« 「ワッキーの地名しりとり」ついにゴール! | トップページ | 3曲選評[02]・松任谷由実(荒井由実) »

2004.10.18

2004年秋ドラマ・レビュー方針

2004年秋ドラマの、序盤の批評とレビュー方針です!
(ドラマのスタート前に、期待作品を3つ決めておきました。)

※批評対象:21:00~24:00の時間枠で放映される民放の連続ドラマ。
  ただし、2クールにまたがるドラマ、シリーズものの常連ドラマは、一部対象外。


■月曜日
○ラストクリスマス(フジテレビ系・月曜21:00)
期待作品その1。見るは見るけど、レビューを毎回書けるかは微妙・・・。考えてみたけど、ギャグが寒く(おいおい)、それだけが理由じゃないけど、やっぱり見るだけということで・・・。
○関連記事「ラストクリスマス・第1話」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/10/post_14.html

■火曜日
○めだか(フジテレビ系・火曜21:00)
カテゴリを作って毎回レビューを書くことに決定! 普通に見て普通に楽しめそうです。めだかに関する替え歌も考えたりして、楽しんでいきたいと思います!
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/medaka/

○マザー&ラヴァー(フジテレビ系・火曜22:00)
何となく見る気がしないためリタイア。近年、岡田惠和さんの脚本作とは相性が悪いんだよなあ・・・。

■水曜日
○いちばん大切な人は誰ですか?(日本テレビ系・水曜22:00)
期待作品その2。これは予想外に良かった! 初回話の時点では好評価です。見続けるけど、レビューは書きません。
○関連記事「一番大切な人は誰ですか?・第1話」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/10/post_18.html

■木曜日
○黒革の手帖(テレビ朝日系・木曜21:00)
初回話の視聴率が、裏番組のあの「渡鬼」シリーズを初めて上回ったことで話題になったドラマ。「松本清張ブランド」は結構好きなんだけど、私的には困ったことに、主演が嫌いな米倉涼子・・・。というわけで、残念ながらそれだけの理由でリタイア。惜しい気がする・・・。

○ホットマン2(TBS系・木曜22:00)
前作から見ている私(他の人も?)にとっては、主要キャストの変更や降板、それにキャストの印象壊し等、マイナス面ばかりで痛い! 見られたら見るスタイルにして、レビューも書きません。これは辛い・・・。
○関連記事「ホットマン2・第1話」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/10/post_7.html

○大奥(フジテレビ系・木曜22:00)
F1・F2層に人気のスーパー時代劇? そんなわけで、M1層の私は対象外?(苦笑) 見ることもなくリタイアです。

■金曜日
○3年B組金八先生(TBS系・金曜22:00)
期待作品その3。私の視聴歴は、第1シリーズのラスト5話くらいと第2シリーズの全話だけど、今回の第7シリーズは見続けてみようと思います。ただ、レビューは書かず、かな~。
○関連記事「3年B組金八先生・第1話」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/10/post_19.html

○ミステリー民俗学者 八雲樹(テレビ朝日系・金曜23:15)
先に原作マンガを見ました。なかなか面白そう! 主役のミッチー(及川光博)がマンガの主人公そのままっていうのもグー! レビューは書かずに見続けることにします。ただ問題なのは、こちら東海地区は一週遅れで、今なおスタート待ちなんです(苦笑)。
10/23追記: ようやくスタートしたので見ました。「トリック」みたい? でもこれは、ミッチーの良いところを引き出してやらないと悪評ドラマになりそうな気がします。一応視聴は続けます。

■土曜日
○ナースマンがゆく(日本テレビ系・土曜21:00)
タイトルが微妙に変わったけど、シリーズものなんだよね? 事前に再放送されていたのを見たけど、どうも面白みに欠けたので、見ることもなくリタイア。

■日曜日
○夫婦。(TBS系・日曜21:00)
これも「おやじぃ。」等を継ぐシリーズものだよね? 何も知らずにパッと見た感じでは、結構面白かったです。でも見られる時に見る感じかな。レビューは書きません。

○その他
「渡る世間は鬼ばかり(TBS系・木曜21:00)」は見ません。「美しき日々(NHK総合・土曜23:10)」は見続けようと思ったけど、やっぱり韓国ドラマは先日まで全話見た「冬のソナタ」で一旦お休みにしようと思いました。また変わった所では、東海地区限定のローカルドラマ「加藤家へいらっしゃい!~名古屋嬢っ~」は面白過ぎるから見ます!
○関連記事『「加藤家へいらっしゃい!~名古屋嬢っ~」だがや!』
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/10/post_6.html

以上です。つまり、今クールのドラマレビューはほとんど執筆無し。でも見るドラマは見る、といった感じです。皆さんはどんな感じかな? 今クールも盛り上がっていきましょう!

※2004/12/27追記
2004年秋ドラマの、最終的な批評&視聴率ランキングを公開しました。
○関連記事「2004年秋ドラマ批評ランキング」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/12/post_19.html
○関連記事「2004年秋ドラマ視聴率ランキング」
http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/12/post_21.html

|

« 「ワッキーの地名しりとり」ついにゴール! | トップページ | 3曲選評[02]・松任谷由実(荒井由実) »

コメント

あずさんのこういう一括ドラマ批評って見てない私でも楽しいです。ほっほ~とか、私も見てみよっかなーと思えます。あとドラマレビューも好き。いつも読んでは見たつもりになってます^^;。

いくつか同意したやつがあったのでコメントしてみまーす。

☆黒革の手帳・・・実は、私も米倉さんダメなんですよ。演技が好きじゃないんです。好きな方ごめんなさい。黒革の手帳一話だけ少し見ましたが、衣装は2億くらいかけてるのに銀座の女っぽさが全くでてなくて笑けました。釈由美子さんは検討するも、不自然な方言が邪魔してました。

☆八雲樹・・・私はミッチー好きなので、第一話はもちろん見ました。ミッチーのお惚けなかんじもいいもんだなあと思ったのですが、いかんせんテンポが悪すぎでした。ダメダメ刑事が出てくるんですが、その人たちが出たとこだけすごくテンポが良くなりました。見る前に感想いっちゃいましたが、あずさんも是非見て感想聞かせてください。

☆金八先生・・・私は前作・前々作と見ました。生徒がすぐ泣くのはあんまり好きじゃないんですけど、取り上げてるテーマが結構重くて、通して見ると引き込まれます。

あ、あとテレビ朝日でやってるんですけど、日曜深夜一時から「怪奇大家族」っていうホラーホームコメディドラマにはまってます。あずさんとこでやってるかな?監督は呪怨シリーズの方です。ぽわ~んとした雰囲気と、ちょっとだけ怖いのと、セットが限りなくチープなのがグッドです。

投稿: ぽぐり | 2004.10.19 23時56分

ぽぐりさんありがとう! 一応参考になればと思って、楽しい一口コメント一覧型にしています。書くのは結構楽しいです(笑)。

「黒革の手帳」は同意? 私もどうしても米倉さんが苦手で・・・。釈さんの妙な大阪弁も不評みたい。高視聴率でスタートしたけど、維持できるかな? でも「清張ブランド」だから安定?

「ミステリー民俗学者 八雲樹」は面白そう!(また未スタート^^) ぽぐりさん、ミッチーファンなんだ? なるほど、良い点悪い点があるみたい? それはこの目で確かめよう!

「3年B組金八先生」は、事前放送の同窓会特番を見て、視聴しようと思いました。これも相変わらず良さそう! 今はとにかく、生徒を覚えるのに大変です。

「怪奇大家族」は、こちらではやってないけど、公式サイトを見る分では後日スタートするようです。ホラーは苦手だけど、ホラーコメディならいけるかな? チープさに注目、と(笑)。

こう見ると、ぽぐりさんドラマに関しては、結構テレ朝系好き?

投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.10.21 00時45分

「怪奇大家族」そちらでも放送予定なんですね!時間も30分だし、丁度いい感じですよー。このチープさはチェコ映画を彷彿させます。ん~いい感じ。

ミッチー結構好きなんですよ。デビュー当時からなにかとチェキしてます(ミッチロリン星のミッチー王子だったころからです)。「マンハッタンラブストーリー」も見ちゃったし。ミッチーのライブは、くまさんチーム・うさぎさんチームに分かれてたり、「一人のビッグショー」とNHKを茶化したようなタイトルつけたりして面白そうです。

