« 3月9日は「レミオロメンの日」 | トップページ | ココログ・「30時間メンテ」という名の炎上事件 »

2006.03.10

ココログ・「みんなで解決!広場」のリニューアルに対する意見

ココログのユーザ参加型Q&Aコーナー「みんなで解決!広場」が、ちょっとだけリニューアルしました。

○ココログ「みんなで解決!広場」
http://www.cocolog-nifty.com/support/bbs/
○関連記事・ココログスタッフからのお知らせルーム
『「みんなで解決!広場」リニューアルしました』
http://staff.cocolog-nifty.com/room/2006/03/post_001f.html

○『「みんなで解決!広場」リニューアルしました』の記事を一部抜粋

ココログの使い方などのサポート掲示板、「みんなで解決!広場」をリニューアルしました!

みなさまからご要望いただいていた、検索窓を追加しました。質問する前に、ぜひこの検索機能を利用してください。もしかしたら、質問したいと思っていた内容の解決方法が見つかるかもしれません。

また、クイックスタート、使い方ガイドなど、ココログサポート内コンテンツへのリンクも追加しました。ぜひ質問する前に、サポートのページも確認してみてくださいね。

各カテゴリ内のトピック一覧画面に入った所で、「まずはココをチェック!」と題して、「クイックスタート」と「使い方ガイド」と「ココログ通信」へのリンク付きバナーが。またその下には、「【みんなで解決!広場で検索】  同じ質問が出てきてないか検索して探してみよう!」と題して、@niftyの検索サービス「@search(アット・サーチ:Googleのエンジンを使用)」を使った全文検索窓が。これで、質問者が事前に調べる動きが高まり、類似質問がいくらか減ることでしょう。「これらは最初から設置しておくべきだったのでは?」という思いを抑えつつ、まずは設置に感謝したいと思います!

ただ・・・。もっと大きく感謝するはずだったのですが、今日になって上記記事を読んだところ、その思いがやや薄れてしまいました。それは、「みなさまからご要望いただいていた」という一見して何気無い文言によるもの。

「みんなで解決!広場」がスタートしたのは、昨年12/05。今月3/05でスタート3ヶ月を迎えたことになります。その間、使い勝手の悪さやQ&Aにおけるモラル等を改善したい気持ちが日々増大し、「広場」やユーザのココログやネットサービス等で各人が意見を持ち寄って議論が繰り返され、有志の方々(私も含む)による補助サイト(よくある質問コーナーや初心者向けカスタマイズガイド)や補助機能(検索窓やRSS配信)も引っ提げて暗にアピールしてきました。それは決してクローズドなものばかりではないため、ココログスタッフにも伝わっていたはず。それは「みなさまからご要望いただいていた」という文言で良く分かったけど、ちょっと待ってほしいんです。それも分かっていた約3ヶ月間、いったい何してた?

現状における姿勢や中間告知等ができたんじゃないの? もしかして、ずっと温めて一気に出すことによる大きな喜びの声を期待してた? だったら、そのやり方は好ましくないと思います。ココログスタッフからの「広場」に対する何らかの告知や動きが今まで見えなかったため、私たちは「(密かながらの)訴えかけが果たして有効なのか?」という不安をずっとずっと抱いてきたんです・・・。

「みなさまからご要望いただいていている要望は、
 現在検討中です。しばらくお待ちください。」

「この一文だけでも、どこかに掲載しておくべきだったのでは?」ということです。それ故に、今回の「リニューアル」と題する“第一次改善”の告知には、素直に喜べなくなってしまいました。そう、「リニューアル」と言いながら、実は「機能改善に過ぎない」とも思うんです。『「みんなで解決!広場」改善しました』が正しかったのでは?

さらに私は求めます。早急に「よくある質問(FAQ)コーナー」を設けてください! 「広場」でずっと問題になっていることの一つに、「同じ内容の質問が後を絶たない」があります。「使い方ガイド」等を隅々まで読めば、その答えが実は含まれている場合があるのは確かです(これはユーザ側の問題)。しかし同時に、「その答えになかなか行き着けない/行き着いて読んでも良く分からない」という事例があるのも確かです(これはココログスタッフ側の問題)。私も同じ業界の人間なのでその点は熟知しているのですが、「サービス提供側が用意するガイド」と「ユーザが実際に求めるガイド」に“見えないギャップ”があることを忘れないでください。使ってもらうのがユーザ・顧客である以上、結局サービス提供側がユーザ視点で改めてガイドの有り方を見直す必要があるのです。その実現例の一つが、「よくある質問(FAQ)コーナー」であると思うのです。

○「みんなで解決!広場」・よくある質問(FAQ)コーナー in あずスタ
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/hiroba_faq.html

これは、私が暇を見つけてコツコツと作成し、有志の力を借りて内容を充実させていった“一つの作品集”です。まさに「広場」の基本コンセプトである「みんなで解決!」そのもの。これを読むことにより、特に初心者が、ジャンル別に視覚的に問題を自己解決できると思います。実際に多方面から好評価をいただいており、今日まで存在意義は確かにありました。

