下北サンデーズ・第9話(最終話)
“一話短縮の打ち切り決定”により、今クールのどのドラマよりも早く最終話を迎えることとなった「下北サンデーズ」。ああ、残念だ・・・。でも、最後まで見届けよう・・・。さよならなんて言わないでサンデーズ!
○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○テレビ朝日系「下北サンデーズ」
第9話(最終話)「アナーキー・イン・ザ・サンデーズ~下北沢をぶっとばせ![さよならサンデーズ]」
“スズナリ”の公演が成功し、サンデーズのヌーベル演劇祭への参加が決まった。あくたがわ(佐々木蔵之介)は新作をゆいか(上戸彩)主演で上演すると発表。だが、ゆいかがドラマのヒロインに起用されると決まり、クランクインと舞台の初日が重なっていると判明する。ゆいかのことを考えたあくたがわはゆいかに退団を命じる。
それ行け、見どころポイント箇条書き! 今回はラスト記念の30連発!
・冒頭からサブタイトルが表示され、サンデーズが横に並んで道歩き。
・ちくわ木産であくたがわが次回作の台本を団員に配布。「下北ソングス」だ!
・ゆいかのサンデーズとの出会いとその後を描く作品。主演はもちろんゆいか。
・オフィスフォルテッシモではゆいか主演の連ドラ企画が密かに進行。
・いつもと違った「“シモッ×10”+下北サンデーズ」。ラストバージョン。
・渋谷(池田鉄洋)に強請られる亜希子(山口紗弥加)を、あくたがわは心配。
・あくたがわはゆいかへ退団を命じた! いつの間にか「里中」って呼んでるし。
・「下北ソングス」の主役・ゆみかは、亜希子が担当することに。やれるんだ?
・団員はゆいかを止めるどころか事務所行きを奨めることに。そうなんだ?
・ゆいかは牛乳おじさん(藤井フミヤ)のいる牧場へ。悩みを打ち明けてる~。
・牛乳おじさんの過去が一部判明。代沢二朗としてメジャーデビューするも失敗か。
・それを何故かケラさんが「眠眠亭」の方で語る。「あんま強がるな」だってさ。
・ゆいかのクランクイン&サンデーズの舞台初日。ゆいかは記者ウケで順調。
・それを見たサンデーズの皆が電話でゆいかを励ました。亜希子は相当手が震えてた。
・サーカス団に見立てた新作のゲネプロで亜希子がダウン。実は上がり症だった。
・ゆいかはロケの適当さに疑問と怒りが。後に亜希子の件も団員からの電話で知った。
・こうなるとどうなるか、分かるわな。ゆいかは下北へ急いだんだわさ。
・大鳥ゲン(京本政樹)の助言あり。プライベートのセリフもカッコええ~。
・富美男(北村総一朗)や下馬(古田新太)の助けあり。やるときゃやる~。
・“代沢”やヒロ太(三宅弘城)たちの助けあり。北沢牧場のトラックでゴ~。
・過去の名曲「下北以上 原宿未満」を皆で熱唱しついに和解。サンキュートーキョー!
・本多劇場には、過去の回で登場したゲストたちも勢揃い。でも公演開始が遅れてる?
・バカヤロウ! ここで東海地区では「メーテレ気象情報」が入りやがった!(苦笑)
・サンデーズがようやく舞台へ登場。しかし公演中止告知が! 言い訳でいいわけ?
・ゆいかが到着。ケラさんは「転ぶな」。本多さん(本物)は激励。急げ!
・ゆいかがサンデーズの前に現る! すかさず「宿命と運命は違う」と話し始めた!
・宿命でなく運命を選んだゆいか。「運命は自分の意志で変えられる」と伝えた!
・宿命が車だったら運命はハンドル。里中ゆいかは「運命の急ハンドル」を切った!
・あくたがわは団員たちにも説得され、ゆいかの復帰を暖かく迎えましたよ!
