めつけが、奇しくものだめプロデュースの「おなら体操」でした。まさに捨て身(笑)。のだめは子供の教育はダメ(千秋より)だとしても、大人の教育はいけるんじゃないかな?(ははは) それで私は例の件を遅れて知ったこともあって、関連blogの「のだめ」コメント欄が基点だからそれらしく“H☆C”と命名したわけね。気に入ってもらえれば本望です。何かの形でチラッとでも協力したいなあ(笑)。

>mewmewさん

うんうん、「そっちかよ!」ってね。そのクオリティは私の予想を超えていました(笑)。“♪ドレミファ プップップッ (ワー!)”の部分は、ちびっこたちが笑って盛り上がれるとこ? そうそう、今回千秋がのだめに「幼稚園の先生に向いていない」と言ったことで、原作の三善家でのエピソードは無いか少なめになるのかなあと思いましたね。でも、千秋のトラウマを誰かさんが何とかしようとする動きは、ちゃんとありそうですね。さて今後は、R☆Sオケの演奏の他にハリセンの逆襲も注目!

>翠さん

「もじゃもじゃ組曲」の最終章を聴いてみたかったけど、「おなら体操」で十分満足できたので良しとします(笑)。ハリセン、ほんと良くやったよ・・・。ミッチーの佐久間も、原作の良い所をそのままにパワーアップしているようで、毎回笑わせてくれますね~。「結婚!/離婚!」は、後者を見逃したから見返して補完しなきゃ(苦笑)。次回以降、さらなるブラームス人気が来るはず! ところで、私も“H☆C”は応援しています。そうだなあ、私はSオケ初演奏時のシュトレーゼマンの席位置辺りを確保!

>まこ“ミキちゃん”さん

確かに、スタッフの力の入れ様には感謝&賞賛! 「プリごろ太」に至っては、アニメのみならず各キャラのフィギュアまで作っちゃうほどですからね。視聴者プレゼントは無いものか・・・(笑)。というわけで、平成キャンディーズの三人娘がここのコメント欄にも揃って集結。それも感謝&賞賛! 事情があって「のだめ」っぽいけど、“H☆C”と命名させていただきました。いったい三人はどこへ向かうのか? 変わらず日本で活躍できれば“オケ(OK)”だと思うよ!

>mariさん

千秋こと玉木さんは、のだめを常に気遣う心や表情に萌え要素があるかも(笑)。黒木こと福士くんも、のだめとの出会い前後を上手く演じていましたね。「ピンクのモーツァルト」の頃は、自宅のテレビ移りのせいだと思ったけど一応ピンクっぽいメイクもされていたみたい? それでなんと、キャンディーズを知らない高校生たちが? まあそうかもしれませんね。私も詳しくは知らなくて(苦笑)。訳あって勉強しているところです~。

投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.11.30 02時38分

というわけで、オレ様[ads(あず)@管理人]だ(笑)。

「平成キャンディーズ(H☆C)」のプロデューサー様から、
ハリセンで叩かれながら「作詞どや?」と誘われたので(ウソ)、
軽く“サウンドプロデューサー気取り”になってみたわけだ。

オレ様としては遅れてその存在を知ったため、
“「のだめ」が基点”という扱いなんだが。
元々私・・・じゃなくてオレ様は、
「笑い」を追求する方向で動くのが常であるため、
任せられたらどうなるか知らないぜ?(笑)

今回は、例として詞を一つ届けてみようじゃないか。
佐久間ライクなポエマー精神で、こんな形にまとめてみたさ。
一例だから、今回登場した「おなら体操」を重視して、
対象年齢を大幅に下げて世界を展開させてみたさ。
リッスン、レッスン、ゴー!(もう入り込んどるで~>P様)

--------
「ピアノ体操曲第1番(標題:でびう)」

おなかがグ~ ぐ~ぶろグ~(「gooブログ」を強調)
腹ペコなのだ どうしよっかな~
いいえ しんぱいありません
そうよわたした~ち キャンディよ~(お腹が空いたらキャンディーで)
へ~ せ~ のキャンディーズよ~(ちゃっかりPR)

H☆Cミキちゃん:あかいろ~
H☆Cスーちゃん:ももいろ~
H☆Cランちゃん:オレンジ~
H☆C3人全員:い~ろ~に~て~る~~~!(blogカラーね)

(ここでメンバー3人によるセリフが展開)

いつも仲良きブロガ~なのよ
日本でやること見つけた~のよ
グ~ グ~ チョキには勝つよ(ここでVサイン)
平~成~キャンディーズ!
--------

佐久間談:
なんというエキセントリックなワードトリック!
“でびう(デビュー)”までの経緯が分かるじゃないか!
私は見た。その☆印に、無限の輝きを!

けえ子訳:
要するに、同じgooブログの仲良しブロガー3人が、
ひょんなことからユニットを結成して、
日本デビューの決意を固めたって話。

オレ様:
これでもう正当な評価は消えたな。でも・・・、楽しい!

本来の私:
知らねえぞ・・・。でも正当に評価してみて?(笑)

投稿: オレ様[ads(あず)@管理人] | 2006.11.30 03時15分

こんばんは。
どうもトラバができないので、こちらに失礼します。.

