« 2006年のごあいさつ | トップページ | ミスチル・「カップヌードル」のCMで「僕らの音」が採用 »

2006.01.02

2005年大晦日のテレビ番組を振り返る

2006年になりましたが、まずは2005年の大晦日のテレビ番組を振り返ってみます。

・第56回「NHK紅白歌合戦」
今回ほどまともに見なかったのは初めてでした。だってさ、司会のみのもんたがやる気無しでしょう? 白組として参加の和田アキ子が不満タラタラでしょう? 「スキウタ」の選曲が激しく気に入らないでしょう? 順番から言って白組優勝が既に分かっていたでしょう? 熱中して見る気無し! 最悪に最悪を重ねたような内容でした。

○関連記事・Yahoo!ニュース「みの反発 台本無視も 31日紅白本番 曲紹介だけじゃプライド許さん」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051231-00000030-sph-ent
○関連記事・Yahoo!ニュース「ハプニングにカンカン…アッコ、NHKに不満爆発!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051230-00000031-sanspo-ent
○関連記事・Yahoo!ニュース『キムタク「何でマイアヒなの」』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051231-00000030-nks-ent
○関連記事・Yahoo!ニュース『紅白「スキウタ」ベスト100発表…1位はSMAPとモー娘。』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000037-sanspo-ent

みのもんたの終了後コメントによれば、「曲紹介に時間がとられて、しゃべりができなかった」とのこと。当たり前じゃ、これは歌番組だっつーの! 誰がアンタの一人舞台を期待してるんだ? つまり彼の司会起用そのものが、失敗だったってことね。視聴率の発表も気になっているけど、これで例年より悪かったら、もう笑うしかない。

○関連記事・Yahoo!ニュース『みの不満爆発!「10%の出来」』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000022-spn-ent

ただ、一時見ていた時に笑えたのは、グループ魂の「君にジュースを買ってあげる♥」。破壊こと阿部サダヲが、審査員席の琴欧州に「ブルガリア(ヨーグルト)」と無理矢理言わせた暴挙に爆笑!(CMさせちゃった) あと、WaTの「僕のキモチ」でマイクスタンドが倒れた時はびっくりした・・・。

○関連記事・Yahoo!ニュース「グループ魂 NHKのタブー冒した」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000021-spn-ent
○関連記事・Yahoo!ニュース「WaT マイク倒れた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000007-dal-ent

・K-1 PREMIUM 2005 Dynamite!!
ボビー・オロゴンと曙の戦いを主に観戦。結果は、ボビーの文句無しの判定勝ち。この試合がもう醜くて・・・。何がって、曙は「KO負け(既に勝ちとしていない)」を恐れるがあまり、ボビーを寝技で固めて時間稼ぎをするという、どうにもつまらない展開。なんと3ラウンド共ね。ボビーも立ちで向かっている時は、時折キックを浴びせてけん制したけど、曙がワッと向かってくるとリング上を逃げ回るアンファイティングスタイル。全体としてガッカリでした。あと、矢沢永吉のライブはなかなか良かったね~。永ちゃんのロック魂は最高だぜヨロシクッ! それで、メイン試合である山本“KID”徳郁と須藤元気の戦いは、見ていないのです・・・。

○関連記事・Yahoo!スポーツ・格闘技速報「K-1 PREMIUM 2005 Dynamite!!」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/200512/31/

・PRIDE 男祭り 2005 頂-ITADAKI-
メイン試合である吉田秀彦と小川直也の戦いを主に観戦。これが奇しくも裏番組・「K-1」のボビー・オロゴンと曙の戦いとバッティングしていて、リング外でのテレビ局同士の戦いに思わず苦笑い。結局は吉田が小川に腕ひしぎ逆十字固めを決めてTKO勝ち。まあまあでしたね・・・。

・第47回「輝く!日本レコード大賞」
倖田來未が大賞を初受賞! なんと私、見るのをすっかり忘れていました・・・。

他については、途中で神社へ行ったり、録画したままの状態であったりするので、確認はここまで。全体としては、あまり注目する番組が無かったですね・・・。

|

« 2006年のごあいさつ | トップページ | ミスチル・「カップヌードル」のCMで「僕らの音」が採用 »

コメント

あけましておめでとうございます。
のっけから夜更かしです。
 自分は最近の格闘技は、ただの見世物になってしまっていて、本当の力と力のぶつかりあいって感じがしないから見なくなってしまったんですけど、紅白とレコ大についてはブーブー言っちゃいました。
 みのの司会は、司会じゃなくてただ邪魔していただけだったなぁ。
 今年もよろしくお願いします。