・「下北ソングス」開演。台本熟読済みのゆいかはセリフも完璧。
そしてドラマは「完」。でもここで言いたい。ケラさん風に「終わるなよ」。
終わった・・・、ついに終わってしまった・・・。無名弱小不人気劇団の「下北サンデーズ」がここまで成長できたのは、突如出会ったゆいかのおかげ? いや、ゆいかとの出会いは単なる成長のきっかけだったのかもしれない? いろんなことがあったけど、最後は“さらなる希望へと続く進行形”でキレイに「完」となりました。
正直に言うと、“一話短縮の打ち切り”が発生したことでやはり急ぎ足になった感はありましたね。できれば夢の本多劇場での公演とその後しばらくまでをじっくり見届けたかったんだけど・・・。このドラマは、テレ朝で制作・放送されたことが何より「最適」だと思ったんですよ。一般番組のセット等で派手かつカラフルな色使いを好む同局だからこそ、サンデーズの劇団員の衣装や舞台セットの小道具等も毎回派手かつカラフルで。これはフジやTBSや日テレ他ではできない特有の演出かも? また、当初は小ネタの連発が楽しくて楽しくて(特に第2話は最たるものがありました)、箇条書きでレビューを書くスタイルにしたものの、途中からその小ネタも少なくなってストーリー重視の方向へ向かいました。これもまたマルで、いつの間にか小ネタ云々よりも無名劇団の成長ぶりを見届けたくなりましたからね。この手のドラマで定番の“毎回誰かがメインになる構成”も見られたけど、各々のキャラも光っていて見応えがありましたね。このキャスティングは案外良かったのかもしれないなあ。そして、私の他にも多くの人が感じたと思われるけど、「小劇場であんな演劇を実際に見てみたい! 下北で!」と本当に思いました。そんな演劇の雰囲気を伝えてくれただけでも、このドラマは価値があったと思うんですが、どうでしょう?
特にblog間では「好評」という意見も多かった「下北サンデーズ」。本多劇場での公演用に用意された「下北ソングス」を、いつか同じキャスティングでSPか実際の舞台で演じてくれないかなあ・・・。さて、これにてレビューも“一旦”終了します。私は素直に「面白かった!」と思ったし、素直に「オススメとしたい!」とも思いました。サンキュー「下北サンデーズ」! サンキューシモキタ!
○関連記事「下北サンデーズ・第1話」
○関連記事「下北サンデーズ・第2話」
○関連記事「下北サンデーズ・第3話」
○関連記事「下北サンデーズ・第4話」
○関連記事「下北サンデーズ・第5話」
○関連記事「下北サンデーズ・第6話」
○関連記事「下北サンデーズ・第7話」
○関連記事「下北サンデーズ・第8話」
○関連記事『「下北サンデーズ」と「レガッタ」が打ち切りへ』
○関連記事『「加藤家へいらっしゃい!~名古屋嬢っ~」だがや!』
○関連記事「IWGP、最高~!」
○関連カテゴリ「世界の中心で、愛をさけぶ」(堤幸彦さん演出)
○関連カテゴリ「H2~君といた日々」(堤幸彦さん演出)

「下北サンデーズ」DVD-BOX

原作小説「下北サンデーズ」(石田衣良)

主題歌「下北以上 原宿未満」(藤井フミヤ)
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 下北サンデーズ・第9話(最終話):
» 下北サンデーズ 最終回 感想 [ぐ〜たらにっき]
『アナーキー・イン・ザ・サンデーズ〜下北沢をぶっとばせ!』 [続きを読む]
受信: 2006.09.08 09時42分
» 下北サンデーズ 最終話:さよならサンデーズ [あるがまま・・・]
サンキュー トウキョウ サンキュー サンデーズ
☆v(o⌒∇⌒o)v☆イエーイ♪
いやぁ〜、オフィスフォルテッシモの渋谷の野郎のせいで、サンデーズとゆいかが
引き裂かれるというツラい展開もあったけど、最後はベタな大円団{/ee_2/}
やっぱラストはこうでなきゃ!{/good/}
そして、そんな中でも小ネタも満載!