言われてみればテレ朝系ドラマをヒイキにしてるのかしら?!!自分では勝手にTBSだと思い込んでたのに。

投稿: ぽぐり | 2004.10.21 01時40分

「黒革の~」同じく”松本清張”に飛びついた私ですが、あずさんの思い分かるわぁ。
惜しいけど無理!嫌いな人が主役ってのはねぇ(^_^;)
面白かったんだけどねぇ(笑)
ぽぐりさんも?釈ちゃんの大阪弁ヾ(≧▽≦)ノぶワハハハハハ!
でも、余計小ばかにされてる感じで、ヒートアップの元子(米倉)ママ、面白くなりそうっじゃな~ぃ?('-'*)フフ

「八雲樹」W(゚O゚)W間に合ったって事ですね。良かったわぁ。
いつ放送してたのかも知らなかった(^_^;)\('_') ォィォィ...
面白そうですね、ぽぐりさん。

「大奥」、高島礼子さんの演技は、主役の松下由樹さんよりスゴイわよ~W(゚O゚)Wこわー!
「忠臣蔵」を何気に観て泣いてしましました。
改めて”私って時代劇好きかもしれない”って気付かされたり(^_^;)

「金八」、あずさん生徒の名前をまず覚えようなんて!すんばらし~ぃ(^_^;)\('_') ォィォィ...
暗い!相変わらず重い!イライラした1話でしたが、観るでしょう(-_-)

「ナースマン~」も、どうしちゃったのよー!てな感じでダメだったわぁ。
「マザー&~」は、予想外に面白かったですよ。ドロドロしてないし、小ネタ?にフッと笑えます。

「加藤家~」、特に佐藤さんの演技、好きだわぁ(*^o^*)
赤味噌を食すシーン、面白かったですね~ヾ(@^▽^@)ノわはは
昨日のビデオも観ないと≡≡≡ヘ( ^^)ノ

投稿: マナ | 2004.10.21 15時27分

>ぽぐりさん

ミッチーファンを新たに発見! ここに良く来てくれるTAMAさんも大ファンですよ。「マンハッタンラブストーリー」のベッシーは、キャラが合ってて良かったよね! 何も言わなければカッコ良いけど、何か言ってもカッコ良い、ってことは、普通にカッコ良いってことか・・・(笑)。

意外にひいきにしてる局ってあると思うなあ。私も以前はフジテレビ系ドラマが好きだったけど、近年はTBS系ドラマの方がハマってます。

>マナさん

「黒革の手帳」は、マナさんのおっしゃる通り! 嫌いな人が主役だと、どうにもダメですわ。第2回は日本シリーズが延長し過ぎて次週延期になりましたね。悪い方向に転ばなきゃ良いけど。

「八雲樹」は、いよいよ今夜スタートです!(もうすぐ) 東海地区の方、この書き込みの時点では、まだ間に合いますよ~。

「大奥」は、高島礼子さんが出てるの? 任侠モノじゃないのに?(笑) これは見るとやっぱり、視聴者に面白いと思わせる意気込みが伝わりますね。

「金八先生」は、なんだかんだで見てしまいそう。「ナースマン~」や「マザー&~」は、見れば良いところもありそうだけど、私は早々リタイアです。それよりは「加藤家」、これでしょう! おかしな名古屋弁コメディが面白いでいかんわぁ~(笑)。

投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.10.22 00時33分

わーい、唯一ドラマ話で盛り上がれたー!やったー。いつもレビューを楽しく拝見しているのですが、いかんせん、ドラマは基本的に見ないので、コメントとかできなかったんですよ~。

>マナさん
やっぱ釈さんの方言すごいものがありますよね?!あれってやっぱ大阪弁なんですか?私は京都と大阪をミックスさせたように聞こえたので、どこ出身よ~とおもってました。米倉さんの元子はほんと様にならなすぎて、変化球すぎでした。私はあの舌のまわらなさがだめ、、。

大奥みてるんですね!!極妻高島礼子さんは、やっぱやってくれてるんですか!マナさんが時代劇びいきとは。私は水戸黄門で、悪どい越後屋が「お代官様、ラッキーですね」と言うのを聞いて以来見てません(^^;あの時代にあ~た、ラッキーって、、、。

八雲は滑り込みセーフでよかったですね!ミッチーはなにをやってもミッチーだからよしとして、初回は脇役がしっくりこなかったので次回に期待です。マナさんも是非感想きかせてくださいね。

あとあずさんにもお勧めしたんですが、怪奇大家族も見てみてくださいね。エクトプラズムが綿でできてたりしますから(笑)

>あずさん
TAMAさんもミッチーファンだったとは!私はファンと呼べるほどのもんでもないんで、そっと応援するだけなんですが、なんかミッチーって目がいくんですよねー。ちなみにミッチーは自分のファンを「ベイベー」と呼びます。こういう言語センスが好き。

ドラマってほんとに見ないんで、テレビ局別なんて全然意識してませんでした。地元にいるときは番組はめちゃくちゃに放送されてるし。夕方再放送されてるドラマとかは思わずみちゃったりします。

局ごとのドラマないし番組の色ってありますか?私は日テレはあくどいという思い込みがあるくらいです。だって視聴率工作とか、波田さんをエンタにしばりつけたりとか、エンタ編集ミスしたりとかー、、、、

投稿: ぽぐり | 2004.10.22 03時23分

昨日は野球が面白かったもんだから(特別ドラファンでもないのに)、金八が遅れる事だけを把握しお風呂へ。
「八雲樹」アウトだったじゃないのー!ぽぐりさんごめんねぇ(>_<)あずさんも叫んでくれてたのにぃ(~ヘ~)ウーン

米倉ちゃんは「奥様は魔女」で許せちゃったのよね~(^_^;)
モデルから転身時は「喋らない方がいいかも」って感じてました、私も。

水戸黄門でのラッキー?マジ?ヾ(≧▽≦)ノぶワハハハハハ!
子供の時はそれなりにハマッてた時代劇。
うちの子も「大奥」大好きなんですよ。勿論、黄門様歌えるし。これは不思議だね。再放送でも見てるのかしら?(笑)

ドラマもバラエティも、観れば(アナウンサーを見ずとも)「あ~これ日テレだね」とか分かりますよね。その局の色?(^_^;)\('_') ォィォィ...
一時期、不必要とも言える過度のテロップにはうんざりした事ありました。日テレ!
W(゚O゚)Wそうだ!エンタ~もそうでしたよ。コント見てるのにウザイウザイ!全部活字にしちゃって(>_<)今は慣れたのかしらσ(^_^;ワタシ?

投稿: マナ | 2004.10.23 15時38分

>ぽぐりさん

私もぽぐりさんと同じ学生の頃は、ドラマは年に数作品しか見ていませんでしたよ。バラエティ番組重視でしたから。エンタというか日テレ全般の話で、高視聴率達成のための小細工がひどくて、正直嫌ですね。ドラマに関しては、同じ放送枠での当たり外れが昔から激しいです。

ドラマの局毎の一般評価は難しいけど、TBS系は映像がくっきりしててきれいかも?(電波の質どうこうじゃなくて、編集面ね)

>マナさん

マナさんには悪いけど(?)、「八雲樹」を見ましたよ!(ぽぐりさんにもご報告) ほう~、「トリック」? やっぱりこんな第一印象でした。ただコメディ要素があれほどでないので、若干ぬるま湯に浸かったような感覚だったかな。私的に言わせてもらうと、なんで“あや”なんだろう、と・・・(ファンの方、ごめん!)

「奥さまは魔女」もあの人だったけど、第1話だけ見てすぐリタイア(苦笑)。しゃべらなきゃ良い? 「マンハッタンラブストーリー」の店長を演じた松岡昌宏さんみたいに? でもあの人に限っては、たぶんそれも私にとってはダメです・・・。

日テレ系に多い「過度のテロップ」については、私も強く批判したことがありました。でも別視点で「それもありかな」と頷く一件がありました。それは街頭での放送ね。音声を絞っていたりする所が結構多くて、バラエティ番組なんかで何を言って笑っているのか分からず、イライラすることがあったんですよ。でも「過度のテロップ」を出す番組については、文字を追うだけで一応内容を追えるし、楽しめたんですね。テレビの視聴はいろんな状況下であるものだから、「一種の文字放送」として認識するのもありかな。これが私なりの結論だけど、どうでしょう?

ただし! バラエティ番組等での会話についての話で、エンタ等のネタ出しは別です。同じく「文字放送」として楽しめるけど、「芸人がネタを事細かに字幕解説される屈辱」という別問題の方が大きいからね!

投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.10.23 18時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2004年秋ドラマ・レビュー方針:

« 「ワッキーの地名しりとり」ついにゴール! | トップページ | 3曲選評[02]・松任谷由実(荒井由実) »