「いただきます」に込められる意味
私はどこで食事を摂る時も、「いただきます」って言いますよ。口には出さなくても、心の中では言いますよ。もちろん、子供の頃に学校で給食を食べる前だって、皆で「いーたーだーきーますっ!」って言っていましたよ。全ては「感謝」のため。「いただきます」や「ごちそうさま」という何気無い言葉には、いくつもの感謝が込められていると私は思います。だから、そう言うことはごく普通だと思っていたんだけど・・・。それを根底から覆された思いがしたのは、ある衝撃的なニュース記事を読んだため。うーん、これは“いただけない”な・・・。
○関連記事・MSN毎日インタラクティブ
『考:「いただきます」って言ってますか? 「給食や外食では不要」ラジオで大論争』
【 http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html 】
○「MSN毎日インタラクティブ」の記事を一部抜粋TBSラジオ「永六輔その新世界」(土曜朝8時半~、放送エリア・関東1都6県)で昨秋、「いただきます」を巡る話題が沸騰した。きっかけは「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで、と学校に申し入れた母親がいた」という手紙だ。番組でのやり取りを参考に、改めて「いただきます」を考える。
◇「私の場合」を募集
手紙は東京都内の男性から寄せられ、永六輔さん(72)が「びっくりする手紙です」と、次のように紹介した。
《ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と》
番組には数十通の反響があり、多くは申し入れに否定的だった。あるリスナーは「私は店で料理を持ってきてもらった時『いただきます』と言うし、支払いの時は『ごちそうさま』と言います。立ち食いそばなど作り手の顔が見える時は気持ちよく、よりおいしくなります」と寄せた。
一方、母親のような考え方は必ずしも珍しくないことを示す経験談もあった。「食堂で『いただきます』『ごちそうさま』と言ったら、隣のおばさんに『何で』と言われた。『作っている人に感謝している』と答えたら『お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた」との内容だ。
また、申し入れを支持する手紙も数通あった。学校で「いただきます」を言う際、手を合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人もいるという。
永さんは、中華料理店を営む友人の話を紹介した。その友人は「いただきます」と聞くとうれしいから、お客さんの「いただきます」の声が聞こえたら、デザートを無料で出すサービスをした。後日、永さんがサービスを後悔していないかと尋ねたところ「大丈夫です。そんなにいませんから」と言われたという。
(これ以下にある永六輔さんのコメントも読む価値があります)
非常に興味深い記事。既にラジオだけでなくネットでも大論争になっているようです。私はですね、「給食費をちゃんと払っているんだから」という心やその発想がどうにも理解できず、あの、その、とにかく絶句して、言葉がすぐに見つからなかったんですよ。それでようやく搾りだした言葉というのが・・・、言っても良いのかな、まあ良いよね。「この人おバカさんですか?」。
この発言は、極論だけど以下に挙げる例と同義だと思います。
【例1】
状況:うちの子(高校生)は頭の出来が良いから、級友に邪魔されるのは嫌。
発言:「学費を払っているから、待遇を良くして習熟させてくれませんか?」
私の意見:そう思っているのはアンタだけじゃない。特別じゃない。【例2】
状況:自分が勝手に困っていたことを、他人が勝手に動いて助けてくれた。
発言:「別に頼んでないから『ありがとう』は言わなくていいや。」
私の意見:少しでもプラスになったことを考慮せよ。いや感謝せよ。
まあこれは極論だけど、言いたいのは「論点がずれている」ということです。
何で「お金」の話を持ち出すのか? 違うでしょう、「感謝」でしょう? 「今こうして普通に食べられることに感謝」という意味も「いただきます」には込められているんじゃないの? 「美味しかった」という意味も「ごちそうさま」には込められているんじゃないの? 食堂の話だってそう! そりゃあ店側にとっては大事なお客さんだし、「店がお客に感謝すべき」というのも一部分かります。でも「何で?」という発言はないでしょう? その発言に「何で?」と返したいです。罵倒して気を悪くさせる事態はあれど、感謝して気を悪くされたり妙に思われた日にゃ、どうすれば良いの? 黙って無言で食べて出ていけば良いの? それって、「お金を運んできたただの客」ってこと? それから、手を合わせることに「宗教的行為だ」という意見はもう論外。「クリスマスを楽しんだ数日後に神社で拝む日本人に否定的」ってことにもつながるよね? なんか、こうして熱く語ること自体がバカバカしいんだけど? ならやめろって? 無理です。我慢の限界を超えたからさ・・・。
