ココログ交流会・議事録(「みんなで解決!広場」問題・1)
●ココログ交流会・議事録【「みんなで解決!広場」の問題について】
○「みんなで解決!広場」の問題の背景2005/12/05にスタートしたココログのユーザ参加型Q&Aコーナー「みんなで解決!広場」は、ようやく登場した「ココログの専用掲示板」ということで期待して主に回答者として参加したが、当初から使い勝手の悪さを感じていた。また、同じ質問が日々繰り返されることにうんざりしたけど、これはもはや有用なデータベースとなっている「広場」の過去ログが活かされていないことにもつながり、それを活かす手段が無いことも問題視されてきた。そこで、私が「よくある質問(FAQ)コーナー(ココログ内の1コンテンツ)」を自作して公開し、他の有志の方々も「カスタマイズのガイドblog(ココログ)」、「広場FAQやTipsの収集blog(ココログ)」、「広場」のRSS等を続々と公開して、ココログサポート外から「広場」を支援していった。また、それらを支援するユーザも徐々に増えていった。最近では、@niftyの検索サービス「@search(アット・サーチ:Googleのエンジンを使用)」を使った検索窓が設置されたけど、Googleのクロール対象から外れたことで全く使えなくなる問題が発生。一方で、私が「使い方ガイド」のスクリプトを流用して「ほぼ全文検索窓」を作成し、その代わりを担っている。今一番の問題を挙げるならば、「広場」スタートから半年以上経った現在もなお、それ自体の構成が変わらず改善が見られないこと!
○関連サイト・ココログ「みんなで解決!広場」
【 http://www.cocolog-nifty.com/support/bbs/ 】
○関連サイト・ココログ「使い方ガイド」
【 http://support.cocolog-nifty.com/ 】
○関連サイト・ココログ「クイックスタート」
【 http://www.cocolog-nifty.com/support/quick/ 】○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の不満もみんなで解決!』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/12/post_d503.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」向上委員会』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/12/post_48db.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の「よくある質問(FAQ)コーナー」を公開』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/02/post_8007.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」のリニューアルに対する意見』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/03/post_fe76.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の「過去ログの自動消失」に対する意見』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/04/post_4aaf.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の「過去ログ全文検索」を公開』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/05/post_5c64.html 】
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の検索機能が一時閉鎖』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/05/post_3842.html 】
○関連カテゴリ「ウェブログ・ココログ関連」
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/cat389902/index.html 】
「ユーザ参加型Q&Aコーナー」であって、ココログスタッフによるサポートは「ほぼ無し」といった現状。「みんなで解決!」と言うからには、ユーザだけでなくココログスタッフにも時には積極的に参加してもらい、本当の意味で「みんなで解決できる広場」であってほしいと願いたいです。ココログスタッフとユーザの間での意志の疎通も望めますからね。
「使い勝手が悪い」について最も問題なのは、「広場」と同レベル設置の「使い方ガイド」や「クイックスタート」が複数ペインのような形態(フレーム構成のイメージ)なのに対して、「広場」は1ペインであること。各コーナーへのリンクや各カテゴリへのリンクが最上部に表示されているので、ページ移動の際にはスクロールさせる必要があっていちいち面倒なんですよね。サイドバーかそれに相当するものを用意するだけでも、使い勝手は向上するはずです。それもこれもひっくるめて、みんなで解決!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント