« 鉄板少女アカネ!!・第1話 | トップページ | 僕の歩く道・第2話 »

2006.10.18

のだめカンタービレ・第1話

講談社「Kiss」で連載中の大人気マンガ「のだめカンタービレ」が、このたびフジテレビ系でドラマ化されました。そのドラマ化がきっかけで、スタート前に原作を一気に読破して「完全なる予習」をしたけど、このように未見の作品を先に熟知する例は私的にかなり珍しいことです。それだけ以前から気になっていて、ドラマ版に期待していたというわけですが・・・。さてさて、どんな世界が待ち受けているのか? この秋、「最高のクラシックドラマ」として楽しませてくれれば本望です。超期待な、のだ!

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ「のだめカンタービレ」
第1話「変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ」

音大生の青春を描いた同名コミックをドラマ化。音大でピアノ科に通う千秋(玉木宏)は指導教授の江藤(豊原功補)と決別し、谷岡(西村雅彦)のクラスへ。そこで、ピアノ以外のことに無頓着な“のだめ”こと野田恵(上野樹里)と出会う。千秋は自分とは違う感性を持つのだめに戸惑いつつも、一緒にレッスンを始める。

桃ヶ丘音楽大学で今ある自分に不満を感じつつ過ごしていたピアノ科のエリート学生の千秋は、ひょんなことから“のだめ”と呼ばれる変態かつ天才ピアニストの女子学生と出会うことに。なんと二人はマンションの隣人同士だった! そしてこれも運命なのか、千秋は江藤のクラスからのだめと同じ谷岡のクラスへ移り、谷岡の提案で早速モーツァルトの「2台のピアノのためのソナタ・ニ長調」を連弾することになりました。我流で音飛びや音跳ねが激しいのだめの演奏を、千秋は才能を発揮して見事に合わせ、素晴らしい演奏を完成! のだめとの出会いで、千秋は「日本でもやるべきことがある」と感じ始めました。そして指揮科への転科を決意した千秋は、以前出会った“迷惑じいさん”のミルヒー(竹中直人)が実は世界的な指揮者のシュトレーゼマンだったことを知り、しかも音大の講師になることを知って、愕然としたのでした・・・。

感想です。マジで面白かった~っ! 良いよ良いよ、これはいけるよ! というわけで、言いたいことが山ほどあるんですが、ここは一つ冷静に冷静に、一応“カンタービレ(歌うように)”で・・・。ドラマスタート前に書いた「ドラマ版への希望」の記事を元に、感想を事細かに書き付けていきたいと思います!

○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第3楽章「ドラマ版への希望」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/10/post_a705.html

○キャスト面

○千秋真一(玉木宏)
“合うか・合わないか”で少し気になっていたけど、結構役にハマっていてバッチリでした! 原作での千秋特有のクールさもいくつか見られたかな。いろんな演技も特に問題無く見られたかな。「千秋さま~♪」と呼んでやる!

○野田恵(上野樹里)
ぴぎゃー! 超ハマリ役! これは予想通りでした。変態かつ天才ピアニストであるのだめを、見事に演じていましたね。ドラマ化されて分かったけど(演出上の話かも)、セリフでのだめらしさを出すには「のだめはー」とか「ピアノれすー」と言えば良いみたい? 納得しましたー。

○フランツ・フォン・シュトレーゼマン(竹中直人)
ドラマ版では「フランツ・シュトレーゼマン」と表記。竹中さん得意のベートーヴェンでないエロ外人じいさんの演技は、また秀逸でした。コメディ要素をしっかり持ち上げていましたね。

○多賀谷彩子(上原美佐)
オペラを披露していたけど、あれはプロの音声を当てたのかな? 小憎いキャラではあるけど、初回話に限ってはあまり憎くは思いませんでした。今後のだめと真っ向から対決していくことでしょう。

●Sオケ(エスオケ)関係者
○峰龍太郎(瑛太)
“♪ロックだぜ! 大和魂~(「ガッツだぜ!」のパクリ)”じゃなくて、“♪裏軒の息子~”ですか(笑)。原作以上に金髪が目立つ瑛太さん、なかなかの変身ぶりでした。オケでのパフォーマンスが楽しみです。

○奥山真澄(小出恵介)
チクショー、「乙女の心を持つ男の子」の演技がいけてるじゃないかよ!(笑) でっかいアフロとチョビヒゲも似合ってるし、可愛い素振りも良い感じだし、素直に「真澄ちゃん」と呼べそう。