ランニングスターはいいですね(笑)

投稿: 朱 厚照 | 2006.11.30 03時32分

尋常じゃないかんかもですね
私は、純粋なクラシックも好きだけど
こねてるの好きなんで(^^;
買っちゃいました<赤いの(笑

結構笑っちゃうのが
ブラームスで検索かけると
R☆Sが登場しちゃうっていう状態は
これどうかな?ってもうんですけどね(^^;

でも、今だけにしろ、クラシックを聞く人が増えるというか
クラシックを再度聞いてみようみたいな気持ちになる
人多いのは悪くないですよね
クラシック聞いてから ポピュラーいったら
また発見あったり^^

投稿: Lady-e | 2006.11.30 05時41分

adsあずさん、初めまして♪
いつもTBのみですがお世話になっております。
豊原さん、ハリセンを素敵^^?ニ演じておられますよね。
原作より魅力がアップして見えます。

おなら体操も、挟まったところも、「丸腰や」の台詞にはときめきさえも感じてしまいついつい、すずらんを贈りたい気持ちになりました。

あちらこちらで目にするH☆Cが気になります。
何なんだろう・・・?

投稿: さくらこ | 2006.11.30 08時22分

こんにちは♪
いつもお世話になっております。
原作では「もじゃもじゃ組曲」でしたが、テレビの映像的には「オナラ体操」で正解でしたよね~。
豊原さんって以前はスカしたイメージであまり好きなタイプではなかったのに、「時効警察」から急に好きキャラになってしまいました。
オナラ体操の振り付け覚えなくちゃ!

投稿: ミチ | 2006.11.30 09時30分

∵ゞ(≧ε≦; )プッ キッドさんがハリセン化、
あずさんが千秋化してるぅ~~~!

素敵なでびう曲をありがとうございますぅ~♪
これなら【だんご3兄弟】みたく、幅広い年齢層に受け入れられるかも!
ちっ、紅白出場に間に合わなかったのが残念~(〃_ _)

投稿: まこ | 2006.11.30 14時27分

あずさん、こんばんは。
「おなら体操」は意外でしたね。
まさかハリセンが歌って踊るとは(笑)
どうせなら「もじゃもじゃ組曲」も見てみたかったです。

投稿: マカ | 2006.11.30 21時53分

ads(あず)様、トレビア~ン。
ようやく、デビュー曲が決まり、
試聴版が完成しました。
イメージカラーの都合など
一部歌詞が変わっていますがご容赦ください。
キッドはads(あず)先生の作詞家活動を応援しています。
で、例によって名前間違いがありましたので
海賊版と正規版の二種類ありますので
ご注意ください。
千秋、ようやった。
よう、できたで~。
ハリセン。
抱き合う二人。早朝なのであった。

投稿: キッド | 2006.12.01 07時35分

てれびっこです。TBありがとうございました。今回演奏はしなかったけどバックで流れた曲に好きなのが多くてうれしかったです。亜麻色の髪の乙女を聴くとなぜか紅茶を飲みたくなる私です。(笑)あとお願いがあるのですが。私のブログのTB管理で送信失敗と出てたので再送させていただいたのですがあず様のTB欄で確認したら2回とも投稿されてました…。申し訳ありませんでした。どちらかひとつを消しといてください。(とくに問題なければそのままでもけっこうです)よろしくお願いします。m(__)m

投稿: でら好きっテレビのてれびっこ | 2006.12.01 14時34分

>朱 厚照さん

どうもありがとうございます。そうそう、のだめが「ランニングスター」に見えてしまってね(笑)。

>Lady-eさん

このドラマが始まってからは、クラシック人気がとにかくすごい! 「赤いの」を買ったんですね(笑)。ビートルズ的に言えば「赤盤」になるのかな? へえ~、「ブラームス」で検索すると「R☆S」がね~。今後オケの演奏シーンもあるから、その効果がさらに顕著になりそう。でも何か微妙(笑)。音楽をあれこれ聞き比べることで、クラシックでなくても「音故知新」を体験できることは間違い無い!

>さくらこさん

こちらこそお世話になっています! 豊原さんのハリセン演技は良いですね。しかも何から何まですごくて、予想以上に素晴らしい(笑)。実にナイスなキャラで、私もさらにファンになりましたよ。今回はのだめに良いように扱われたけど、今度はハリセンが仕返しという名の猛特訓を強いるはず。さてどうなるでしょうか? そうだ、“H☆C”の話はもう分かった頃かな~。

>ミチさん

いつもお世話になっています! ドラマ版ではあの「もじゃもじゃ組曲」を置いて「おなら体操」にしてきたけど、その出来は見事でしたね。ちびっこたちに流行らせたい衝動です。私たちも振付を覚えて踊るべき?(笑) 私も豊原さんについてはキザでクールな印象が強かったけど、「電車男」や「時効警察」辺りからは見方が急変しました。変わらずキザっぽくはあるけど、お笑い要素の方が強くなっているんですよね(笑)。

