「ピタゴラ装置」のDVDブック化が決定
NHK教育の人気番組「ピタゴラスイッチ」内でアイキャッチ的に展開されているコーナー「ピタゴラ装置」が、12/01にDVDブックとして発売されることが決定しました。
○関連サイト・NHK「ピタゴラスイッチ」
【 http://www.nhk.or.jp/youho/pitagora.html 】
「ピタゴラ装置」とは、軽快な音楽と共にビー玉やミニカーを使って様々な仕掛けを次々に展開するコーナー。そのすごさには、子供だけでなく大人も思わず「おぉっ!」と驚いてしまうほど。全アクションが終わって「ピラゴラスイッチ」の文字が出た後で流れる“♪ピタッゴラッスイッチッ”という親しみやすい歌も有名ですね。私は以前「Google Video」でピタゴラ装置のまとめ映像が公開されているのを知って(現在は公開中止?)、その動画をダウンロードしファイル変換してiPodで見て楽しんでいました。まとめだけで約10分。そのどれを見てもすごい! すご過ぎる! そしてこのたび、それをDVDで見られることになるんですね。制作者による解説やテレビ未公開の特典映像もあるようだし、やっぱり見てみたい!
ちなみに、ピタゴラ装置の仕掛け人は佐藤雅彦さん。元電通のCMプランナーで、現在は慶応大教授。ピタゴラ装置は、「佐藤雅彦研究室」の活動の一つなんですね。その佐藤さんは、CMでは「サントリー・モルツ」とか「湖池屋・ポリンキー」とか「NEC・バザールでござーる」とか、歌ではミリオンセラーの「だんご3兄弟」とか、ゲームではパズルゲームの「I.Q(Intelligent Qube)」シリーズとか。み~んなこの方が手掛けています。それもまたすご過ぎますよね!
とりあえず要チェック。たまには本放送を録画でチェックしようかな!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これね~、あずさんもご存知だったのね(*^o^)/\(^-^*)
すごいよね、あの計算された技。最後にピンポン玉に書かれた文字がこちらを向いて浮かんでるのにも感動なんだけど(^▽^;)
アルゴリズム体操とアルゴリズム行進も計算された動きで感動するんだけど、1歳の姪っ子がマインドコントロールされたように、音楽が始まると即動き出すのには笑えて、私の車に乗った時はいつも突然流してやる(笑)
いつもここからのお二人、最近見かけないと思ったら(≧∇≦)ノ彡適任だわ。
仕掛け人佐藤雅彦さんはスゴイ人ですねぇ。またココで物知りになっちゃった~(笑)
投稿: マナ | 2006.09.29 13時49分
マナさん、「もちろん知っていましたとも!」と言わせてね(笑)。それは佐藤さん絡みだからというのも理由なんですけど。計算に計算を重ねた小技の数々が結集されていて、とにかく見ているだけで感動。撮影が終わったらセットを解体するんだろうけど、何だかもったいない気もするんですよね。まあ、そんなすごさが詰まったDVDは是非見てみたいです!
「アルゴリズム体操」は、ちゃんと考えて体を動かさないと周りの人とぶつかってしまうという、まさに実技系脳トレ。その姪っ子さん、既に脳が活性化されていますね。ちょっとした意地悪にもちゃんと反応するなんて、フラワーロックみたいな素直さだなあ(笑)。私はマナさんを思うがままに操ってみたいんですが(ちょっとした反抗期、でもないか)。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.10.01 01時57分
私はもうあずさんにずっと操られてると思うんだけどなぁ。
だって書き込みたくなるように仕向けられてるんだもん(笑)
大体さぁ!(何で怒ってる?:笑)「フラワーロック」と返すとこが流石なんだよコノヤロウ!ツボなんだよファ~?これからもいじってやるぜ(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
投稿: マナ | 2006.10.01 11時02分
マナさんを操っていそうであまりそうと思っていないのは、きっと「やられっ放し感」が強いからでしょう(笑)。何か最後は負けている気がする・・・、ってことは常に五分五分? たぶんお互いにツボを突いているんでしょうね。今後も「北斗百烈人差し指拳」で仲良く突っつき合いましょう~!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.10.02 22時53分