投稿: pixy_japan | 2006.01.02 02時26分

明けましておめでとうございます! 早速大晦日のテレビ番組を振り返ってみたわけですが、例年に比べて「これは絶対チェックしたい!」と思わせる番組はかなり少なかったです・・・。

近年の“大晦日・格闘技スペシャル”の動きはどうなんでしょう? それが悪いとは言わないけど、明らかに「紅白歌合戦」を意識したもったいぶり。もはや完全にショーですよね。その「紅白歌合戦」も盛り上がりに欠けたから困ったもので、「違うだろNHK!」なんて思ってしまいました。「レコード大賞」もノミネート10作品がどう考えても「訳分からん」のものが多くて、せめて綾瀬はるかさんの司会ぶりだけでも見ようと思っていたけど、すっかり忘れてしまいました。興味のツボが変わったのも関係するだろうけど、2005年の大晦日番組の評価は、正直“想定外”でしたね・・・。

こちらこそ、今年もよろしくお願いしますね!

投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.01.02 03時38分

あけましておめでとうございます!!!
今年もますます!よろしくお願いいたしま~す!

私は今回は紅白だけ集中して見てたんだけど
赤組と白組の司会が誰だったのかも忘れちゃったほど
みのさんのワンマンショー状態だったように思います(笑)。
あと、中島美嘉の曲が最後まで終わらないうちに
さぶちゃんのド演歌が始まっちゃったのには衝撃!
WaTのマイクぶっ倒れの方は、
「ウェンツくんにとってはおいしいだろうな」と笑ってられたけど
中島美嘉は本当に気の毒でしたよ~。
琴欧州は「ブルガリア」と祖国の名を言ってただけで
「明治」とは言わなかったので、あまり気になりませんでした(笑)。
紅白も変に「みなさんの投票で」とか言わずに
素直に「わしらが好きなように決めた」とか言ったら、
もう少し印象は変わるのかも知れませんね~。
・・・どう変わるかはおいといて(笑)。
私は石川さゆりの天城越えが聴けただけで良しとします(笑)。

投稿: しのぶ | 2006.01.02 06時06分

明けましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いします。しのぶさんのblogにも随時遊びに行きますね!

みのさんは必要以上にでしゃばり過ぎなんですよね。歌番組だから、歌でも歌えば許してやろう。でも、別に聞きたくない。ああ、何という運命(苦笑)。琴欧州の「ブルガリア」発言は、「明治」の名前が出ないだけ良かったですよね。実は言うかと期待していたけどね(笑)。ほうほう、石川さゆりの天城越えが聴けただけでも良しですか。それで良かったと思いますよ(適当かなあ?)

実は昨日2日に「紅白の舞台裏」の放送を見たんだけど、そっちの方が面白かったです。詳しく言うとリハーサルの模様ね。変に着飾っていない出演者の面々に、興味があったというわけです。そこでもみのさんはブツブツワーワー言ってたけど・・・。

投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.01.03 03時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2005年大晦日のテレビ番組を振り返る:

» 2005年 第56回 NHK紅白歌合戦/白組圧勝!他局の人気番組におんぶに抱っこだ。 [気ままなNotes...]
 大晦日の恒例番組、2005年のNHK紅白歌合戦を見た。「戦後60年の歌謡史を振り返る」をテーマに、事前に聴きたい曲「スキウタ」をアンケートするなどして、"新しい紅白"を目指して大改革が行われたはず......だったが、昨年までと何が違うの?馬鹿馬鹿しい応援合戦が無くなったのは大きいけど、進行の邪魔ばかりするみのもんたが鬱陶しいし、台本どおりの臭い猿芝居は相変わらずだし、しょーーーもない応援メッセージ... [続きを読む]

受信: 2006.01.02 02時23分

» TBS第47回日本レコード大賞=avex歌謡大賞?◎倖田來未が大賞、AAAが最優秀新人賞 [気ままなNotes...]
 今回で47回目を迎えるTBSの『日本レコード大賞』が大晦日に行われ、実際にCDが売れたアーティストは、ほんの数人しか出ていないという地味な候補の中で、いったいどういう基準で「レコード大賞」「最優秀新人賞」を選ぶのか?が注目されたが、結局、売り上げ枚数なんかまったく関係なく、レコード会社の力関係により、レコード大賞を倖田來未、最優秀新人賞をAAA(トリプルエー)が受賞した。 TBS 「第47回 輝く!日本レコード大賞... [続きを読む]

受信: 2006.01.02 02時25分

» 大晦日2005 [信乃助's BLOG]
今年最後の日で物寂しい気もするが、一番どきどきわくわくする日でもある。なんといっ... [続きを読む]

受信: 2006.01.02 04時23分

« 2006年のごあいさつ | トップページ | ミスチル・「カップヌードル」のCMで「僕らの音」が採用 »