○佐久桜(サエコ)
チラリチラリと登場したけど、本来“元気一杯キャラ”であるサエコさんの落ち着いた姿を見て、なかなか良かったと思いました。そのギャップを楽しんでいけそうです。

○鈴木萌(松岡璃奈子)
○鈴木薫(松岡恵望子)
ああ、いたいた、叶姉妹みたいな姉妹が。中盤まで気付かなかった(苦笑)。

○ダーティーペア[玉木圭司・橋本洋平](近藤公園・坂本真)
フフ、悪巧みを考えそうなメンツだ(笑)。

○大河内守(遠藤雄弥)
見逃してる? 出ていない? まあ良いか、出ると“あの悲劇”が・・・。

●R☆S(ライジングスター)オーケストラ関係者
○三木清良(水川あさみ)
原作では海外留学生の清良が、ドラマ版では千秋たちと同じ音大の学生という設定に変わっていました。なるほど、そう来たか。

●その他の主要人物
○江藤耕造(豊原功補)
ははは、原作の通称“ハリセン”が活かされてる!(笑) 関西弁で千秋と対決するシーンは笑えました。

○谷岡肇(西村雅彦)
ヅラをかぶって眼鏡を掛けて、温和な谷岡先生が元気な人になっていました。

○河野けえ子(畑野ひろ子)
当初のイメージ通りで順当な所でした。オケの素晴らしさに感激するあまり、暴れたりもするかな?

○峰龍見(伊武雅刀)
峰パパに伊武さん、これもまた味がある、と。息子たちを幅広く支援する素敵な料理人でした。

○桃平美奈子(秋吉久美子)
理事長に秋吉さん、なかなかのもんだなあ、と。うん、なかなかだなあ、と。

○制作面

○千秋とのだめの「愛の体罰」
おお~、“愛ある暴力”シーン(でも笑える範囲)が、私のイメージに近い形で再現されてた~! ちゃんとスロー映像になっているし、CGでアクションを強化させているし。当初は「バックでクラシックが流れれば」と思っていたけど、そんなに長い映像でもないから今のままで十分かな。千秋やのだめの妙な表情にも笑えました!

○音楽について
服部隆之さんが担当だから安心感はあったけど、やっぱり安心できました。彼による有名なクラシックのアレンジ版も聴けましたね。また、主題歌等が誰の曲になるかと思っていたら、それも有名なクラシックになっていました。しかも、原作で披露される曲もあったりで、「おお、それ良い!」と思いましたね。

○「電車男」スタッフと脚本の力
あの名作ドラマ「電車男」のスタッフが携わったからこそ、原作の面白さが良いように実写化されたと思いました。過去のことがあって心配していた衛藤凛さんの脚本も、良い感じで受け止めることができました。とにかく「パワー」を感じました。

総評です。マジで面白かった~っ!(また言ってしまった) 原作では徐々に登場人物が増えていくけど、ドラマ版の初回話では最初の数巻分のキャラを一気に出してストーリーだけ普通に進める形でした。そのストーリーは忠実に再現されてはいるものの、意外にもテンポが速い! でも現在は難無く付いていけているからOK! それは原作を先に読んでいたから特に感じたのかもしれないけど、先に読んで理解を深めておいて良かったとも思っています。このままのペースで行くと、「国内編」で終わらず「海外編」にも突入するのかな?

のだめの名セリフ「ぎゃぼー」は、千秋に叩かれながら自然に飛び出しましたね(笑)。「ドラマ版では違和感を覚えるのではないか?」と思っていたけど、あんな形ならスルーもできるし(したくないけど)良いかなあとね。また、そのうちストーリー内で登場するであろう“マングース(中にはのだめ)”も、いろんな所で既に活躍していました。もちろん、公式サイトでも(笑)。ナイスなマスコットキャラになりそうですね。そのキャラクターグッズも広く販売されたり?

最後に言わせてもらうと、近年の「月9」ドラマにどうしてもハマれなかった私は、この「のだめカンテービレ」で今度こそ大いにハマれそうです。いや、間違い無く! ああ、こうやって満足気で公言できるまでに、どれほどの月日が流れただろうか・・・。今後も大注目です!