ちくわ木産内をめちゃくちゃにしつつ、プロポーズして逮捕されたカップルは
何... [続きを読む]
受信: 2006.09.08 10時24分
» 下北サンデーズ最終公演 [日々雑用]
さよならサンデーズ(最終回!運命の夜):最終公演が駆け足 [続きを読む]
受信: 2006.09.08 10時42分
» 下北サンデーズ [Akira's VOICE]
最終回の感想
[続きを読む]
受信: 2006.09.08 12時00分
» 「下北サンデーズ」最終回 [トリ猫家族]
ヌーベル演劇祭に出品する作品が決まった。
ゆいか(上戸彩)が入ってからの下北サンデーズの様子をサーカス団にたとえた
「下北ソングス」。もちろん、ゆいかが主役。
なのに、オフィイス・フォルテシモでは、亜希子(山口沙弥加)と渋谷の密談が・・
ゆいかを大....... [続きを読む]
受信: 2006.09.08 14時53分
» 「下北サンデーズ」第9話(最終回) [fool's aspirin]
本多劇場公演の新作はサンデーズとゆいかの物語。
しかしオフィス・フォルテッシモの渋谷の強行手段によって、
ゆいかは連ドラの主演女優として抜擢され、
サンデーズから退団させられてしまう。
セカチューみたいなドラマが笑える。
相手役は大物俳優・大鳥ゲン…って、
京本政樹じゃ年上過ぎじゃん!と思うが、
意外と良かった。
牛乳おじさんの過去話を聞いて、
メジャーへの道を歩んでみようとするゆいかだが、
ドラマ撮影現場のいい加減さと、
監督の熱のなさに爆発し、
ウェディングドレス... [続きを読む]
受信: 2006.09.08 15時00分
» 下北サンデーズ 最終回 [塩ひとつまみ]
終わっちゃいましたね、下北サンデーズ。
最終回のお話は、始まったところから元々のこのドラマらしさがあって
結論から言うと「まあ良かったのでは?」と思いました。
いつもとちょっと違ってたオープニングの「... [続きを読む]
受信: 2006.09.08 15時16分
» 下北サンデーズ 最終回 [動画がないと死んじまう]
おもしろかった!なんで視聴率悪かったのかなー。 [続きを読む]
受信: 2006.09.08 17時25分
» 下北サンデーズ 最終話 [まいにちおきらく!]
打ち切りでなければ、どういうストーリーになってたんだろうか。下北サンデーズ…好きだったのになあ(´・ω [続きを読む]
受信: 2006.09.08 17時29分
» 下北サンデーズ 最終話 [あいりぶろぐ]
「下北サンデーズ」最終話を見ました。
事実上、視聴率低迷のため、今日で最終回を迎えることとなった「下北サンデーズ」。
最終話は、サンデーズが遂に本多劇場で行われる「ヌーベル演劇祭」に出演することになります。
しかし、ゆいかには連ドラのヒロインの....... [続きを読む]
受信: 2006.09.08 23時47分
» 下北サンデーズ・最終回 [sigh.]
終っちゃった〜〜〜〜
感想書くのは途中でやめちゃったけど、ちゃんと最後まで見ていました。「下北サンデーズ」!!
7話以降は面白かったと思ったんだけど、如何せん面白くなるのが遅かったというかマニア狙いすぎたというか、期待が大きすぎたのかも知れないなぁ…とも思ってみたり。
演劇の町下北沢を舞台にした、1人の少女と売れない劇団の成長物語。の筈なんだけど、間に色々詰込みすぎちゃって青春ノスタルジード�... [続きを読む]
受信: 2006.09.09 00時45分
» 下北サンデーズ 最終公演! 「アナーキー・イン・ザ・サンデーズ〜下北沢をぶっとばせ!」 [テレビお気楽日記]
ついに本多劇場に進出するサンデーズ。次回作は記憶を失った謎の少女・ゆみかがマンデーサーカス団と出会い、慣れない生活に戸惑いながらも天性の素質と懸命の努力が次第に仲間に認められ、やがて明るさを取り戻す。まさにゆいか(上戸彩)とサンデーズの出会いをサーカス団の....... [続きを読む]
受信: 2006.09.09 00時45分
» 《下北サンデーズ》最終公演 [まぁ、お茶でも]
土下座なんかしなくて済む世界へ、早く行きなさい。オフィスフォルテッシモの渋谷から、ゆいかを蓮ドラのヒロインとして使うからと、亜希子に言った。スズナリへいけたのも、ヌーベル演劇祭へ招待されたのも、全て裏で感... [続きを読む]
受信: 2006.09.09 01時36分
» 下北サンデーズ第9幕(最終回)「最終回!運命の夜」 [レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞNプロジェクト(o`・ω・)ゞ]
おお!あっけなく最終回を迎えてしまった下北サンデーズ(/へ\*)))ウゥ、ヒック 事実上の打ち切りに残念でございます(ノ◇≦。) ビェーン!!
