blogクライアントで文字化けーション
blogクライアントで過去記事の本文を取得すると、その本文が「a?aa?aaa?」等と激しく文字化けしてしまいます。「ソフトのインストール状態が狂った?」と思って、良く使っている「BlogWrite」の再インストールを試みたけど、状況は変わらず。「他のソフトなら大丈夫?」と思って、同じblogクライアントの「ubicast Blogger」をインストールして同操作を試みたけど、状況は変わらず。この時点で、「blogクライアントのせいではない」と判断しました。一応ながら、それらのblogクライアント使って強引に日本語の下書き本文を記入して投稿すると、問題無く上手く投稿されるようです。あくまで「過去記事の本文の取得」に問題があるようで・・・。
次に、「きっと誰かがこの現象を記事で書いているはず?」と思って、各所のblog系検索で「blogクライアント」やそのソフト名で検索しても、有力な情報は得られず。それで、「他人の環境下では発生しないのかな?」と思って、最後の挑戦として「ココログ 文字化け」で検索したところ、ようやく有力情報群にヒットしました。しかも多数!(苦笑)
結論。「ココログのバグ」のようです。 (^_^;)
専門的に表現すると「ココログのXML-RPC」の不具合で、それを使用するソフトに影響があるようです。既に何人かがメールで問合せをしたようで、ココログスタッフ側は当初「ソフト側の不具合」という回答だったけど、最近になって「ココログ側の不具合」と察したらしく、確認をようやく始めたとのことでした。うーん、度重なるメンテ作業で、「デグレード」をやってしまったみたいですね。このデグレードとは、「バグ・不具合」の問題には変わりないけどちょっと意味が違って、要約すると「従来正常動作していた機能が、機能追加や別の修正によって異常動作を引き起こすこと」になります。私のようなソフト系業界の関係者としては「あってはならないこと」の一つ。「デグった!」という言葉はもう怖くて怖くて・・・。
ココログスタッフ側は、GWモードの「バケーション」に入った頃なのでしょうか? 私たちユーザ側は、しばらくの間「文字化けーション」を送り続けることになるのでしょうか? ココログスタッフさま、「ほとんどのユーザ」とは言わずとも「一部のユーザ」が悲鳴を上げています。早急な対処を望んでいますよ!
※2005/05/09追記
ココログ他より、本件のバグ修正の告知がありました。
○関連記事「4月26日より発生している現象について」
(対策完了まで長かった~)
【 http://info.cocolog-nifty.com/info/2005/05/post_f32b.html 】
○関連記事・かいはつにっし「XMLRPC-API で文字化けする件」
(ココログの中の人のメモです)
【 http://ceylon.tea-nifty.com/kill_9/2005/05/xmlrpcapi__cc2c.html 】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント