ミスチル・Mステで「しるし」披露
ミスチルことMr.Childrenが、10/13放送のテレビ朝日系「ミュージックステーション(Mステ)」の20周年記念特別番組・3時間SPに生出演! 先日スタートした日本テレビ系ドラマ「14才の母」の主題歌になった新曲「しるし」が聴けました!
何はともあれ、Mステ20周年、おめでとうございます。セットがリニューアルされ(お金も結構掛かったようで)、番組内では司会のタモリさんや堂真理子アナが「バージョンアップ」なんて言っていました。今後は内容もさらに充実させていくのかな? 今回は9月下旬の「もう一度見たいあの名場面一挙大公開スペシャル」に続く第2弾「あなたが選ぶ、もう1度見たい名曲ベスト100×2(3時間SP)」として放送されました。その名場面特集では、ミスチルは「CROSS ROAD」や「未来」や「終わりなき旅」や「innicent world」や「奇跡の地球(桑田佳祐&Mr.Children )」や「名もなき詩」等がランクインされ(何か逃してる?)、前期の1位にはなんと「Tomorrow never knows」がランクイン! ちなみに後期の1位は、桑田さん所属のサザンオールスターズ「TSUNAMI」でした。ミスチルはMステで結構記録を残していますね。
特集を続けながら、V6、倖田來未、RIP SLYME、Cocco、L'Arc~en~Ciel、SMAP、B'z、 浜崎あゆみ、という豪華なアーティストたちが最新曲を披露。そしてミスチルがトリを飾りました。何この、“前期1位ヒャッホウッ!→新曲行っちゃえ!”の筋書きは?(笑) CM明けの曲紹介では、堂アナが「桜井さんご自身が『最高のラブソング』というバラード」と説明。以前期待していた「14才の母」での初聴きでは、“サビの途中で提供読みをかぶせてフェードアウト”というとんでもないことをやらかしてくれたけど(ファンは怒るぞ~)、今回の生出演での披露では“おそらくほぼフルコーラス”で聴けました! なるほど。良い曲だ。珠玉のバラードだ。最高・・・の気分で聴けたラブソングだ。何といっても、ピアノ音のイントロとアウトロがたまらねぇ~!
曲は、以下の過去曲を織り交ぜたような感じでした。
・【es】~Theme of es~
・Hallelujah
・君が好き
・Sign
そのどれもが「珠玉のバラード」みたいなものだからすごいですね! 一番強かったのは「Hallelujah」かなあ。でも、決して似過ぎることは無かったけどね。ラストサビで移調するせいか「これはカラオケで歌うと難しいだろうなあ」とも思いました。「この曲に限ったことではないさ」って?(笑)
詞は、以下に挙げる部分が印象に残りました。
・違うテンポで刻む鼓動を互いが聞いてる(1番・Aメロ)
・左脳に書いた手紙(1番・Aメロ)
・心の声は君に届くのかな? 沈黙の歌に乗って...(1番・Bメロ)
・ダーリンダーリン(1番・サビ)
・「半信半疑=傷つかない為の予防線」(1番・サビ)
・小刻みに鮮明に僕の記憶を埋めつくす(2番・サビ)
・それが君と僕のしるし(ラストサビ)
・どうせ愛してしまうと思うんだ(ラストサビ)
・狂おしく鮮明に僕の記憶を埋めつくす(ラストサビ)
桜井さん、何故にそんな素敵なメッセージを思い付くんだ? 全体的には「14才の母」のストーリーに良く合った内容で、切ない男女の想いが描かれていました。音楽関連の比喩が使われている所は「Sign」っぽいかな。「左脳に書いた手紙」なんていう言葉は思い付かないよ。「半信半疑=傷つかない為の予防線」って意味深だね。ラストサビの盛り上がり所で飛び出す「それが君と僕のしるし」はタイトルに通ずる決め言葉で強烈過ぎ。まさに“聴く者の記憶を埋めつくす”状態でした。ああ、“♪ダーリン、ダーリン~”って口ずさみたくなるっ!