話を戻して「いただきます」論争。この親の「程度の低さ」と賛成派の「視野の狭さ」に、正直呆れます。どうしてその場のことしか見据えられないのか? 目の前に用意された食事に対して「お金」でモノを言うくだらなさ。またその食事は、給食センターや飲食店で作られたものではあるけど、広く見た上で食材の流通関係者が多く動いていることを忘れてはいないか? その人たちへ感謝することを忘れてはいないか? 日本は「感謝の国」で、執拗に感謝をする例もあるほど。確かに、海外では感謝する時に日本式で頭を下げると「?」と思われることはあります。でも日本にいる時は、自分の意思伝達の一つとして、如何なる状況下においても「感謝の心」は忘れず大事にしていたい。それが私の意見です。キレイ事じゃなくてね。このblogのコメント欄での私の回答を一通り読んでもらえば、それを理解していただけると思います。
「『いただきます』と言わせないでほしい」発言については、これ以上は記事内では言及しません。ただ、私とは一生意見が合わないままにあるだけです。
○関連記事『ありがたくない「ありがとう」』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/09/post_21.html 】
○関連記事『こどもの日には音楽的に「ありがとう」』
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2005/05/post_c971.html 】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あずさん、こんにちは。
まずは、この記事をUPして下さった事、有難うございます。
ここで読まなければ、まだしばらくは知らないままだったかも知れないからです。
とてもショッキングなお話ですよね。
世の中、どこを見ても壊れている事だらけで。
そういった話を一つ聞く度に絶望感に襲われます。
私は申し入れをした母親には、
「あなたはどうして今、生きているのか分かっているの?」と言いたいです。
こんな事をここで言ってもその母親までは届かないでしょう。
でも、あずさんの、「語る事自体、バカバカしいんだけど、我慢の限界を超えたから」
という気持ちと、私も同じ状況みたいです。
なので、お話したくてコメントさせて頂きました。
投稿: メロディ | 2006.01.23 09時56分
「いただきます」の感謝の言葉の中には、命を頂いているという敬虔な感謝の意味があること、ほんと誰もおしえてないのー?ってのが驚きです。というか先生なら親にちゃんと論破してよ。
お金を払っているとかそういう問題じゃないですよね。
食事がただの「たべるもの」物をクチに入れているって思っているから、こんなおこがましーことがいえるんだ。お金払っているから残してもいいんだ!とか思えるんだ。
・・って書いていて一人でムカムカしてる私もおかしいンですけど(笑)
知らないなら今後は ガシガシ教えて、広めていこうと思いました。おばちゃんはやるわよ
投稿: にゃお | 2006.01.23 12時02分
adsさん こんばんは。
記事を読んで初めてこの話を知ったのですが、とてもショックでした。
小さい頃、両親や祖父母から「ご飯粒ひとつでも残さずきれいに食べるんだよ」と言われ、お米が出来るまでの日数やそれに伴ういろんな人の苦労を教えられました。
そして、ありがとうという気持ちで食べなさい。と教わり、「いただきます」「ごちそうさまでした」など、食事の時の行儀作法もたくさん教わりました。
今、自分が親になり、自分が両親、祖父母から教わった事を我が子に伝えていく事が自分の役割だと思い、日々いろいろ話して聞かせています。
この話に出てくるお母さんはそういう事を知らずに大人になってしまったのかな・・
そのお母さんに育てられたお子さんも知らないまま大人になっていくのかな・・
お金の問題じゃなく、もっと人としての気持ちとかそういうのってあると思うんだけどな・・
深く考え込んでしまいました・・・
投稿: まぴこ | 2006.01.24 00時52分
>メロディさん
この記事&ニュース記事に出会えて良かったですね! 私も驚きましたよ。ほんと、金でモノを言うIT企業的な発想ですよね。最近はこの他にも妙な言動や行動による事件を耳にするけど、日本はいったいどうなっちゃってるんでしょう? 本当ならありがちな討論会みたいなのをやりたいですよ。でも結論が出ないまま終わるのもまたありがちな話。それは、人それぞれの意思があるからであり・・・。だから記事では言及せず、「私とは一生意見が合わないまま」という中途半端な結論で切りました。それにしても、ね~? こちらこそ、わざわざコメントしてくれてありがとう!
>にゃおさん
「命を頂いている」という考え方もありますよね。お金どうこうではないと私は思います。逆に、その親はお金を払えばどんな主張もできると思っているのでしょうか? だとしたら、これまた厄介モノ。ずっと意見を押し通すだろうなあ・・・。そうそう、書いていると一人でムカムカしてくるでしょう? どうにもやりきれない気分になってくるんですよ。うん、にゃおさんの意見はたくましかったです!
>まぴこさん
この話、どうでしょう? やっぱり小さい頃からそのように教えられると、その後も感謝の気持ちを忘れないようになりますよね。声に出さずとも、気持ちさえあれば・・・。その親は、そういうことを知らずに育ってきたのかもしれません。あるいは、近年の生活環境が要因で観点が変わったのかも。その子が可哀想にも思えるなあ。世の中お金に替えられないものだってあることを理解してもらいたいなあ。ああいった考えを持つ人がいる事実を、今回分かっていただけたと思います!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.01.24 02時39分