○関連記事『「のだめカンタービレ」のドラマ化とアニメ化が決定』
○関連記事『「のだめカンタービレ」のドラマ公式サイトに出演者たちが勢揃い』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第1楽章「原作の率直な感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第2楽章「原作の詳しい感想」』
○関連記事『「のだめカンタービレ」感想特集・第3楽章「ドラマ版への希望」』
○関連記事「曇りのちクラシックブーム」

「『のだめオーケストラ』LIVE!」 「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」
「『のだめオーケストラ』LIVE!」/「ブラームス 交響曲第1番 ~のだめカンタービレ」

「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック
「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック

「のだめカンタービレ(1)」 「のだめカンタービレ(2)」 「のだめカンタービレ(3)」 「のだめカンタービレ(4)」
原作コミックス「のだめカンタービレ(1)~」(二ノ宮知子)

「のだめカンタービレSelection CD Book」 「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」
「のだめカンタービレSelection CD Book」/「のだめカンタービレ Selection CD Book(vol.2)」

「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」 「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」
「のだめカンタービレ キャラクターBOOK」/「のだめカンタービレ 2007年カレンダー」


|

« 鉄板少女アカネ!!・第1話 | トップページ | 僕の歩く道・第2話 »

コメント

adsさん、こんばんは。
ドツボにハマリマシタね。
私も夢中になってみていたら、感想かけなくて、何度見直したことか。
学生時代と同じで、予習復習をしないから、いつも中途半端なんですよ。
また勉強させてもらいます。

投稿: mari | 2006.10.23 03時34分

あず様、わ~い、一番のりれすぅー。
・・・ってもう2話直前ですよぉーっ。
・・・って今、何時なんじゃー。

ミーナこと桃平美奈子さん役の秋吉久美子さん。
美しい有閑マダム(死語か?)キャラは持ちネタのようなものですが、
逆に言うと二ノ宮さんのイメージ元ネタは本人なのでは?
と妄想しています。・・・だってそのままなんですもの。

『十六歳の戦争』(1973)をリアルタイムで見ているキッドは・・・。
ミーナを見ていると
いつなの、いつになったら年相応になるの。
と身悶えしてしまうのですぅ~。

投稿: キッド | 2006.10.23 03時47分

こんばんは。お互い遅くまで大変ですネ(^^)
「完全なる予習」を始めとして、あずさんの気合いの
入り方が普段と全然違うじゃないですか!
そこまでハマりましたか。。

僕は距離をおいて、正座して見てしまったので、
週1のドラマ記事候補からは即落選とさせて頂きました。
のだめも千秋もピアノもいいけど、笑えないし入り込めないし。。
ただ、できるだけ毎週見ようとは思ってます。海外編に期待♪
最終回くらいは記事を書くかも。。

投稿: テンメイ | 2006.10.23 04時31分

あずさん、こんにちは

ギリギリ間に合いましたね(w
でも、これだで沢山細かく書かれていたら
見るのも書くのも追いつかない気持ち
よーくわかります!! ファイト♪

私もこの番組はすごく好き
原作読んで無いんですが読みたい気持ちになってしまいましたよ

投稿: Lady-e | 2006.10.23 13時21分

ads(あず)さん、こんばんは。

私は原作を読んでいないためまっさらな状態でドラマに臨みましたがかなり楽しかったです。特に音楽の細かい使い方。服部さんしかできない仕事だと思います…。自称「小ネタチェッカー」としては敷居が高いとされているクラシックのどんな名曲がドラマを彩るのか調べてついていきたいなと思ってます。

原作も友だちから借りる段取りになってきましたので、ドラマも最後まで弾けた感じでいくといいなと思ってます。

投稿: ruko | 2006.10.23 19時49分

>mariさん

初回話には相当ハマってしまいました! そのせいで、レビューをまとめるのに時間が掛かってしまいましたが(笑)。「月9」としては本当に久々に安心して見られそうです!

>キッドさん

一番乗りワッショイ! 夜班ワッショイ! 体調だけはお互いに気を付けましょうね(笑)。理事長「ミーナ」こと秋吉久美子さんについては、「うん、なかなかだなあ」と感想を残しました。風格あったし? 「十六歳の戦争」は、以前何かの特番でチラッと見たことがありますよ。今じゃあベテラン役者と言われるまでに。すごいぞミーナ!

>テンメイさん

ドラマ視聴にあたって「原作を先に知る」なんてことをするのは珍しいことで、しかもその原作にかなりハマってしまったので、レビューは気合いが入りました。そうですか、そちらは「視聴のみ」に決めたんですね。私も他のドラマでそう決めたものはありますが。きっと海外編までやるので、またレビューが合えば!