せっかくいい感じになってきたと思ったんですけど、前回のデキに比べますと、かなり中途半端終り方・・・やはり急いで終らせた感じが... [続きを読む]
受信: 2006.09.09 06時13分
» 下北サンデーズ 最終回 [平成エンタメ研究所]
最終回。
物語はマイナーからメジャーへ。しかしメジャーに居場所を見出せなくてマイナーに戻ってくるゆいか(上戸彩)の話。
ここで描かれているマイナーがよくてメジャーがダメだという価値感はどうだろうか?
今はマイナーもメジャー、どちらがいい、どちらが優れているという時代ではない。どちらにもいい所があり、悪い所があるというのが今の価値観だ。
もし、マイナーがいいとい�... [続きを読む]
受信: 2006.09.09 07時34分
» 『下北サンデーズ』最終回 [演劇と本とTVと漫画とかにまつわるエトセトラ]
予想通り打ち切りだったみたいですね。
『下北サンデーズ』最終回
本多劇場進出が決まり喜びに沸くサンデーズ。しかしそれは大手芸能事務所がゆいか(上戸彩)を手に入れるための手回しでした。サンデーズメンバーたちの勧めもあり、結局サンデーズを離れるゆいか。主演ドラマの制作発表は本多の初日です……
さすがの打ち切り臭です。TV業界人はコンチこんなに分かり易い悪役。もしかしてセルフパロディなのか?と疑ってしまいます。
邪魔だと思っていたフミヤでしたが、荷台のシーンはよかったです。つか駆けつけるおじいちゃんの一座... [続きを読む]
受信: 2006.09.09 08時42分
» 下北サンデーズ 最終回 [ひ と り ご と]
うっ・・・最終回だったなんて知らなかった[:ショック:]
京本さん超かっけぇ〜〜(笑)。あのキャラをもう少し見てみたかったぜ。
アッコさんにもうるっとさせられ、笑わされ・・・(笑)。
あの人が極度のあがり症だったとは!!
なんだか色々な局のいろいろなドラマ風がでてきましたね〜。
あのゆいかがヒロインのドラマも面白そうだったけど(爆)。
このドラマは途中からのリアルタイム観戦でしたが、青春を見せてもらいました。
個性的な役者さんに、個性的なコネタあり、感動ありで面白かったです... [続きを読む]
受信: 2006.09.09 09時35分
» 下北サンデーズ 最終公演 「アナーキー・イン・ザ・サンデーズ~下北沢をぶっとばせ!」 [Onda da laranja]
最終回も小ネタまんさい 芥川さんは路上のこっちで寝っ転んであっちで寝っ転んで台本書きw クロマニヨンラーメンって�(・ω・ノ)ノ生きてるし 八神さんは赤茶毛先生の治療w?で回復 結局下北サンデーズを抜けるゆいかちゃん みんなもゆいかちゃんために涙を堪えて送り..... [続きを読む]
受信: 2006.09.09 09時51分
» 下北サンデーズ・最終回 [山吹色きなこ庵~きままにコラム~]
最終回、良かったです。いろんなところをはしょったのかも しれないけれど、よくまと [続きを読む]
受信: 2006.09.09 13時49分
» 下北サンデーズ最終回〜里中ゆいかの選択! [一言居士!スペードのAの放埓手記]
下北サンデーズですが、9回目にして最終回なわけですが、全体的に面白かったとは思います。急ぎすぎの面もありましたが、短い中でうまくまとめていたとは思います。
冒頭で、暴力女とその彼氏が出てきて、そんなチョイ役にまで一応結末をつけて責任をとっている辺りは偉いとは思います。ただ、暴力女はあのまま出てこなくても、誰も文句は言わなかったと思います。
思ったより、藤井フミヤが出ていたわけですが、フミヤの過去(ドラマの中のですが)と里中ゆいか(上戸彩)の現状がオーバーラップしていくわけです。(下北サンデー... [続きを読む]
受信: 2006.09.09 14時10分
