ココログの関係者にお会いします
ニフティ株式会社でココログを担当されているコンシューマメディア部の部長・中泉隆さんと、今月6月中旬に名古屋でお会いすることになりました。
事の発端は、4/25に届いた一通のメールから。宛名やメールアドレスを見てすぐに“ニフティ関係者”であることが分かりましたが、“まさかの方”からのメールに大変驚いたものです。その内容とは、ココログのユーザ参加型Q&Aコーナー「みんなで解決!広場」の運用を始め、ココログの現状や今後の方向性について、実際に会って説明していただけるというものでした。ちなみに、中泉さんは「ココログの現場責任者」であるそうなので、こちらの言い分はスムーズに通じるはずだし、意見を伝えやすいと思っています。
何故私が選ばれたのか? それは、“「広場」での回答や改善に向けての提案”と、“(批判のみに留まらない)建設的な提案”を日々見ていてくれたようで、ひとまず声を掛けていただいたようです。ちなみに私の活動実績は以下の通りです。
○「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリ
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/cat389902/ 】
○「みんなで解決!広場」・よくある質問(FAQ)コーナー in あずスタ
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/hiroba_faq.html 】
いくつかの記事と自作コーナーで、ココログをより良いサービスにするための提案を書き続けてきました。それがココログスタッフへどれほど届いているかが分からないまま。しかし、このような機会が得られたことで報われたような気がします。
当初は、他の有志の方の参加も話の中にあったんですが、私の思い抱いていることを当日充分な形で言えなくなるのではないかと思い、こちらからは私一人で参加することを伝えました。また、ニフティ本社のある東京での開催で一旦話を進めたのですが、上記理由もあって中泉さんが私の住む東海地区(開催場所は名古屋)まで来てもらえることになりました。日程については、仕事やプライベートの都合で調整が難しく何度も延期願いを伝えていましたが、いつまでもその状態でいるのも悪いと思い、今月6月の中旬に行うことで仮決定しました。後は中泉さんの状況によって、再び変更があるかもしれません。
その間の数回に渡るメールのやりとりで、ココログの知られざる現状が見えてきました。現時点では重要事項も含まれるので多くを公表できないのですが、「ココログスタッフが『システムトラブルにおける落ち度』や『サポート体制の悪さ』や『ユーザとの距離』を感じていることは確か」とだけお伝えしておきます。
さて・・・。ここでココログユーザの皆さんに、「もし当日伝えてもらいたい用件があれば」ということで、その用件を以下に挙げる例のような形で募りたいと思います。
・サポート体制の悪さを感じる
システムトラブルがあっても、その障害告知が常に遅れる。
・新アクセス解析の導入はどうなっているのか?
「4月中」の続報告知の公約が破られたが、その責任は?(現在は告知済み)
・「広場」の根本的な改善を求む
現状のままでは使い勝手が悪過ぎる。(○○が悪い/△△をした方が良い、等)
できれば単なるクレームだけでなく、具体的にどうなることを望むか等の補足説明を添えてもらえると、私もココログスタッフも理解しやすくなると思います。「言うのは簡単・実現は難易」の中で、より早く改善に努めていただくための一工夫です。用件は、この記事のコメント欄、関連記事からこの記事へのトラックバック、メール(サイドバーより)等で受け付けています。私が最優先に行うのは「情報をまとめること」で、それを“用件&補足説明”の形でまとめて中泉さんへ提示・報告する予定でいます。また、当日伺った話の内容も、許可される範囲内で「議事録」という形の記事を公開する予定でいます。さらには、毎年秋に「@nifty BBフェスタ(東京・大阪・名古屋で開催)」が行われるのですが、昨年参加した私は今年もまた参加する予定で、その場で状況報告をし合う約束もしています。その日までに、現在よりもココログの満足度が高まっているかどうか? それはユーザが常に期待している点であり、ココログスタッフの力に期待する点でもあります。
まずは私がこの機会にユーザ代表(大げさですが)となって、ココログがより良いサービスになるようにユーザとして動きます。本件により、本質的な改善に期待できるかもしれません。ココログユーザの皆さん、ご支援願います!