>Lady-eさん

今日こそはまとめよう。でも、今日のドラマのレビューが先か。そんな感じで随分遅れてしまいました(笑)。“blog視聴率”はすごいですよね。多くの人がblogでレビューを書いていらっしゃいますし、皆期待しているのでしょうね。原作は楽しいですよ。また機会があれば一気に読破してみてくださいね。はい、お互いにファイト!

>rukoさん

そうですか、楽しかったですか! 今更ながら、「原作を読まないまま見ていたらどう感じただろうか?」と自問してしまいます。服部さんが音楽担当で本当に良かった。有名なクラシックのアレンジも良いように仕上がっているし。そちらの挿入曲分析もすごかったですね。結構詳しいようで、今後もいろいろと質問できるかもしれない? 頼りにしていますよ!

投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.10.24 02時04分

トラバありがとうございます!
のだめ、文句なしに面白いですっ!
今期のドラマは面白いのが多くて、うれしい悲鳴が・・・。
昨日の第2話も面白かったです~♪
私はコミックの方を読んだことがないので、
ドラマが終わったら、読んでみようかと思います~

投稿: 霞 | 2006.10.24 20時50分

霞さん、こんにちは! 第2話も面白かったです。詳しくはそちらのレビューを読んでくださいね。ドラマ終了後でも良いので、原作は是非読んでみてください。登場キャラが面白くてカッコ良くて、オケの演奏シーンも印象的で、十分満足できるはずですよ!

投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.10.25 02時43分

ようやくやって参りました!
2話も終わったのに、、、私は”明日”みたいな!?^^;TBが飛んでいるのを祈りつつ。
コメントしていきます。
面白かったです~。
そんな曰く付きのドラマだったなんて思えないほど弾けていた樹里ちゃん!
玉木さんも頑張ってましたよね~!もっと俺様が板についてくれば、、、。
原作読破ですか!?今から大人買いを。と考えてる自分は遅すぎか?(ドラマ放映同様遅っ!)
実写であの面白さならきっとオリジナルのキャラはもっと弾けていそうで凄く読みたくなりました~。
下調べでは15巻くらいだったんですけど・・・どうなんだろ?
「花より~」で痛い目みてるんで、今回は抜かりなくいきたいなと思ってます。(笑)

投稿: めいまま | 2006.10.27 09時31分

めいままさんもようやく見られましたか! 放送日の関係で遅れるとしても、レビューは待ち望んでいますからね。メインキャラたちがなかなか良い感じでうれしかったです。原作は現在までに16巻分出ているけど、いつか読破してみます? 私は所有はしていないけど、この初回話のラストで告知された原作本プレゼント(国内編)には応募しました。見事に当選したら、自慢記事を書くのでよろしくデス!(笑)

投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.10.28 02時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のだめカンタービレ・第1話:

» そよ風で目覚めるとゴミ屋敷で上野樹里。 [キッドのブログinココログ]
はにゃ。あいゃーぁん。ぷぷぷっ。へいへいぶーっ。ってお前はマンガか。・・・マンガ [続きを読む]

受信: 2006.10.23 03時21分

» 《のだめカンタービレ》◇#1 [まぁ、お茶でも]
プラハの素晴らしい町並みから演奏会を写して、千秋の回想シーンへ。マエストロヴィエラとの出会い。それから、10年。 [続きを読む]

受信: 2006.10.23 03時35分

» 異次元空間への誘い~『のだめカンタービレ』第1話 [テンメイのRUN&BIKE]
  どんな素晴らしい舞台に立ったって 身震いするほど感動する演奏が   出来るこ [続きを読む]

受信: 2006.10.23 04時20分

» のだめカンタービレ Lesson1 「変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディー」 [レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ]
ついに始まりましたのだめカンタービレ! なんだか凄い前評判が良かったみたいですが・・・。  さすが月9というところはキャストが凄いです! 思ってた以上にドラマは良かったのでは? 漫画が原作という事ですが、すいません、原作は観た事がないです・・・。 のだめちゃん... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 04時58分

» のだめカンタービレ Lesson1 ◎感想◎ [切なさはモノローグ]
フィギュアスケート日米対抗とザッピングしながら観ました。 録画もしてないので見逃してるところもありますが、漫画をそのままドラマにしました、って感じで結構楽しめました。(といっても漫画は読んでないんだけど。) 予告で気になってた漫画的過剰演出もそれ程気になりませんでした。... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 05時35分

» のだめカンタービレ 第一話「変態ピアニストvs.俺様指揮者のラプソディ」 [多数に埋もれる日記/ウェブリブログ]
以前から気になってました。 そのドラマが遂に始まりました。 [続きを読む]

受信: 2006.10.23 06時14分

» のだめカンタービレ Lesson1 [【日々の未来】徒然なるままに・・・]
のだめが主人公かと思ったら、千秋が主人公なのね。 それにしてもずいぶん偉そうな奴。 10年経って、海外に行けないのが、飛行機の胴体着陸で飛行機に乗れない・・・。海で溺れて船にも乗れない・・・。そんなトラウマがあるんだ。でもプライドは高いわけね・・・。 飛... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 06時20分

» 「のだめカンタービレ」 第1回 [仙丈亭日乘]
いよいよ「のだめカンタービレ」のドラマがスタートした。 正直云つて、のだめの變態ぶりがちやんと表現されるのか心配だつたのだが・・・ [続きを読む]

受信: 2006.10.23 06時25分

» のだめカンタービレ Lesson1「変態ピアニストvs.俺様指揮者のラプソディ」 [多数に埋もれる日記]
以前から気になってました。 そのドラマが遂に始まりました。 [続きを読む]

受信: 2006.10.23 06時25分

» 『のだめカンタービレ』第1話 [演劇と本とTVと漫画とかにまつわるエトセトラ]
”カンタビーレ”と間違える人多数と推測。私も最初そうだった。紆余曲折を経て待望のドラマ化。漫画原作です。 『のだめカンタービレ』第1話 のだめカンタービレ(1) 作者: 二ノ宮 知子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2002/01 メディア: コミック 音楽一家に育ったエリート・千秋真一(玉木宏)は指揮者になりたいものの日本ではやりたいことが出来ない。しかも過去のトラウマから海外にも行けないため、現在は桃ヶ丘音楽大学ピアノ科に在籍中。しかしせっかくの才能もプライドが邪魔し、クサ... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 07時42分

» のだめカンタービレ(10月16日) [今日感]
話の流れや演出よりも、のだめの可愛さに脱帽! [続きを読む]

受信: 2006.10.23 07時50分

» のだめカンタービレ [裏 TV RANKING SHOW]
「のだめカンタービレ」の第1話が放送されましたね。日曜日に「鉄板少女アカネ」を観 [続きを読む]

受信: 2006.10.23 08時24分

» のだめカンタービレ 【第1話】 変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ [THE有頂天ブログ]
コミック売り上げ累計1100万部を超える人気コメディー漫画「のだめカンタービレ」 漫画雑誌「KISS」で連載されているということで、一応女性向けのマンガですが、 この「のだめカンタービレ」、実は意外と男性読者も多い作品なんですよね。 私も以前、1巻から13巻くらいまでは買って読んでいました。笑えマス。 ちなみに2007年1月からはアニメ化も決定していマスヨ。 ・のだめカンタービレ 1〜15巻セット 【セット特典】マングースのうちわ付き ということで本日からスタートの「... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 08時28分

» のだめカンタービレ [のほほん便り]
めちゃくちゃウケて!しまいました。 じつに面白かったです。 とくに贅沢な配役とこだわり、随所に散りばめられた遊び心(コミック的演出も、過不足なくて、じつにマル)が、さすが月9! 何より、ヒロイン・のだめこと野田恵を演じる上野樹里 が、じつにハマってて、上手だし、ヨカッタです。 オレ様、千秋とのコンビネーションとも、じつにコミカルで味わい深かったし… はからずして、彼女と関わったり、共に演奏する経験によって、音楽的、人間的にも「ひとかわ、むける」過程には、思わずワクワクさせら... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 08時37分

» のだめカンタービレ  Lesson1 [Happy☆Lucky]
のだめカンタービレ Lesson1 [続きを読む]

受信: 2006.10.23 08時41分

» 「のだめカンタービレ」Lesson1 [つれづれ さくら日和]
コミックスが既に何冊も出てからの出会いでした。 面白いよ、って、とあるHPの掲示板でのおしゃべりから。 古本屋に、なぜか1巻と8巻だけ並んでいて、買った。 その後は何冊かづつまとめ買い、という感じで。 1から8までの間に何があったんだろう・・!って、話が繋がるまでわくわくした。 実写版でドラマが始まりました。 顔ぶれから、何となくウォーターボーイズ、スウィングガールズ、・�... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 08時50分

» CX のだめカンタービレ(1話) [C-bose TV Laboratory]
 CMの段階からベートーベンの交響曲第7番第1楽章(Midi)を使うとは。とちょっと楽しみにしていたドラマです。個人的には第4楽章が好きです。さて、まずはストーリーを簡単に。  千秋真一(玉木宏)は桃ヶ丘音大ピアノ科に通う学生。音楽一家の家庭で育ち、学内でも「千秋さま」と一目を置かれる存在。しかし千秋には10年前のプラハで落としたたまごっちの縁で出会った指揮者ビエラの様になりたいと思っていましたが、飛行機と船の恐怖症で指揮者になっても海外には行けないと絶望していました。  そんなイライラがつ... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 09時13分

» のだめカンタービレlesson1♪ [piano lesson]
月9ドラマのだめカンタービレが始まりました。生徒達にも人気の コミックを1巻か [続きを読む]

受信: 2006.10.23 09時43分

» のだめカンタービレ [Akira's VOICE]
初回の感想 [続きを読む]

受信: 2006.10.23 10時28分

» 人気コミックドラマ化のだめカンタービレ [doramazuki18~テレビマニア~のブログ]
桃ヶ丘音楽大学 留学も視野に入れるほど優秀な生徒が多く在籍する一流音大。理事長の人脈が広く、講師陣のレベルも高い。世界的に有名なドイツ人の指揮者・シュトレーゼマンも呼ばれた一人 キャスト 野田恵(上野樹里) ピアノ専攻。通称・のだめ。普段は変人扱... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 10時41分

» のだめカンタービレ 1話〜変態ピアニストvs俺様指揮者のラプソディ〜 [アンナdiary]
巷ではすごい人気?ののだめ。。。原作を読んでいないし、前知識もなくまっさらな気持ちで見ました。。。面白いのか?面白くないのか?そんな次元じゃなくて、不思議な世界に迷い込んだような感じ?何が何だかわからないまま、1時間が終わった。竹中直人さんのキャラは、ドラマ的にはどうなのかなぁ。。。... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 12時31分

» のだめカンタービレ 第1話 [塩ひとつまみ]
注目の月9、始まりましたね。感想です。 玉木くんが主役ってどうなのかな〜?と思ってたんですが 違和感は感じませんでした。 原作を読んでいないので のだめのキャラクターもこんな感じなのかな、と。 一言で... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 12時40分

» のだめカンタービレ 第1回 [ALBEDO0.39]
テレビドラマ のだめカンタービレ 第1回 皆の憧れの的ピアノ課に所属する 才能に恵まれた秀才? 千秋真一(玉木宏) ピアノ課に所属しているが、実は彼は コンダクター(指揮者)になりたかった。 優秀でありながら、彼の弱点は 子供の頃飛行機の胴体着陸を経験したトラウマで 飛行機に乗れないこと そして、溺れた経験があってその為に 船も乗れないというのが彼の弱点。 そんな千秋が なんともデタラメな悲愴を耳にする 悲愴じゃなくて 悲惨だな・・・ そうは言ったがやけに気に... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 13時21分

» のだめカンタービレ 第1話 [くつろぎ日記]
どんな舞台に立っても身震いするほどの感動する演奏できるなんて稀なんだ。 そんな演奏ができたら世界のマエストロと呼ばれるより幸せなことかもしれない。 [続きを読む]

受信: 2006.10.23 13時43分

» のだめカンタービレ〜第1話・俺様とゴミ女! [一言居士!スペードのAの放埓手記]
のだめカンタービレ、見ましたが、月9のドラマを見るのは牧瀬里穂の「20歳の約束」以来のような気はします。 のだめというのは、主人公の野田恵の略称らしいのですが、カンタービレは多分音楽用語でしょうね。主役の上野樹里は初めて見ましたが、玉木宏は功名が辻の山内康豊役で知っていました。 漫画が原作のようで、ドラマでも漫画っぽいカットもありましたが、私は最初は玉木宏が主人公だと思って見ていました。(のだめカンタービレの感想、以下に続きます) ↓おすすめアバター(自分の分身を着せ替え)サイト!... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 14時08分

» のだめカンタービレ~Lesson1 [日々雑用]
変態ピアニストVS俺指揮者のラブソディ:舞台は桃ケ丘音楽 [続きを読む]