» 下北サンデーズ最終回! [Gecko's Cyber Cafe]
『アナーキー・イン・ザ・サンデーズ~下北沢をぶっとばせ!』 ついにこの日がやってきてしまいました下北サンデーズの最終回です! 1回少なく打ち切りのためか、最終回の15分延長もありません。 でも、裏番組が強力過ぎたと思いませんか?思いますよね? (゚д゚)(。_。)(..... [続きを読む]
受信: 2006.09.09 19時08分
» 下北サンデーズ 最終回 [ドラマ!テレビ!言いたい放題]
1話短縮された「下北サンデーズ」最終回。 短縮するってことは、話が急展開で進まざるをえない。 終わらせることに一所懸命になるのだ。 だから、本当に残念だ。 堤幸彦があと1時間分どのように描いて、 このような最終回にしようとしたのか。 ただ、耐えられなかった視聴率..... [続きを読む]
受信: 2006.09.10 13時19分
» 下北サンデ-ズ 最終回 「ショウ・マスト・ゴ-・オンですよ!」 [The Glory Day]
一話短縮となって9話で最終回を迎えてしまいました。なにやら慌しかったけれど
これが精一杯だったと思います。せめて15分延長くらいしてあげても良かったの
にとも思いました。そういえば視聴率低迷のためか最終回でも延長というドラマ
がないような・・・。... [続きを読む]
受信: 2006.09.10 20時41分
» 『下北サンデーズ』全9話 視聴完了 [Jump Over the Borderline]
下北サンデーズ DVD-BOX
学生時代、どっぷりと小劇場に浸かっていた私にとって
このドラマは、あまりに赤裸々で見ているのがツライ作品だった。
作中では、本多劇場が小劇場のゴールになっていたが、
小劇団が夢見る本当の頂点は、当時、新宿の紀伊国屋ホールだった。
そのステージに立てる劇団は、名実ともに一流と認められたことになる。
そして、そのことは、これまでの最小公倍数的観客から、
最大公約数的観客へとファンの質をシフトすることを同時に意味していた。
小劇団というのは残酷なもの... [続きを読む]
受信: 2006.09.12 01時12分
» 『下北サンデーズ』 最終公演 「アナーキー・イン・ザ・サンデーズ〜下北沢をぶっとばせ!」 [老舗ワタクシ本舗]
ザ・スズナリの公演を大成功させたサンデーズは、ヌーベル演劇祭への
参加団体に選出され、いよいよ小劇団あこがれの地・本多劇場に進出することに。
本番まで残り20日といういつになく厳しいスケジュールだったが、
あくたがわ(佐々木蔵之介)はすでに脚本を書き上げていた。
『下北ソングス』と題したその新作は、ゆいか(上戸彩)とサンデーズの出会いと
これまでの出来事�... [続きを読む]
受信: 2006.09.14 09時59分
コメント
こんにちわ!
う~ん、ホントにおもしろかった!もっと見ていたかったというのが
正直な感想です。
惜しいな~じっくり描いて欲しい内容だったのに・・
投稿: きこり | 2006.09.08 14時47分
途中からの投げやり感や打ち切りが無かったら絶賛してたんだけど・・・
投稿: あんぱんち | 2006.09.08 19時41分
コネタ満載で、楽しい始まりでした。
途中真では大好きだったのですが、だんだん、面白みが少なくなってきました。
おまけに打ち切り。それでもラスト近くは持ち直してきたのですけどね。
「下北ソングス」通しで見たかったですね。DVDには特典映像はあるのかな?
投稿: mari | 2006.09.09 01時35分
>きこりさん
面白かったですね~。もっと見ていたかったですね~。そう思っている人は結構多く、打ち切りで残念な中でもうれしい限りです。私は今クールのドラマの中ではかなり良い評価!