>まこ“ミキちゃん”さん

オレ様、やっちゃいました(笑)。何か知らないうちに「ピア体1番」が話題になっているようで、いつの間にかデビュー曲候補らしいじゃないですか。これはセルフライナーノーツを書いて記事にするべきかなあ?(自惚れ) もうこうなった以上、あれを良いように使ってくださいな。今月ウケれば、来年の紅白を狙えるかもよ?(笑)

>マカさん

「おなら体操」はとにかく意外。しかもハリセンが踊るなんて予想外。ダブルで驚きデス(笑)。「もじゃもじゃ組曲」も聴きたかったなあ。今後のだめの演奏曲がそれに変わってくれると面白いんだけど、大事なシーンになるだろうからそれはやっちゃあいけないか・・・。

>キッド“P様”さん

まずは作詞依頼の件、誠にありがとうございました! オレ様・・・じゃなくて私は、ああいうのは嫌いじゃないのでノリノリで引き受けてしまいました。と、公開してしばらく見ないうちに、そちらのblogで広く展開されていたとは! しかも細部の修正と補完までしていただいて、すごい仕上がりになってる! ワイは感動や、センセ、伝説を作ったぜよ。抱き合う二人。“オレ様”はいつしか千秋らしさを捨て、ハリセンの影響で関西弁使いになったのであった(笑)。

>でら好きっテレビのてれびっこさん

こんにちは! そうなんですよ、私も今回はBGMで流れたクラシックが気になったんです。特に序盤のショパンには超反応(笑)。元々ピアノ音楽が好きなだけに、千秋やのだめを始めとするピアノ演奏シーンは大好きなんですね。「亜麻色の髪の乙女を聴くとなぜか紅茶を飲みたくなる」は分かる気がしました。ロミジュリの挿入曲を聴いて「予想外割」の某CMを思い出すようなものだし?(笑)

投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.12.02 01時40分

というわけで、再びオレ様[ads(あず)@管理人]だ(笑)。

実はある事情で別の活動に取り組んでいたわけなんだが、
その間にオレ様が以前試作した「ピアノ体操曲第1番」が、
いつの間にかプロデューサー様の手によって、
広く発表されているではないか!
しかも、ジャケデザインまで完成している!
何ということだ。面白いじゃないか。
妄想が現実を超えている・・・。

しかし皆よ。
デビュー曲が「ピア体1番」となる動きに満足しているだろうか?
いや、それで良いならそれで良い。なに、ちょっとした言葉遊びさ。
オレ様の中では、曲の大まかな構成もできている。
しかし自慢じゃないが、オレ様には音楽を表現する手段が無い!
何が“サウンドプロデューサー気取り”だ。
それじゃただの“さすらいポエマー”じゃないか。
いや、それでも良いならそれでも良い。なに、ちょっとした言い訳さ。

ところで話によると、
追加のc/w曲として「ごめんね名前間違えて」なるタイトルが挙げられているらしい。
なるほど、そう来たか。フフ・・・(笑)。
その話は既に進んでいるのだろうか?
これは「仮の妄想」としておいてもらいたいんだが、
オレ様が詞を手掛けるとどうなるかを紹介してみようじゃないか。
時代の移り変わりを意識して、こんな形にまとめてみたさ。
レディ、コメディ、ゴー!(オレ様のキャラじゃねえ~)

--------
「ごめんね名前間違えて(仮タイトル『はじまりはいつも誤り』)」

アン・ドゥ・トロワ 三連続コメント
相手のネームが出てこない 危い心曜日
時が来た! 直感一番!
そ・れ・が なみだの季節の始まりなのさ

つばさ広げる「年下の女の子」
微笑がえしで「内気なあいつ」
ああ 何という 哀愁のシンフォニー
そ・れ・は やさしい悪魔のわななのか

ごめんね名前間違えて
しょっちゅう謝り申し上げます
その気にさせないで このハート泥棒
でも でも でも 僕風のくちづけを!
でも でも でも あなたに夢中!
--------

佐久間談:
なんということだ!
本家キャンディーズのシングル曲全18曲の要素が詰め込まれている!
しかも、誤解・哀愁・克服の繊細な心情が描かれている!
サビの「誤り」を「謝り」と掛けている部分も良くできている!
私は見た。その切ない詞に、無限の響きを!

けえ子訳:
要するに、これは“H☆C”結成以前のエピソードが元で、
彼女たちを支援するある男性の視点で展開されていて、
今ではそれをも感謝されて固い絆で結ばれているって話。

オレ様:
シングル曲タイトルの都合で、誤解を招く形になったことは謝りたい。

本来の私:
ごめんね・・・。これで精一杯デス!(笑)
c/w曲候補なのでかなり自由度を高くして(一般アーティストもそうですよね)、
あえて逆視点(ファン→H☆C)の形で描いてみました。どうでしょう?
きっかけがちょっと違うかな。まあそこはご勘弁。それこそが「妄想」なわけで。
そうそう、一応シングル曲全18曲のタイトルを列挙しておきますね。