受信: 2006.10.23 14時40分

» のだめカンタービレ 第1話:変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ [あるがまま・・・]
(((( *≧∇)ノノノぎゃぼーっ♪←お約束(笑) もぉ面白い!の一言ですわぁ〜{/onpu/}{/onpu/}{/onpu/} そして樹里ちゃんは可愛いし、玉木くんはかっこいいし!{/hearts_pink/}{/hearts_red/}{/hearts_pink/} 偶然にも、この週末に原作の1・2巻を読む事が出来、 キャラbookだけではつかみきれなかった[のだめワールド]を一応頭に入れる事が出来、 その原作にほぼ忠実に話が進んだのでメチャ楽... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 16時41分

» のだめカンタービレ:Lesson1 [日常の穴]
以前友達から、漫画が面白いから読んでみなと薦められた。 が、読む機会に恵まれず(?)今日まできてしまったので、ドラマを見てみんとす。  →のだめカンタービレ オフィシャルサイト 漫画が元になっているから仕方ないのか、このチープな演出は・・・。 飛行機の胴体着陸とかひどすぎじゃないか? 仮にも月9・・・。 前提知識なしで見る立場としては、ややつらいものがあるなぁ。 原作は知らないが、漫画のドラマ化は難しいね。 それでも、漫画だと割り切って見ると案外アリに思えてきた。 その点、ド... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 17時10分

» ドラマ「のだめカンタービレ」第1回変態ピアニストvs俺様指揮者のラプソ\ディ [kasumidokiの日記]
発言者:→宵里、→春女、です。 「千秋真一(玉木宏)とビエラ先 [続きを読む]

受信: 2006.10.23 17時52分

» のだめカンタービレ 第1話 [Hysteric Moon]
のだめカンタービレの1話目を見ました。 原作は大ヒットしている同名コミック。 しかし、俺は原作読んだことないです…。 <あらすじ> ピアノ科に在籍しながらも指揮者を目指すエリート音楽大学生千秋真一は、将来に行き詰まりを感じて思い悩む日々を送っていた。... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 18時27分

» のだめカンタービレ #1 感想 [たっくんママのひとりごと]
のだめカンタービレ 16巻 限定版途中から見たんですけど、何コレ?面白いじゃん(´▽`*)。 というわけで、今期視聴決定!マンガは読んだことないので(面白いという噂は聞いていますよ!)先入観なしに見ましたが、のだめというより、先輩の方が主人公っぽかった。いや、かっこいいからいいけどw 不遇の天才の「俺様」ぶりに萌えです... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 18時38分

» 俺様 のだめカンタービレ〈1〉 [new雑記帳2]
同い年の友人が最近ハマって全巻一気読みした、という「のだめカンタービレ」がついに連ドラに、それも「月9(ゲツク)」。ちょっと調べただけでも関連商品がいろいろあって、ただの人気マンガとはまたちょっと違うんでしょ... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 19時47分

» 『のだめカンタービレ』第1回「変態ピアニストvs俺様指揮者のラプソディ」 [つれづれなる・・・日記?]
となりに住んでて、あれだけの住人に気づかない謎は、さて横においといて。 のりについていけるか。どうかが最大の問題? 嫌いじゃないけど、ついていけたとは思えてない。 でも、一応、どうなるんかいな?って思えたし、とりあえず、様子見ってことで。 初回雑感・・と言いたいんだけど、初回らしい紹介に終始した回ってことで。 正直、感想が書きにくい。 クラシックはそんな詳しく�... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 23時03分

» 「のだめカンタービレ」第1回 [気ままにいきましょう!]
『変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ』 [続きを読む]

受信: 2006.10.23 23時08分

» 『のだめカンタービレ』1話。 [小さな幸せ 〜Little Happiness〜]
 『のだめカンタービレ』始まりましたね〜。 1話、興味本位で観ちゃいましたわ(笑)・・・ [続きを読む]

受信: 2006.10.23 23時10分

» 「のだめカンタービレ」第1話 [fool's aspirin]
ついに「のだめ」ドラマ始動! フジがめっちゃ力入れてるってのは、 朝一番から伝わってきたけど [:たらーっ:] 私、原作がこんっなに有名になるずっと以前の ホントに初期の頃からのファンなので、ちょっと辛口かも…。 ... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 23時28分

