ノブナガ・ワッキーおかえりなさいSP・1
CBC「ノブナガ」の名物コーナー「ワッキーの地名しりとり」で、先週ついにゴールしたワッキー(お笑いコンビ「ペナルティ」の脇田寧人さん)。そのワッキーが、10/23深夜(日付は10/24)放送の「ワッキーの地名しりとり・おかえりなさいスペシャル」でスタジオに初登場しました! おかえり、ワッキー!
○関連記事・『「ワッキーの地名しりとり」ついにゴール! 』(コーナー紹介あり)
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/10/post_20.html 】
司会陣(敬称略)の、今田耕司・東野幸治・雨上がり決死隊の蛍原徹と宮迫博之、準レギュラーゲストの小倉優子、CBCの青池アナの6名の他、スタッフ一同が温かく出迎えてくれました! 用意されたくす玉をワッキーが割ると、「祝 三重県ゴール ありがとう そして、さようなら」という垂れ幕。「さようなら」ですか?(苦笑)
興味がある人のために、ワッキーを迎えて公表された「地名しりとり」についてのデータを紹介します。
○「ワッキーの地名しりとり」のデータ・1・ワッキーの取材テープ: 約1000本
・「地名しりとり」誕生秘話:
放送作家がワッキーのために企画第2弾を考案。初めてのピンの仕事。
・しりとりの総移動距離: 約247,000(地球約6周分)
・しりとりをした回数 501回(「ん」ルールを含む)
・しりとりで行っていない県: 福井県と福島県
・ワッキーのビフォー・アフター(顔写真): やっぱり少し老けた・ワッキーが選ぶ 最悪の思い出ワースト3
第1位 串本→稚内→喜界島 5508km大移動
(本州最南端→日本最北端・宗谷岬→鹿児島の南の島)
第2位 恐怖の「ん」ルール
(元の地名に戻ることがどんなに辛いことかを本人が説明)
第3位 ブルネイで途方に暮れる
(東南アジアの国で言葉が通じず、危機感いっぱい)・ワッキーが選ぶ 地名しりとりグルメランキング
第1位 鯛めし(愛媛県宇和島市「とみや」)
第2位 おまんのおでん(北海道稚内市「おまん」)
第3位 海賊ラーメン(北海道小樽市・銭函「海賊船」)
第4位 石野さんのハヤシライス(静岡県浜松市「あっくなっく」)
第5位 山ぞく鍋(北海道富良野市「くまげら」)
(第1位と第4位の店の人がスタジオに料理を持ってきてくれて、皆で会食)
番外編 中村うどん店(香川県丸亀市)
(2度訪れたが閉まっていた店へ、しりとり終了後に訪れてやっと完食)
とにかく大変な「地名しりとり」だったことが分かりました。でも逆にこう見て分かる通り、良いこともいろいろあったのも事実。グルメを楽しむところなんか、まさに良く見る旅番組のようでした。「地名しりとり」の話はまだ終わりません! 次週放送分は「ワッキーの地名しりとり・おかえりなさいスペシャル2」と題して、各地でお世話になった方々に「地名しりとり」が無事ゴールしたことを報告して回るそうです。何やら感動のシーンがあるらしい? 次週もまた見て、記事にして紹介したいと思います!
○続きの記事・「ノブナガ・ワッキーおかえりなさいSP・2」
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/10/post_41.html 】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント