« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006.02.28

@nifty・「LaCoocan(ラクーカン)」を1年契約

2/01に@niftyの会員向け新ホームページサービス「LaCoocan(ラクーカン)」の新規申し込みをしたんだけど、「最大1ヶ月間」のお試し期間が切れる前、つまり次月分の課金が発生する前に、解約しようと思っていました。しかし、これが思ったよりも使えることが分かり、もっと活用してみたいと思ったので、思い切って1年契約の更新手続きをしました。

○@nifty「LaCoocan(ラクーカン)」
http://lacoocan.nifty.com/
○関連記事『@nifty・新ホームページサービス「LaCoocan(ラクーカン)」をスタート』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/01/post_db3d.html
○関連記事『@nifty・「LaCoocan(ラクーカン)」を1ヶ月限定で試用』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/02/post_edcd.html

私がそう決めた大きな理由は、「Movable Typeが面白いため」と「DNSの逆引きができるため」の2点です。

「Movable Typeが面白いため」について。「Movable Type」とは、いわゆるココログのようなblogシステムなんだけど、これがいじればいじるほど面白いです。ココログのように便利な管理画面によるコンテンツ設定はできず、ある程度の専門知識をもってテンプレートタグを駆使して一から設定や構築をしなければならないけど(特にサイドバー関連)、HTMLやCSSを自由に編集して好みのスタイルにしていく過程が楽しいです。スキルアップにもつながるし、用途に合わせたblogを複数用意できるし、うれしい限り。もっと勉強して、活用していきたくなったんですね。ちなみに、ココログよりも再構築は速いです。

例として、現在公開できる「Movable Type」によるblogを公開します。

○「あずスタ∞ラクーカン」(サンプル的ですがコメントは自由にどうぞ)
http://adsstar.la.coocan.jp/blog/

「DNSの逆引きができるため」について。「DNSの逆引き」とは、IPアドレスからドメイン(ISP)を求める機能なんだけど、これが結構使えます。主に「フリーのアクセス解析CGI」での話になるけど、「DNSの逆引きが無効」という仕様の「@homepage(アット・ホームページ)」のCGIスペースで設置すると、解析結果にはアクセス端末のIPアドレスしか表示されません。でも「LaCoocan」で設置すると、DNSを逆引きしてドメインを求められます。つまり、「このプロバイダ経由のアクセスが多い(例:@nifty)」等と分かりやすく把握できるんですね。

そんなわけで、当初は完全に「試用」と割り切って1ヶ月間試すだけと決めたもののこの2点が大きくてどうしてもやめられず、1年契約だと5,000円くらいかかるけど「レッスン料だと思えばなんてことないや!」と思い改めたため、継続することに決めました。第3希望的な名前で取得したアカウントが密かに気に入り始めていたり(笑)。今後の予定としては、Wikiを試用したりPerlやPHPやRubyを設置したりで、楽しく勉強していこうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ココログ・「ベーシック/プラス/プロ」のバージョンアップ日が決定

ココログの「ベーシック/プラス/プロ」のバージョンアップが、3/28に行われるそうです。

○関連記事・ココログスタッフからのお知らせルーム
「3月28日、ココログベーシック/プラス/プロ・バージョンアップのお知らせ」
http://staff.cocolog-nifty.com/room/2006/02/328_4ae5.html

○「3月28日、ココログベーシック/プラス/プロ・バージョンアップのお知らせ」の記事を一部抜粋

ココログベーシック/プラス/プロのバージョンアップを2006年 3月28日
(火)より行います。

(中略)

なお、予定している機能は「トラックバック・コメント管理機能の強化
(公開/非公開機能、スパム対策機能)」「ポッドキャスティング機能
の新規追加」などがあります。
さらにココログベーシックにおいて、マイフォトや新規記事投稿時の
公開日時指定機能などを利用可能とする予定です。

また、今回のバージョンアップに伴いアクセス解析機能を高機能化する
とともに、ココログベーシックにも提供を計画しております。

新アクセス解析の導入にあたっては、全てのココログユーザーの全記事
に対して新しいアクセス解析用タグを埋め込む作業が必要となります。
そのためココログシステム全体のレスポンスに影響を与えぬよう、段階的な
導入を検討しております。
こちらの内容につきましても 3月中旬より、本ページにてご案内させて
いただきます。

ほほう~、3月に間に合わせられる見込みですか! まずはこんな「普通のこと」にホッとした私(笑)。「3月にバージョンアップ予定」という告知が、なかなか素直に信じられないでいましたからね。少なくとも、3/01ではないと確信していたり・・・。「フリー」のリリース時、該当記事内にこんな説明が添えられていました。

○関連記事・ココログスタッフからのお知らせルーム
「ココログフリー、リリースにこぎつけました」
http://staff.cocolog-nifty.com/room/2005/11/post_d8c0.html

○「ココログフリー、リリースにこぎつけました」の記事を一部抜粋

今回のリリースで残念だったのは、既存のベーシック/プラス/プロを、同時にバージョンアップできなかったことです。ギリギリまで頑張ったのですが、どうしても間に合わない部分が出てきてしまい、リリースを2006年3月に延期させていただくこととしました。
今までココログを支えてきてくれていたユーザーのみなさまに、大変申し訳なく思います。1日でも早いリリースを目指して、誠心誠意頑張らせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

この告知には、既存ユーザは大怒り! 「フリーの方が機能が上かよ!」みたいな? 実際私も予習として「フリー」に登録して試用を続けてみたけど、「TypePadのバージョンアップでここまで使い勝手が向上したか!」と思ったものです。今日の時点で「ベーシック/プラス/プロ」が1.5で「フリー」が1.6なんだけど、3月下旬のバージョンアップで「ベーシック/プラス/プロ」が1.6になれば、「フリーに勝る」とようやく言えるようになりそうです。私は現在最上位プランの「プロ(有料)」だけど、これでようやく「本当の意味での最高プラン」になりますね。

ところで、今回の告知記事内で大きく語られている「アクセス解析」機能について、「全てのココログユーザーの全記事に対して新しいアクセス解析用タグを埋め込む作業が必要となります。」とあるんだけど・・・。これまで「プラス/プロ」で実装されていたものがさらなる進化を遂げるのかな? 解析項目が増えたり詳細解析ができたりするのかな? 普段はあまり活用していないけど、今後は注目せずにはいられないレベルになるかな? 私の中では「やや期待」といった感想です。

それよりも、「ココログっていつもながらタイミング悪いなあ」と思うのは、告知と同時期に何か別のトラブルが発生すること(苦笑)。今回はこの告知に合わせて、またまたまた・・・(略)レスポンスが低下してる! 管理画面でページを切り替えるたびに数分待たされるのはどうしたものか? いつの間にかココログスタッフからの対策報告も途絶えちゃったし? 正直、「アクセス解析の高機能化」よりも「レスポンス向上・快適化」に努めてほしいところ。あっ、バージョンアップがとにかく最優先ね(笑)。このバージョンアップがスムーズにいかないものなら(スタイルシートの定義の見直しが必要なのは既知で必要不可欠)、今度こそ既存ユーザがココログから離れそう。プラン間の優劣やレスポンスの低下で、もう半年以上も非難続きですからね。さすがにもうマイナス面はうんざりしている頃でしょう・・・。

とにかく、後一ヶ月後にはバージョンアップですね。期待していますよ!

○関連記事『ココログ・「ココログフリー」スタート&サービス改善』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/11/post_99f8.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トリノオリンピック閉幕!

トリノオリンピックが閉幕しましたね! 今回の「第20回オリンピック競技大会」は、時差の関係で夜中に生中継があり、早朝に見ものの競技が行われたこともあったけど、多忙な時期で平日休日関係無く昼夜の録画放送さえも見られず、テレビやネットでのニュースでハイライトシーンを追うだけのオリンピックになりました。本当は気になる競技についてたくさん記事を書く予定だったのに、結果的には大した数しか書けず、悲しいものがありました・・・。

閉会式は日本時間で2/27(月)の早朝にあったけど、多忙な時期がようやく落ち着いた頃で、有休を使った土日月の3連休を実現できたので、「最後くらいは・・・」という思いから何とか起きてリアルタイムで全て見ました!(自慢?) 練習をたくさん重ねたであろう大勢の人たちによる“華麗な舞台”を楽しみ、その最中に各国の選手団が入場。日本選手団は、肩車をされ栄光の金メダルを手にしたフィギュアスケート女子の荒川静香選手の姿が印象的でした。また、主将を務めたスピードスケート女子の岡崎朋美選手や、開会式に続いて旗手を務めたスピードスケートの加藤条治選手やカーリング女子のメンバーも。それから、スピードスケートの清水宏保選手がデジカメで撮りまくる姿や、座席でフィギュア陣の高橋大輔選手・荒川静香選手・安藤美姫選手が3人で仲良く並んでいた姿も。同じくフィギュアの村主章枝選手は、先に帰国したそうですね(協調性無いなあ)。そして聖火塔の火が消され、“passion lives here(情熱はここにあり)”をテーマに約2600人の選手が競い17日間に渡って開催されたトリノオリンピックは、ついに閉幕しました!

さて、今大会での「日本のメダル獲得数」は・・・?

金1 銀0 銅0

この結果に、私たち日本人は何を思う? 荒川選手の金メダルのみが目立った形にはなり、“惜しくも4位・辛くも入賞”が多かったわけですが、きれい事を言うようだけど皆良く頑張ってくれたと思います。それとは別に、スノーボードクロスやカーリングといった競技が日本でも大注目されたのは、大きかったのではないでしょうか? あんなに面白いなんて、あんなに盛り上がるなんて、思ってもみませんでしたからね。メダルの数はどうあれ、今大会も楽しめた方でした。だからやっぱり、終わってしまうと寂しくなるものです。

「情熱、冷めやらず」。感動をありがとう!

ニュース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.27

自分へのご褒美~理想編~

「自分へのご褒美」。これって、意外と良い響きだったりしますね。それを実践していたことの紹介記事を先に書きました。

○関連記事「自分へのご褒美~現実編~」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/02/post_17de.html

「現実編」と添えたのには、ちょっとした理由がありました。「Amazon.co.jp」等の商品紹介リンクを使って、「自分へのご褒美」を擬似的に行えるのではないかと・・・。また“Over(おば)”かさんなことを思い付いてしまいました。でも思い付いたら、やってみりゃいいじゃん。やらないまま終わるよりは、やってみた方がいいじゃん。いいじゃん! いいじゃん!

♪ブレーキきかない私を許して
 (いいじゃん)見逃してくれよ (いいじゃん)見逃してくれよ

小泉今日子「見逃してくれよ!」をお届けしました。いーーーじゃん♪(笑)

「KYON3」
小泉今日子「KYON3」(「見逃してくれよ!」が収録)

さて、「自分へのご褒美」を理想形で選んでみよう・・・。

【本】
「白夜行」 「推理小説」
東野圭吾「白夜行」
秦建日子「推理小説」

現在放送中で私も大注目しているドラマ「白夜行」と「アンフェア」の原作本です。以前「○天ブックス」で注文したことがあるんだけど、「在庫あり」を確認して発注したというのに、後日「在庫切れのためキャンセル」という通知メールが。ショボーン。

「のだめカンタービレ (1)」 「のだめカンタービレ (2)」
二ノ宮知子「のだめカンタービレ (1-2)」

今最も読んでみたいマンガ。にわかクラシックファンにはたまらねぇ・・・。

【エレクトロニクス】
「Apple iPod 30GB ホワイト [MA002J/A]」 「パワーサポート ipod5G30Gシリコンジャケットセット(ナチュラル) XJ-11」 「Apple iPod nano 4GB ホワイト [MA005J/A]」
「Apple iPod 30GB ホワイト [MA002J/A]」
「パワーサポート ipod5G30Gシリコンジャケットセット(ナチュラル) XJ-11」
「Apple iPod nano 4GB ホワイト [MA005J/A]」

「iPod」は以前購入検討をしたけど、事情により購入時期を遅らせて、決算期にあたる3月を狙っています。合わせて購入しておきたいのが、本体の傷防止のためのシリコンジャケット。大事に大事に使いたい。また「iPod nano」は、何故か他からプレゼントされたいのです(笑)。

「Panasonic DIGA DMR-EX100」
「Panasonic DIGA DMR-EX100」

これを使って地上デジタル放送を見てみたいなあと。でもDVDレコーダーとしては、現在使っているDIGA(DMR-EH50)でとりあえず満足しています。

【ホーム&キッチン】
「米米くらぶ 桐製米びつ5kg用 H-5561」
「米米くらぶ 桐製米びつ5kg用 H-5561」

米米か・・・、このネーミングは狙ってるでしょう?(笑) しかし60%OFFはすげえ~! カスタマーレビューでも全員が星5つとベタ褒めだし、欲しい~!

【ミュージック】
「踊る大捜査線 オリジナル・サウンドトラック RHYTHM AND POLICE / THE COMPLETE FILE」
「踊る大捜査線 オリジナル・サウンドトラック RHYTHM AND POLICE / THE COMPLETE FILE」

「踊る」ファンとして、しっかり聴いておきたいですね。「G-Groove(室井のテーマ)」ばかりループ演奏するかもだけど。

【DVD/ビデオ】
「野ブタ。をプロデュース」DVD-BOX
「野ブタ。をプロデュース」DVD-BOX

野ブタパワー、注入! 今となっては懐かしい・・・。いよいよDVD-BOXが発売されるということで、ちょっと目を付けています。

【ソフトウェア】
「えいご漬け 改訂版」 「iPodでどこでも英会話(DVD パッケージ版)」
「えいご漬け 改訂版」
「iPodでどこでも英会話(DVD パッケージ版)」

最近はこうした英語勉強系ソフトが流行みたいですね。ああ、この一言コメントも英文で書くべき? Help me! (:-P

【ゲーム】
「ニンテンドーDS ピュアホワイト」
「ニンテンドーDS ピュアホワイト」

早く“Touch”してみたいですね。でも実は「DS Lite」を狙っていたり。

【おもちゃ&ホビー】
「コンプリートセレクション 仮面ライダー新1号変身ベルト」
「コンプリートセレクション 仮面ライダー新1号変身ベルト」

電池、要(笑)。トォーーーッ! もしくは、デュウェイーッ!

「せんせい おえかきせんせい SH-01」 「せんせい カラフルせんせい SH-02」
「せんせい おえかきせんせい SH-01」
「せんせい カラフルせんせい SH-02」

先日親戚の赤ちゃんへ贈るプレゼントを決めに某おもちゃ屋へ行った際、逆に夢中になって楽しんでしまったのがこれ(笑)。私自身が子供の頃買ってもらえなかったのもあって、今頃になって飛び付いたというわけです。しかし、良くできてるわ・・・。

【スポーツ】
「ALINCO エアロマグネティックバイク AF6500」
「ALINCO エアロマグネティックバイク AF6500」

自宅で手軽に有酸素運動! 漕いでおきたい一品です。キャッチ、ロー!(そりゃボートだ、違うよ)

なんか「Amazon.co.jp」の人気商品紹介コーナーみたいになってしまったけど、これらはご褒美として全部欲しい~! 以上、理想形でした。見逃してくれよ♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.02.26

自分へのご褒美~現実編~

今月は仕事のピークで本当に大変でした。1月下旬から休み無しで、しかも毎日のように終電で。でも2/19(日)にようやく2月最初の休みが取れて、やっと仕事が落ち着いてきて、今週はなんと土日連休(こう書くのもどうかと)で、それに加えて月曜有休取得に成功して、夢の3連休!(これは素直に喜んでおこうかと) 休みって最高だ。

そんなこんなで、ここ「あずスタ」もたま~に記事を書いてはその後放置状態にしてしまうことも多く、“存続・休止・閉鎖・パルプンテ(謎)”という数枚のカードを手に、“オダギリジョー@ライフカードCM”よろしく「どうすんのよオレ、どうすんのよ?」と、苦悶の日々を過ごしてきたわけです。しかしこっそりマークを付けておいた「存続カード」をあえて選んだ私。今度は“ぶっさん@木更津キャッツアイ”よろしく「やめる気がしねぇ(本当は“負ける気がしねぇ”)」と、情熱を燃やし続けていたわけですニャー。

記事の更新が疎かになってからは、当然ながらみるみると一日のページビュー数が減っていきました。「そりゃあそうさ、今となっては“果汁”という名のネタが少ない“洋梨”blogさ」とも・・・。でも驚いたのは、全く未更新の日が続いているにも関わらず、毎日1500~2000ページビューはキープできていたこと! しかも、過去に書いたある記事が、ココログ全体のアクセスランキングでトップ10圏内に位置し続けていたこと! これまで2年近く記事を書き続けたことは、確かに意味があったと。見えない涙が流れたようでしたよ。言うなれば、「1デシリットルの心涙」といったところか。おっと、涙は見せないぜ。っていうか、ネットじゃ見せられるわけないぜ。というわけで。皆さん・・・。

日々遊びに来てくれてありがとう! m(__)m

さて、本題に移っても良いですか?(こっちがメインだったり) 今月は仕事でいろいろあって、本当に苦労したものでした。そんな私の密かな楽しみというのが、自宅の最寄駅で降りた後、近くにあるコンビニに入ることでした。それまではあまり活用していなかったんだけど、夜間のコンビニにおけるあの独特な雰囲気は、妙に味があって良いですね(悪いことはしないよ~)。そしてそこで日々行っていた私の行為というのが・・・。(怪しい屋!)怪しい屋じゃないですよー。(なんでも屋!)なんでも屋なんか無い! (カイ屋!)カイヤ外人だ、違うよ。(まあ頑張れ屋!)おおぉぉーーじょぉおーーキター!キター! ・・・なんて「中村屋Flash」を軽くパロってみましたが(笑)、実はそれを紹介した記事こそが「ココログ全体のアクセスランキングでトップ10圏内だった記事」だったことを公表しつつ、本当は「まあ頑張れや!」と言わんばかりに「自分へのご褒美」を決めるのを日々楽しんでいたのでした。大抵はコーラやお菓子や雑誌といったものでしたけどね。単純だよオレ、単純だよ? でもそれだけで明日への闘志を燃やし続けていたわけですニャー(さっき書いたのとかぶりまくりだぞ?)。

「自分へのご褒美」。これって、意外と良い響きだったりしますね。そういえば、毎年のように「チョコ大移動事件」が日本各地で勃発するという2/14のバレンタインデーにあたり、どこかの調査で「約44%の女性が『バレンタインデーに自分のためにチョコレートを買って食べたことがある』」という結果が出たとか。「自分が好き」という人はやはり多いわけですよ。「I love me.」なんて英文を書いてみましたよ。おおぉぉーー、じょぉおーー、ナルシストってことかい?(笑) 何かちょっとずれてしまったけど、自分を客観的に見て褒めてやるのは、また面白かったり。「オレに褒美を取らせようぞ。フォッフォッフォ!」と独り言を言うのも、また面白かったり(それはやってないから)。まあ何が言いたいかというと、たまには自分自身を褒めるのも良いものですよ。自分の心、自分の身体、自分の足の親指にある中途半端な数の毛まで(おいおい)、自分を形成る(つくる)全ての要素を愛してやるんですよ。ミスチルの「Over」っぽくね。そう、「Over」の締めは、こんなんだった・・・。

何も語らない君の瞳もいつか思い出となる
言葉にならない悲しみのトンネルをさぁくぐり抜けよう

語りまくったけど、確かに思い出となったような。「悲しみのトンネル」も、ようやくくぐり抜けられたような。「毎月一回はミスチルネタを書く」という目標も、どさくさに紛れて今達成できたような。やるな自分、やってくれるぜ、コノヤロー! さて、それを褒めるということで、今日も「自分へのご褒美」を決めるとするか・・・。それってもしかして“Over(おば)”かさん? No~!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.25

ビデオカードの買い替えでパソコン快適化

私が愛用しているデスクトップパソコンは、「DELL Dimension XPS T800r」。記録によれば、2000年7月に購入して以来もう5年半以上も使っています。まだしっかり動いていますが、昨年2005年春に一度画面表示上の大トラブルがあり、つなぎとして安価なビデオカードを購入し、見事復活に成功したことがあります。

○関連記事「パソコンが何かを叫んでる!」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/04/post_2.html
○関連記事「ビデオカードの買い替えでパソコン復活」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/05/post_42da.html

その時公表しなかったビデオカードの製品名を今になって明かしますが、「ATI RAGE P/M Mobility AGP 2X」です。“Mobility(モバイルうんぬん)”とあるように、本来はノートパソコン用の製品なんだけど、当時は良く知らずとにかく直したい一心で無我夢中に動いていて、結果的に問題無く上手くいったので良しとしたものです。それなんてチャレンジャー?(笑) 以後普通に使えてきたけど、ネットを楽しむ程度の用途ならさほど問題は無いものの、グラフィックソフトを駆使したり動画ファイルを再生する際に、激しく動作遅延が発生して困ることは時々ありました。ビデオメモリが「8MB SDR」と弱いものですからね、そりゃあ「そ、そんなの、ダメ・・・」とビデオカードが拒否してしまうわけです(笑)。