○関連記事『「@nifty BB Festa 2005」へ行ってきました(前編)』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/09/post_3ff6.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の不満もみんなで解決!』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/12/post_d503.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」向上委員会』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/12/post_48db.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の「よくある質問(FAQ)コーナー」を公開』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/02/post_8007.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」のリニューアルに対する意見』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/03/post_fe76.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の「過去ログの自動消失」に対する意見』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/04/post_4aaf.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の「過去ログ全文検索」を公開』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/05/post_5c64.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の検索機能が一時閉鎖』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/05/post_3842.html 】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおお!これは素晴らしいです!
adsさんの今までのがんばりがこれでほんの少しでも報われそうですね~。
で、私から伝えていただきたい用件としては・・・。
サーバー運営側というのは、ユーザーには見えない苦労がたくさんあると思います。
そしてほとんどのユーザーは「レスポンスの悪さ」や
「新サービス導入の遅れ」という事実よりも
そういったことが何故おきるのか、いつ治るのか、
現時点での進捗状況はどうなっているのか、
そういった過程が全く見えないところに不安を感じ、
そこから怒りも出てくるのだと思います。
常に膨大な数のブログが毎日動いていて
それを一手に管理しながら、サービス向上も進めなければいけないので
多少のトラブルが出ることは仕方ないと誰もが理解してると思います。
だから、状況説明がたとえ曖昧であっても早期にされれば、
ユーザーにとって精神的にもだいぶ違うのではないでしょうか。
・・・まずはこんな感じでしょうか。
私も微力ながらお手伝いさせていただきたいので
私のところでこの記事を紹介してもよろしいでしょうか?
投稿: しのぶ | 2006.06.05 15時55分
しのぶさん、早くも記事で紹介してくれて、ありがとうございました!
やっぱり「ココログの状況」をユーザへ早めに伝えることは大事ですよね。それが遅れるから、余計に批判の声が多くなるという悪い傾向が目立ちます。別視点で言うと、「ココログとユーザの距離を感じる」につながるんですよ。サポート体制がありながら、どこまでユーザの声が届いているか分からないし、考慮してもらっているのかも分からないし・・・。しのぶさんのおっしゃることは既に数名から受けていて、これは最重要事項と考えています。何とかしてもらいたいですね!
ところで、そちらの記事も読ませていただきましたが、あえてコメントは控えさせていただきますね(すみません)。ただ一点、記事内で挙げた3つの件を主に伝えるのではなく、あれは募る用件のフォーマット例なので、内容を一部正しく修正してもらえるとうれしいです。
全然関係ない話題ですが、「ダ」の中巻を読み終えました(笑)。それではまた遊びに来てくださいね!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.06.07 02時49分
ひゃ~~っ!大変失礼いたしましたっ!(大汗)
先程訂正させていただきました、本当にすいませんっ!!!
で、こちらでも何人かの方からコメントをいただいたので
今夜のメンテが終わり次第、まとめさせていただきますねっ。
やはり天下の@niftyだけあって、数あるブログ・サービスの中でも、
ココログは質が高い方だと私自身は思っています。
ただ、何かあったときの対処がまさに
小回りの利かない大企業、になってしまうんですよね。
こういうとこは仕方ないのかなあとも思いつつ、それでも
「これが出来たらココログ無敵だよ!」と期待もしています。
けっこう多くの方が「それでもココログは良いから」って言ってらっしゃるんで
その辺りも伝えていただけたら嬉しいかなあと。
ところで「ダ」ですが、私は中巻の後半まで読んで
下巻をまだ買ってないことに気づきました・・・。
明日本屋に駆け込みます(汗)。
投稿: しのぶ | 2006.06.07 23時40分
しのぶさん、ご協力ありがとうございました! お手数ですが、近日中にまとめて連絡願います。こちらはメールやメッセージサービス等で要望が集まっていて、ココログの長時間メンテの間にまとめる予定でいます。
「ココログは質が高い方」という意見には私も概ね同意で、いくつかのblogサービスを試用してきたけど、現時点では一番使い勝手が良いと思っています。だからこそ、大きなトラブルで問題になっても引っ越すことなど考えたことが無いという・・・。私の中では「サービス運用とそのサポート体制が悪い→悪過ぎる」を重要視しています。その辺りを中心に先方へ意見をお伝えして、改善に臨んでいただきたいと思います。これを機に、ココログユーザの仲間も増えるとうれしいなあ。現在はココログ外ユーザとの交流が主なので・・・。
で、「ダ」(笑)。「下巻」買わなきゃね! 私の方は、また「中巻」の感想を書いて、「下巻」を読んだらその感想も書いて、最終的にはこのblogで全体感想を書くつもりです。また語り合いましょうね!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.06.08 01時09分
ザッとではありますが、要望についてまとめ記事を書いてみました。
TBがうまく送れないようなので、後ほどトライしてみますねっ。
取り急ぎ報告まで・・・。
投稿: しのぶ | 2006.06.08 23時01分
しのぶさん、ありがとうございました! そちらでまとめていただいた件も加えて、最終的な要望書を作成します。改善すべき問題はたくさんあるぞ~!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.06.08 23時16分