以下の文章は、「広場」で以前投稿した発言内容です。

○発言『もし「よくある質問」コーナーがあったら?』

この広場での過去のQ&Aを一通りまとめ、
当カテゴリ名のように“ココログを徹底活用”して、
「よくある質問(FAQ)」コーナーを作成してみました。
上記URLをたどれば見られます。
質問前にでも活用していただけたらうれしいです。

まとめる過程で、あることがはっきりと分かりました。
「この広場は、既に『貴重なデータベース』となっている。」

しかし、そのデータベースが活かされる機会は少なく、
同じような質問が日々繰り返されているのが現状です。
私はこの広場をより良いスペースにしたいがために、
質問回答者の一人として「広場への要望」を提言させていただきます。
「『貴重なデータベース』を活かせる仕組みを導入してほしい。」

「検索機能」はもはや必須だと思います。 ←今回実現!
また、今回私が作成したように「よくある質問」をまとめて、
トップページに表示させるべきだと思います。 ←今回希望!
この広場を提供してくださっているニフティ株式会社様へ、
以上のことをまずはお願いしたく思います。

さあ今度は、ココログスタッフが“「広場」発の「よくある質問(FAQ)公式コーナー」”を用意する番です。

ユーザ作の「よくある質問(FAQ)コーナー」を超えろ。超えてみせろ。
話は、それからだ。

私はこのように強く言いたいです。それがまず実現され、「広場」の使い勝手が私たちの求めるレベルに達した時、「リニューアル」という表現を改めて受け入れたいと思います。できれば、ココログのバージョンアップ予定日の3/28か、「広場」のスタート4ヶ月目にあたる4/05までに、中間告知だけでもいただきたい!

最後に、私思うんですが・・・。「広場」をblog形式で展開する構想は当初から無かったのでしょうか? 実サービスの「ココログ」を利用することに問題があるとしても、独自システムで擬似的にblog形式を取り入れれば、ココログユーザは普段通りに使えるし、検討中の人もココログを擬似的に体験できて、ココログのサービス自体をより広くアピールできたと思うんですが? より自然な形で御社の利益につながる動きを作り出せたと思うんですが?

ココログスタッフからのお知らせルーム『「みんなで解決!広場」リニューアルしました』の記事にトラックバックを送ります。以上の件について、さらなる改善に期待しています!

○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」の不満もみんなで解決!』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/12/post_d503.html
○関連記事『ココログ・「みんなで解決!広場」向上委員会』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/12/post_48db.html
○関連記事『「みんなで解決!広場」の「よくある質問(FAQ)コーナー」を公開』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/02/post_8007.html

|

« 3月9日は「レミオロメンの日」 | トップページ | ココログ・「30時間メンテ」という名の炎上事件 »

コメント

メンテナンスのどたばたにイラついた裏で、これは良いニュースでしたね。
@searchによるサイト内検索で、過去ログ全文検索のような精度がないなど、
機能的には満足ではないものの、改善の一歩を踏み出したことは評価しています。

ただ「みなさまからご要望いただいていた」はひっかかりますよね~。
サポートセンターの問題で散々突き上げられたから、やっと動いたんですかぁみたいなw
それからこれでリニューアルは終わりだと思ってもらっても困ります。

あずさんのFAQにはいつもお世話になっています。
トピックにもあげてありますが、FAQをwiki化してあずさんの負担を軽減するというのも、
一つの方向性かなぁと思っています。
公式FAQの設置がすぐに行われるとは思えないので、長丁場になりそうですから^^;

投稿: KOROPPY | 2006.03.11 16時18分

KOROPPYさん、こんにちは! いや~、「30時間メンテ」には参りましたね。夜間のトラブルはまあ我慢したけど、まさか翌日の昼間までトラブル続きだったとは・・・。もう何とかして、ほんと・・・。

というわけで、その事件で忘れ気味になりそうだけど、「広場」は改善されましたね。まずは「ファーストインパクト」といった感じでしょうか。「リニューアル」という表現を出されると、「とりあえずここまでやったから次の改善はしばらく後ね」という思いが付きまといます(苦笑)。うん、これで終わりだとは思ってもらいたくないですね。まだまだ改善の余地はあると思います。

「よくある質問(FAQ)コーナー」のWiki化については、私もどんなイメージになるか試したかったため、実は「ラクーカン」のスペースにインストールしてみました。でもまだエラーが頻発して機能していません。正常動作が確認できたら、サンプルとして公開しますね。また公式のFAQコーナーについては、私もすぐに行われることとは思っていないけど(笑)、希望期限を掲げてちょっとプレッシャーをかけてみたというわけです。すごいレベルのものは後でも良いから、まずはどのサイトでもあるような羅列系ヘルプだけでも作ってもらいたいと・・・。

最後になりますが、例のトピックは発言こそ遅れているけどしっかりチェックしています。ツリー表示は本当に便利で、トピック内で議論等を派生することもできますね。あれこそ「広場」の理想形です!

投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.03.11 22時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ココログ・「みんなで解決!広場」のリニューアルに対する意見:

« 3月9日は「レミオロメンの日」 | トップページ | ココログ・「30時間メンテ」という名の炎上事件 »