そんなある日、すなわち今日。新聞に入ってきた某家電店のチラシを見ると、「AGP(ビデオカードとメインメモリ間の専用バス規格)」のビデオカードが大安売りとあるじゃないですか! 「もしかしたら買い替えでマシンパフォーマンスが良くなるかも? だったら行くだけ行って考えてみようか?」と思い、隣町にあるその家電店へ出かけました。ここでポイントとなるのは、パソコンのマザーボードがAGPの転送速度の違うバージョン“AGP 1x/2x/4x/8x”のうち、どのバージョンまで対応しているかという点です。以前壊れたビデオカード、つまりパソコン購入時に装着されていたビデオカードは「Geforce256 32MB DDR」という製品で、これがAGPのどのバージョンの対応製品だったかは良く分からないものの、「ATI RAGE P/M Mobility AGP 2X」が正常動作したということは、「マザーボードは少なくとも『AGP 2x』対応なら大丈夫」だと言えそうです。しかし狙いのビデオカードが、その後主流になった「AGP 4x/8x」のみの対応だと、装着できても規格違いや内部制御等の理由で正常動作に期待できない可能性が高いんです。むしろ全くダメかも。これらのことから、「ビデオカードが『AGP 2x/4x/8x』対応なら大丈夫・・・そう?」と考えられます。

さて夕方になって、ぶらりと華麗に家電店へ到着。早速「自作パソコンコーナー」へ行って狙いのビデオカードを探したんだけど、なんと既に売り切れチェケラ!(苦笑) 落胆しつつも製品の紹介POPを見たら、「AGP 4x/8x」のみの対応でした。結局ダメっぽかったというわけですね。そこでいかにもパソコンに詳しそうな店員を呼んで、たまたま「ATI RAGE P/M Mobility AGP 2X」も置いてあったのでそれを指差しながら、「今これを仮で使っているんだけど、買い替えるならどれが良いですか?」と質問してみました。見渡すと「AGP 2x/4x/8x」の製品が数種類あり、その店員が各々についてネットを使って対応状況を確認してくれました。その結果、2種類の製品が「OKかも」ということに。他の製品は、商品POPの記述間違いで「NGかも」ということに。早急に直しておいてくださいね。そして私は、「OKかも」の2種類のうち少し安価だった方を選びました。製品名は「ASUS V9520-X 128MB DDR」です。今回は以前と違って確実につながる自信があったので、迷わず購入しました。ここから先は、個人の責任ということで・・・。

さてすぐにそこを出て、さらりと素敵に自宅へ到着。早速パソコンのカバーを取り外して、ビデオカードを取り替えて、OSを起動して、CD-ROM内のドライバをインストールして、再起動。見事なる正常動作を確認できました! それでは、ビデオカードの取り替え前後のマシンパフォーマンスについて、「HDBENCH」というベンチマークソフトで計測した結果を公開します。

○【Before】「ATI RAGE P/M Mobility AGP 2X」
06022501

○【After】「ASUS V9520-X 128MB DDR」
06022502

上から4番目の行(VideoCard)に注目! 「Rectangle(矩形)」、「Text(テキスト文字列)」、「Ellipse(円)」、「BitBlt」のいずれも、評価値がグンと向上していますね。「DirectDraw」は変わらなかったけどね。これにて一番上の行(ALL)にある総合評価も向上しました。数値的に性能向上を確認できました!

次に実例として、グラフィックソフトを駆使したり動画ファイルを再生させてみました。グラフィックソフトではファイルをたくさん開いたり、動画ファイル再生では拡大縮小や連続再生等をさせたりして、思いっきり負荷を掛けてみました。しかし以前よりも軽々と動作して、「そ、そんなの、ダメ・・・」どころか「どんと来い、超常現象」といった感じに。体感的にも性能向上を確認できました!

まとめると、「DELL Dimension XPS T800r」においては、以下のビデオカードで正常動作を確認できています。

「Geforce256 32MB DDR」
「ATI RAGE P/M Mobility AGP 2X」
「ASUS V9520-X 128MB DDR」

「このパソコン(マザーボード)にこの周辺機器(ビデオカード等)はOK」というピンポイント的な情報は、意外と役に立つんですよね。私もネットでいろいろな情報を探して参考にさせてもらったけど、そのお返しとしてここで独自調査情報を提供します。パソコンって買い換えるとしても高い買い物になるし、できれば何とかしてでも現在使っているものを長く使いたいものですからね。というわけで、今日も問題無く愛用のパソコンを使えています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トリノ五輪・フィギュアスケート女子シングルの結果~荒川が「金」~

トリノオリンピック第14日の2/23(日本時間2/24)、フィギュアスケート女子シングルのフリー決勝で荒川静香選手(プリンスホテル)が金メダルを獲得しました! これが今大会における日本初の金メダルであり、日本フィギュア界初の金メダルということで、日本中がとにかく大騒ぎ。本当におめでとうございます! その他日本人選手は、村主章枝選手(avex)が4位、安藤美姫(中京大中京高)が15位という結果に終わりました。

前日のショートプログラム(SP)では、サーシャ・コーエン選手(アメリカ)が首位、世界女王イリーナ・スルツカヤ選手(ロシア)が2位、荒川選手が自己ベストの3位となり、村主選手が4位、安藤選手が8位となりました。この時点で“今大会初の日本人メダリスト”に近づいたのが荒川選手で、首位との0.71点差を覆すことができるかどうかが見ものでした。そしてフリー決勝が行われた後になる日本での早朝(2/24)、起きてすぐにテレビを付けると、画面には「荒川静香金メダル」の文字が! やった、やっぱり獲れたんだ! 日本人として、一日中喜びでいっぱいでした。
→「Yahoo!ニュース」該当記事(結果記事)
→「Yahoo!ニュース」該当記事(結果記事)
→「Yahoo!ニュース」該当記事(女子シングル結果)

以下は、上位選手&日本人選手の演技(特にフリー)についての私の感想です。今大会で最も注目し、大きく語りたかったことです(その割に多忙で遅れてしまいましたが)。本音で語ってしまいますが、そのせいで気を悪くされたらごめんなさい。なお、ここからは敬称略とします。余談ですが、理由あってフィギュアスケートには詳しいのでありまして・・・。

○荒川静香(日本)[金メダル]
フリーでの曲目を、2004年世界選手権で優勝した時の使用曲「トゥーランドット」に急遽変更した荒川。今だから言えることかもしれないけど、その変更は正しかったのかも。今回は超技を抑えて大技で無難に勝負を懸けた形になりました。彼女の見せ場の一つはイナバウアー(上体反らしの横断)だけど、評価として特にプラスにならないこの技を披露することにより、観客はその優美さに拍手喝采。イナバウアー自体を今回初めて知った人も多かったかも。そして演技終了後は、スタンディングオベーション。すごかったですね~。うれしかったですね~。欲を言えば、スピンやイナバウアー等の各技でもう数秒だけ持続してくれるとうれしかったけど、全体的に見てやっぱり素晴らしい演技だと思いました。実は当初から、日本人選手の中では彼女が最も世界に通ずると思っていました。逆転優勝に、改めておめでとうございました!
→「Yahoo!ニュース」該当記事
→荒川静香 Official Web Site

○サーシャ・コーエン(アメリカ)[銀メダル]
ショートプログラムで圧倒的な強さを見せた小柄の妖精。しかしフリーでは、コンビネーションジャンプで転倒や手付きがあり、まさかの2度失敗。その後立ち直って、得意である180度開脚のスピンやスパイラルを決めたものの、やはり減点が大きく残念ながら・・・。コーエンはこのように「惜しくも銀」というパターンが多いんですよね。今大会でも(やはり)銀となったことで、精神的にも辛い状況にありそう。序盤のミスさえ無ければ、荒川の追い上げをよそに文句無しの金メダル獲得で喜んでいたことでしょう。
→「Yahoo!ニュース」該当記事

○イリーナ・スルツカヤ(ロシア)[銅メダル]
今でこそ「世界女王」という冠をかぶってその地位に君臨しているものの、実は苦労が絶えない悲劇のヒロインなのでした。かつて強豪選手たちが上位を独占していた頃、多くの大会で5位ほどに終わっていた彼女。その後世界選手権等で優勝を重ねたものの、オリンピックという場ではどうしても金メダルが獲れず、今大会でも中盤の転倒が響いて同じく・・・。もし金だったら、男子シングル(エフゲニー・プルシェンコ)、ペア(タチアナ・トトミアニナ&マキシム・マリニン組)、アイスダンス(タチアナ・ナフカ&ロマン・コストマロフ組)と揃って、「五輪史上初のロシア勢完全制覇」という夢を実現できたけど・・・。一番辛いのは彼女でしょうね。でも演技は世界女王らしきものでした。
→「Yahoo!ニュース」該当記事

○村主章枝(日本)[4位]
“顔の表現力”に定評がある彼女。私はジャンプの際に最大5秒近く静止形の助走をしてしまうのが、正直嫌いというか演技が冷めてしまってもったいないと思っているんだけど。でもジャンプ自体はキレがあって良かったですね。あまり超技を持たないけど、その分高速スピンという武器があって、今大会でもしっかり決めてくれました。惜しくもメダルに届かなかったけど、何十人もいる参加選手の中でこの順位は立派! 充分結果を残したと言えるのではないでしょうか。
→「Yahoo!ニュース」該当記事

○安藤美姫(日本)[15位]
“日本フィギュア界のアイドル”とでも言いましょうか、フィギュア界を最も盛り上げてくれた彼女。それはいろんな意味で(笑)。悪いけど、最初からメダル獲得には期待していませんでした。理由は、体の固さにスタミナ不足に不安定な滑りと、要素は盛り沢山。期待された4回転ジャンプは(予想通り)失敗。その後も演技にキレが無く、少なくともきれいな演技には到底見えませんでした。15位という順位は妥当な線だと・・・。スポンサー絡みで五輪出場を決めた(という噂としておく)けど、日本中から思いっきり非難を浴びた割に「自分が楽しめれば良い」みたいな競技前コメントを淡々と言っていたもんだから、益々期待感が薄れてしまったり。残念ながら、予約語として用意しておいた「やっぱりコケたか」が口から漏れてしまいました。彼女はもはやフィギュア人生としてのピークを超えた? “ミキティ”という愛称が広まり過ぎて、“現役ミキティ”である「モーニング娘。」の藤本美貴&そのファンは酷く困惑した? でも同じ地元民であるし、フィギュア界の盛り上げに貢献したことだけは褒めたいと思います。
→「Yahoo!ニュース」該当記事

○エレーナ・リアシェンコ(ウクライナ)[17位]
エレーナ・リアシェンコ様。ただ華やかなだけではない、あなたのスケートが好きです。ああ懐かしい、長野オリンピック時のIBMのCM・・・。17位に終わったけど、あなたは変わらず美しかったです。私的にファンなので、あえてコメントさせていただきました。

以上は、今大会の結果における話でした。さてここからは、「もしあの日本人選手が出場していたら?」という視点でいくつか書くことにします。

○中野友加里(日本・早大)
もし彼女が出場していたら? 彼女は超技こそ持たないものの、大技を駆使しながらの失敗の無い安定した演技が評価に値します。ジャンプ時の足のばらつきは気になるけど、得意のドーナツスピンでポイント回復。メダルには届くかどうかという微妙な線だけど、10位以内には入れたかも。今勢いに乗っている注目の選手を、何故誰かさんの代わりに起用しなかったのか・・・。

○恩田美栄(日本・東海学園大職)
もし彼女が出場していたら? 私は彼女の演技の影響で、「フィギュアスケートとは、ジャンプだけ見れば良いもの」という思いが長らく付きまといました。昨年末の「第74回全日本フィギュアスケート選手権大会」でもとにかくジャンプが目立ったものだけど、それだけではやはりダメかと。それはオリンピックという場でも同じで、やはり及ばずだったと。一旦引退報道があったけど、実際どうなんでしょう? そういえばあの選手権大会の結果は、納得がいかなかったなあ・・・。

○浅田真央(日本・グランプリ東海ク)
もし彼女が出場していたら? いや、年齢制限の規定で、どうしても出場できないということだったんだけど、「もしも」という前提で。今大会の結果を知った上で言わせてもらえば、やはり確実にメダル圏内だったと思いました。もしかしたら、金メダルを獲得した荒川をも超えていたかも? トリプルアクセルを始めとするジャンプを高い確率でいとも簡単に決めてしまうのはすごい。レイバックスピンからビールマンスピンへの連係をワンハンド(片手)でひょいと決めてしまうのはすごい。スパイラルやフィニッシュ前等での一風変わった演出を盛り込んでの可愛げある演技はすごい。特に緊張せず銀盤の上で楽しんでいるように超技をこなすのがすごい。このように、すごい要素をいくつも持っています。「訳ありで出場できず」というのは、本当に残念だったなあ・・・。でも次期大会のバンクーバーオリンピックでは、少し大人びた姿で活躍してくれるはず。体が固くなっていなければ良いけど。早くも期待大です!
→「あずスタ」過去記事

というわけで、ここまで読んでくれてありがとうございました。改めて、本音で語ってしまいましたが、そのせいで気を悪くされたらごめんなさい。ひとまず結びとして、荒川選手の金メダル獲得並びに日本人選手の活躍ぶりを忘れてはなりません。ご苦労さまでした!

荒川静香「Moment ~Beautiful skating~」
荒川静香「Moment ~Beautiful skating~」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.02.24

白夜行・第7話

亮司と雪穂を追う笹垣のメモは、昔の事件からの経過が忠実に記された貴重なものになっています。しかし、彼が知らない裏のエピソードはいくつもあり、それを独自の捜査で暴こうと二人を必死で追い詰めています。この笹垣の執念深さといったら・・・。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「白夜行」
第7話「美しき亡霊の決意」

亮司(山田孝之)は、死んだ松浦(渡部篤郎)とともに雪穂(ゆきほ・綾瀬はるか)を脅迫したことにして笹垣(武田鉄矢)の捜査をかく乱する。一方、雪穂は大学の先輩だった高宮(塩谷瞬)の財産目当てに結婚までこぎ着ける。が、高宮は会社の同僚に片思いをしていた。亮司と雪穂は、結婚を成立させるために、結婚式まで高宮の行動を監視する計画を企てる。

2000年冬。亮司は友彦(小出恵介)や雪穂に電話で連絡を入れ、全てを死んだ松浦と“腰巾着”の自分の仕業にするように伝え、幸せになってもらおうとしました。その雪穂は財産目当てで高宮に近付き、妊娠と中絶を経てその2年後に婚約へ。しかし高宮は会社に派遣で来ていた女性・三沢千都留(佐藤仁美)に片思いしており、三沢が会社を出ることになったために篠塚(柏原崇)へ密かに相談し、雪穂との婚約破棄まで考えて近付こうとしていました。それを知った亮司と雪穂はまたもや計画を立てて、“雪穂と結婚させる運命”を作り出し正式に結婚へ。雪穂は2年越しでついに“財産目当ての結婚”にまで漕ぎ着けました。

亮司は雪穂たちが新婚旅行で既に海外へ行ったと思っていたある夜、嘘の用事を作って出発を遅らせた雪穂が突然現れました。雪穂を陰で支援する亮司は、まさに“亡霊・幽霊”といった存在。それを自覚していた亮司へ、雪穂はお返しと言って高宮の社員証と共にIDとパスワードを渡し、会社のネットワークに侵入し機密データを奪って役立ててもらうよう伝えました。雪穂は他人と結婚したとしても亮司を大事に思い、数々の支援のお返しをしていく心でいたのでした。そして雪穂は高宮家の力を早速借り、その後ある会社内に名を偽った亮司が!

雪穂に一途だと思われた高宮が他人に恋したことで、また動きがありました。しかし亮司の巧みな策略で、雪穂が望む方向へ導き出しました。亮司は愛する存在の雪穂に幸せになってもらいたいがために・・・。一方、二人を追う笹垣は辞職し、個人の探偵事務所を設立し改めて追うことにしました。この笹垣の執念深さといったら・・・。

○関連記事「白夜行・第1話」
○関連記事「白夜行・第2話」
○関連記事「白夜行・第3話」
○関連記事「白夜行・第4話」
○関連記事「白夜行・第5話」
○関連記事「白夜行・第6話」
○関連記事「山田孝之くんに隠し子発覚」
○関連カテゴリ「世界の中心で、愛をさけぶ」

「影」
主題歌「影」(柴咲コウ)

「白夜行」オリジナル・サウンドトラック
「白夜行」オリジナル・サウンドトラック

「白夜行」
原作「白夜行」(東野圭吾)

「世界の中心で、愛をさけぶ」DVD-BOX
「世界の中心で、愛をさけぶ」DVD-BOX


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.23

アンフェア・第7話

謎の誘拐犯に誘拐された人間が、実は事件の黒幕? 「募金で事故を起こした人間の会社の株を買え」という新たな指示を出しているということは、身代金目的ではなく復讐の線も考えられる? 事件は意外な方向へ傾いています。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「アンフェア」
第7話「急転!恐怖の銃弾が刑事を襲う!」

募金で要求額の12億円が集まった。誘拐犯は、交通事故もみ消し疑惑のある広田(伊藤洋三郎)の会社の株を3回に分けて買うよう指示。そんな中、雪平(篠原涼子)は、捜査に復帰できるよう山路(寺島進)に頼むが、無視され、「私のやり方で犯人を捕まえる」と宣言する。雪平は犯人の目的が株ではなく、事故だと推測。事故を扱った管轄の署へ急ぐ。

誘拐犯から雪平へ新たな電話連絡が入り、広田の会社「広真建設」の株を4億円ずつ3回に分けて買うように指示されました。株価が大幅に下落しているのにわざわざ買わせる理由は? 株価が上がった際に売らせるとしてもその金の受け渡しは? 株に詳しい三上(加藤雅也)はそれを「仕手戦」として警察で説明していたけど、それが必ずしも成功するとは限らないわけで。雪平も和夫(香川照之)からその作戦について聞かされたけど、彼女は“警察への恨み・加害者への復讐”が目的だと考えており、牧村(木村多江)が怪しいと思い始めていたのでした。

安藤(瑛太)と共に動く謹慎処分中の雪平は、「特殊任務」として三上に山路(寺島進)の声真似で管轄署に指示させ、三上により隠蔽された調書を出させることに成功。しかし書き換えられた形跡は無く、安藤はコンピュータ管理の可能性を口にしました。直後に和夫が過労で倒れたという電話連絡が入り、向かった病院にて雪平が和夫に付き安藤が続けて事件を追うことに決定。安藤は初期化状態のノートパソコンを持って交通課へ忍び込み、極秘情報が入った同一のパソコンから全データをコピーし、交通課のパソコンの方を持ち出しました。そのパソコンのハードディスク上に残った削除データを復元させ、過去の情報を得るという高度な作戦。また巧みなキーボードさばきからも、安藤はコンピュータの扱いに強いことが分かりました。

そんな中、牧村は覆面をかぶった誘拐犯と仲間割れ。牧村は警察の謝罪が目的で誘拐犯は金が目的。その結果二人は別々で動くことになったけど、なんと覆面を取った誘拐犯の顔は蓮見(濱田マリ)だった! そういえば蓮見がどこかから戻ってくるシーンが何度かあったけど、そう遠くない場所にいたということか? そのうちに誘拐犯から雪平へ新たな電話連絡が入り、「広田の事故を再調査しなさい・警察は謝罪しなさい」と指示されたけど、これは牧村の単独行動。三上は言葉使いや要求内容から「複数犯」の可能性を見抜き、安藤は警察の謝罪を望んだけど山路は断固として拒否しました。安藤は怒ったがついに削除された調書データを発見し、それを元に雪平と和夫は山路を強請り、広田側の圧力でもみ消し行為を行ったことを自白させました。その直後、またも誘拐犯から雪平へ新たな電話連絡が入り、「娘と女を解放する」と伝えられたけど、これは牧村ではなく蓮見の遠隔操作。警察が外へ動く中、安藤は蓮見の端末を操作して捜査本部(新宿中央署)の地下2階が怪しいことを突き止めたことで、蓮見が楽に行き来できた理由が分かりました。安藤はすぐにそこへ向かったが、その場にいた牧村が発砲して安藤は腹部を打たれ重傷に! 牧村はダンボールに美央(向井地美音)を隠し、自分は婦警に変装してダンボールを運び出しながら外へ出ました。彼からの電話で現場に駆け付けた雪平は、彼女たちとすれ違いながらも地下2階へ。そして現場で見たものは、壁に書かれた「アンフェアなのは誰か?」。やはり以前の事件と関連が強いのか?

○関連記事「アンフェア・第1話」
○関連記事「アンフェア・第2話」
○関連記事「アンフェア・第3話」
○関連記事「アンフェア・第4話」
○関連記事「アンフェア・第5話」
○関連記事「アンフェア・第6話」
○関連記事『ドラマ対決「中居正広の生スーパードラマフェスティバル」』
○関連カテゴリ「ドラゴン桜」

「Faith」
主題歌「Faith」(伊藤由奈)

「推理小説」
原作「推理小説」(秦建日子)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ns’あおい・第7話

子供が産めない体になるのは、女性にとっては辛いことでしょうね。病気を治すためにそうせざるを得ないとしても・・・。その決断に至るまでの様々な思いというのは、私のような男性には分かり得ない部分があります。こんな冒頭文ですが、まさかあの人がその当事者になるとは・・・。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「Ns’あおい」
第7話「強がりナースの夢」

小峰(杉田かおる)が辞表を提出した。突然の出来事に、あおい(石原さとみ)は小峰を引き留めるが、「人のために頑張ることに疲れた」という言葉に何も言えなくなってしまう。後日、小峰が仕事中に倒れ、「子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)」を患っていることが判明。病気と息子のためだと看護師を辞める理由に納得するあおいだが、小峰は子宮を全摘出する手術をためらう。

小峰が倒れたのは多発性子宮筋腫の影響で、婦人科の医師・不動(田中要次)によれば、貧血状態の改善後に手術の必要があるとのことでした。不動は病気の再発を恐れるがあまり、子宮の全摘出手術をするのが多いことで有名らしく、もちろん小峰についてもそのように提案。小峰は、一人息子のタク(小川光樹)が弟妹を欲しがっていること等で辛い気持ちでいるのに・・・。しかしそこで、高樹(柳葉敏郎)が田所(西村雅彦)に頭を下げて頼み、不動に連絡をして筋腫のみの切除で進めた結果、手術は無事成功しました。

普段は厳しい顔でいることが多い小峰も、いろいろと考えることは多かったんですね。特に自身が病気になれば、さらに考えてしまって複雑な表情さえも見え隠れしていました。でも、この病院に現在いなくてはならない存在かな。とりあえず、ホッとしました!

○関連記事「Ns’あおい・第1話」
○関連記事「Ns’あおい・第2話」
○関連記事「Ns’あおい・第3話」
○関連記事「Ns’あおい・第4話」
○関連記事「Ns’あおい・第5話」
○関連記事「Ns’あおい・第6話」

●ドラマ
「Destination」
オープニングテーマ「Destination」(オオゼキタク)

「桜」
主題歌「桜」(コブクロ)

●原作コミックス
「Ns’あおい (1)」 「Ns’あおい (2)」 「Ns’あおい (3)」 「Ns’あおい (4)」
「Ns’あおい (5)」 「Ns’あおい (6)」 「Ns’あおい (7)」
原作コミックス「Ns’あおい」1~7巻(こしのりょう・モーニングKC)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.22

西遊記・第7話

「天竺への旅」も、ドラマ的には折り返し点へ。実際の旅は、折り返すこと無く西へ西へと進むのみだけど(笑)。何だかんだ言いながらも、とりあえずは御一行に付いて「視聴の旅」を続けてこられました。ここまで来たんだ、もう最後まで行っちゃえ!

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第7話「幽霊の国-幽霊の国熟女になった悟空!?」

悟空(香取慎吾)らは不気味な寺で一泊することに。夜中、悟空はトイレに立ち、幽霊(手塚理美)に追われる。普通の婦人のように見えるその幽霊は、ひどく苦しむ凜凜(りんりん・水川あさみ)を抱き、「この福永国の王妃、蓮歌である」と名乗る。悟空は蓮歌に、自分の身の上を家族である王や王子に伝えるために協力してほしいと頼まれ、力を貸すことに。

悟空たちの前に現れた幽霊の蓮歌は、城に残した夫である国王・大福(酒井敏也)と2人の息子が心配の様子。一方城には偽者の蓮歌がいて、悟空に乗り移った蓮歌が説得するも、大福を上手く操って追い出される始末。ここで老子(大倉孝二)が現れて、「黄泉の国へ行って彼らの魂を洗えば解決できる」と伝えられたけど、黄泉の国には死人しか行けず・・・。しかし三蔵によれば「振り向きさえしなければ生き返られる」ということで、なんと悟空が一度死んで遂行に至ったのでした。無事生き返った悟空と“なまか(仲間)”たちは、偽者の蓮歌になりすましていた妖怪をやっつけることに成功。実は国々で盗みを働くお尋ね者だったんですね。蓮歌も再び悟空に乗り移って大福たちとの別れのひと時を過ごせたことで、めでたし・・・。

ストーリー的には割とあっさりしていたけど、悟空が一度死ぬ展開はちょっと驚いたかな。「DRAGON BALL(ドラゴンボール)」でも悟空が一度死んであれこれやったエピソードがあったけど、それにちょっと似ていたかな。どっちにしたって、現実じゃ有り得ない話だけどね(笑)。

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」
○関連記事「西遊記・第5話」
○関連記事「西遊記・第6話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.21

トリノ五輪・カーリング女子の結果

トリノオリンピック第11日の2/20(日本時間2/21)、カーリング女子は1次リーグの最終戦を迎えましたが、日本はスイスに敗れて通算4勝5敗となり、準決勝進出はなりませんでした。

結果こそ残念だったものの、私は今回ほどカーリングに注目したことはありませんでした! 投げて擦ってポイントを競うんだけど、意外に白熱するんですよね。意外に声を張り上げるんですよね。見た目は地味に淡々と進むんだけど、試合の流れが変わる瞬間が面白いんですよね! それに加えて、日本チームの選手たちはまるで「アイドル集団」のようだったので、いつの間にか注目が集まったのかもしれません。

カーリングは、言うなれば“氷上の頭脳ゲーム”。ただ、理想を頭に思い浮かべるだけではなく、それを実現させるために良きチームワークを組み、正確さを重視して現実へ近付けるスポーツだと思いました。とにかく面白く、選手たちも良く頑張りました!

トリノの舞台でこれだけカーリングの面白さをアピールできたことだし、日本でもカーリング人口が増えるかも?

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.02.20

トリノ五輪・スノーボード男女スノーボードクロスの結果

トリノオリンピック第7日の2/16、スノーボード男子スノーボードクロスで、予選通過者の千村格選手(ヨネックス)が16位という結果に終わりました。第8日の2/17、スノーボード女子スノーボードクロスで、予選通過者の藤森由香選手(全日本ウィンタースポーツ専門学校・JWSC)が7位という結果に終わりました。

スノーボードクロスは今大会から採用された新種目で“雪上のモトクロス”とも言われているけど、これが見ていて面白かった! 4人1組で一斉に滑り降りるレースで、スピードとコースと運が左右する白熱した展開に釘付けでした。特に女子の決勝は、後続選手の転倒トラブルもあって優勝間違い無しと思われたアメリカのリンゼイ・ジャコベリス選手が、最後の最後に勝利のエアを決めたかと思えば着地時に転倒! 2位に位置付けていたスイスのターニャ・フリーデン選手がその横を通り過ぎて優勝を勝ち取ったのでした。「勝負の行方は最後まで分からない」ということを教えてくれたかのような、注目のレースでしたね。藤森選手は、他選手の転倒トラブルもあって7位にまで食い込むことができました。状況はどうあれ、「運を味方につけた」ということでOKかな?

個人毎滑走やポイント制競技が多い中、純粋に複数人でタイムを競うこうしたレースはやっぱり盛り上がりますね。今後の発展も大いに期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.19

功名が辻・第7話

NHK大河ドラマ「功名が辻」の第7話「妻の覚悟」を見ました。

○NHK大河ドラマ「功名が辻」
第7話「妻の覚悟」

○冒頭の語り(NHK・三宅民夫アナウンサーによる)

[「天下布武(てんかふぶ)」という文字]
武力で天下を治めると宣言した信長は、
1568年、京を目指し岐阜を発った。[1568年 京へ]

応仁の乱から混乱が続いていた京都。 ←ここだけ「京都」
信長は力で秩序を取り戻し、
足利義昭を将軍にすることで、
全国支配への権威を手に入れようとしたのだ。

ここから、上洛軍に従った一豊たちの、
長期出張生活が始まるのである。[長期出張]

岐阜から京まではおよそ120km。
新幹線で1時間足らずだが、時は戦国。
馬で駆けて1日、徒歩ならば丸3日かかる。[馬で1日・徒歩で3日]
さらに、信長に反発する勢力との
長い戦いの日々が待ち受けていたのだ。
その間、夫の武運を祈り留守を守るのが
武家の妻たちの大きな役割だったのである。[武家のさだめ]

前回は「千代紙」の話から始まったけど、今回は「京への長期の旅」の話から始まりました。豆知識がメインではなかったですね。岐阜から京まで、今でこそ早々と行けるというのに、昔はそうでもなく。高い武力を持った軍が、新幹線の速さに匹敵する移動力を持っていたら・・・。そりゃあすごい(それだけ?)

○第7話「妻の覚悟」・あらすじ(公式サイトより)

織田軍は南近江の六角氏を攻めていた。しかしある日、信長(舘ひろし)は、一豊(上川隆也)や秀吉(柄本明)らわずかな供のみを連れて、市(大地真央)の嫁ぎ先、小谷城に浅井長政(榎木孝明)を訪ね、大胆にも一夜を過ごす。『信長暗殺の企みあり』。一豊に告げたのは六平太(香川照之)。事実、この機に乗じて信長を亡き者にするべしとの声が城では上がっていたが、義兄の信長を裏切ることはできないとする長政によって陰謀は食い止められる。間を置かず、織田軍は六角氏を平らげて上洛。征夷大将軍に任ぜられた足利義昭(三谷幸喜)は信長を父と呼び、副将軍か管領となるよう申し入れるが、将軍の下に入る気のない信長はこれを拒否。畿内を平定したのち、岐阜へ帰陣する。一豊たちを待っていたはずの山内家は、悲しみに包まれていた。新右衛門(前田吟)の妻、ふね(熊谷真実)が流産し、そのまま急死したのだ。自分を強く責め、戦場の夫には知らせてくれるなと、ふねが言い残していたことを涙ながらに語る千代(仲間由紀恵)だが、それが侍の妻として持つべき覚悟であることも同時に思い知らされていた。翌年春、再び上洛した信長は、将軍御所を建て、京都奉行の一人に秀吉を任命。与力である一豊も、京に留まることを余儀なくされる。

今回は冒頭でも語られた通り、留守を守った武家の妻たちの姿がメインでした。千代も皆と仲良くありのままに振舞っていたけど、途中でふねが倒れて流産してしまったことが発覚。子供たちや千代に最期の言葉を残したまま、この世を去ってしまいました。いと悲し・・・。

やがて、何も知らぬまま戻った一豊たちはふねの死を知り、夫の新右衛門は驚きを隠せない表情に。千代は続けて、ふねから知らせないように言われていたことを伝えました。新右衛門は事情を知り納得したものの、子に「母上を返せ!」と強く言い責められ、なんと刀を抜く一面も。吉兵衛(武田鉄矢)がその子をそっとなだめたけど、千代も「私が未熟だった」と自分を責め・・・。何とも悲しい事件でした。後にその子は家を出て、裏山で雨の中倒れてしまったけど、千代と一豊が無事に助け出して、翌朝何とか和解できて良かったですね。

時は1569年(永禄12)正月。雪の降る中、一豊たちは改めて出陣。そこで夫婦愛(一豊と千代)や親子愛(新右衛門たち)を見せ付けられました。信長軍は京へ戻り残党を一掃し、将軍・足利義昭の御所「二条御所」を京に建設。秀吉を京都奉行の一人に任命し、一豊もそのまま京に留まることとなりました。しばらく千代に会えない一豊だけど、妙なことが起こらなければ良いなあと・・・。

○関連記事「功名が辻・第1話」
○関連記事「功名が辻・第2話」
○関連記事「功名が辻・第3話」
○関連記事「功名が辻・第4話」
○関連記事「功名が辻・第5話」
○関連記事「功名が辻・第6話」

「功名が辻(1)」 「功名が辻(2)」 「功名が辻(3)」 「功名が辻(4)」
原作「功名が辻(1)~(4)」(司馬遼太郎・文春文庫)

「功名が辻(前編)NHK大河ドラマ・ストーリー」
「功名が辻(前編)NHK大河ドラマ・ストーリー」

「功名が辻 2006年NHK大河ドラマ完全ガイドブック(Tokyo news mook)」
「NHK大河ドラマ『功名が辻』カドカワムック」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白夜行・第6話

亮司を熱演する山田孝之くんに、隠し子騒動が発覚しました。各方面で大きな話題となり、私も本当に驚いてしまいました。ちょうどこのドラマが盛り上がりを見せている状況下でのこの騒動で、もうフィクションだかノンフィクションだか一瞬分からなくなったり・・・。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「白夜行」
第6話「白夜の終わり」

亮司(山田孝之)は松浦(渡部篤郎)に、昔の雪穂(ゆきほ・福田麻由子)の写真のネガを買い取りたいと申し出た。が、亮司を利用する松浦は断固拒否。そんな中、亮司が松浦に脅されていることを知った弥生子(やえこ・麻生祐未)は松浦に接触、逆に襲われそうになる。そこへ、弥生子を見張っていた刑事・古賀(田中幸太朗)が止めに入るが、松浦に刺されてしまう。

2000年1月。「白夜」とは、夜なのに太陽が出て、夜が昼みたいになる現象。亮司は昔の雪穂のネガを前にして、松浦からこう言われました。また、松浦は雪穂の前に現れて、自分に都合の良いよう動いてもらうことを強制しようとしました。亮司と雪穂にとっては、松浦は邪魔な存在・・・。そんなある日、転勤を前にして独自捜査を進めていた刑事・古賀は、松浦と弥生子が密会する現場を突き止め松浦を現行犯逮捕に。しかし松浦は、古賀を刺し殺してしまった! さらに、その場にやってきた亮司が、松浦を刺し殺してしまった!

ネガを取り戻した亮司は雪穂に手渡すと、雪穂は血の付いた衣服から事情を把握しつつ自分も松浦を憎んでいたと話し、昔の事件の時と同じ言葉で気を楽にさせたのでした。同僚を失った笹垣(武田鉄矢)は、憎悪の念が増すばかり。その後捜査を進め、松浦の他に「死亡」とされている亮司が今なお確かに「生存」であることを突き止めたのでした。それも亮司の策略であり、亮司はまたも姿を消したのでした。

同じ現場での加害者が違う連続殺人には驚きました。本当に怖いシーンだった・・・。古賀と笹垣が屋台のラーメン屋にいたシーンで、古賀が「最後に恩返しをしたい」と言っていたけど。この時点で死亡フラグが立っていたんですね。でもまさか、松浦まで死亡するとは。いや、“遅かれ早かれ”というやつか? ドラマも折り返し点に来たということで、雪穂が亮司へ昔のように「一緒だよ」と言ったシーンや、ドラマのタイトルや今回のサブタイトルに含まれる「白夜」の話まで出たこと等、一連の事件の原点を匂わすアクセントが施された形となりました。悪夢のストーリーは、まだ半分続く・・・。

○関連記事「白夜行・第1話」
○関連記事「白夜行・第2話」
○関連記事「白夜行・第3話」
○関連記事「白夜行・第4話」
○関連記事「白夜行・第5話」
○関連記事「山田孝之くんに隠し子発覚」
○関連カテゴリ「世界の中心で、愛をさけぶ」

「影」
主題歌「影」(柴咲コウ)

「白夜行」オリジナル・サウンドトラック
「白夜行」オリジナル・サウンドトラック

「白夜行」
原作「白夜行」(東野圭吾)

「世界の中心で、愛をさけぶ」DVD-BOX
「世界の中心で、愛をさけぶ」DVD-BOX


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.18

アンフェア・第6話

前回録画ミスで終盤を見届けられなかったけど、今回冒頭で何とか補完できました。改めて新事件の動向を追っていこうと思います。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「アンフェア」
第6話「衝撃の誘拐犯の正体!ナゾの要求」

誘拐犯は身代金代わりに国民から10円ずつの募金を集め、雪平(篠原涼子)の口座に振り込むよう指示。ところが、雪平は「美央(向井地美音)に何かあったら、私が犯人を死刑にする」とマスコミを前に公言。狂言誘拐のうわさも立って世間の反感を買い、募金は全く集まらない。そんな中、犯人が「金を集める方法を教える」と雪平に接触してくる。

テレビで誘拐犯のメッセージを聞き「なんでお前の口座なんだよ!」と電話で怒鳴る和夫(香川照之)と、「知らないわよ!」と答える雪平。「身内(警察)の犯行」や「警察のメンツ」で疑い始める安藤(瑛太)と、「雪平に似てきたな」と言いつつ自分の考え以外を退けようとする山路(寺島進)。誰もが動揺を隠せない様子でした。そして謹慎処分にさせられた雪平が、マスコミの前で誘拐犯を挑発するような言葉を吐き捨てたせいで、警察では騒ぎになり世間からも反感を買うことになり・・・。

やがて誘拐犯から雪平へ新たな電話連絡が入り、募金集めの方法として世間の同情を集めるよう言い渡されました。それは美央と共に誘拐された家政婦の牧村(木村多江)を利用した方法で、2年前の事故で彼女の夫と娘を死に追いやった「広田裕次」を探し出して真相を暴くというもの。警察も一斉に動き出し、雪平も安藤と共に捜査令状が無いまま広田の元へ行くが、彼は聞く耳持たず。しかし、山路が事件のつながりに焦りを感じデータを隠す指示をしていたことや、和夫が新聞社へ問い合わせ当時の記者と会話した話から、「事件のもみ消し疑惑」が浮上。翌日の新聞にも大きく記載されました。一方、誘拐された二人のうち牧村だけが覆面をかぶった誘拐犯により別の部屋へ連れ去られたけど、急に牧村の態度が変わって誘拐犯に縄を解かせ「ちょっとは手加減してよね」と言ってタバコに火を付ける始末。どうやら二人は組んでいるらしい!

犯人の思惑通りに世間の同情が集まって募金は12億円超にまで達したけど、またも誘拐犯から雪平へ新たな電話連絡が入り、「その募金で広田の会社の株を買え」という指示が。もしかして、全ては牧村が仕組んだ2年越しの復讐なのか?

○関連記事「アンフェア・第1話」
○関連記事「アンフェア・第2話」
○関連記事「アンフェア・第3話」
○関連記事「アンフェア・第4話」
○関連記事「アンフェア・第5話」
○関連記事『ドラマ対決「中居正広の生スーパードラマフェスティバル」』
○関連カテゴリ「ドラゴン桜」

「Faith」
主題歌「Faith」(伊藤由奈)

「推理小説」
原作「推理小説」(秦建日子)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ns’あおい・第6話

病院において、全ての医師が「素晴らしいヒーロー」であってほしいもの。しかし現実は、「活躍できないヒーロー」や「悪役ヒーロー」がいるようで・・・(ニュース等による情報より)。でも今回のストーリーでは、そんな「活躍できないヒーロー」が「素晴らしいヒーロー」になるまでの雄姿が見られました。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「Ns’あおい」
第6話「命を救うヒーロー」

江藤(八嶋智人)が代議士・笠井(山田明郷)の担当医になった。本院の理事長とも親しい大物を任され、江藤は喜ぶ。あおい(石原さとみ)と高樹(柳葉敏郎)は、張り切る江藤を見守るが、笠井は汚職疑惑で騒がれており、マスコミ対策のための入院と判明。さらに田所(西村雅彦)から、「余計なことをするな」と言われ、江藤は委縮してしまう。

ヤッシー! じゃなくて江藤! アンタ頑張ったよ~! 前回は有り得ない医療ミスをしてしまい、一気に株を落としたものだった・・・。今回は大物代議士の緊急手術を任されたけど、当初は本を片手にマニュアル通りの措置しかできず、小峰(杉田かおる)には「○○かよ!」という口調で非難される始末(苦笑)。でもあおいの支援で気合いを入れ直して「シャーッ!」と一叫びしてからは、高樹のナイスフォローもありつつ見事な手さばきにより手術は大成功! 自分の腕を信じられずにいた江藤へ、笠井の孫・守(小倉史也)が「戦隊ヒーローレッドマン」の赤いお面を手渡し、あおいが「ヒーローのお面ですね。先生にピッタリですね!」と声援を送ったことで、江藤は男泣きを見せたのでした。アンタ、本当に頑張ったよ~!