あなたに夢中(デビュー曲)
そよ風のくちづけ
危ない土曜日
なみだの季節
年下の男の子
内気なあいつ
その気にさせないで
ハートのエースが出てこない
春一番
夏が来た!
ハート泥棒
・哀愁のシンフォニー
やさしい悪魔
暑中お見舞い申し上げます
アン・ドゥ・トロワ
わな
微笑がえし(ラスト曲)
つばさ(引退後発売曲)

ち・な・み・に。
ココログ「ココフラッシュ」の「音楽」部門ランキングで、
この記事が本日付でアクセス首位になりました!
まさに“H☆C”効果。皆さんありがとうございます。
ほんとにもう、しょっちゅう感謝申し上げます。

http://www.cocolog-nifty.com/cocoflash/categories/ranking/html/e515ec537e8e79e6b52894c61ca94c1b.html

投稿: オレ様[ads(あず)@管理人] | 2006.12.02 03時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のだめカンタービレ・第7話:

» 上野樹里とおなら体操の人_| ̄|○とハリセンと福士誠治とサエコと水川あさみと瑛太と小出恵介とオレ様。 [キッドのブログinココログ]
うわー、もじゃもじゃ組曲が~。もじゃもじゃ組曲が~。フランス行って大先生とコミュ [続きを読む]

受信: 2006.11.29 03時21分

» 来週「のだめ」に出ます〜エキストラレポ(のだめカンタービレ#7) [|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο]
『のだめカンタービレ』たぶん映る・・・はず(爆)エキストラレポは後半↓で。。。 「麻婆煮込みニョッキ」は食べられないけど、本日よりファミマにて、千秋専用裏軒裏メニュー「クラブサンド」と「麻婆煮込み野菜丼」が発売千秋の呪文料理「パスタ・イン・クレーマー・ディ...... [続きを読む]

受信: 2006.11.29 05時10分

» のだめカンタービレ Lesson7「新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?」 [多数に埋もれる日記]
後半に差し掛かり、ストーリーが新展開をみせています。 [続きを読む]

受信: 2006.11.29 07時27分

» 「のだめカンタービレ」の話7 [のらさんのうだうだ日和]
「のだめカンタービレ」 ∬official site∬ Lesson 7・「新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?」(視聴率19.4%、平均視聴率18.26%)ごろ太「江藤先生知らないよね!」野田恵(上野樹里)「うんうん!のだめの先生は谷岡先生ですよぉ。」ごろ太「う〜ん、生徒さん間違えてるのかなぁ?」江藤耕造(豊原功補)「ふざけるな!」ごろ太「ピコ!」のだめ「はああ、ごろ太!!!」学校に玩具を持ってくるなよ!江藤「担... [続きを読む]

受信: 2006.11.29 15時25分

» のだめカンタービレ 第7話:新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!? [あるがまま・・・]
祝!R☆Sオーケストラ結成ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ついでに、祝!平成キャンディーズ結成!(笑)←詳細を知りたい方は かりんさんのくつろぎ日記のこちらをどうぞ〜{/ee_3/}{/dogeza/} で、R☆Sオーケストラですよ!峰の桜も、無事Aオケメンバーとなり、 千秋の新オケのメンバーに{/ee_2/} 前回は、福士くんにか目に入らなかったあたしですが、確かに菊地くんもかっこい〜{/hearts_pink/} そして�... [続きを読む]

受信: 2006.11.29 16時43分

» のだめカンタービレ Lesson7〜新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?〜 [アンナdiary]
今度のオケ、コンテストの常連さんばかりで優秀なのかもしれないけど 面白くないです。なんかお高くとまっちゃって。。。Sオケが懐かしい。しょぼ〜ん。 のだめを心配する千秋が激しく好みです(笑) [続きを読む]

受信: 2006.11.29 19時28分

» のだめカンタービレ 第7話 〜上野樹里 上を目指すとは〜 [くつろぎ日記]
上を目指すというのは純粋に音楽を楽しむことじゃないかな。 [続きを読む]

受信: 2006.11.29 20時39分

» [ドラマ]のだめカンタービレ 第7話 [いもせログ]
学生有志が集まったオーケストラで何か大きいことをやりたい千秋君や峰クン しかし皆がみんな千秋君・峰クンと同じ志を持っているとは限らない [続きを読む]

受信: 2006.11.29 20時49分

» のだめカンタービレ 第7話 「新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?」 [テレビお気楽日記]
担当講師が江藤(豊原功補)に変更になってしまうだめ(上野樹里)。今までやっていた曲を弾けと言われ、おなら体操やメリーさんの羊で怒られてしまう。大阪弁でまくしたてる江藤に逆ギレし、方言で切り返すのでした。お前言うな!と言い残し逃げてしまう。谷岡(西村雅彦)先生の....... [続きを読む]

受信: 2006.11.29 20時55分

» のだめカンタービレ 第7話 [塩ひとつまみ]
ハリセン教授に逆ギレしたのだめがおっかし〜い! いつも のんびりのほほん♪としているのに、あんなタンカきれるんですね〜。 びっくりしたけど面白かった〜。あれは九州弁? 新生Aオケ、「名なしのオーケストラ... [続きを読む]