» のだめカンタービレ 第一話 [ちょっと変な話]
●キャスト 野田恵/上野樹里 千秋真一/玉木宏 峰龍太郎/瑛太 三木清良/水川あさみ 奥山真澄/小出恵介 多賀谷彩子/上原美佐 江藤耕造/豊原功補 谷岡肇/西村雅彦 フランツ・シュトレーゼマン/竹中直人 ●原作 二ノ宮知子(講談社) のだめカンタービレ 1 ¥3... [続きを読む]

受信: 2006.10.23 23時33分

» のだめカンタービレ 第1話 [ふろくのぶろぐ。]
 のだめちゃん、いいキャラしてますね。 [続きを読む]

受信: 2006.10.24 00時50分

» のだめカンタービレ 第1話 「変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ」 [テレビお気楽日記]
のだめってのだめぐみだったのね!!野ぐそとかこえだめかと思った!!しかし、これももろ漫画だねぇ!!前クールの失敗をふまえて、みんな原作ありのに切り替えたのね!! のだめこと野田恵(上野樹里)は桃ヶ丘音楽大学ピアノ科の3年生。耳で聴いて憶える事が多く、楽譜を....... [続きを読む]

受信: 2006.10.24 02時06分

» のだめカンタービレ #1『変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ』 [Shinoの日記]
遂に始まりましたね~!!!のだめカフェもオープンだしぃ~、オフィシャルブログもあったり~と結構盛り上がってますねぇ(^.^)b ではではっ、感想で~す!!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [続きを読む]

受信: 2006.10.24 10時51分

» のだめカンタービレ(第1話) [霞の気まぐれ日記]
「のだめカンタービレ」、始まりましたねっ。 久々に月9が面白い!! うれしいです#63899; 私は原作を読んだことがないので、「原作とイメージがちがーう!」などと 嫌な思いをすることもなく、純粋に楽しめました。 のだめ役の上野樹里ちゃんは、ボケててだらしない..... [続きを読む]

受信: 2006.10.24 20時48分

» のだめカンタービレ、ドラマ1話終了〜!! [めざせパフォーマー! ワタクシrhythmen(リズメン)の知るところ]
待ちに待った ドラマ「のだめカンタービレ」 の第1話が終了しました!! 見る前は、さすがの上野樹里にものだめ役は荷が重いだろう、とか、 千秋役に玉木宏はあかんじゃろ!とか思っていたのですが、見てみたら これがなかなかできよかった。 原作好きな人が気に入るつくりでした!! まずオープニング。いいつかみです。 美しいプラハの街と千秋サマのトラウマに、結構引き込まれました。 役者でよかったのは、特に樹里っぺ。 のだめっぽい(と勝手に想像していた) ちょっと滑舌が悪... [続きを読む]

受信: 2006.10.26 00時13分

» のだめカンタービレ第1話【マカール...】 [庭は夏の日ざかり]
【2006年10月16日(月)21:00~22:09 東海テレビ】 1クール全11話、原作既読の狭量なクラヲタ視点でレビューしていきます。 第1話は千秋とのだめの出会いとモーツァルトの2台Pfソナタのエピソードを中心に据え、シュトレーゼマンの登場まで。ストーリーの枠組み・大まかな流れから、ベランダの謎液やデリヘルのチラシに至るまで脚本がほぼ原作どおりだったのは少なからず感心しました。 ◆ヴィエラ先生 ドラマは千秋の回想シーンから始まったわけですが…いきなり登場したヴィエラ先生がなんとズデ... [続きを読む]

受信: 2006.10.26 20時54分

» のだめカンタービレ 初回 [ドラマ!テレビ!言いたい放題]
つら~い!! 原作読者の評価は高いようだが、読んだことのない人にとっては 空回りもいいところ。 必死にキャラにあわせようとして、演技や演出しているのは 良くわかるのだが・・・ よくよく考えると、なんかお芝居っぽいんだよなぁ。 演技も演出もキャラも大袈裟、ってと..... [続きを読む]

受信: 2006.11.02 02時29分

» のだめカンタービレ 第1話。 [だらだら感想日記の日々]
? 意外と違和感なく見れましたわ。 原作がキャラ・設定・ストーリーとよくできてるから、どーかなー? と厳しい目付きで見たんだけどね。 玉木宏の千秋がすごくいーねー 予想外に俺さま千秋さま役にピッタリで素敵☆ のだめ・上野樹里ちゃんは・・・んー、まあま... [続きを読む]

受信: 2006.11.10 00時34分

« 鉄板少女アカネ!!・第1話 | トップページ | 僕の歩く道・第2話 »