でも、戦隊ヒーロー伝説はまだ終わらなかった・・・。江藤は赤いお面をかぶって手術を成功させた笠井の前に登場したかと思えば、普段は言わないような手術後ケアの強烈な言葉が炸裂! そして田所が口を挟むと、お面を外して対抗心を燃やす強烈な言葉が炸裂! さらに「僕が、あなたの担当医です。僕の指示に従っていただきます!」とトドメの言葉が炸裂! これらの連続攻撃に、笠井も快く従うことを決めたのでした。まあ後に田所から大きな人事の話で脅されていたけど、きっとまた何か炸裂してくれるに違いない? でもそんな中、あの小峰が意識を失ったかのように突然崩れ落ちてしまい・・・。

○関連記事「Ns’あおい・第1話」
○関連記事「Ns’あおい・第2話」
○関連記事「Ns’あおい・第3話」
○関連記事「Ns’あおい・第4話」
○関連記事「Ns’あおい・第5話」

●ドラマ
「Destination」
オープニングテーマ「Destination」(オオゼキタク)

「桜」
主題歌「桜」(コブクロ)

●原作コミックス
「Ns’あおい (1)」 「Ns’あおい (2)」 「Ns’あおい (3)」 「Ns’あおい (4)」
「Ns’あおい (5)」 「Ns’あおい (6)」 「Ns’あおい (7)」
原作コミックス「Ns’あおい」1~7巻(こしのりょう・モーニングKC)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

西遊記・第6話

前回レビューの冒頭にて、日本テレビ系のクイズ番組「サルヂエ」で「香取慎吾さんがサルのモノマネをするとあるものに変わってしまいます。それってな~に?」というオンエア早出しクエスチョンが登場したことを書きました。一応放送を見ての答えをここで書いておくと、「慎吾」が「ウキー!」ということで「信号機(シンゴウキー!)」だそうです。あちゃー、やっぱり「孫悟空」の方が妥当だったのに・・・(まだ言う)。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第6話「森の国-武勇伝!!新しい仲間」

観音像を壊した悟空(香取慎吾)は、三蔵法師(深津絵里)への告げ口を恐れ、沙悟浄(内村光良)を袋詰めにして森に放置した。その直後、鶏飼いの修周(しゅうしゅう・成宮寛貴)から人を食べる森の話を聞いた悟空ら。修周はこの国の姫・冥蘭(めいらん・釈由美子)が妖怪にさらわれ、森の奥に捕らわれていると語り、悟空らに「冥蘭を救ってほしい」と懇願する。

以前芸能ニュースで広く紹介された通り、成宮寛貴くんと釈由美子さんがダブルゲストで登場! 実は鶏肖魔人という妖怪だった修周が、心を入れ替えて悟空たちと天竺への旅へ向かうという意外なストーリーになると思いきや、冥蘭の兵隊たちが放った矢が突き刺さり・・・。ちょっと悲しいストーリーになってしまいました。成宮くんの妖怪姿はなかなか良かったと思ったなあ。それで釈さんなんだけど、最近やったとかどうだかの整形後のお顔? 特殊メイクと関係無く別人に見えたんだけど?

悟空と八戒(伊藤淳史)のコンビが繰り出すお笑いに「ぷぷっ!」と笑えるようになった今日この頃。でも、三蔵(深津絵里)の活躍ぶりが最近あまり見られないような? それに、悟浄(内村光良)はスケジュールの都合で妙な理由を込めて出番少な目? ストーリーとしては何だか微妙なものでした。そうそう、途中で悟空が「デンデンデデンデン、ウッキー!」って踊っていましたね。サブタイトルに「武勇伝」が入っていたのが気になってはいたけど、あれってやっぱりオリエンタルラジオの武勇伝ネタですよね? 悟空じゃイマイチ、ペケポン!(笑)

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」
○関連記事「西遊記・第5話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.17

新検索サイト「Mooter(ムーター)」登場

「Google」にそっくりな検索サイト「Mooter(ムーター)」の日本語版が、2/14に登場しました。

○Mooter(ムーター)
http://www.mooter.co.jp/
○関連記事・INTERNET Watch『ムーター、検索結果を仕分け表示するWeb検索サイト「Mooter」』
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/16/10909.html

○「INTERNET Watch」の記事を一部抜粋

豪MooterMedia社のインターネット検索技術の日本語版開発を行なうムーターは14日、Web検索サイト「Mooter」を開設した。ロボット検索による検索結果のリストとともに、検索結果に含まれる情報を仕分けしたカテゴリを表示するのが特徴だ。

検索方法は「Mooter検索」と「Star Burst検索」の2種類を用意。Mooter検索では検索結果画面の上部にカテゴリを表示し、Star Burst検索ではスター型にカテゴリを表示する。たとえば「アップル」と検索すると、「コンピュータ社」や「ストア」、「自動車」(中古車販売を示す)などのカテゴリが現われる仕組みだ。

カテゴリ検索については、検索結果から抽出したキーワードの情報量や単語の重みを判定して仕分けを行なうアルゴリズムでMooterMediaが開発した「Sufix Tree Clustering Algorithm」を採用。またロボット検索は、Yahoo!が導入する米Inktomiのアルゴリズムを採用した。そのほか検索結果画面の右ペインには、Overtureによる検索連動型広告「スポンサードサーチ」が表示される。

早速Mooterのサイトへ。トップページがいきなり、Googleのそれにそっくり! 名前も「Mooter」と「Google」でかなり似ているし、Googleの「I'm Feeling Lucky」がMooterで「Star Burst検索」になった形だし。検索結果の表示形式もかなり似ているし、スポンサー広告もGoogleの「Google アドワーズ広告」がMooterで「Overture(オーバーチュア)」になった形だし。ここまでやる?

面白いのは、「Mooter検索」と「Star Burst検索」のカテゴリ切り替えに、Ajaxの技術が使われていること。ものすごく簡単に言えば、ページ表示の更新をリアルタイムで瞬時に変化するように見せる仕組みのことです。また、Googleには無い「Star Burst検索」は、見たままのイメージで分かりやすいですね。もっとも検索精度はGoogleにまだ劣るかもしれないけどね。改善を望みたい点は他にもあるけど、今後良くなっていくんじゃないかな? 結果的に、もっとGoogleに似てきたりして?(笑)

ところで、Mooterのように人気のネットサービスを似せる世の動きについて、興味深い記事があります。

○関連記事・ITmedia「ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/13/news010.html

○「ITmedia」の記事を一部抜粋

既存の人気サービスに、デザインも機能もよく似ているサービスが最近、次々に登場している。似せた側は「既存サービスと同じデザインの方が使いやすい」と主張。模倣された側は法的手段に訴えることもなく、事実上黙認する場合がほとんど。背景には、ネットサービスで模倣は“お互い様”という暗黙の了解もありそうだ。

確かに使い慣れたサービスの模倣であれば、多くのユーザが戸惑うことも無く使えるとは思います。今回のGoogleベースのMooterも然り。でもあまりに似過ぎると、素人ながら「さすがにパクリはまずいだろう?」とも思います。この辺りは、上記記事でも「お互い様」という下りだし何とも難しい問題だけど・・・。それにしてもライブドア、サービスのパクリ過ぎにも程があるぞ?(苦笑) まあ私的には、「事情故にパクリは結構。でもオリジナリティも全面に出してよね!」と言いたいですね。

話が変わってしまいました。Googleの検索利用率が9割の私ですが、Mooterにも期待してみます!

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006.02.16

KAT-TUN・亀梨和也くんに飲酒疑惑

結成5年目にして今年3月ついにCDデビューすることになった、ジャニーズ事務所の人気グループ「KAT-TUN(カトゥーン)」。しかしここに来て、メンバーの亀梨和也くんが飲酒疑惑に巻き込まれてしまい、雲行きが怪しくなっています。CDデビューを前に、KAT-TUNとしても大ピンチ!

○関連記事・Yahoo!ニュース「“亀梨飲酒疑惑”掲載の女性誌提訴へ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000019-spn-ent
○関連記事・スポニチ Sponichi Annex「“亀梨飲酒疑惑”掲載の女性誌提訴へ」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/02/15/02.html

○「スポニチ Sponichi Annex」の記事を一部抜粋

14日発売の女性誌「週刊女性」に人気アイドルグループ「KAT―TUN」の亀梨和也(19)が飲酒しているとされる写真と記事が掲載されたことについて、所属するジャニーズ事務所は同日、「報道は、全くの事実無根であり、週刊女性に対し、直ちに法的手段を講じる予定」とのコメントを発表した。

同事務所の顧問弁護士は「名誉棄損で謝罪広告の掲載と、損害賠償請求を行う準備に入っている。準備が整い次第、東京地裁に提訴する」と話している。


ヤバ━━━━AT-TUN━━━━ッ!!

見なよ、Kの人(亀梨くん)がかなりヤバいぜ?

ジャニーズ事務所は、当然の姿勢を示してきましたね。「事実無根」か・・・、真相がどうなのかは、特に何も言わないことにしておこうか(あれこれ面倒だし)。ところで、同じ事務所の人気グループ「NEWS」は、2人の未成年メンバーが別々に飲酒騒動で活動自粛を取り決められ、ついには今年5月から年内のグループ活動を休止する事態になりました。事実の否定をしながらここまで厳しく措置したのは、KAT-TUNの華々しいCDデビューを成功させるためのようにも思えたけど・・・。これじゃあ“台無し・亀梨”ではないですか。「週刊女性」もジャニーズ事務所も、双方これから大変だ。でも早めに良いように解決に至らないと、KAT-TUNとして本当にヤバいぜ?

亀梨くんが参加した“修二と彰”の「青春アミーゴ」で、こう歌われています。

鳴り響いた携帯電話 嫌な予感が胸をよぎる
冷静になれよ ミ・アミーゴ

情けないぜ助けてくれ 例の奴等に追われてるんだ
もうダメかもしれない ミ・アミーゴ

まあ待て。まだダメと決まったわけじゃないぜ。最後まで諦めるな、ミ・アミーゴ! 考えてみたら、今年のセンバツの開会式入場行進曲はこの曲でしたね。もしかしたら、それにも影響があるかもしれない! 亀梨くんファン並びにKAT-TUNファンの皆さん、この先どうなるか予想もつかないけど、一言言わせてもらっていいかな? 冷静になれよ、ミ・アミーゴ!

ちなみに私は、騒動に巻き込まれたのがAの人(赤西仁くん)じゃなくて、本当に良かったと思っているのでありました・・・。

※2006/02/17追記
「週刊女性」を読みました。すごい曖昧な写真だけじゃん。問題無さそう!
もうすぐ誕生日を迎えて成人になる時期に、とばっちりを受けたようですね。

○関連カテゴリ「ごくせん」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/gokusen/
○関連カテゴリ「野ブタ。をプロデュース」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/nobuta/
○関連記事『センバツ・開会式入場行進曲が「修二と彰」の「青春アミーゴ」に内定』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/01/post_1c84.html
○関連記事「KAT-TUNが結成5年目にしてCDデビュー」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/01/post_0fb4.html

「お客様は神サマーConcert 55万人愛のリクエストに応えて!!」 「KAT-TUN Live 海賊帆」
「お客様は神サマーConcert 55万人愛のリクエストに応えて!!」
「KAT-TUN Live 海賊帆」

「SUMMARY of Johnnys World」 「青春アミーゴ」
オムニバス「SUMMARY of Johnnys World」/修二と彰「青春アミーゴ」


| | コメント (6) | トラックバック (2)

山田孝之くんに隠し子発覚

同性としてファンである俳優の山田孝之くんに、隠し子がいることが発覚しました! 現在放送中のTBS系ドラマ「白夜行」での話ではなく、正真正銘の現実の話です。何て言えば良いんだろう? 映画「電車男」の主演歴があるから、「キターッ!」で良いのか?

○関連記事・Yahoo!ニュース『「白夜行」主演・山田孝之に隠し子発覚』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000018-spn-ent
○関連記事・スポニチ Sponichi Annex『「白夜行」主演・山田孝之に隠し子発覚』
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/02/15/01.html

○「スポニチ Sponichi Annex」の記事を一部抜粋

TBSドラマ「白夜行」(木曜後9・00)に主演している人気俳優山田孝之(22)に隠し子がいることが14日、分かった。交際していた女性(22)が昨年10月に男の子を出産、実家で育てている。昨年春に妊娠が分かった際、2人で話し合い、結婚はせずに、子供を産むことで合意した。山田は生活費、養育費などすべて負担している。

ドラマと映画の主演作が次々とヒットし“さわやか系”イケメンとして人気の山田の衝撃的な事実が明らかになった。

スポニチ本紙の取材によると、昨年春、交際していた同じ年の女性から妊娠したことを告げられた。

ちょうど映画「電車男」が公開され、興収37億円の大ヒットを記録するタイミング。結婚することを含め、2人で何度も話し合った結果、子供を産み、女性が育てていくことで合意した。

出産したのは昨年10月。元気な男の子で、山田は認知。子供は山田に似ていて、とてもかわいらしい顔をしているという。

2人はきわめて円満な話し合いをしたため、関係は良好。専門家に生活費や子供が成人するまでの養育費を試算してもらい、すべて山田が負担している。結婚に至らなかったという意味での“慰謝料”も支払っているようで、最大限の誠意をはらっている。

最初にこのニュースの見出しを見た時は、「続きは『実はドラマや舞台の中の話でした』なんでしょ?」と疑っていました。実際続きを読んでみたら、ひねりの無い内容を一気に読んでしまいました。そして、「それで何? え? ええっ? おいおい実話かよ~っ!」なんていう一人芝居を演じつつ、数分後にようやく全てを理解できました(苦笑)。

だってさ~、純情路線の役が多い山田くんだから、そんなことになっているなんてすぐに受け入れられなかったわけさ~。ニュース記事はものすごく美談のように書かれているけど、実際は波乱ありの薄暗いものを感じたり・・・。現在放送中のTBS系ドラマ「白夜行」では、今までとは一風変わった危険な役を演じているけど、まさにその延長上のようにも感じたり・・・。女性ファンの思いとは違う形で、少々困惑気味です・・・。それはそうとして、子供は元気な男の子で、山田くん似なんですね。眉毛が太そうだなあ。名前は何だろう、“恵達(けいたつ)@ちゅらさん”だったり?(気になるさぁ)

いろいろとネットで調べてみたら、真相とかお相手とか、いろんなことが分かってしまいました。まあ何にせよ、私は役者としての山田くんを変わらず応援し続けるつもりです!

○関連カテゴリ「世界の中心で、愛をさけぶ」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/sekai-ai/
○関連カテゴリ「H2~君といた日々」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/h2/
○関連カテゴリ「白夜行」(ただし、更新が止まってます。近々追い付きたい!)
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/byakuyakou/
○関連記事『映画「電車男」の主演が山田孝之に決定』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/03/post_5.html


| | コメント (6) | トラックバック (14)

2006.02.15

女王の教室・2夜連続SPの放送日決定

2005年夏に放送され賛否両論が繰り広げられた、日本テレビ系ドラマ「女王の教室」。そのSPが、3/17・18に2夜連続で放送されることが明らかになりました。

○関連記事・Yahoo!ニュース『明かされる鬼教師の過去…天海祐希主演「女王の教室」スペシャル』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000030-sanspo-ent
○関連記事・SANSPO.COM『明かされる鬼教師の過去…天海祐希主演「女王の教室」スペシャル』
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200602/gt2006021401.html

○「SANSPO.COM」の記事を一部抜粋

女優、天海祐希(38)が昨年、鬼教師を演じて話題を呼んだ日本テレビ系「女王の教室」のスペシャルが、3月17日、18日の2夜連続(後9・0)で放送されることが13日、分かった。主人公・阿久津真矢が、実は結婚して子供がいた事実が明らかになるほか、なぜ鬼教師になっていったのかなど、封印された過去が描かれる。現在撮影中の天海は「もう一度、真矢に会えるという、心躍る機会を与えていただき本当に幸せ」と燃えている。

あの“天海真矢”が帰ってくる。スペシャルは「エピソード1~堕天使~」、「エピソード2~悪魔降臨~」の2夜連続で放送。連ドラで見せた鬼教師の冷酷無比ぶりとは一転した“別の顔”が浮き彫りにされ、結婚して子供がいた-など興味深い内容が次々に明かされる。

連ドラは昨年7-9月に放送。成績至上主義で生徒には一切笑顔を見せず、テストの成績が悪かった生徒に雑用をさせたりする鬼教師に立ち向かった24人の小学6年生の成長を描いた。平均視聴率は17.6%と高い数字をマーク。最終回(9月17日)はナント25.3%を記録した。

この数字が表すように放送当初から視聴者の間で、鬼教師の言動に対して賛否両論が巻き起こるなど社会現象化。公式HPへのアクセスは、最終回当日と翌日の2日間だけでナント約1180万件。また、放送開始から放送後も含めたHPへの書き込みも11万7000件に達した。

当初は批判的な内容が圧倒的だったが、最終回放送後には「続編をやってほしい」「なぜ鬼教師になったかを知りたい」といった声が殺到した。

06021501

以前にもSPが放送されるニュースがあったけど、今回はその放送日がようやく発表されました。2つのエピソードの中で、鬼教師・真矢の“天使と悪魔”が描かれるわけですね。それにしても、「実は結婚して子供がいた」という新事実にはびっくり! でもその子供を親として愛せたのか、学校の生徒たちに重ね合わせた何かがあったのか、等が気になるところです。

私的な話だけど、ドラマ本編は中盤まではちょっと嫌気が指していたんだけど、そこからは真矢の意外な心が見え出して注目度が急上昇。第10話で描かれた「最後の授業」での言葉の数々は、特に見どころでした。「続編は正直必要性を感じない」と結んだものだけど、「封印された過去」であるならまあ許せるというもの。2夜連続ということで、しっかり注目してみようと思います。きっとこのSPも、高視聴率をマークするんだろうね・・・。

○関連カテゴリ「女王の教室」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/jyoou/

「女王の教室」DVD-BOX
「女王の教室」DVD-BOX

「女王の教室 The Book」
「女王の教室 The Book」

「EXIT」
主題歌「EXIT」(EXILE)

「女王の教室」オリジナル・サウンドトラック
「女王の教室」オリジナル・サウンドトラック

| | コメント (4) | トラックバック (5)

2006.02.14

功名が辻・第6話

NHK大河ドラマ「功名が辻」の第6話「山内家旗揚げ」を見ました。

○NHK大河ドラマ「功名が辻」
第6話「山内家旗揚げ」

○冒頭の語り(NHK・三宅民夫アナウンサーによる)

[千代紙で作った数々の人形]
色鮮やかな和紙「千代紙」。

その名前の由来は諸説あり、
一豊の妻・千代から名付けられたという説まであるが
はっきりとは分からない。[定説なし・・・]

ただ、そうした説を生むエピソードが千代にはあった。[見性院(晩年の千代)]
まだ一豊が貧しい時代、
千代は古くなった着物のはぎれをつなぎ合わせて新しい小袖を作り、
家計を支えたという。[家計を支える]

後に、当時高級品だった唐織のはぎれで見事な小袖を作り、
時の関白・秀吉に献上した。
秀吉は大いに千代を褒めたという。[イメージ作成中 唐織]

そうした唐織のはぎれが、
後に千代紙のモデルになったというのが、噂の真相のようだ。

経済感覚と生活を彩る美的センスを持ち合わせた千代は、
「カリスマ主婦」だったのだ。
さて、このたびの活躍は如何に?

前回は「千代の10両の持参金」の話から始まったけど、今回は「千代紙」の話から始まりました。そうか、そうだったのか! 公式サイトでFlashを使って表示される紋様には、“千代つながりの千代紙”という意味が込められていたのか! サイトのどこかに「千代の千代紙工作は折り紙付きよ♪」とか書いてもらいたいもんだ(笑)。ちなみに私は、千代紙を触ったことがありません。機会があれば、ペタペタと触ってみたい。さて、そこに何の意味があるのか?(冒頭の語り風に)

○第6話「山内家旗揚げ」・あらすじ(公式サイトより)

浅井家に輿入れした市(大地真央)を案じる千代(仲間由紀恵)だが、より現実的な心配事が持ち上がる。新右衛門(前田吟)の妻と七人の子供たちが山内家で暮らすことになり、台所は火の車に。わずか五十石の禄高でどうやりくりするつもりかと迫る吉兵衛(武田鉄矢)。千代は自分の食事を抜くことで当面の難を切り抜けようとする。
一方、稲葉山城改め岐阜城では、足利義昭(三谷幸喜)の任を帯びた明智光秀(坂東三津五郎)が信長(舘ひろし)の元を訪れていた。義昭の権威を借り、京に上ろうとする信長。足利幕府の再興を願う光秀。価値観の違う二人は出会いから噛み合わない。光秀が登城したことを千代に聞かせようと帰宅する一豊。見つけたのは、空腹のあまり倒れた妻の姿だった。家臣を大切に思う千代に心打たれた一豊(上川隆也)は、山に入って、猪を仕留めて鍋にし、千代、家臣とその家族たちにふるまう。
迎えた永禄11年(1568)7月、信長は義昭を岐阜に迎え、上洛の準備は万全となる。出陣の朝、千代は、ひそかに用意しておいた旗指物を差し出す。縫い込まれているのは丸三葉柏紋。山内家の紋だ。「旦那様、お家再興の御旗でございまする」「参るぞ!」。一豊と家臣たちは、六万に上る織田軍の一員となり、京めざして出立した。

浅井家に市が“いっち”まって、千代は“ちょ”っと張り切り気味。一豊に「一国一城の主」になってもらうための支援をするのは良いけど、しゃもじを使って声援を送るなよ(笑)。そんな中、新右衛門の一家が山内家へ一気に押し寄せたは良いけど、これがまあ大変。でも千代には、そんなドタバタ生活の方が似合っているようにも思えるなあ。でもどんなに生活で苦しみながらも、かつて受けた持参金に手を付けないところは立派! その上、町の店で絹の小袖を売りに出す際に思い切った値上げ交渉をしたり、道行く人に揃いの夫婦袋を売るための思い切った宣伝活動をする姿も立派! さすがは「カリスマ主婦」ですね。それにしても、お笑い要素が最近妙に多くなったのは何故だ?(笑) でも大河ドラマらしからぬそんなシーンで、かなり楽しませてもらっているんだけどね。

信長周辺にも動きあり。まずは足利義昭こと三谷幸喜さんが登場! 逆か、三谷さん演じる義昭登場! これは以前から期待していたんですよ~。“役者・三谷”をまともに見たのは初めてだったけど、メガネ無しの熱演ぶりはなかなかのものでしたぞ。また、坂東三津五郎さん演じる明智光秀も登場! その後まさか、この光秀が信長をやっつける歴史的事件「本能寺の変」が起きようとは、現段階では予想もできず・・・。というわけで、忘れてはいけないのが今回のサブタイトルにもなっている件。千代の支援を受けた一豊たちは、京を目指していざ出発。山内家の旗揚げだ~!