ミスチル、今日もありがとうっ! \(^o^)/
○関連記事『ミスチル・映画「幸福な食卓」の主題歌が「くるみ」の再録版に決定』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/09/post_e695.html 】
○関連記事『ミスチル・ドラマ「14才の母」の主題歌が新曲「しるし」に決定』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/09/post_125c.html 】
○関連記事『ミスチル・シングル「しるし」の発売決定』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/10/post_0f9e.html 】
○関連カテゴリ「14才の母」
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/cat6594205/ 】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
「しるし」の話ではなくて申し訳ないのですが、
「Tomorrow never knows」の仮題が「金のシャチホコ」だったなんてオドロキ(@_@)
せっかく桜井さんが面白い話してくださったのに、
何故に木村拓哉さんはその場にいないのさ!(*_*)
その前にドラマの主題歌の話をふったのは木村さんなのにぃ…
ま、裏にスマップのメンバーが出てたから、仕方なかったのね。
投稿: hisaおばさん | 2006.10.15 14時25分
hisaおばさん、お久しぶりです!
「金のシャチホコ」が“正式告知”されましたね~(笑)。名古屋で短時間で作ったというエピソードはベスト版の歌詞カードに書かれていて、仮タイトルのいくつかは月刊カドカワのミスチル特集号で披露されたことがありました(「ひよこの武道館」等)。キムタクと絡んでほしかったですね。シャチホコつながり(「若者のすべて」)だし~。
というわけで、「しるし」は楽しめましたか?(一応本題へ) CDのリリースが楽しみですね!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.10.16 02時51分
あずさん、こんにちは!
"Mステ"見ましたよ~。
ミスチルの曲は、どれが一番と聞かれると
即答出来ないのですが(迷いますよ~)
♪Tomorrow never knows♪が前期の1位とは、とっても嬉しいです!
ワタシ的には、当然でしょって感じですが(苦笑)
当時、あの曲を初めて聴いた時は、涙ものでしたので(今もかも、、笑)
認められて、万歳です!
今回の「しるし」ですが
あずさんと同じに、ピアノのイントロがたまりませんっ!
もう~、正座視聴で音を必死に聞き取りました、私(笑)
そして、詩ですよね!
"左脳に書いた手紙"
ドラマで聞いた時、"さのう"?"さのー"?と、ワタシを悩ませてくれたのですが
Mステで明かされて、感心に浸りました。
誰も考え付かないような言葉ですよねー。
桜井さん、さすがですわ!
「14才」のレビューですが
迷いが生じたので
あの部分(どこか嘘っぽいんだ)を引用しましたが
ドラマの内容や主人公の心情に近いものがあるかなぁ、と。
桜井さん、喉に気おつけて、いつまでも頑張って欲しい!
あずさん、記事を書いて下さってありがとうです!
投稿: ルル | 2006.10.16 12時32分
ルルさん、どうもです~。ミスチルは「(ファンだけに)どれが一番か?」には即答できないですね(笑)。でもかつては私も「Tomorrow never knows」と即答していた時期がありましたよ。ドラマつながりでもあったけど、売れに売れたシングルだし、やっぱり印象度は最高!
「しるし」については、しっかり聴けたようですね。ピアノのイントロ、マジでたまらんわ~。以前聴き取れなかった詞もやっと文字表記で追えたけど、やっぱり桜井さんの放つ造語的なメッセージはたまらんわ~。もしかして、今年1番の名曲に?(まだ分からんわ~) 改めて、ドラマ「14才の母」に良く合っていると思いました。ミスチル要素が加わったことで、今後もドラマの方も応援していこうと思ったし。
毎回ながら、ミスチル系の記事にコメントしてくれてありがとう。またミスチルを一緒に応援していきましょうね!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.10.18 22時12分