>あんぱんちさん
投げやり感は見えなかったなあ。むしろ最終話に向けてストーリー重視になったことで、面白みが増したと思いました。
>mariさん
小ネタかストーリーかで好みが分かれるところだけど、私はどちらも同じように楽しめました。印象としては、大人のクラブ活動を見た感じかな。「下北ソングス」は是非通しで観賞したいですね。それがSP等への伏線だったらうれしいんですけどね。DVD特典か、それもあるかもしれない・・・。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.09.09 03時40分
TB、入ったでしょうか?(;^◇^;)ゝ イヤァ 今回で最終回となってしまいましたが、私もあえてサヨナラを言いたくなくてブログのレビュータイトルには第9幕(最終回)としました。 なんだかんだでほんとに面白かった下北・・・。 打ち切りになったのは非常に残念ですが、深夜枠などでもいいので、また続きとかみてみたいと思っています。
投稿: タイガー(o`・ω・)ゞ 敬礼♪ | 2006.09.09 06時16分
打ち切りとの事で、もっとグダグダなラストになるかと危惧してましたが、
このストーリーの流れには納得でした!
冨美男一座復活や、イエローハーツの和解等、気になってた部分も
しかと見せてくれたし!
アッコさんのアガリ症への伏線となる手の震えもお見事だったし!
このドラマの雰囲気を壊さないままの最終回に大満足~♪
投稿: まこ | 2006.09.09 14時50分
こんばんわ。終わってしまって淋しいですね。
レイン●ーブリッ●封鎖には笑ってしまいました。
なかなかシュールなネタにも好感でしたが、今後も堤監督に期待でしょうかね。
投稿: demasse | 2006.09.09 22時07分
>タイガー(o`・ω・)ゞ 敬礼♪さん
ああ、そのご自分なりの取り決めは良いですね~。これで終わってほしくないという気持ちもあるし、進行形を完了形にしてもらいたい気持ちもあります。やっぱりファンは多かったと思うんですよね・・・。
>まこさん
うんうん、そうでしょう? 打ち切りが発生しながらも、最後はいろんなことが解決に向かったり、一応ながら上手く締めたラストだったりで、大満足できましたよね。そういった意味でもとにかく好評価でした!
>demasseさん
封鎖ね、一座がバッチリと決めてくれましたね(笑)。終わってしまって本当に残念。堤さんが監督を務めたのは序盤辺りだけだったのかな? 特に第2話で見られた小ネタの凝り様は凄まじかったですね!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.09.10 03時15分
こんにちは!「下北」が終わってしまいました。
ドラマの最後でゆいかが言った言葉。
「それを分かってくれとは、理解してくれとは言えない。
でも世の中には色んな人達がいるように、色んなドラマがあって良いのだ!」
が、彼ら作り手の精一杯の抵抗のような気がして。
それでも、「下北」は私の中では低視聴率では無かったですよ!
彼らには、これに懲りずに第2、第3の「下北」を世に送り出して欲しいですね!
それでは、Thank you Tokyo!!
投稿: のらさん | 2006.09.11 09時29分
おひさしぶりです。
確かに、私も「下北ソングス」を本多劇場で観たい!と思いました。
私はある時期どっぷり小劇団にハマっていたので、また違う感想を持ったのですが
あずさんがこのドラマを見て、下北の小劇場に興味を持ってくれたことが
とても嬉しかったです。
僭越ながら、こちらの記事もTBさせていただきました。
お忙しいとは存じますが、もしよろしかったら、チラっと覗いてみてください。
投稿: かるまんぼう | 2006.09.12 01時09分
>のらさんさん
ゆいかのラストのセリフ「宿命と運命は違う」は本当に良かったですね。うん、まさに作り手のメッセージだったと言えるかもしれません。低視聴率とは言われたけど、私が知る分ではこのドラマのファンは多かったし、皆最後まで絶賛していたし。こういったドラマはなきゃいけないのだ!
>かるまんぼうさん
どうもお久しぶりです。「下北ソングス」は是非見てみたいですよね。なんと、小劇団にハマった過去がありましたか! それならまた違った感想を持たれたはずだけど、無知の私にとっては興味津々で雰囲気だけでも楽しめました。後日そちらの記事も読みに行きますね!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.09.12 02時57分