○関連記事「功名が辻・第1話」
○関連記事「功名が辻・第2話」
○関連記事「功名が辻・第3話」
○関連記事「功名が辻・第4話」
○関連記事「功名が辻・第5話」

「功名が辻(1)」 「功名が辻(2)」 「功名が辻(3)」 「功名が辻(4)」
原作「功名が辻(1)~(4)」(司馬遼太郎・文春文庫)

「功名が辻(前編)NHK大河ドラマ・ストーリー」
「功名が辻(前編)NHK大河ドラマ・ストーリー」

「功名が辻 2006年NHK大河ドラマ完全ガイドブック(Tokyo news mook)」
「NHK大河ドラマ『功名が辻』カドカワムック」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.13

トリノ五輪・スノーボード男女ハーフパイプの結果

トリノオリンピック第3日の2/12、スノーボード男子ハーフパイプの予選で、成田童夢選手を含む4選手が予選落ちしました。第4日の2/13、スノーボード女子ハーフパイプの決勝は、中島志保選手(ヨネックス)が9位、山岡聡子選手(アネックス)が10位、伏見知何子選手(UPスポーツ)が12位という結果に終わりました。ちなみに、今井メロ選手(ロシニョール・ディナスターク)は惜しくも転倒して予選落ちしました。

私は前評判通り、成田童夢&今井メロの“兄妹メダル獲得”のニュースを待ち望んでいました。しかし、誰もが予想しなかった“兄妹予選落ち”という事態になろうとは・・・。ちなみに、実の兄妹なのに名前が違う理由を軽く説明しておくと、妹の成田夢露さんが父の監督するクラブから独立し、昨年実母の姓「今井」を名乗り、登録名を「成田夢露」から「今井メロ」にして心機一転したというわけです。

男子惨敗は痛かったですね。女子も健闘したけど残念でしたね。でもこの競技は、トップ選手との実力の違いがはっきりしていました。外人勢はとにかくエアが派手で高く、見事としか言い様がありませんでした。まだまだ世界の壁は厚い?

ところで、成田童夢さんの競技前のパフォーマンス(?)は有名だけど、男子全員の予選落ちが決まった翌朝、電車内でそばにいた男子高校生2人がこんな会話をしていました。実話です。

A「スノボのあいつ、すげえ騒いでたよなあ?」
B「ああ、うるせえよなあ? でも結局ダメだったよなあ?」
A「だよなあ。ところであいつ(そばにいた女子高生)の音(ヘッドフォンステレオ)、
  どうにかならないかね? うるせえよなあ?」

話題はたった数秒で消え去りました(苦笑)。“予選落ち”よりも厳しい“批判オチ”・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.12

トリノ五輪・フリースタイルスキー女子モーグルの結果

トリノオリンピック第2日の2/11(日本時間2/12)、フリースタイルスキー女子モーグルの決勝は、上村愛子選手(北野建設)が5位、里谷多英選手(フジテレビ)が15位、伊藤みき(滋賀・近江兄弟社高)が20位という結果に終わりました。

愛子ちゃんは得意の3Dエア「コークスクリュー720(セブンツー)」を見事に決め、ガッツポーズまで披露。本当にすごい芸術技で会場を沸かせたけど、メダルには一歩及ばず。“♪かわいいふりしてあの子わりとやるもんだねと”なんて、あみんの「待つわ」を思い浮かべながらメダル獲得のニュースを待っていたけど・・・、でも良い滑りだったよ! 某番組で誰かが「最近は美男美女のアスリートが目立つね」等とコメントしていたけど、確かにそう思いますね。特に愛子ちゃんはあの笑顔が可愛らしくて人気も高いんだけど、モーグルの実力も相当なもので、3大会連続出場という偉業も成し遂げるほどだもんね。まさにスーパーアイドル! 一方で里谷多英さんは、DVだのハレンチ事件だので悪い噂が“たえ”ず、今大会の開催前も別の大会でエアの着地失敗でケガしたりスキー板の紛失事件があって、決勝に挑んだけど結果はやはり振るわず、踏んだり蹴ったりでした。実際彼女の滑りには注目したけど、正直言ってエアは数年前のスタンダードなもので、すごさを感じませんでした。

それにしても、モーグルという競技は評価の基準が良く分からない(苦笑)。愛子ちゃんなんて最高の演技だと思ったけど、結果的には外人勢の強さが目立った形になりました。滑りはごく普通なのにエアはすごい技だったり、逆に滑りは豪快なのにエアはスタンダードだったり。意外に滑りもエアも完璧な人は少なかったんだけど、メダル圏内に入った選手たちの演技はやっぱりすごかった。素人の私の視点では、評価の良し悪しは「キレで決まる」と思いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

任天堂「ニンテンドーDS Lite」の詳細仕様が公開

任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS Lite(ライト)」が3/02に発売されますが、その詳細仕様が明らかになりました。

○任天堂「ニンテンドーDS(NINTENDO DS)」
http://www.nintendo.co.jp/ds/
○任天堂「ニンテンドーDS Lite」
http://www.nintendo.co.jp/ds/lite/
○GAME Watch
『任天堂、「ニンテンドーDS Lite」の仕様を公開
 3色が同時発売。タッチペンの大型化など仕様の変更も』
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060210/dslite.htm

○「GAME Watch」の記事を一部抜粋

任天堂株式会社は、3月2日発売予定の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS Lite」の詳細な仕様を公開した。

(中略)

カラーバリエーションは、クリスタルホワイト、アイスブルー、エナメルネイビーの3色。名前からは光沢のある素材を連想させられるが、クリスタルホワイトは透明感のある素材に白色が映える作りになっており、エナメルネイビーはしっとりした藍色になっているという。

発売後にまたカラーが追加されることだと思われます。私は「DSと言ったら白」みたいな固定観念があるので、やっぱりクリスタルホワイトが良いですね。仕様は随所に変更があるようで、そのほとんどが小型化に依存したもの。また同梱される周辺機器も変更があって、中でもACアダプタが専用のものになり、従来機と互換性が無いのは重要です。

ところで、大人気の「スーパーマリオ」シリーズの最新作とされる「New スーパーマリオブラザーズ(New Super Mario Bros.)」の話題も気になっています。

○任天堂「DSソフト/New Super Mario Bros. (仮称)」
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2005/ds_soft/newsupermario/
○ファミ通.com「ついにシリーズ最新作が登場!! 『New スーパーマリオブラザーズ』」
http://www.famitsu.com/game/coming/2006/02/07/104,1139241315,48383,0,0.html

○「ファミ通.com」の記事を一部抜粋

ファミコンでの記録的な大ヒット以来、キラーソフトとしてつねに任天堂の新ハードを牽引してきた、『スーパーマリオ』シリーズ。その最新作が、満を持してニンテンドーDSで登場だっ! シリーズとしては、久しぶりの横スクロール型2Dアクションとなる本作。その一方、キャラクターは3Dで表現されている。これにより、従来の2D版『マリオ』にはなかった、多彩なアクションが可能になった!!

これは面白そう! あの懐かしのゲームが今風になったイメージで、楽しいんだろうなあ。

というわけで、ゲーム機は初代プレイステーション以来あまり興味が無かったんだけど、この「ニンテンドーDS/DS Lite」は最近かなり欲しくなっています。“もっと脳を鍛えて、えいご漬けになって、Newスーパーマリオでハマりまくり!”の人気ソフト3本立てで思う存分楽しみたい! 知人に「DSって良くない?」と尋ねたら、「タッチパネルが好かない」と言われたけど、私はそのタッチな感覚を味わってみたいのさ! 3月と言えば家電店の決算期だし、特価セールを狙って本当に買おうかな・・・。

○関連記事『任天堂「ニンテンドーDS」の世界売り上げが1000万台に到達』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/01/post_b1c1.html
○関連記事『任天堂「ニンテンドーDS Lite」が2006年3月に発売』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/01/post_e182.html

「ニンテンドーDS ピュアホワイト」 「ニンテンドーDS プラチナシルバー」
「ニンテンドーDS ピュアホワイト」
「ニンテンドーDS プラチナシルバー」

「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」 「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」
「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」
「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.02.11

トリノオリンピック開幕!

トリノオリンピックが開幕しましたね! 正式には「第20回オリンピック冬季競技大会」。開催国のイタリアでは、1956年の「第7回コルティナダンペッツォ」大会以来で、実に半世紀ぶりの冬季五輪になるそうです。時差の関係で、日本にてリアルタイムで楽しむためには夜更かししなければならないという・・・(笑)。それでも日本人選手のメダル獲得に期待して、約半月間の祭典を楽しんでいこうと思います!

○Yahoo! JAPAN・「Yahoo!スポーツ×スポーツナビ トリノオリンピック特集」
http://torino.yahoo.co.jp/
○JOC・日本オリンピック委員会・「トリノ2006」
http://www.joc.or.jp/torino/

なお、2004年夏に行われた「第28回アテネオリンピック」はここでも熱心に追って、メダル獲得のニュースのみを記事に書いていました。日本勢が強い柔道等の競技があったから、たくさん記事を書けたものです。でも冬季大会は日本勢が有利な競技は少なく、残念ながらメダル獲得の期待もやや低いとの噂もあったりするので(信じないよ!)、メダルどうこうは関係無く気になるニュースについての記事を書いていこうと思っています。

私が注目する競技は、モーグルと、スピードスケートと、フィギュアスケートです。特にフィギュアスケートは、多くを語る予定です。

ところで、近頃本当に多忙で苦しいんですが、皆さんから応援コメントをいただき、本当にうれしく思っています。この場を借りて一言、ありがとうーーーっ! 同じように応援されているトリノ五輪の出場選手たちも、きっとそんな風に思っているに違いありません。

それでは皆さん、トリノ五輪にご注目!(夜更かしに気を付けて^^)

○関連カテゴリ「アテネオリンピック」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/athens_olympic/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白夜行・第5話

罪に罪を重ねる亮司と雪穂。人が変わった亮司には随分驚いたものだけど、雪穂もまた人が変わったような振舞いや言動が多くなり、戸惑いを隠せません。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「白夜行」
第5話「決別する二人」

亮司(山田孝之)は、雪穂(ゆきほ・綾瀬はるか)が大学のOBで御曹司の篠塚(柏原崇)に引かれ始めていることに気づく。雪穂自身も気持ちに整理がつかず、亮司に近付き救いを求めるように。そんな中、雪穂は大学の友人・江利子(大塚ちひろ)が篠塚の恋人だと知り、激しく動揺。幸せな様子をうとましく思う雪穂は、江利子を暴行するよう亮司に頼む。

1999年冬。雪穂は恋していた篠塚が知らないうちに江利子と付き合っていることを知り、嫉妬心が静かに芽生えました。その頃亮司は松浦(渡部篤郎)を通さずに榎本(的場浩司)が用意したゲームソフト開発の仕事を受けていたけど、なんと雪穂が亮司に江利子を不幸に陥れてほしいと依頼。亮司は驚きつつも、冷たい口調で断ったのでした。

雪穂と松浦はいつの間にか手を結び、各々違う理由で憎む亮司を電話越しに挑発。その直後亮司は二人の行方を追い、ホテルの部屋に入ろうとする二人を呼び止めたけど、そこで雪穂は怪しげな笑みを見せました。後に雪穂から涙を流して言い責められた亮司は、依頼の件を承諾して遂行。しかしその後も意見が合わず、ついには憎しみ合うことに。ただ雪穂は、陰で亮司に謝罪の気持ちを抱いていたのでした。

今回は何といっても雪穂の表情が怖かったです。あの目、あの口元、そしてあの卑しき心・・・。亮司もそんな表情を見て、何とも言えない気持ちでいましたね。また、笹垣(武田鉄矢)他も新たに事件が発生する毎に二人を疑う捜査を続けています。聞き込みの際に見せる“営業スマイル”と“真の顔”の対比が、また恐ろしいものがあり・・・。

○関連記事「白夜行・第1話」
○関連記事「白夜行・第2話」
○関連記事「白夜行・第3話」
○関連記事「白夜行・第4話」
○関連カテゴリ「世界の中心で、愛をさけぶ」

「影」
主題歌「影」(柴咲コウ)

「白夜行」オリジナル・サウンドトラック
「白夜行」オリジナル・サウンドトラック

「白夜行」
原作「白夜行」(東野圭吾)

「世界の中心で、愛をさけぶ」DVD-BOX
「世界の中心で、愛をさけぶ」DVD-BOX


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.10

mixiの「足あと機能」が怖い

先日「mixi」の会員である知人と、「『足あと機能』って怖いよね?」という話題で長く語り合いました。

○関連サイト「mixi」
http://mixi.jp/

mixiにログインして会員のページを閲覧すると、「最近の足あと」という項目にmixiでの名前(ID)で日時付きのアクセス履歴が残ります。これはその会員のみが見られるんだけど、視点を変えれば自分のページにアクセスした会員のアクセス履歴が、自分だけ見られるということになります。この良さそうで怪しい機能が、以前から何か嫌でね・・・。

良くあるWebサイト用のアクセス解析ツールはIPアドレスやホスト名までは知ることができるけど、mixiの「足あと機能」は完全に会員個人を特定できますからね。本当ならSNSの世界でいろんな会員のページを見て回りたいものだけど、深夜にふと起きてこっそり見たりした際にも、相手にはアクセスしたのがバレバレだし(苦笑)。そんな思いから身動きが取れず“mixi内での金縛り状態”にある現状で、知人と二人してやっぱり怖がっています。できれば、「足あと機能」に残らない「透明人間mixi」なんていう設定を導入してほしい・・・。

そんな中、普段チェックしている「INTERNET Watch」の人気コーナー「やじうまWatch」にて、さらに不安を増大させられた記事を発見!

○関連サイト・INTERNET Watch「やじうまWatch」
「【2006/02/08】外部のWebサイトで、閲覧者のミクシィIDをゲットするテクニック」
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2006/02/#yaji060208

○「やじうまWatch」の記事を抜粋

あの釈由美子さんの顔が突然、まるで別人のようになっていてびっくりした今日この頃。ソーシャルネットワークサービス「ミクシィ」も突然、トップページのデザインがワイドにリニューアルした。新サービスの「mixiニュース」もなんの前触れもなく登場。びっくりしてしまった。そんなミクシィを使ったWeb閲覧のトレーステクニックが、ネットで流行しているようだ。自分のWebページにちょっとした仕掛けをすると、閲覧者がミクシィにログインしたままならば、閲覧者のIDがミクシィの「足あと」機能に残るというもの。詳しくは「ぼくはまちちゃん!」をごらんいただきたい。ミクシィのIDが知られるとイヤなら、ミクシィからログアウトしておくか、2種類のWebブラウザを使い分けるとよい。
めたるまん(山崎一幸)

詳細をまとめると、HTMLコードのimgタグやiframeタグやCSS(スタイルシート)で自分のmixiのページを指定しておけば、ログイン状態を保ったままサイトを閲覧した会員のアクセス履歴が「足あと機能」で取れるというもの。これが今流行しているということなんですよ。怖いよ怖いよ~。

 

「Amazon.co.jp」の商品リンクを使って例を挙げます。仕掛けは無いのでご安心を!

左はimgタグを使った「画像」で、右はiframeタグを使った「個別商品リンク」です。同じように掲載されているけど、右の方はちょっと特殊で、四角い場所を取って別のサイト(HTMLソース)を呼び出しています。Windowsユーザ用の説明で申し訳無いけど、試しに記事本文の部分から右クリックメニューでソースを見た場合と、個別商品リンクの画像以外の部分から同様にソースを見た場合で、比べてみてください。前者は「あずスタ」のソースが、後者は個別商品リンクのソースが、各々表示されたでしょう? 「Amazonライブリンク」も個別商品リンクと仕組みは同じです。勉強になったかな?

・・・と感心するのも束の間で何が言いたいかというと、いずれも情報を引用する公開先を指定しているわけで、その指定をmixiのページにしてサイト内で掲載させておくと、なんと「足あと機能」でアクセス履歴が取れてしまうようです。しかもこれらはサイズ指定が可能なため、目に見えないような1×1サイズにしておけば、こっそり任務を遂行されてしまうんです。私も知らないうちに、「足あと機能」でアクセス履歴を取られちゃったかな? こんなんじゃ、mixiに限らず個人サイトまで回る気がしなくなっちゃうよ・・・。

 
(こんな感じでね)

というわけで、「やじうまWatch」の記事にもあるような対処をしておくのがベターですね。

・mixiから去る時は、必ずログアウトをする。
 (毎回のログインは面倒だけど、オートログインは諦めの方向で。)
・ブラウザを使い分ける。
 (blog巡回はIEで、mixi巡回はFirefoxで、等々。)
・cookie情報を常に削除する。
 (タブブラウザの一部には、ソフト終了時に自動削除する機能あり。)

これは、「楽天市場」とそのblogサービス「楽天広場」でも同じようなことが言えそうです(対象はログイン状態の楽天会員)。とりあえずは、最初の「必ずログアウトをする」が最も効果的だと思います。

それで、ここでも「あずスタ・ミクシィ」なんていうリンク付き文字紹介をサイドバーに掲載しているけど、「足あと機能」によるアクセス履歴を取る気はさらさら無くて、単にmixiの会員に私のページを読んでもらいたいためでした。文字紹介だから、ログイン状態でもリンクをクリックしない限りは履歴が取られることはありません。でもその掲載が不審に思われるようなら、やっぱりやめた方が良いのかなあ? もし意見があれば何なりと! ちなみに、mixiを楽しんでみたい方は、条件付きですが以下の記事にて招待の希望を受け付けています!

○関連記事『「mixi」で広げよう友達の輪!』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/11/post_4.html
○関連記事『「ミクシィのmixi」が本日付けでスタート』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/02/post_7da4.html


| | コメント (3) | トラックバック (1)

加護ちゃんが喫煙でフライデーされちゃった

今日帰宅してMSNのHotmailをチェックした際、「MSNトゥデイ」を開くと「未成年アイドル喫煙撮られた」という大きな見出し記事が。「アチャー!」なんて思いながらそこに載っていた未成年アイドルとやらのお顔を拝見すると・・・。あ゛っ、加護ちゃんじゃん!

○関連記事・MSN毎日インタラクティブ「加護亜依:深夜の喫煙シーン撮られる」
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060210k0000m040004000c.html
○関連記事・MSN-Mainichi INTERACTIVE「加護亜依:深夜の喫煙シーン撮られる」
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/news/20060210k0000m040004000c.html
(「Yahoo!ニュース」に載った同記事のトピックは、速攻で削除された模様?)

○「MSN毎日インタラクティブ」の記事を抜粋

元「モーニング娘。」でW(ダブルユー)の加護亜依さん(18)が喫煙している写真が、10日発売の写真週刊誌「フライデー」に掲載される。

同誌は1月28日未明、東京・恵比寿のレストランに加護さんらが4人組で来店、食事をしながら喫煙する加護さんを撮影したと報じている。加護さんは2月7日で18歳になったばかり。

「モー娘。」関連では、「卒業生」の安倍なつみさんが、詩の盗用問題で一昨年に約2カ月間、活動を自粛。昨年4月には矢口真里さんが写真週刊誌で男性俳優との交際が取り上げられたのを機に「モー娘。」を脱退している。

06020901

うーん、やっちゃったねー。明日は「フライデー」がバカ売れだな・・・。

「ザ☆ピ~ス!」
モーニング娘。「ザ☆ピ~ス!」

♪HO~ほら吸おうぜ そうだみんな吸おうぜ

 深夜の日って ウチらなぜか
 東京行って 外食するんだ LET’S GO!

 好きなタバコ 撮られました PEACE!(銘柄の一つ)

しゃれにならん替え歌だ(苦笑)。タバコはおそらく「ピース」じゃなくてメンソール系だと思われるけど、キャミソール着てた方がよっぽど可愛らしかったのに・・・。モー娘の新旧メンバーの中には明らかにクロと思われる人もいたけど(誰とは言わないけど)、まさかあの加護ちゃんが真っ先にフライデーされちゃうとはね・・・。この一件で、謹慎処分やWの活動休止は間違い無し。相方の辻ちゃんは、今何を思う? こうなったら“辻”つながりで、NHK大河ドラマ「功名が辻」にでも出とく? う~、あんまり笑えない・・・。

未成年者のタバコは、「未成年者喫煙禁止法」により禁止されています!