受信: 2006.11.29 21時09分

» のだめカンタービレ Lesson7 ◎感想◎ [切なさはモノローグ]
ピンクのモーツァルト(笑) それまで「いぶし銀」の演奏だったモーツァルトの「オーボエ協奏曲ハ長調」(←マニアック過ぎてついていけない)が、のだめLOVEになってしまった黒木(福士誠治)と、龍太郎(瑛太)に告白されて(?)まんざらでもない清良(水川あさみ)のロマンティック浮かれモードな演奏ですっかりピンク色に。 確かに、全体的に音が柔らかくなっていた感じがしないでもない。でもピンクとはちょっと違うような・・・。 私は、モーツァルトはオフホワイトとかクリームイエローのイメージなんだな〜。(もちろん... [続きを読む]

受信: 2006.11.29 23時04分

» のだめカンタービレ 第七話 [ちょっと変な話]
●キャスト 野田恵/上野樹里 千秋真一/玉木宏 峰龍太郎/瑛太 三木清良/水川あさみ 奥山真澄/小出恵介 多賀谷彩子/上原美佐 江藤耕造/豊原功補 谷岡肇/西村雅彦 フランツ・シュトレーゼマン/竹中直人 ●原作 二ノ宮知子(講談社) のだめカンタービレ (7)... [続きを読む]

受信: 2006.11.29 23時15分

» のだめカンタービレ 第7回 感想 [ぐ〜たらにっき]
『新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?』 [続きを読む]

受信: 2006.11.30 00時28分

» 「のだめカンタービレ」 Lesson7 [仙丈亭日乘]
「新オケ始動!すれ違ふ戀に波亂の豫感!?」 [続きを読む]

受信: 2006.11.30 00時58分

» のだめカンタービレ 第7話 [華流→韓流・・・次は何処?]
のだめ、江藤先生にキレましたね、ビックリ。千秋と清良で立ち上げたオケは、個々の実力は有るけど、Sオケほど一体感は無いのかな? [続きを読む]

受信: 2006.11.30 01時21分

» のだめカンタービレ Lesson6&7 [ふろくのぶろぐ。]
神様、お許しください・・・もう、のだめのことしか考えられません(^^) [続きを読む]

受信: 2006.11.30 01時31分

» のだめカンタービレ Lesson7 [【日々の未来】徒然なるままに・・・]
ハリセンとのだめのファーストコンタクトは、なんとのだめの逆ギレ! 博多出身かのだめ? Aオケに入った峰とさくら。そして顔見せの飲み会。静かな雰囲気がものの30分でSオケと同じ状態に・・・ そこで、ひとり日本酒を飲む男・黒木。 千秋は黒木のモーツァルトの... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 01時32分

» 《のだめカンタービレ》◇#7 [まぁ、お茶でも]
のだめは江藤に、頭の上からの物言いに、すっかり嫌気がさして、拒否反応を起こしていた。裏軒に、千秋を捜していったが、マーボ豆腐を食べようとしなかった、おかしいと龍太郎に連絡があった。... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 01時39分

» 「のだめカンタービレ」Lesson7 [つれづれ さくら日和]
今回は「黒木くん{/face_en/}{/heartss_pink/}」と期待されていた方がいらしたら、ごめんなさい。 今日の話で出番が多いかもしれないと感じたエリート専門講師、ハリセン江藤です。 (我が家にコミックス7巻以降がない、というのも理由だったりします。) 描いてて気付いたこと・・・あら、意外にいい男・・・? 演じる豊原さんが、なんちゃって関西弁はさておき、見た目そっくり〜納得... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 01時42分

» のだめ7話 [おちゃつのちょっとマイルドなblog]
のだめカンタービレのドラマ第7話を見ました。 内容に触れてますのでまだ見てないかたはご注意を。 [続きを読む]

受信: 2006.11.30 01時47分

» のだめカンタービレ Lesson7 [なんでもあり〜な日記(カープ中心?)]
のだめ!面白いねーー(´∀`*) 母がわたしよりはまって、騒いでるよあっはっは。(苦笑) もう7話なんですね。早いなぁ〜(・∀・) 千秋さまがのだめに迫ってて(違)良かったーーー!(それかい) ... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 02時17分

» のだめカンタービレ #7 [シチュー鍋の中の混沌]
オケメンバーと千秋・峰との温度差が、あまりにも切なくて、辛かった。「当然」とか「当たり前」が、こんなにも深く人の心をえぐるんだって思った。なんでこう、毎回涙が出る展開あるかな。しかも、涙の質が回で変わるし。素晴らしいよ、ブラボーだよ。 今回は4話に続く濃密さで、クラクラです。話の切り方・繋げ方めっちゃ巧い。職人芸的面白さ。ほんとーにスゴイ。原作通りじゃないけど、原作のキモを押さえてなおかつ、TVドラマとしての面白さを最大限に引き出してる。脚本も演出も役者も、自分のやるべきこと、分かってるー! ... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 05時33分

