« 眞鍋かをりのブログ普及委員会 | トップページ | ココログ・「ココフラッシュ」に対する多くの不満 »

2005.12.06

ココログ・使い方ガイドに「サイドバー折り畳みスクリプト」

ココログ経由でスクリプト(主にJavaScript)を自作する楽しみを教えてくれた、私の師匠とも言うべきfacetさんのアレンジ作「サイドバー折り畳みスクリプト」が、ココログ「使い方ガイド」でこっそり使われています。

○関連サイト・ココログ「ココログサポート・使い方ガイド」
http://support.cocolog-nifty.com/

11/24に「ココログフリー」がスタートしたタイミングで上記ガイドが公開されたわけですが、ココログでいう右サイドバーにあたる部分に、見覚えのある折り畳みボタンを発見。おおっ、facetさんの「サイドバー折り畳みスクリプト」だよ~! でもまだそう決め付けるのは早く、冷静になってソースを拝見したところ、見覚えのあるスクリプトが仕込まれているのを発見。おおっ、やっぱり間違いないよ~!

・http://support.cocolog-nifty.com/js/myfunctions01a.js
・http://support.cocolog-nifty.com/js/foldsidebar02c.js

11/24に「使い方ガイド」が登場して以来ずっと気になっていたんだけど、それに触れる記事は特に見つかりませんでした(全部は確認できていませんが)。きっと、既存ユーザやスクリプトを良く知るユーザは、新しいガイドをあまり注目していなかっただけでしょうね。というわけで、発見して10日ほど経ったけど(忙しかったのねん)、facetさんに賞賛の言葉を贈りに行ったわけです。そう、弟子として(笑)。たまたま知りたかったことを公表する記事があったので、そのコメント欄で言葉を添えました。

○関連記事・facet-divers「URLを維持したままのフリーへの引越しは不可」
http://facet.cocolog-nifty.com/divers/2005/12/post_8317.html

ads(あず)「(賞賛と説明後)いかがでしょう?^^」
facetさん「ぐわ。ホントだ。ありえねー。」 ←(注:冗談のレベルです)

とのことです。facetさん、回答を引用させていただきました。 m(__)m

ご存知でなかったそうで、驚いてしまいました。もう少し早めにお伝えするべきでしたね。てっきりココログ側から何かしら使用の連絡があったと思っていたけど、そうではなかったと。おそらく使用にあたっては、以前ココログ「ブログ虎の穴」で、blog「KOROPPYの本棚」のKOROPPYさんが「サイドバー折り畳みスクリプト」を紹介されたことで、いつの間にか「ココログ標準スクリプト(facetさんの協力による)」みたいな扱いになったのも関係するんでしょうね。ええ、憶測ですけどね。
(KOROPPYさん、“グーアナリー”等でリンクを検知できるものなのでしょうか?^^)

○関連サイト「ブログ虎の穴」(其の二十/三の章)
http://www.cocolog-nifty.com/toranoana/20/toranoana03.htm

これは、「京ぽん/京ポン(AH-K3001V)」に似たパターンですね。「非公式なもの」が、企業側に評価されて「公式(みたい)なもの」に成り代わるところね。向こう(京セラ)は商標登録出願までしているし、驚くばかりです。facetさん、これは快挙ですよ? ココログを食っちゃいましたよ?(表現悪~) 元々はアレンジ作だとしても、多くのココログで愛用されている「サイドバー折り畳みスクリプト」。できれば「使い方ガイド」のどこかに、スクリプトの配布記事へのリンク記載があれば良かったですよね。ココログスタッフさま、今からでも遅くは無いですよ~!

○関連記事・facet-divers「サイドバー折り畳み2:状態保持機能付き」
http://facet.cocolog-nifty.com/divers/2004/10/post_1.html

というわけで、ココログユーザで「サイドバー折り畳みスクリプト」をお試しでない方は、是非一度試用してみてくださいね。私も現在使用させていただいています!

|

« 眞鍋かをりのブログ普及委員会 | トップページ | ココログ・「ココフラッシュ」に対する多くの不満 »

コメント

事を大きくして頂いてどうもです(笑)

いや、別に自由に使ってもらって構わないんですよ。改変してもいいし、連絡も不要ですし。「ありえねー」ってのは、単に、あの無様な構成のスクリプトをそのままniftyが使うとは思いもしなかったという意味です。

そのあとの「しかし、niftyめ、~」の部分のせいでそう取られちゃったかもしれませんが、アレは完全にネタですからね、ネタ!下手なジョークです!
# 最後の「(w」だけじゃ弱かったかな…(^^;

嗚呼。あまり大事になる前に、なおしたい、けど、なおせない~(T_T)みたいな。

あ。この記事はそのままで結構ですよ。何か展開があったら、それはそれで面白いですし。

あと、師匠ってのは、こっぱずかしいのでやめて下さいませ~(^^;

投稿: facet | 2005.12.06 03時12分

facetさん、こんにちは! やっぱり自分なりに我慢(?)できなくて、記事にしちゃいました。

「サイドバー折り畳みスクリプト」については、facetさんのおっしゃる通りで使用の自由度を高くしているんですよね。それは分かっているんですけど、ユーザが使うのとココログスタッフが使うのとでは、やっぱり重要度が違うと思うんですね(深刻な問題でも無いですが)。それを踏まえて、「快挙」という言葉でまとめました。いかがでしょう?^^(またこの問い掛け)

もちろん、facetさんの“怒り”も冗談として捉えたので、ご心配無く。でもあの関数群(myfunctions01a.js)って、使える関数がいくつもあるんですよね。それらって、使用許可はいるのでしょうか?

記事の公開については、ご理解いただきありがとうございました! その後展開があったら、責任持って追うことにしますね(笑)。さすが、し・・・というのはこっぱずかしいということで、冒頭文の一つだけ残して他は修正しておきました!

投稿: ads(あず)@管理人 | 2005.12.06 03時50分

「使い方ガイド」はあまり読まないので、あずさんのコメントで初めて知りました。
公式なページで採用されるということは、重みが違いますよね。
本当にすごいことだと思います!

>(KOROPPYさん、“グーアナリー”等でリンクを検知できるものなのでしょうか?^^)
実際にクリックされた(=アクセスのあった)リンクは把握できますよ~。
あずさんのおっしゃっているリンクというのは、どういうタイプのものでしょう?

投稿: KOROPPY | 2005.12.06 10時37分

現在公開しているスクリプトおよびその中の関数郡は、特に断りがない限り、自由に使って頂いて結構ですが、命名スタイル(関数名の頭に_がついていることなど)をそのまま流用するの遠慮してくださいませ。あの妙な命名スタイルを広めてしまうのは不本意なので(^^;

あと、_getInnerTextに関しては、outsider reflexさんからパクって来たものだったような。そう。これ↓です。

XUL Apps > Tips > 要素の内部テキストを得る - outsider reflex
http://piro.sakura.ne.jp/xul/tips/x0013.html

しかし、おかしいな。myFunction01a.jsを修正して参照元を明記したと思っていたんですけどねえ…。ま、でも、そっくりそのままというわけじゃなくて、そのころの自分に分かりやすい(妙な)変数名を使ったり改変したりもしているはずなので、いいのかな。…いいんだろうか…よくわかりません。

それから、FirefoxならtextContentってのが使えるとか、textっていうのがあるかどうかなど、何が実装されているかで振り分けるという手もありますね。

他にも、「ああ、そういう方法もあるなあ」と思った方法があった陽菜……。ああ、そうそう。innerHTMLで取得して、タグをreplaceでカットしてしまうという方法でした。ネタ元は…prototype.jsだったかな。そう。これでした。↓

http://prototype.conio.net/dist/prototype-1.3.1.js

この中の、stripTagsメソッド。時代はもうprototype.jsですし、どうせ参考にするならそちらを是非。

prototype.js v1.3.1 の使い方
http://www.imgsrc.co.jp/~kuriyama/prototype/prototype.js.html

実は、これ系のライブラリを使って「折り畳み」を書き直したいなあと思ったりもしてます。ただ、古いブラウザを切り捨てることになるので、どうしよう…何かうまい方法はないかなあ…と思っているところです。

//なんか長くなってしまってスミマセン。

投稿: facet | 2005.12.06 22時42分

>KOROPPYさん

まずはチラッと書いてしまったことなんですが(苦笑)。そちらのblogにリンクを張ってはみたものの、特にコメントやトラックバックで通知していなくても、「アクセス解析でリンクフローを検知して遊びに来てもらえるものなのかな?」とふと思ってつい書いてしまいました。もしかしたら、facetさんのblog経由で来てもらえたんですかね? いずれにせよ、コメントをいただけてうれしかったです!

「使い方ガイド」は、見て驚きました? そうなんですよね、公式なページでの採用だから、重みが違うと思うんです。やっぱりすごいや!

>facetさん

長文で説明してくれてありがとうございました! 全てを把握したので、それに従って以後使わせていただくかもしれません。本当に感謝しています。そして改めて、スクリプト使用の件はすごいですね!

「折り畳み」の書き直しの意思があるのには、また驚きました。「古いブラウザ」といっても、ココログから推奨ブラウザが提言されているので、それで正常動作が確認できれば良い、というのは私の意見です。以前IE5.5でうちのblogを確認したら、とんでもない表示のされ方でびっくりしました(苦笑)。

投稿: ads(あず)@管理人 | 2005.12.08 00時08分

>「古いブラウザ」といっても、ココログから推奨ブラウザが提言されているので、

そう。それが問題だと私は思うんですよ。
何故かというと、ココログを作っている人ならそうやって推奨ブラウザが指定されていることを知っている人もいるでしょうけど、閲覧者の立場にたつとどうでしょう。そんなココログ(nifty)のページまで見ませんよね。で、なんだこれ?となって、おしまい。もしくは、ブログオーナーが対応せざるを得ない。そうやってブログオーナーに説明責任を負わせている所が気に入らないんですよね。

たとえば、閲覧推奨環境以外のブラウザからアクセスがあった場合はココログバナーの辺りにでも、閲覧推奨環境を表示するようにするとか、ページトップにテキストで一行軽く推奨環境を出すようにするとかして、かつ、詳細説明ページへのリンクも張られている、みたいな対応なら、@nifty側でテンプレを調整するだけで出来ると思うんですけどね。

それに、少なくとも、古いブラウザでも(というか、音声ブラウザを含めていろんなブラウザで)本文が支障なく閲覧できるぐらいの工夫はすべきなんじゃないかなあという気がします。

ブログを見るためにブラウザ変更を強いられるってのはどうかなあと…。少なくとも、IE5(Win)ぐらいはという気がしてしまいます。

まあ、対応するのは確かに面倒だし、簡単ではないんですけどね…。

投稿: facet | 2005.12.09 14時27分

facetさん、長文読ませていただきました! かなり心に突き刺さりました(苦笑)。私も閲覧者の立場ではあるけど、「閲覧者側が推奨ブラウザを使うのは必須」という決め付けでいたので・・・。これはシステム開発に携わる私の、一種の職業病かもしれません。

冷静に考えると、おっしゃる通りですね。もし推奨ブラウザでないとしても、それを警告する告知みたいなものがあっても良いかもしれない。企業サイトで、最新版ブラウザの配布先へのリンクバナーを設置するようなものですね。そういう何気無い心遣いで、その企業がどれだけユーザを大事にしているか、ビジターをどれだけ逃がさないか、という姿勢を伺えるものですよね。デザインテンプレートのスタイルシートは、使用ブラウザに依存してロードする最低限の仕組みはあるようですけど・・・。

貴重なご意見、ありがとうございました。かなり参考になりました!

投稿: ads(あず)@管理人 | 2005.12.10 22時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ココログ・使い方ガイドに「サイドバー折り畳みスクリプト」:

« 眞鍋かをりのブログ普及委員会 | トップページ | ココログ・「ココフラッシュ」に対する多くの不満 »