ところで、ジャニーズ系グループ「NEWS」は未成年メンバーが酒やら何やらで“ニュース”ばかり起こしているのに、実名はおろか顔写真さえ隠蔽される状態。よほど大きな圧力がかかっているのでしょう。それに対してハロプロ系タレントは、ここまで包み隠さずの報道を許してしまうわけ? 最近どことなく元気さが伺えない気がするハロプロだけど、こんな話題から奮起しようなんて考えてはいないよね? ああ、無情なり・・・。

ところで余談だけど、冒頭に戻ってメールをチェックし直した時に、Hotmailスタッフから「気持ちわる Hotmail Plus」という気持ち悪い題名の告知メールが届いていて一瞬びっくり! でも良く見たら、「気持ち伝わる Hotmail Plus」の見間違いでした(笑)。日頃の疲れのせいだろうなあ。♪HO~ほら寝ようぜ・・・。

※2006/02/10追記
加護ちゃんの謹慎処分が確定しました。♪最高級で反省してもらおうぜ・・・。
※2006/02/11追記
「フライデー」を読みました。喫煙シーンは載っていないですね。事実のみ。


| | コメント (0) | トラックバック (4)

2006.02.09

ココログ・全記事一覧の作成方法

自分のココログ内の全記事を最新順に列挙するための方法をご紹介します。ただし、実現にあたっては以下の条件を満たす必要があります。

・プランが「プロ(有料)」であること
・上級者向けテンプレートセットを使用すること(「プロ」機能)
・テンプレート編集を行えること(「プロ」機能)

→「自分のココログ内の全記事を最新順に列挙」のサンプル

それでは、「準備編」、「実践編」、「応用編」に分けて説明します。

まずは「準備編」です。

○ココログ全記事一覧作成「準備編」

1.新しいテンプレートセットの作成
[トップ > ブログ一覧 > (blog名) > デザイン]

「新しいテンプレートセットを作る」で作成します。その際、レイアウトやコンテンツ等をお好みの設定にしておいてください。

2.上級者向けテンプレートセットの作成
[トップ > ブログ一覧 > (blog名) > デザイン > テンプレートセットを編集]

「既存のテンプレートセット」一覧にある「1」で作成したテンプレートセットを変換して、上級者向けテンプレートセットを作成します。なお、リッチテンプレートは変換できません。

3.上級者向けテンプレートセットの編集
[トップ > ブログ一覧 > (blog名) > デザイン > テンプレートセットを編集]

「上級者向けテンプレートセット」一覧にある「2」で作成した上級者向けテンプレートセットを編集します。テンプレートの一覧画面へ移ればOKです。

(「準備編」完了)

続いて「実践編」です。

○ココログ全記事一覧作成「実践編」

1.新しいインデックステンプレート画面の表示
[トップ > ブログ一覧 > (blog名) > デザイン > (セット名) [上級]]

「新しいインデックステンプレートを作成する」から「新しいインデックステンプレートの作成」画面へ移ります。

2.新しいインデックステンプレートの作成
[トップ > ブログ一覧 > (blog名) > デザイン > (セット名) [上級] > 新テンプレート作成]

例として、以下のように入力して「保存」ボタンを押し、作成します。

・テンプレート名[ココログ全記事一覧
・出力ファイル[permalink.html

 インデックステンプレートを公開する際、自動的にこのテンプレートも公開する

・テンプレートの内容(私が行った例)

<html>

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>(blog名)全記事一覧</title>
</head>

<body>
<h3>「(blog名)」全記事一覧(最新順)</h3>
<ul>
<MTEntries lastn="1500">
<li><strong>[<$MTEntryDate format="%Y.%m.%d"$>]</strong> <a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a></li>
</MTEntries>
</ul>
</body>

</html>

※「1500」は、一覧表示する記事数です。多めに設定しておいてください。

3.新しいインデックステンプレートの反映
[トップ > ブログ一覧 > (blog名) > デザイン > (セット名) [上級] > ココログ全記事一覧]

『テンプレートセットの変更内容を保存しました。新しいデザインをサイトに反映するには「反映」ボタンをクリックしてください。』という説明書きと共に現れる「反映」ボタンを押し、サイトに反映させます。その際表示される小ウィンドウでは、「メインテンプレート:ココログ全記事一覧」が既に選ばれているはずなので、そのまま「反映」ボタンを押します。反映処理後は「index template 'ココログ全記事一覧'を反映しました」と表示されるので、「このページを確認」から作成した「ココログ全記事一覧」を確認します。日付付きの全記事のタイトルが最新順に列挙されたでしょうか?

→「ココログ全記事一覧」のサンプル

(「実践編」完了)

最後に「応用編」です。

○ココログ全記事一覧作成「応用編」

「実践編」でココログ全記事一覧は作成できましたが、この「応用編」ではそれを「自分のココログの一記事」のように見せる方法を説明します。

1.既存のインデックステンプレートのコピー
[トップ > ブログ一覧 > (blog名) > デザイン > (セット名) [上級]]

インデックステンプレート「Main Index Template(index.html)」からその編集画面へ移り、「テンプレートの内容」の全ての内容をコピーします。その後、「テンプレート一覧へ戻る」から元の画面へ戻ります。

2.新しいインデックステンプレート画面の表示
[トップ > ブログ一覧 > (blog名) > デザイン > (セット名) [上級]]

「実践編・1」と同じように、「新しいインデックステンプレートの作成」画面へ移ります。

3.新しいインデックステンプレートの作成
[トップ > ブログ一覧 > (blog名) > デザイン > (セット名) [上級] > 新テンプレート作成]

「実践編・2」と同じように、例として、以下のように入力して「保存」ボタンを押し、作成します。

・テンプレート名[ココログ全記事一覧2] ←ここではこう名付けます
・出力ファイル[permalink2.html] ←ここではこう名付けます

 インデックステンプレートを公開する際、自動的にこのテンプレートも公開する

・テンプレートの内容(私が行った例)

A.「1」でコピーした内容を貼り付けます。
B.「A」について、「<MTEntries>」から「</MTEntries>」の部分を全て削除します。
  削除後は、分かりやすいようにいくつかの改行を置くと良いでしょう。
C.「B」について、以下のように追加と編集を行います。

<!-- 以下のように編集(上書きの書き換えも可) -->

<!-- <title><$MTBlogName$></title> -->
<title>(blog名): 全記事一覧(最新順)</title>

  ・
  ・
  ・
<div class="content-top"></div>
<div class="content">

<!-- 以下のように追加 -->

<h3>「(blog名)」全記事一覧(最新順)</h3>

<div>
<table border="4" bgcolor="#FFFFFF" bordercolor="#000080" cellpadding="4" cellspacing="0">
<tr>
<td width="90%" valign="top">
<div class="permalinkMessage">
<ul>
<MTEntries lastn="1500">
<li><strong>[<$MTEntryDate format="%Y.%m.%d"$>]</strong> <a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a></li>
</MTEntries>
</ul>
</div>
</td>
</tr>
</table>
</div>

<$MTCocologLinkage$>
  ・
  ・
  ・

※「1500」は、一覧表示する記事数です。多めに設定しておいてください。
 「permalinkMessage」は、CSS編集用で自由にデザインできます(説明省略)。

4.新しいインデックステンプレートの反映
[トップ > ブログ一覧 > (blog名) > デザイン > (セット名) [上級] > ココログ全記事一覧2]

「実践編・3」と同じように、「反映」ボタンを押し、サイトに反映させます。反映処理後は「index template 'ココログ全記事一覧2'を反映しました」と表示されるので、「このページを確認」から作成した「ココログ全記事一覧」を確認します。「自分のココログの一記事」のように、日付付きの全記事のタイトルが最新順に列挙されたでしょうか?

→「ココログ全記事一覧2」のサンプル

(「応用編」完了)

以上ですが、説明に沿って上手くできましたでしょうか? できればもう少し深入りしようと思ったのですが、あえてここまでにしておきます。本記事を公開したのは、もちろん「ココログ全記事一覧」を作成するのが大きな目的ですが、このように「新しいインデックステンプレート」でテンプレートタグを使ったHTML作成ができる例を紹介したかったからです。プランが「プロ」の方でも、それを活用している人はまだ少なく思えたので・・・。

また、「プロ」以外のプランでは、このようにして「ココログ全記事一覧」を作成することは残念ながらできません。実現する方法としてはスクリプトを使う方法がありますが、恐らく表示完了までに長い処理時間が発生すると思われます。具体的には「バックナンバー」のHTMLファイルと「Ajax」という技術を使ったスクリプトが必要になるのかな・・・。

なお、この「ココログ全記事一覧」が必要か否かについては、ここでは何も言わずそっとしておいてください(笑)。実はある記事を書いた際に関連記事を紹介するにあたって、ココログの管理画面では記事タイトルは分かっても固定リンクまでは分からないので、こうした一覧が欲しかっただけなんです。せっかくだから、自作してしまおうと・・・。そういう使い方をするとなると、一覧の中からの特定キーワードによる検索機能があるともっと良いですね。これはまた機会があれば検討したいと思っています。

最後に、同じような方法で作成した1コーナーをご紹介して終わります。

○関連記事『「みんなで解決!広場」・よくある質問(FAQ)コーナー』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/hiroba_faq.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.02.08

映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」制作発表

映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」の制作発表が、2/06にシリーズ作品の舞台である千葉県木更津市で行われ、詳細がまた明らかになりました!

○関連サイト・TBS「木更津キャッツアイ」
http://www.tbs.co.jp/catseye/
○関連記事・Yahoo!ニュース「木更津キャッツアイ“完結編”今秋公開…設定はぶっさんの死後3年」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000035-sanspo-ent
○関連記事・SANSPO.COM「木更津キャッツアイ“完結編”今秋公開…設定はぶっさんの死後3年」
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200602/gt2006020707.html

○「SANSPO.COM」の記事を抜粋

V6の岡田准一(25)、嵐の櫻井翔(24)らが出演する映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」(金子文紀監督、今秋公開)の製作発表が6日、千葉・木更津市内で行われた。

宮藤官九郎脚本で平成14年にTBS系で連続ドラマが放送、翌15年に映画化された。余命半年と宣告された岡田演じる主人公、ぶっさんを中心とした元野球仲間5人の青春コメディーで今回はシリーズ完結編。ぶっさんの死後3年という設定から始まる。

岡田は自身の出演場面について「いろいろな仕掛けがあります。回想シーンがあったり…」と説明。「見てくれる皆さんにもバイバイって言えるよう全力で取り組んでいます」ときっぱり。櫻井も「スタッフもキャストも愛情をもって取り組んでおり、それがスクリーンから伝われば」。共演は岡田義徳、佐藤隆太、塚本高史ら。また、KICK THE CAN CREWのMCUと“キャッツ5人”のコラボの曲が披露される。


さらに、待てる気がしねぇ・・・。

(主人公・ぶっさんの名言「負ける気がしねぇ」のパロディ)


「2006年秋公開」というニュースは以前知ったけど、今回知れた新情報は「ぶっさんの死後3年」という設定ですね。“ドラマ「木更津キャッツアイ」以上・映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」以下”といった、微妙な位置付け。う~、やっぱりぶっさんが死ぬのは夢ではないのか・・・とか言いつつ、この作品の最大の見どころである“時の巻き戻し→裏の回突入”で、「いつでも元気な頃のぶっさんに出会える!」という不思議な安心感もありますニャー(笑)。

そのぶっさんこと岡田さんが言う「いろいろな仕掛けがあります」が、また気になりますね~。ただでさえクドカン(宮藤官九郎)のネタの作り込みには驚くばかりだというのにね~。この完結編では、納得の行くラストを迎えるためにどんな工夫を取り入れていくのかが見ものになりそうです。「木更津~キャッツ!(ニャー!)」の円陣は絶対にあるよね? 「やっさいもっさい」のシーンもやっぱりあるよね? すんごいマニアックな会話もきっとあるよね? ああ気になる、気になるニャー!(笑)

○関連記事『「アド街」で木更津だニャー!』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/04/post_19.html
○関連記事『映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/04/post_8.html
○関連記事『「木更津キャッツアイ」の続編映画が2006年秋に公開』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/12/post_f1aa.html

「木更津キャッツアイ」DVD-BOX 映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」
「木更津キャッツアイ」DVD-BOX/映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」

「木更津キャッツアイ」シナリオ本 「木更津キャッツアイ」シナリオ文庫本
「木更津キャッツアイ」シナリオ本/シナリオ文庫本(宮藤官九郎)

「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」シナリオ本 「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」オリジナル・サウンドトラック
映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」シナリオ本(宮藤官九郎)
/オリジナル・サウンドトラック

| | コメント (2) | トラックバック (0)

書きたくても書けない記事

「書きたくても書けない記事」。これをどう捉えるか? 私としては、2つの意味で捉えてほしく思います。

・書きたいけど、思うように記事にして書けない内容。
 時事ニュースにおける論争、政治的・宗教的問題、悲観的・凶悪的要素等。

・書きたくても、時間が無くて記事を書けない。
 時間的問題で、やむを得ず書けない状況に陥るパターン。

まず前者は、「気にはなるけど、とやかく語りたくない」というもの。時事ニュース等を見ていると「この野郎!/やれやれ」といった事件を目にするけど、それについて記事を書いたとして後から読み返した時に、「こんな記事を何で書いたんだろう?」と後悔するのを恐れて、そのままにしてしまうケースは結構多いんです。今回はこの機会に、貯めに貯めた思いをさらっと書いてしまいましょう。

・某IT企業の件。罪こそ犯したが、何故マスコミはすぐに態度を変えるのか。
・耐震偽装の件。悪人顔のアイツはやっぱり悪人だったという、分かりきったオチ。
・占い師の戯言の件。ああいう発言を聞くたび「占いとはジャンケン」なんて思う。
・死刑確定の件。当然といった感じだけど、それでも許せないものがあるのだが。
・ココログの件。サポート体制の悪さがひたすら目立つんだけど?(苦笑)

本当は、一つ一つ持ち出して語りたい気はあるんですよ。でも冷静に考えてみると、私的には「楽しくない」。コメント欄で議論できたとしても、結論は出ずに平行線をたどることもしばしば。どうせなら、楽しい話題で語り合いたい。そんな思いが付きまといます。まあたまに我慢できなくなって、思いっきり書いてしまうことはありますけどね。あっ、コメントをいただくのは本当にうれしいことなので、悪く思わず本音で書き込んでほしいと思っています。

次に後者は、「書きたいのはやまやまだけど、現実が許してくれない」というもの。現在私はこの問題に大きく直面しています。時間がある時は自由にやっていたけど、仕事やプライベートで一度忙しい時期に入ると、もう手に追えず管理もままなりません(苦笑)。最近「あのblog仲間はどうしてるかな?」と思って巡回してみたんだけど、なんとまあ私と同じ状況下にある人が多いこと! 特に「仕事の都合」を理由に挙げている人が目立ったんだけど、“決算期に向けての序章”といった感じなんでしょうか?

私の場合はそれだけが理由ではないけど、言えないことがいろいろあってパソコンの前にいられないことが多いです。言えることとして、会社から帰宅すると妙な疲れで眠くてしょうがないです。それが特に影響しているのは「ドラマレビュー」で、1本のドラマを見て端的にレビューを書くだけでも1時間は要すことになるんだけど、一度遅れるともう回復させるのが大変で、頑張ってみても「何で自分はそんなに頑張っているんだ?」という嫌な心を抱くことも。その頑張ろうとする理由を書いてしまえば、忙しくて放置状態にあっても、アクセスしてくれる人がたくさんいてくれるからなんですね。「少なからず期待されている」と思うと、来てくれた人に残念に思われるのが辛くて、ついオーバーヒート気味で頑張ってしまい・・・。とは言っても、今月に入った時点でさすがに限界を感じてしまったので、いくつかのドラマについて“やむを得ずレビューリタイア(視聴はできるだけ継続)”という決断を下しました。本当ならなるべく多く書いて他人の感想を読んで楽しみたいんですけどね。また、ネット等での楽しい話題についても追い辛い状態にありますが、同じような理由でかなり減少しています。現実はそう甘くないことが良く分かりました。

以上「2つの意味」について書きましたが、要するにグチってみたかっただけです。たまにはこうした本音も聞いてもらいたいなあ・・・なんてね。人間だもの。くだものだもの。のだもつのだもそうだもの。意味分かんねぇ(笑)。一応笑いの要素だけは忘れないのが私のスタイルであり、「あずスタ・スタイル」なのであります。こんなblogで良かったら・・・。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2006.02.07

アンフェア・第5話

これまでの真相が明らかになったと思われたけど、どうも腑に落ちない・・・。なんて思っていたら、ストーリーはそれを踏まえた新展開を迎えました。事件はまだ、解決していない?

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「アンフェア」
第5話「愛娘が消えた!衝撃の募金型誘拐」

何者かが美央(向井地美音)と家政婦の牧村(木村多江)を誘拐。警察に届ければ娘を殺すと脅された雪平(篠原涼子)は、内々に捜査を始めるが、連続殺人犯の銃殺とおとり捜査失敗の責任を問われ謹慎を言い渡される。雪平から連絡を受けた和夫(香川照之)は犯人からの連絡に備え、自宅で待機。そんな中、雪平は、誘拐を公表するよう犯人から指示される。

美央と牧村の誘拐事件が発生。和夫は自社へ内緒の連絡を入れるも、自社はそれをネタに動き始め・・・。まあ世の中そんなものだよね。こんな美味しいネタをみすみす逃すわけにはいかないし・・・。雪平も謎の誘拐犯から誘拐の事実を聞かされたけど、後々この事件を公表するよう指示され困惑するばかり。いったい何をどうしたいんだろう? 分かりませんね~。

といったところで、今回はどんな結末を迎えるのかと期待していた矢先に、DVDレコーダーによる録画映像が当然終了。えっ、えぇっ、え~っ! 急遽調べたところ、ハードディスクが満杯になって録画が途中で切れてしまっていたようです(苦笑)。撮り貯め過ぎた・・・。忙し過ぎて録画のみで視聴が遅れていたし・・・。悔しいけど、自分の管理が悪かったということです。次回の冒頭で何とか補完しようと思います・・・。

○関連記事「アンフェア・第1話」
○関連記事「アンフェア・第2話」
○関連記事「アンフェア・第3話」
○関連記事「アンフェア・第4話」
○関連記事『ドラマ対決「中居正広の生スーパードラマフェスティバル」』
○関連カテゴリ「ドラゴン桜」

「Faith」
主題歌「Faith」(伊藤由奈)

「推理小説」
原作「推理小説」(秦建日子)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ns’あおい・第5話

あおいが異動させられた原因が明らかになり、ストーリーは割とベタな方向へ。それについては多くは語らないけど、その分考えさせられたことは多かったです。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「Ns’あおい」
第5話「研修医の医療ミス」

あおい(石原さとみ)は院内でぬか漬けを食べる患者・サクラ(佐々木すみ江)と仲良くなる。直後、サクラが卒倒。心臓の疾患が判明し、高樹(柳葉敏郎)はサクラにペースメーカーを入れる。後日、サクラが「耳鳴りがする」と耳鼻科を訪問。診察した江藤(八嶋智人)は、安全チェックを適当に済ませてペースメーカーに気付かず、磁力の強いMR検査を施す。

ヤッシー! じゃなくて江藤! しっかりしてよ・・・。問題となった「ペースメーカー」のことで大きく考えさせられたストーリーでした。ペースメーカーというものは、強い磁力に近づくと故障する恐れがあって、携帯電話・電子レンジ・磁気ネックレス等には要注意とのこと。電車に乗っていると、たまに「携帯電話のご使用は、ペースメーカーへの影響があるため・・・」といったアナウンスを聞くけど、そんなにデリケートなものだったとは・・・。この先さらなるデジタル化で、電磁波がもっと飛び交う時代になるでしょう? そうなったら、もう防ぐのも困難になるって話だよね。難しい問題だよなあ・・・。といった感じで、あおいとサクラおばあさんの泣きありの心温まるストーリーの傍ら、そんなことばかり考えていました。

もう一つずっと考えていたのは、ナースたちがかつての象徴「ナースキャップ」をかぶっていないこと。「不潔」だという理由で廃止された病院がかなり増えたものだけど、桜川病院も同じく廃止された後のようです。でもさ、あおいの中途半端な長髪がウザくて、逆に不潔だと思わせられるんだよね・・・。実際決まりがあるかどうかは知らないけど、髪を短く切ったり縛ったりするのがナースとしてのマナーなんじゃないの? 返ってナースキャップをかぶっていた方が、私としては清潔感があるしキリッとして見えるし、それに萌えるんだけどね(笑)。ちなみに、名古屋の待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」が最近ナース姿になったけど、ナースキャップはしっかりかぶっていました。

○関連記事「本日のナナちゃん(2006/02/04)」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/02/post_eb3d.html

「N’sナナ」の方がよりナースっぽく見えました。その分思いっきりデカイけど(笑)。

○関連記事「Ns’あおい・第1話」
○関連記事「Ns’あおい・第2話」
○関連記事「Ns’あおい・第3話」
○関連記事「Ns’あおい・第4話」

●ドラマ
「Destination」
オープニングテーマ「Destination」(オオゼキタク)

「桜」
主題歌「桜」(コブクロ)

●原作コミックス
「Ns’あおい (1)」 「Ns’あおい (2)」 「Ns’あおい (3)」 「Ns’あおい (4)」
「Ns’あおい (5)」 「Ns’あおい (6)」 「Ns’あおい (7)」
原作コミックス「Ns’あおい」1~7巻(こしのりょう・モーニングKC)

| | コメント (6) | トラックバック (11)

2006.02.06

西遊記・第5話

先週日本テレビ系のクイズ番組「サルヂエ」の終盤にて、「香取慎吾さんがサルのモノマネをするとあるものに変わってしまいます。それってな~に?」というオンエア早出しクエスチョンが登場しました。答えは「孫悟空」ちゃうんかい?(安易かつ他局じゃないか) 本当の答えは、今週の放送にて判明します。ヒントは「『うきー!』とモノマネをするんです」とのこと。やっぱり答えは「孫悟空」ちゃうんかい?(だから安易だってば)

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第5話「子供の国-子供の国悟空がパパになる!?」

悟空(香取慎吾)は赤ん坊を発見。そこへ赤ん坊の兄・純純(じゅんじゅん・吉武怜朗)が現れ、悟空らはお礼に家に招待される。町に大人がいないことに不審を抱いた悟空は、純純の友人・雲呑(わんたん・松岡和暉)を見つけ、付いていく。すると、地下で大人たちが牢に入れられていた。雲呑が両親を連れ出そうとすると、医者の紅蟻(こうぎ)夫人(高橋ひとみ)に止められる。

純純やら明明やら童童やら、やたらと気になる名前のキャラたちが登場。悟空は泣き止まない赤ん坊の童童をあやしていたけど、赤ん坊が泣くこと無く真顔で振舞っているのに、バックで「ワーワー」とすごい泣き声が流れていたのは何事だ?(笑) 子供の国状態だったのは、大人たちが地下の牢で閉じ込められていたため。全ては紅蟻夫人による悪事で、後に悟空たちによって問題は解決したけど、子供の本音ってやつが垣間見られたストーリーでした。

ところで、悟空が童童を泣き止ませるため、老子(大倉孝二)の庭園へ行って「迦乳果(かちちか)」という天上界の果物を取りに行ったシーンがありましたね。その際老子がその果物をエロ顔でうれしそうに触っていたけど、形がまさに“女人の乳”じゃないか!(笑) 正直、私も1つ欲しくなりました(おいおい)。

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」
○関連記事「西遊記・第4話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (3) | トラックバック (16)

功名が辻・第5話

NHK大河ドラマ「功名が辻」の第5話「新妻の誓い」を見ました。

○NHK大河ドラマ「功名が辻」
第5話「新妻の誓い」

○冒頭の語り(NHK・三宅民夫アナウンサーによる)

[ある結婚式のシーン]
今でも結婚となれば大変な嫁入り支度。

(前回千代が金子を授かったシーン)

この時千代に手渡された金子が、およそ10両。
これは現代で言ったらいったいいくらだったのか?[How much?]