» のだめカンタービレ 第7回 [ALBEDO0.39]
テレビドラマ のだめカンタービレ 第7回 千秋様の指揮する ブラームス:交響曲第1番 モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調 登場ということで 千秋編オムニバス 今回は こちらのアルバムがピッタリの回となりましたね♪ のだめ(野田恵:上野樹里)の担当教師が、 オチセン(谷岡:西村雅彦)から ハリセン(江藤:豊原功補)へと変更になった だけど、のだめはそのことを知らずに レッスンルームに来ると突然のハリセン しかも怒鳴りまくるハリセンに おわそびじゃなかー! ... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 05時42分

» のだめカンタービレ☆第7回 [せるふぉん☆こだわりの日記]
いきなりプリごろ太の凄惨な姿から始まります、「のだめカンタービレ☆第7回」 担 [続きを読む]

受信: 2006.11.30 07時31分

» のだめカンタービレ(11月27日) [今日感]
ハリセンの暴君ぶりにのだめ激昂{%fire_a%}!怖ッ!福岡出身だったけ 新オケ結成のみ会で、ちょっと浮き気味の龍太郎とサクラ。がんばれ!雑草組の2人が必要だ! 飲み会のノリは結局、Sオケと一緒ですね、盛り上がるところは{%beer_a%}... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 08時08分

» ピンクのモーツアルト! [カオスの世紀]
今日からはいよいよ、「いぶし銀」黒木君大活躍です!そしてR☆Sオーケストラがついに結成。そしてのだめは・・・ [続きを読む]

受信: 2006.11.30 08時25分

» のだめカンタービレ:Lesson7 [日常の穴]
ハリセンにのだめがキレたぁぁぁああああ!!(笑) 人間、どうしても嫌いな人間っているよね。 そんなのだめをよそに、千秋の新オケは順調に進む。 ちょっと順調すぎるというか、展開が淡白な感じもする。 と思っていたが、黒木と清良の恋心によって(?)で演奏に艶が出たり、最後にはオケに対するモチベーションを巡って奏者間に不協和音が出たりと、変化があっておもしろかった。 新オケは、優秀な人間の集まりであるが故に、心を一つにするということは難しそうだ。 演奏者の情熱がないと、いい演奏にはな... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 08時36分

» のだめカンタービレ Lesson7 [Happy☆Lucky]
のだめカンタービレ Lesson7 [続きを読む]

受信: 2006.11.30 08時41分

» 『のだめカンタービレ』第7話 [演劇と本とTVと漫画とかにまつわるエトセトラ]
『のだめカンタービレ』第7話 のだめカンタービレ (7) 作者: 二ノ宮 知子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2003/10/10 メディア: コミック 動き始めた新オケ。その実力に満足の千秋(玉木宏)。一方のだめ(上野樹里)は担当がハリセン(豊原功補)になってしまい、レッスンから逃げ続けていた…… おのおののキャラに見せ場があり、面白かったです。キレるのだめ、ホレる武士、憤る峰、諭す谷岡先生。R☆Sオケのメンバーたちも魅力的です。私は原作でも武士が好きなので、活躍に期待。... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 08時43分

» のだめカンタービレ Lesson7 [日々緩々。]
のだめ{/v/}ハリセンきたー!! のだめがあんな言葉を吐けるとは!! いやぁーものすごい迫力でした。。。 ま、キレてもかわいいから{/hand_goo/}ですけどね{/onpu/} 峰くんと桜ちゃんも宣言通りAオケに入り、のだめ以外は順調そう? 新しいオケの名前は、峰親子命名のR☆Sオーケストラにいつのまにか決定(笑 千秋も新しいオケには手応えを感じているようでしたが、 モーツァルトっぽくない?... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 09時22分

» のだめカンタービレ Lesson7 [ミチの雑記帳]
ハリセン江藤{/v/}のだめの闘いがいよいよ始まりマス〜。 先週のラフマニノフを聞いて以来、のだめの埋もれた才能を昇華させるー{/up/}{/up/}って張り切ってるんですけれど、当然ハリセンもビシバシ炸裂なワケで、のだめもキレちゃいます。 大阪弁{/v/}福岡弁、何言ってんだか聞き取れませんでしたが、とにかくのだめは逃走{/arrow_r/} 千秋様中心に集まった“名無しのオーケストラ”に、峰クンと桜ちゃんも加わりまし�... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 09時26分

» のだめカンタービレ 豊原さんのおなら体操 [でら好きっ!テレビ]
今日ののだめも笑わせてもらいました。特にハリセンさん。 のだめの才能に惚れ込んだため、言いなりになってしまいました。 手なづけるためとはいえあの「おなら体操」は豊原さんの役者人生の中でも伝説になりそうな予感がします。(笑) 最高!!!にツボにはまっちゃいま..... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 09時51分

» 「のだめカンタービレ」第7回 [気ままにいきましょう!]
『新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?』 [続きを読む]

受信: 2006.11.30 10時00分

» のだめカンタービレ 第7話 [ドラマの話をしてみよう]
前回少しまじめな感じになってきたんでこの調子で進むのかと思いきや、おなら体操って( ̄□ ̄;)!! やべぇ〜、ゲラゲラ笑ってしまいました(笑) やっぱ笑いもあってのこのドラマですね♪ 新しいオケも順調に船出したようです。 ライジングスターオケ、略してRSオケ。 龍太郎(瑛太)と桜(サエコ)もAオケに入れたんで、RSオケにも参加できることになりました(^^♪ ていうか気付いたらRSオケのメンバー揃いまくってるし( ̄□ ̄;)!! 一方のだめ(上野樹里)は、担当教師が江藤(... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 10時49分

» のだめカンタービレ Lesson7♪ 『新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?』 [Kのドラマ依存症的ぶろぐ]
のだめの、多分博多弁?と思われるハリセンへの強烈な罵りから始まったLesson7。 今回はわりと細かく流れに沿ってレビュー。それとクラシックの知識を友達から色々教えてもらったので、曲紹介も少しですがやってます。 最初からインパクトありすぎ(笑) しかも初っ端...... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 11時14分

» ドラマ 「のだめカンタービレ」 Lesson 7 [空の「一期一会」]
■“おなら体操”~(笑) すでに、“もじゃもじゃ組曲”は完成していて、“おなら [続きを読む]

受信: 2006.11.30 11時15分

» ・フジ「のだめカンタービレ」第7話感想 [たまちゃんのドラマページ]
2006年11月27日(月)のお話です。夜21時から、フジテレビで「のだめカンタービレ」が放送されました。(関東ローカルの場合)第7話「新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?」 今回のドラマは、笑いあり、真剣ありで、とっても、おもしろかったです。やっぱり、....... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 12時37分

» のだめカンタービレ 第7話 [るりりんのお散歩雑記]
のだめ作、おなら体操・・・かわいいわね~。 まじめに踊るハリセン(教授)おかしかった~。 [続きを読む]

受信: 2006.11.30 13時25分

» 『H☆C』幻の試聴デビュー盤を入手! [キッドのブログinココログ]
          「ピアノ体操曲第1番(標題:でびう)」アーティスト・H☆C [続きを読む]

受信: 2006.11.30 15時46分

» のだめカンタービレ #7 感想 [たっくんママのひとりごと]
さて、今週の千秋カンタービレ(違うw)のだめカンタービレ。R☆Sオケの始動とのだめVSハリセンが微妙に絡み合っていましたねー(;´∀`)。今週も文句無しに面白かったー! しかし、ハリセンに踊らせたあのおなら体操って一体・・・。 千秋さまは新しいオケで忙しいし、担当講師はハリセンに変わるわで、寂しいのだめ・・・(;つД`... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 16時30分

» のだめカンタービレ 第7話 [Hysteric Moon]
ブラームス:交響曲第1番~のだめカンタービレ のだめカンタービレの7話目を観ました。 先週は休みましたが今週は書きます。 のだめキレるとこえ~(((゜д゜;))) 普段「ぎゃぼー」とか言ってるのであんな風になるとは思いませんでした。 ギャップ... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 17時23分

» のだめカンタービレ 第7話(ドラマ) R★Sオケ始動!! [白ブタさん]
はあ、今週も息をつかせぬ展開{%busy_a%} はふはふしながら{%quesmark%}見ました~。 [続きを読む]

受信: 2006.11.30 19時34分

» のだめカンタービレ(第7話) [霞の気まぐれ日記]
冒頭のハリセンに食ってかかるのだめは、 急に人が変わったようで、びっくり・・・! すぐに元に戻ってましたけど(笑) 飲み会の時の清良も、かなりの豹変ぶりだったけれど。。。 結構酒癖悪いんだー、、って。 そして、新しいRS(ライジングスター)オーケストラ、始動&..... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 20時28分

» のだめカンタービレ Lesson7 [まったり☆てぃ〜たいむ]
千秋様の新しいオケ出動{/ee_3/} 飲み会の席、落ち着いてていいなぁ〜と思ってた千秋様でしたが、 30分後にはみんな出来上がっちゃって・・・ 清良と峰が面白かった(笑) 2人同時に「千人の交響曲」→ 顔を合わせ →「結婚!!」抱き。 プハッ{/ee_3/} ヾ(>ε<) その後、峰が「オレがソリストで!!」って言ったら、 「離婚!!」って殴ってるし(笑) 面白くて堪らん{/ee_3/} 千秋様の「�... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 21時53分

» のだめカンタービレ 第七話「新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?」 [uranus planet world]
今週も、なかなかに面白かったです。毎週憂鬱なはずの月曜なのに、月9でのだめをやる限り、楽しみでしょうがないっすのだめの先生が、谷岡からハリセン江藤に変わり、ハリセンにぴょこんと襟首つかまれて、ぴょこんとピアノの椅子に座らせられちゃうのがかわいかった〜しかも、がなりたてるハリセンに対し、逆切れしちゃうのだめちゃん、初めて見るシーンでしたが、なまってたし、何言ってるのかいっぺんではわからなかった〜ライジングスターオー... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 22時20分

» ドラマ:のだめカンタービレ 第7話 [ねこでこ茶屋]
ふふふ、だんだん目が離せない展開になってきましたネ。。 原作読んでて、先を知っていても(知っているからこそ) この辺りは、ついつい「千秋、がんばれ~」って言いたくなるところ。 あ、ここから後は、多少のネタバレ含みます。 原作のことは知りたくないなあ。 原作とドラマを比べないで~。 ドラマのことを悪く言ったり、小難しく評価するなよ~。 という方には、あまりいい内容じゃないかもしれません。 どうぞ、ご了承のほどを・・・・。 今週は、うん!良かった。 先週よ... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 22時43分

» 「のだめカンタービレ」第7話 [fool's aspirin]
「オレの女じゃないけど変態です!」 って、そんなキッパリ言っちゃって。 そう言いながらも、 ハリセンに追いかけられてるのだめの心配してる千秋は、 知らないうちにラブモードに入ってる? ... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 23時13分

» 『のだめカンタービレ』 第7回 「新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?」 メモ [つれづれなる・・・日記?]
R☆S(ライジングスター)オーケストラって誰もそれでいいとは言ってないと思うんですが。いつの間にか採用されてましたな。 飲み会では名無しだったのに・・。 それより、真ん中の星の意味は何?(笑) Sか☆はいらないような気がするのは気のせい(爆) 切れたのだめ(上野樹里さん)怖。ああいうのを啖呵っていうんだねぇ。 どこかのおねえさんとは違ってました。さすがでございました。 結局、このオ... [続きを読む]

受信: 2006.11.30 23時20分

» CX のだめカンタービレ(7話) [C-bose TV Laboratory]
 少しずつ原作本も買い揃えてきましたが、先日0巻から16巻まで揃いました。読み始めてしまいますとなかなか止まらなくなります。  さて、記事を書くのがいろいろあって遅れてしまったため、今回は手抜きをすることにしました。オフィシャルの文章を引用して書き加えています。  のだめ(上野樹里)の担当教師が、落ちこぼれ専門などと呼ばれている谷岡先生(西村雅彦)からエリート育成で知られる江藤先生(豊原功補)へと変更になりました。(BGM:シベリウス フィンランディア Midi)江藤先生はのだめと千秋(玉木宏)... [続きを読む]

受信: 2006.12.01 01時24分

» のだめカンタービレ Lesson7「新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?」 [TV雑記]
で、新オケです。 ハリセンです。 シュトレーゼマンは、お休みです(苦笑) [続きを読む]

受信: 2006.12.01 03時52分

» ドラマ「のだめカンタービレ」第7回新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予\感!? [kasumidokiの日記]
のだめがキレたーーーー! メリーさんのひつじをバカにされたから。ハリセン、ひしゃげたよ。 怒ると怖い子だ、のだめ…。 千秋の元に、さくらと峰がAオケに入ったと写メ。 千秋の横に居た女の子を峰が”真澄ちゃん”と、けしかけてました。ひど…、真澄ちゃ... [続きを読む]

受信: 2006.12.01 21時03分

» のだめカンタービレ・第7話 [山吹色きなこ庵~きままにコラム~]
今日は・・・ハリセンがめちゃめちゃおもしろかった!! 手をたたいての大爆笑でした [続きを読む]

受信: 2006.12.01 23時16分

» 「のだめカンタービレ」(Lesson 7:「新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?」) [鉄火丼のつれづれ日記]
今回の「のだめ」は、千秋(玉木 宏)の新しいオケ「R☆Sオケ」が始動したり、のだめ(上野樹里)が江藤(豊原功輔)に教わるようになる、というエピソードである。今回は千秋が江藤にのだめ対策のメモを渡したりするシーンや、江藤が「おなら体操」を実演するシーンなどがあったのだけれど…。... [続きを読む]

受信: 2006.12.02 01時15分

» のだめカンタービレ 第7話 [落とし穴には気をつけろ!]
前回、千秋とのだめが弾いたラフマニノフを聴いて、ハリセンがのだめに惚れこんだ無理に担当教官を引き受け、嫌われても追いかけ続ける程の入れ込みようです。この、のだめとハリセンのやりとりが可笑しかった〜 関西弁のハリセンにのだめが九州弁(?)で逆切れしたり、追い掛け回すうちにハリセンが狭いところに挟まって身動きとれなくなったり。 でも、ハリセンは意外と熱心でいい先生なんだね。千秋の指導に失敗したのを気にしていて、のだめの為にハリセンを捨てて�... [続きを読む]

受信: 2006.12.03 21時06分

» 『のだめカンタービレ』 第7話 「新オケ始動!すれ違う恋に波乱の予感!?」 [老舗ワタクシ本舗]
のだめ(上野樹里)の担当教師が、落ちこぼれ専門などと 呼ばれている谷岡(西村雅彦)からエリート育成で知られる 江藤(豊原功補)へと変更になった。 江藤は、のだめと千秋(玉木宏)が、2台のピアノで連弾していた ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」を偶然耳にし、 自らのだめの担当を申し出たらしい。 しかしのだめは、ハリセンを振り回して怒鳴りまくる江藤の 高圧的な態度にキレ、彼のハリセンを奪ってへし折ると、 練習室を出�... [続きを読む]

受信: 2006.12.11 22時14分

« 鉄板少女アカネ!!・第7話 | トップページ | 僕の歩く道・第8話 »