戦国時代の国力は「米の生産高・石高」で表される。
この頃の信長でおよそ70万石。[尾張+美濃≒70万石]
1石とはほぼ1両にあたる。
その値段を現代に例えると、およそ10万円。
千代の持参金は、100万円ということになる。

1石≒米180リットル
  ≒1両
  ≒10万円
10両≒100万円

(千代のある会話シーン)

今で言えば年収は500万円ほど。[50石≒500万円]
山内家にとって破格だった千代の持参金。
いずれこの10両が、一国一城を夢見る一豊の運命を
大きく左右することとなる。

前回は「軍師」の話から始まったけど、今回は「千代の10両の持参金」の話から始まりました。昔と今では100万円の価値も全く違うし、千代の持参金は相当のものだったんですね。お金の話には思わず目が眩みます。三宅アナもすごく意気込んでいたように聞こえたけど、さあどうなんだろう?(笑)

○第5話「新妻の誓い」・あらすじ(公式サイトより)

晴れて夫婦となった千代(仲間由紀恵)と一豊(上川隆也)は、これまでの空白を埋めようとするかのように二人きりの会話に没頭する。一豊から『一国一城の主になる』という夢を聞かされた千代は、同じ夢を追い、夫婦ともに歩む誓いを胸に刻む。その頃、天下布武の印を掲げ上洛の意気上がる信長(舘ひろし)は、秀吉(柄本明)の助言を入れ、近江・浅井氏の調略を考えていた。その手段となったのが実妹の市(大地真央)。信長のため、市は自ら浅井家との縁組みを申し出る。その市の突然の訪問を受け、驚く千代。命じられるまま、近江について懸命に話す。帰りがけ、市は、寧々(浅野ゆう子)に頼まれて千代が縫い上げていた小袖に目を止め、そのまま持ち帰ってしまう。
数日後、その小袖を着て山内家を再訪した市は千代を馬駆けに誘う。他人の知らない信長の優しさ、未知の相手に嫁ぐ不安を語る市を千代は力づけようとする。夫婦となるべき相手を決められない市はふびんだと一豊。しかし千代は、市によって戦が止められ、多くの命が救われる、それは戦に出るのと同じくらい大切なことではないのかと一豊に訴えるのだった。

序盤から一豊と千代がラブラブな会話を交わすんだけど、千代の一言一言が可愛いですね! 今で言えば「萌え」となる(笑)。千代はまだ新しい生活に慣れていない様子だけど、そのうちやまうち立派になっていくはず。千代は田畑を耕しながら鼻歌を口ずさんでいたけど、「恋のダウンロード(By 仲間由紀恵 with ダウンローズ)」ではなかったですね。少しだけ期待してたんだけど(笑)。

少しずつ新キャラも登場し始めましたね。堀尾茂助(生瀬勝久)、その妻・いと(三原じゅん子)、中村一氏(田村淳)、その妻・とし(乙葉)、一豊の弟・山内康豊(玉木宏)等々。生瀬さんや田村さんは、他のドラマで見るキャラそのまんまって感じで笑いました。それに、“仲間・生瀬・乙葉”っていったら、お前ら日本テレビ系ドラマ「ごくせん」の教師ファミリーじゃねえか!(ヤンクミ口調) なかなか美味しい組み合わせでございやす。今回は市や寧々も登場して、「大奥」のようになりそうでならない展開にヒヤヒヤしたけど、やっぱり年齢設定の妙が頭をよぎるばかりです。どうなってんだ、戦国時代?

○関連記事「功名が辻・第1話」
○関連記事「功名が辻・第2話」
○関連記事「功名が辻・第3話」
○関連記事「功名が辻・第4話」

「功名が辻(1)」 「功名が辻(2)」 「功名が辻(3)」 「功名が辻(4)」
原作「功名が辻(1)~(4)」(司馬遼太郎・文春文庫)

「功名が辻(前編)NHK大河ドラマ・ストーリー」
「功名が辻(前編)NHK大河ドラマ・ストーリー」

「功名が辻 2006年NHK大河ドラマ完全ガイドブック(Tokyo news mook)」
「NHK大河ドラマ『功名が辻』カドカワムック」

| | コメント (3) | トラックバック (15)

2006.02.05

「あずスタ」のドラマレビュー・テンプレート

「あずスタ」で公開している「ドラマレビュー」の記事テンプレートについてご紹介します。効果的かどうかは分からないけど、私自身はとても満足の出来だと思っています。


【記事タイトル】

・通常
「ドラマのタイトル・第○話」
・最終話限定
「ドラマのタイトル・第○話(最終話)」

「ドラマのタイトル」と「話数(『第○話』という形式)」を“・”マークで区切って並べます。最終話の場合は、話数の直後に“(最終話)”と添えて締めます。


【記事本文テンプレート】

冒頭文

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○(テレビ局名)系「ドラマのタイトル」
第○話「(サブタイトル)」

一言あらすじ。

詳細あらすじ

独自感想&締め

過去のレビュー記事へのリンク

関連商品へのリンク掲載(アフィリエイト)

・冒頭文
ドラマに関する自由な話題を冒頭に書いています。それは、ドラマの内容だったり、ドラマの最新ニュースだったり、ドラマから派生した想い出話だったり。かなり自由な口調で書いていて、これを書くのが毎回楽しみだったりします。また、この冒頭部分はRSSリーダー等で新着チェックをする際に表示されるので、思わず続きを読みたくなるような面白さも込めています。いわゆる「ツカミはOK」狙い。望み通りになっているかな?

・ドラマ視聴率(自サイト)へのリンク掲載
・公式サイトへのリンク掲載
ドラマの情報を各々で調べていただくために、「ドラマ視聴率(自サイト)」や「公式サイト」へのリンクを掲載しています。「ドラマ視聴率(自サイト)」については、当初は自サイトのアクセスアップのために掲載したのが始まりだったけど、現在はこちら「あずスタ」がメインだったりします(笑)。「公式サイト」については、ここでは紹介しきれない情報を入手していただくための配慮です。なおここでは、副題が添えられているドラマのタイトルはできるだけそれに従って書くようにしています。また、同時にその話のサブタイトルも書いていますが、「第○回」、「第○本」、「Lesson ○」といった各ドラマ特有の表現を使わずに「第○話」で統一させています。最終話の場合は、話数の直後に“(最終話)”と添えています。

・一言あらすじ
各話の冒頭から中盤辺りまでのあらすじを書いています。実はこれ、「自由な話題」の前半と「レビュー本文」の後半の仕切りという意味もあります。

・詳細あらすじ
公式サイトに掲載されているあらすじ等を参考にしながら、自分が視聴したままの要素を入れて詳しいあらすじを書いています。独自の要素を入れて、あらすじ自体を楽しく読める工夫を施しています。登場人物の役名を書く時は、役者の名前を添えることも忘れません。

・独自感想&締め
あらすじとは別に、独自の感想をありのままに書き付けます。真面目に語ったり、ギャグに走ったり、ここでも自由度は大きいです。「ここでしか読めないネタ」を書くのが趣味です(笑)。最後は、「次回への期待」や「毎回恒例の締め言葉」等を添えて、自分なりにしっかり締めます。

・過去のレビュー記事へのリンク
過去の回の記事へのリンクを掲載しています。これはある年から始めました。

・関連商品へのリンク掲載(アフィリエイト)
ドラマに関連する、原作小説、主題歌CD、出演者の過去作品等を、「Amazon.co.jp」のアフィリエイト機能を活用して紹介しています。気になる商品があれば、個別商品リンクをクリックしてお買い求めください。密かにお待ちしております。


以上です。ご参考にどうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日のナナちゃん(2006/02/04)

名古屋の待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」とは、
名鉄セブン前で立っている高さ約mの巨大マネキン人形です。
季節ごとに衣装替えするナナちゃん、本日の姿は・・・。

献血担当のキャンギャル姿。 ナース・ナナちゃん

06020401

「はたちの献血キャンペーン」というタスキを掛けているんですが、奥の方で献血をやっていました。私が出向いた時は、既に撤収の最中でしたが・・・。もう少し早く着いて、献血手帳を持参していれば、献血に参加していたかもしれません。5年くらいやっていないだろうか。それにしても、こんなナース姿もまた良いですよね!

さてこの日の撮影メモですけど、撮影ポイントに立ったは良いが、目の前でビラ配りの兄ちゃんがあちこち動いていて、邪魔でしょうがなかったです(笑)。5分くらい粘ったけど、どうやら根強く展開中だったので、この写真がやっとといった感じ。あまり気に入っていません。まあそんな時もあるさ。残念・・・。

撮れるだけ、マシだと思え、ホトトギス。何か違う気もするけど(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.02.04

白夜行・第4話

死亡届を自作して人生を切り拓く決意を固めた亮司。それを支援しつつ人生を切り拓く決意を固めた雪穂。この二人の“離れたり重なったり”の展開に注目です。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○TBS系「白夜行」
第4話「罪と罰」

亮司(山田孝之)は自分が死んだことにして雪穂(ゆきほ・綾瀬はるか)のために生きようと決意。以前男を買春しようと連絡してきた銀行員の西口(奥貫薫)を脅迫。顧客情報を横流しさせて悪用し、金を稼ぐ。そんな中、亮司の元に西口を捜す暴力団員の榎本(的場浩司)が。その後、西口の上司が殺され、さらに西口が榎本に貢いでいたことが発覚する。

1999年春。亮司は雪穂と再び離れることに決めたけど、実は雪穂の様子が伺える近場に身を潜めていました。その亮司は売春業の客である銀行員の西口奈美江を強請り友彦(小出恵介)の力も借りて、3人で偽造キャッシュカードにより大金を手に入れては、雪穂に送金していました。しかし奈美江は榎本に不正送金をずっと行っていて、それが上司にバレたことでその上司が殺害され、亮司は次に命を狙われている奈美江を名古屋へ逃がしたけど、その宿泊先に暴力団員が密かに出向き殺害されました。

一方雪穂は、短大に入学後はソシアルダンス部に入部し、そこでOBで篠塚製薬の御曹司・篠塚(柏原崇)に出会い、やがて恋に落ちていきました。それを知った亮司は、表の世界で難無く生きる嫉妬から奈美江に変装させて大金を引き出させ、その姿が防犯カメラに収められました。後に二人で出会い、部屋で亮司が雪穂を強く言い責めつつも、ベッドで熱く抱き合いました。

人生も心も“離れたり重なったり”の展開。しかし、見ていて何とも辛い・・・。

○関連記事「白夜行・第1話」
○関連記事「白夜行・第2話」
○関連記事「白夜行・第3話」
○関連カテゴリ「世界の中心で、愛をさけぶ」

「影」
主題歌「影」(柴咲コウ)

「白夜行」オリジナル・サウンドトラック
「白夜行」オリジナル・サウンドトラック

「白夜行」
原作「白夜行」(東野圭吾)

「世界の中心で、愛をさけぶ」DVD-BOX
「世界の中心で、愛をさけぶ」DVD-BOX


| | コメント (0) | トラックバック (0)

神はサイコロを振らない・第3話

私にとって「10年前の友達」といえば、「学生時代の友達」になります。大切な友達ばかりいたものだけど、「現在連絡を取り合っているか?」と問われると、残念ながら「はい」とは答えられず・・・。今では誰もが持っている携帯電話もまだ普及前だったし、自然消滅という流れが強いです。久々に連絡を取ろうかなあ。学生時代に戻った気分で、楽しく会話なんてしてみたいなあ・・・。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○日本テレビ系「神はサイコロを振らない」
第3話「10年前大切だった友達は今もそばにいますか?」

乗客たちは10年後の東京で、家族や友人たちとそれぞれの再会を果たしていた。ヤス子(小林聡美)は、帰還した乗員が再び消える運命にある事実を、亜紀(ともさかりえ)に話そうと決意する。だが、哲也(山本太郎)は黙っているべきだと説得。そんな折、加藤(大杉漣)の理論を調べていた学生の航星(中村友也)は、402便が再び消えるとの記事を目にする。

いきなり「10年前の友達」について語ってみましたが、「友達」ってやっぱり大切ですよね。今回はそれをメインとして始まりました。そしてこんな字幕が・・・。

十年前 あなたの大切な友達だった人は、
今も あなたのそばにいますか?

ヤッチとアッチの友情は素晴らしいものがある! かつて「きんさんぎんさん」を真似た余興シーンは、面白かったなあ。二人の間に「10年」という時代の隔たりはあるけど、客観的に見ている私も10年前を思い出しつつ追っています。それにしても、あの謎のホームページは菊介(武田真治)が作成して公開していたとは・・・。

さて、このドラマは不思議な世界を見ているようで結構面白いんですけど、レビューはここで辞退することに決めました。気になる10日目までのカウントダウンを追っていきたいけど、この時期はどうしても時間が取れない! まるで10日、10年が瞬く間に過ぎ去るかのような幻覚にも陥っています・・・。でも視聴だけは続けて、最後の日(最終話)もしっかり注目するつもりでいます。それだけは絶対に見逃せない!

○関連記事「神はサイコロを振らない・第1話」
○関連記事「神はサイコロを振らない・第2話」

「神はサイコロを振らない」 「神はサイコロを振らない」
原作「神はサイコロを振らない」/「神はサイコロを振らない(文庫本)」(大石英司)

「神はサイコロを振らない」オリジナル・サウンドトラック
「神はサイコロを振らない」オリジナル・サウンドトラック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンフェア・第4話

アンフェアなのは誰か? こんな言葉を前面に出して長く引っ張られましたが、ついに真犯人が明らかに! というよりも、新展開が明らかに?

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「アンフェア」
第4話「真犯人現る!すべてのナゾが今…」

連続殺人犯は東京タワーの見える場所で“か弱き者”を殺すと犯行予告を。警察は都内約4000棟のビルに絞って捜査を進める。娘・美央(向井地美音)が姿を消したことに焦る雪平(篠原涼子)は、内密の捜査にもかかわらず、元夫の新聞記者・和夫(香川照之)に頼んで事件を公に。そんな中、検視官の三上(加藤雅也)が犯人の電話の雑音からビルを特定する。

真犯人は瀬崎、ということでした! 結局そのまんまということ? 雪平は瀬崎との会話を思い出して、彼が真犯人であることを突き止めました。でも、最後は胸を狙って射殺してしまうとは・・・。次のターゲットとされた「か弱き者」は、美央ではなく平井(眞島秀和)のようでした。美央を連れ出した家政婦の牧村(木村多江)をずっと怪しんできたけど、なんとその二人は別の事件に巻き込まれて誘拐されてしまいました。あれ、ストーリーは密接につながっている?

真犯人予想の当たり外れはさておき、どうも腑に落ちません。ミステリーとしては上手く作り込まれているようにも思えるけど、真相が明らかになっても爽快感みたいなものがあまり無く、「このアンフェアさはどうだろう?」とも・・・。でも新展開に切り替わったことから、「この一連の事件には大きな裏がある?」とも・・・。いずれにせよ、私は現在のところ、このドラマについてフェアな判断ができません。視聴やレビューは今後も続けるけど、何か微妙だなあ・・・。

○関連記事「アンフェア・第1話」
○関連記事「アンフェア・第2話」
○関連記事「アンフェア・第3話」
○関連記事『ドラマ対決「中居正広の生スーパードラマフェスティバル」』
○関連カテゴリ「ドラゴン桜」

「Faith」
主題歌「Faith」(伊藤由奈)

「推理小説」
原作「推理小説」(秦建日子)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ns’あおい・第4話

あおいが異動させられた原因となった事件が、ついに明らかになりました。それは、人一倍頑張っていた彼女ならではの判断によるものであり・・・。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「Ns’あおい」
第4話「心に残る傷と勇気」

あおい(石原さとみ)は異動の理由を告白した。看護師の立場で絶望的な状態にある患者に医療行為を施し、結果的に命を救ったという話に、現場は賛否両論の反応を示す。だが、それ以来、あおいの影響で、看護師が医師の指示なく勝手な判断をするミスが続発。そんな中、目を離したすきに患者が浴室で倒れる事故が起き、担当のあおいは謹慎処分に。

軽傷の患者を移送専門の民間救急車で隣町の病院へ移送中、その患者の病態が急変してついには呼吸停止に。どうにも困ったあおいは、自己判断で患者の胸腔に溜まった空気を取り除いたのでした。その際注射針を胸へ刺したけど、最悪な場合死ぬかもしれないという危険な応急措置。結果的には成功して良かったけど、病院側としては「大きな過ち」として扱われてしまったんですね。何もかも告白したあおいへ、総師長の泉田(片平なぎさ)が改めてきつく叱っていたけど、やはりこの件は重要。放送数日後に、医療免許の無い者が医療行為を行ったことで、ニュースになりましたからね。それがいくら「患者のため」であったとしても・・・。

その話を聞いた小峰(杉田かおる)はあおいに不信感を抱くようになったけど、あおいが面倒を見ていた患者の前で「あんたの患者は知らない」みたいな発言まで飛び出しました。それは無いよなあ、せめてナースステーションで言ってよ(苦笑)。その後あおいの監視ミスで患者が浴室で倒れ、ついには謹慎処分に。その際あおいを訪ねた高樹(柳葉敏郎)によれば、小峰は以前後輩看護師の自己判断で患者の神経を傷付けた事件を体験していて、「現場でのルール」に厳しくなったということでした。だからあおいの行為にも強く批判していたんだけど、今回の患者やかつての民間救急車の運転助手や軽傷の患者が皆あおいを応援しているのを知って、あおいへの思いは変わったようでした。謹慎が解けたあおいは、小峰から厳しくもうれしい助言を聞けて、良かったなあと・・・。

こうしてあおいの異動させられた原因が中盤前に明らかになりましたが、この先はどんな展開が待っているのでしょう?

○関連記事「Ns’あおい・第1話」
○関連記事「Ns’あおい・第2話」
○関連記事「Ns’あおい・第3話」

●ドラマ
「Destination」
オープニングテーマ「Destination」(オオゼキタク)

「桜」
主題歌「桜」(コブクロ)

●原作コミックス
「Ns’あおい (1)」 「Ns’あおい (2)」 「Ns’あおい (3)」 「Ns’あおい (4)」
「Ns’あおい (5)」 「Ns’あおい (6)」 「Ns’あおい (7)」
原作コミックス「Ns’あおい」1~7巻(こしのりょう・モーニングKC)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西遊記・第4話

前回ものすごく面白くなかったので、もうレビューはやめようか、視聴はやめようかと本気で考えていました。ずっと考えていて、どうしようか、どうしてみるものかと悩んでいたら放送日が来てしまい、何気無く見てしまった次第です(笑)。

○ドラマ視聴率は本館サイトの該当コーナーから!
○フジテレビ系「西遊記」
第4話「砂漠の国-激辛!!砂の国の腕ずもう大会」

悟空(香取慎吾)はある町の激辛料理店に入り、隣の席の岩傑(武藤敬司)と張り合い、辛い料理を食べまくる。悟空が店主に水をせがむと、法外な値段を請求される。岩傑から井戸に住む妖怪・金魚(須藤理彩)が水をせき止めているためだと聞いた悟空らは、退治に名乗りを上げる。だが、金魚を知る沙悟浄(内村光良)は、1人浮かない面持ちに。

いきなりプロレスラーの武藤敬司さんが岩傑として登場! プロレスファンなら喜んだはず? 腕相撲大会の優勝商品の水を巡り、悟空と岩傑が決勝まで勝ち進んで闘ったは良いが、三蔵(深津絵里)がお経を唱えて悟空の頭を緊箍児攻め。悟空は負けて水は岩傑に渡されたけど、岩傑は悟空がわざと負けたと思っていて、しかも水は町の子供たちに飲ませて自分は飲まなかったのでした。それを知った悟空たちが岩傑に水を飲ませたことで、ちょっとした友情が芽生えたんですね。事情を聞いた悟空たちが、町の水をせき止めている犯人を捕らえてみれば、それは金魚という女の妖怪。でもそれは、なんと悟浄の元妻だったという・・・。

ここからは、まさに「走れメロス」でしたね。悟浄と金魚がメロスで、悟空と八戒(伊藤淳史)と三蔵がセリヌンティウスといった感じかな。全ては、悟浄と金魚の約束が今度こそ信じ合えるものになるのを望むため。一度は金魚が「息子がいるのは嘘」と言って悟浄はまた裏切られたかに見えたけど、町へ先に戻った悟浄に続いて金魚が姿を表し、凛凛(水川あさみ)の指摘でお水様(半海一晃)が悪の黒幕だったことが判明して、老子(大倉孝二)により捕獲。金魚には本当に息子がいたようだけど、その後悟浄と金魚は一応ながら和解できて良かったですね。

下手なコントは好きではないけど、ベタな話は割と好きなので、今回はなかなか楽しめました。私の中では、このドラマは当たり外れがかなり激しいのであった・・・(苦笑)。

○関連記事「西遊記・第1話」
○関連記事「西遊記・第2話」
○関連記事「西遊記・第3話」

「Around The World」
主題歌「Around The World」(MONKEY MAJIK)

「西遊記」オリジナル・サウンドトラック
「西遊記」オリジナル・サウンドトラック

「西遊記」DVD-BOX(中国版)
「西遊記」DVD-BOX(中国版)

「西遊記」
ゴダイゴ「西遊記」
(過去ドラマ版関連。「モンキー・マジック」や「ガンダーラ」は良い!)

「ベスト・アルバム」
ゴダイゴ「ベスト・アルバム」
(私も持っています。かなりオススメ!)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.02.03

サディスティック・ミカ・バンドが木村カエラを迎えて再結成

あの伝説のロックバンド「サディスティック・ミカ・バンド」が、“オリジナルメンバー&木村カエラ”として、期間限定で17年ぶりに再結成したそうです。新生ミカ・バンド登場のニュースに、音楽ファンとして驚きました!

○関連記事・Yahoo!ニュース「伝説のバンドがカエラで甦る」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000005-dal-ent
○関連記事・デイリースポーツonline「伝説のバンドがカエラで甦る」
http://www.daily.co.jp/gossip/2006/01/30/203225.shtml

○「デイリースポーツonline」の記事を抜粋

伝説のロックバンド「サディスティック・ミカ・バンド」が29日、人気歌手の木村カエラ(21)を“新ボーカル”に迎え、17年ぶりに復活した。キリンラガービールの新CMに起用されたもの。カエラと加藤和彦、高橋幸宏、高中正義、小原礼のオリジナルメンバー4人はこの日、横浜市内で会見し、新生ミカ・バンドを強烈アピールした。

ミカ、松任谷由実、桐島かれん。これまで、数々の名アーティストが務めてきた同バンドのボーカル。17年ぶりの再結成に選ばれたのは、人気沸騰中のカエラだった。

バンドを率いる加藤和彦(58)は、「このバンドは女性ボーカルが大切。単にうまいだけではなく、知性があって可愛くて、ぶっとんでいる彼女(カエラ)しかいない」と、17年前は4歳だったカエラの抜てき理由を説明した。

その期待どおり“ぶっとんだ”ヘアスタイルで登場したカエラは「楽しかった。(メンバーは)素敵です。単純にメロメロ!」と感想。CMでは、代表曲「タイムマシンにお願い」を熱唱しているが、加藤も「ミカに似ていた。そういう意味でもよかった」と絶賛した。

期間限定の“再結成”だが、「ライブもいけそう」(カエラ)、「期待している。可能性は高い」(加藤)と話し、本格的な活動も期待できそうだ。CMは2月25日から放送される。

「タイムマシンにお願い」って、「タイムマシンにおねがい」が正しいのでは?

06020301

1989年に一度再結成をしているので、正確には「再々結成」になりますね。でも“第3次ミカ・バンド”でカエラちゃんをボーカルに選んだのが意外でした。まさに“サディスティック・カエラ・バンド”といった感じ? そして披露する曲は、代表曲「タイムマシンにおねがい」ですか。まさに“タイムマシンで願いが叶った”といった感じ? 私は某アーティストによるそのカバー曲を聴いてミカ・バンドを知ったんだけど、その後何曲か聴いたことがあります。私的には「どんたく」という歌もオススメだけど、やっぱり「タイムマシンにおねがい」は出会いの曲だし一番好きだなあ。

復活おめでとうございます。それでは、2/25のCMオンエアを待ちますか!

「サディスティック・ミカ・バンド」ベスト盤 「黒船」
「サディスティック・ミカ・バンド」ベスト盤/「黒船」


| | コメント (2) | トラックバック (1)

「大改造!!劇的ビフォーアフター」がアスベスト問題で番組終了へ

テレビ朝日系の人気番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」が、この3月で終了するそうです。人気があるのに、どうして? その理由は「アスベスト(石綿)」問題の影響だそうです。

○テレビ朝日「大改造!!劇的ビフォーアフター」
http://asahi.co.jp/daikaizo/
○関連記事・Yahoo!ニュース『「ビフォーアフター」アスベストで終止符』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000065-nks-ent
○関連記事・nikkansports.com『「ビフォーアフター」アスベストで終止符』
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-060128-0006.html

○「nikkansports.com」の記事を一部抜粋

テレビ朝日系の人気番組「大改造!! 劇的ビフォーアフター」(日曜午後7時58分、朝日放送制作)が3月でレギュラー番組として終了することが27日、分かった。発がん性のあるアスベスト(石綿)問題の影響で1軒のリフォームに半年かかるようになり、週1回の番組としての制作が困難になった。02年4月にスタート。同年の新語・流行語トップテンに「ビフォーアフター」が選ばれるなど社会的な反響も呼んだ。スペシャル番組は放送する予定。

アスベスト問題が、人気番組を直撃した。アスベストは古い家に使われるケースが多い。同番組は視聴者から依頼を受け、古くて使い勝手の悪い家などを「匠(たくみ)」と呼ばれる一線の建築設計士が大胆にリフォームする。昨年、アスベスト関連法が施行され、家の解体にはアスベストの調査・分析に時間がかかるようになった。1つの物件につき、依頼から調査、解体、リフォーム、完成までにそれまで3~4カ月だったのが、施行後はプラス2カ月の半年近くかかるようになったという。

このニュースは「Yahoo!ニュース」のトピックスで知ったんだけど、その時の見出しが『「ビフォーアフター」アスベストで終止符』だったから、「番組でアスベストを使ったリフォームをやっちゃった?」と思っていました。誤解されやすい見出しですよね?(自分を正当化) 実際は違って、アスベスト関連法の影響がモロに降りかかった形に。何とも悲しい・・・。まあ、レギュラー番組としての終了で、スペシャル番組としては存続するようなので、番組ファンは一応ながらホッとしたのかな?

それにしても、1軒のリフォームの“ビフォーアフター”を週一番組で放送し続けてきたこと自体、すごいと思いません? 一日そこらのロケじゃなくて、“現状・設計・建築・完成”のステップを一ヶ月以上かけてロケするのだから、制作陣は相当な労力が必要だったはず。良くぞここまで頑張りました! 私もたまに見ては「これすごいよ、さすが匠の技!」と思ったりしたけど、完成後の室内披露のコーナーで「ほら、感動してよ!」と言わんばかりの加藤みどりさんによるナレーションとBGMが流れるのが、やや鼻についたりもしました(笑)。でも今となっては「それも毎週聞けなくなるのか・・・」という気持ちで悔やまれるばかり。まさに「心のビフォーアフター」。さしずめ私は“言葉の匠”といったところか(おいおい)。

「大改造!!劇的ビフォーアフター―リフォームで家族の問題を解決します」
「大改造!!劇的ビフォーアフター―リフォームで家族の問題を解決します」

「あなたの家のビフォーアフター―100軒から学ぶリフォーム術」
「あなたの家のビフォーアフター―100軒から学ぶリフォーム術」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.02

ココログ・「みんなで解決!広場」の「よくある質問(FAQ)コーナー」を公開

ココログのユーザ参加型Q&Aコーナー「みんなで解決!広場」における「よくある質問(FAQ)」を、個人的にまとめたサイト『「みんなで解決!広場」・よくある質問(FAQ)コーナー in あずスタ』を公開しました。

○ココログ「みんなで解決!広場」
http://www.cocolog-nifty.com/support/bbs/

みんなで解決!広場

○「みんなで解決!広場」・よくある質問(FAQ)コーナー in あずスタ
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/hiroba_faq.html

事情を知らない方のために少し説明します。昨年12/05、ココログ内に「みんなで解決!広場」というコーナーができました。ユーザ同士でココログの問題を解決する「ユーザ参加型コーナー」で、私は2年ほどココログを利用してきただけあって知識はある方なので、時間がある時は積極的に質問の回答をして対応していました。

しかし、コーナートップに「ココログで判らないことがあったら、気軽に質問しましょう☆ もし判ることがあったら、親切に教えてあげてね♪」という一文があり、多くの人によって既存のヘルプや過去のQ&Aを読まず“気軽に”質問が繰り返されるため、同じ質問が何度も出ては善意の回答者が過去のQ&Aを紹介する状況が長く続いていました。私を含める回答者も、それにうんざりしている気持ちを暗に含めたり・・・。そんなわけで、広場の中でのこのような“無駄なやりとり(主に過去のQ&Aが存在するもの)”が生じていたため、「これは何とかしなければ!」と日々思っていました。

そこでこのたび「よくある質問(FAQ)」コーナーを作成して、「みんなで解決!広場」の「ココログ徹底活用(上級者向け)」カテゴリにて、以下のような発言をしました。

○発言『もし「よくある質問」コーナーがあったら?』

この広場での過去のQ&Aを一通りまとめ、
当カテゴリ名のように“ココログを徹底活用”して、
「よくある質問(FAQ)」コーナーを作成してみました。
上記URLをたどれば見られます。
質問前にでも活用していただけたらうれしいです。

まとめる過程で、あることがはっきりと分かりました。
「この広場は、既に『貴重なデータベース』となっている。」

しかし、そのデータベースが活かされる機会は少なく、
同じような質問が日々繰り返されているのが現状です。
私はこの広場をより良いスペースにしたいがために、
質問回答者の一人として「広場への要望」を提言させていただきます。
「『貴重なデータベース』を活かせる仕組みを導入してほしい。」

「検索機能」はもはや必須だと思います。
また、今回私が作成したように「よくある質問」をまとめて、
トップページに表示させるべきだと思います。
この広場を提供してくださっているニフティ株式会社様へ、
以上のことをまずはお願いしたく思います。

この発言は、「ご利用上の注意」の「2.投稿にあたって-当社へのクレーム、苦情の投稿」には該当しないと思っています。「該当する」とされた場合は、その判断の理由を明らかにしていただきたく思います。

「広場」改善のため、まずは「公開メール」のような形で動きました。「広場」の問題なので、皆で解決していきたいと思ったからです。2/05でスタートして2ヶ月になりますが、その後も改善の兆候がやはり見受けられない場合は、次のステップとして再び動きます。その一つとして、今回ようやく動いたまでの経緯や本音を書いた記事を投稿したいと思います。

あずスタ『ココログ・「みんなで解決!広場」の不満もみんなで解決!』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/12/post_d503.html
あずスタ『ココログ・「みんなで解決!広場」向上委員会』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/12/post_48db.html

| | コメント (17) | トラックバック (1)

2006.02.01

@nifty・「LaCoocan(ラクーカン)」を1ヶ月限定で試用

1/17にスタートした@niftyの会員向け新ホームページサービス「LaCoocan(ラクーカン)」に、今日新規申し込みをしました。最大1ヶ月間のお試し期間があるんですが、それは「申し込み月の間」という意味なので、しばらく待って文字通り「最大1ヶ月間」となる2月初日を狙っていました。

○@nifty「LaCoocan(ラクーカン)」
http://lacoocan.nifty.com/
○関連記事『@nifty・新ホームページサービス「LaCoocan(ラクーカン)」をスタート』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2006/01/post_db3d.html

他と比べると格安サービスらしいけど、今回は完全に「試用」と割り切って1ヶ月間試すだけです。でも月末辺りに解約した後、もしかしたら再び申し込むかもしれないので、アカウント名もそれを意識した第3希望的なもので登録しました。

「http://○○○.●●●.coocan.jp」

・アカウント名・・・○○○の部分は、好きな名前が使えます。
・ドメイン・・・●●●の部分は、20種類の中から選べます。

様々な用途に 日常の出来事に おしゃれに 趣味に
la life cute art
news sports cafe movie
world music style game
image gourmet cool anime
private travel sweet akiba

※先着順のため、希望に添えない場合もあり。

用意されたドメインがどれもイマイチでね・・・(苦笑)。

どれを選んでも「coocan.jp」が付くと何だかカッコ悪く見えてしまう、そんなクーカン。もしかしてそんな名前になるのを理由に、別サービスの「ドメイン@nifty」を同時申し込みさせようとしているのかな・・・(まさかね?)。結局は、無難なドメイン「la.coocan.jp」にしました。そんなわけで、以前の記事で例として挙げた通りのURLとし、申し込み後に「@homepage(アット・ホームページ)」の自動データコピーを実施し、オープン記念のプレゼントキャンペーンにも応募して、1ヶ月限定サイトの運営をスタートしました!

○「LaCoocan(ラクーカン)」・1ヶ月限定サイト(仮)
http://adsstar.la.coocan.jp/

※アクセス後、@niftyトップページへジャンプします。

とりあえず時間が取れたら、Movable TypeやWikiをインストールして、PerlやPHPやRubyを試して、できるだけ思う存分試用したいと思います。公開はしたけど、ちゃんとした公開はもうしばらく待っててね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ミクシィのmixi」が本日付けでスタート

ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「mixi」の運営会社である「株式会社イー・マーキュリー」が、本日2/01付けで「株式会社ミクシィ」と社名変更しました。これからは「ミクシィのmixi」となるわけですね。会社としてのリスタートに、期待し応援したいと思います!

○関連サイト「株式会社イー・マーキュリー(旧社名)」
http://www.emercury.co.jp/
○関連サイト「株式会社ミクシィ(新社名)」
http://mixi.co.jp/
○関連サイト「mixi」
http://mixi.jp/

○関連記事・ITmediaニュース『mixi運営会社が「株式会社ミクシィ」に』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/26/news075.html

○「ITmediaニュース」の記事を抜粋

ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)国内最大手の「mixi」を運営するイー・マーキュリーは1月26日、2月1日付けで社名を「株式会社ミクシィ」に変更すると発表した。

1月22日に登録者数が250万人を突破。1日当たりページビューも1億を超えている。同社の笠原健司社長は「これをひとつの節目とし、mixiを事業展開の柱とすべく、社名変更を決めた」としている。

同社はIT系求人サイト「Find Job!」も運営している。今後はmixiを同社の「OS的役割を担う事業」に位置付け、Find Job!や新サービスを「mixiというOS上でアプリケーション的に機能する事業構造を目指す」としている。

私も知人からの紹介で会員になったけど、1年以上経った現在はややネガティブで、趣味の情報を得るだけの利用になっています(苦笑)。巷では「何百万人を突破」とか「某コミュニティで大盛り上がり」とか聞くけど、blogをやっているとどうしてもそちらがメインになってしまって、見逃しがちになってしまうんですよね。もしもblogをやっていなかったら、多分mixi中毒になっていたと思うけどね(笑)。

○関連サイト「あずスタ・ミクシィ(仮名)」
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=171178

実は名も無いこんなmixiサイトを運営しています。運営といっても、単に自己紹介を掲載したりこのblogを日記として自動リンクさせているだけ・・・。「さすがにこれではまずい!」ということで、今回の社名変更をきっかけにして改めて奮起したいと思います。コミュニティを多く回ろうっと。コミュニティでの発言も増やそうっと。mixi自体は結構好きでした。説得力無いけど(笑)。

ところで、会員になるには既存会員からの紹介が必要なんですね。それで、「mixiをやってみたい」とか「あずスタ・ミクシィ(仮名)が気になる」とか思った人は、私がご紹介して差し上げましょう。ただし、一つだけ条件を定めます。

私と5回以上・5日以上のコメント会話歴がある方。

初対面の人を紹介するのは、ちょっと気が引くというか信頼がおけないので、臆病な私にはできません。でも5回以上・5日以上も話している人には、信頼感や安心感も芽生えているだろうということで、こんな条件です。希望者はコメント欄かメールにて連絡してくださいね!

ちなみに・・・。偶然ですが、本日2/01に「mixi招待希望」のメールが届きました。私のblogを良く読んでくれているような文面だったので、快く承諾しようと思ったんですが・・・。送信者名と本文での名前が全く違うんです。そのため、かなり信頼がおけません・・・。申し訳ないですが現段階では紹介はできません。悪意は無いとしても、「mixi」は不特定多数の人が入会できる場所ではないので、このような決断となりました。ご了承ください。逆に、私のblogを良く読んでくれているのなら、この記事も読んでもらえたはず? もし意見等ありましたら、コメント欄かメールにてお待ちしていますよ!

それじゃあ今後は、mixiを活用するぞーっ!

○関連記事『「mixi」で広げよう友達の輪!』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/11/post_4.html


| | コメント (5) | トラックバック (0)

「テレビ放送記念日」を祝おう

1953年(昭和28年)の今日、東京・内幸町の東京放送会館・NHK第1スタジオから、志村正順元アナウンサーによる「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」という第一声が放送されました。そのエピソードを元に制定されたのが「テレビ放送記念日」です。

今やテレビは、ほとんどの世帯で使われる電化製品となり、国内や海外の情報が視覚的・聴覚的に容易く入るようになり、私にとっては今や必需品! ここ「あずスタ」も「テレビ&音楽をテーマに楽しむblog」というキャッチフレーズで展開しており、大きく言うとテレビの存在が無ければ今ある姿が無かったかもしれません。また、テレビを通じて知った話題によるコミュニケーションも無かったかもしれません。そういった意味でも、テレビには本当に感謝しなければ。私と同じくテレビを愛する皆さん。今日は部屋のテレビを抱きしめて、「テレビよ、今日も、ありがとう。」と言ってあげるのはどうでしょう? 私は、やりました(笑)。

テレビは、アナログからデジタルへ。技術の向上により、ブラウン管テレビから液晶テレビやプラズマテレビといった薄型テレビへ進化を遂げています。あんなに厚かったテレビが今ではかなり薄くなったため、「おや? テレビよ、君は少しやせたかい?(薄くなった?)」という人もいることでしょうね。ちなみに、私のテレビはまだブラウン管ですが。そんなテレビ自体の変化を特に感じる場面の一つは、今昔の本や音楽を比べた時だと言えましょう。含まれる詞が、時代を反映した表現になっているはずです。

♪ブラウン管に映らない → ♪液晶 Go! Go! プラズマ Yeah!
♪チャンネル回すぜオールナイト → リモコン争奪ワッショイワッショイ

つい笑わせようとしてしまう性分は許して(笑)。携帯電話でテレビが見られるようになり、今年4/01には「ワンセグ」と呼ばれる地上デジタル放送のモバイル機器向け放送もスタートします。今後の技術の向上により、テレビ付き腕時計等で見るのが主流になるかもしれませんね。

やっぱりテレビってすごいよ。ほんとすごいよ。「テレビ放送記念日」を、今一度祝いましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »