「ワッキーの地名しりとり」ついにゴール!
CBC(中部日本放送・TBS系)で毎週土曜日深夜(日曜日)に放送中の「ノブナガ」という番組があるんですけど、ご存知ですか? 私は東海地区在住だからたまに見ているけど、単なるローカル番組だと思って同地区の人にしか話が通じないと思っていました。しかし、どうも他の地区でも曜日や時間を変えて放送されているらしいですね?(東海地区以外で見て知っている方は、ご一報ください) その番組の名物コーナー「ワッキーの地名しりとり」が、3年10ヶ月もの歳月を経て、10/16深夜(日付は10/17)放送分でついに三重県にゴールしましたーっ!
○CBC「ノブナガ」公式サイト
【 http://hicbc.com/tv/nobunaga/ 】
○ワッキーの地名しりとり
【 http://hicbc.com/tv/nobunaga/siritori/siritori.html 】
・・・と言っても、知らない人には感動は伝わらない?(苦笑) ではちょっとご説明。
○「ワッキーの地名しりとり」とは?ワッキー: 脇田寧人[わきたやすひと]
(吉本興業のお笑いコンビ「ペナルティ」のボケ役)地名しりとりのルール:
・2001/01/13スタート
・出会った人と「地名しりとり」する。
・ただし「行った事のある地名」しか答えられない。
・言われた地名の場所へ行き、そこの住所でまた「地名しりとり」する。
(住所の末に「町・村」が付く場所は省く)
・「ん」が出たら、一つ前の地名に戻って「地名しりとり」をやり直す。
・移動は電車と船を利用。飛行機は原則として利用禁止。
・愛知・岐阜・三重に行けたら終了。名古屋の「や」からスタート:
名古屋[なごや]→矢場町[やば・ちょう](愛知県達成)
矢場[やば(は)]→羽島郡[はしま・ぐん](岐阜県達成)
後は、三重県の地名が出れば、その時点で企画は終了。
しかし、どう~~~しても三重県が出ず、たどり着けない!
そこで、三重県の地名が出るまで「地名しりとり」を継続。
気が付けば3年半以上(笑)。そしてついにっ!
(企画スタートから3年10ヶ月後)
練馬区向山(東京)[ねりまくこうやま]→松坂[まつざか](三重県達成)企画終了~~~!
つまり最短コースとしては、“なごや→やば(ちょう)→はしま(ぐん)→まつざか”であっさり終わるものが、どうしても三重県の地名が出ず、あれよあれよでとんでもない旅になってしまったという結末(オチ)です。回答者が答えた後でワッキーが企画の説明をして、「三重県の○○に行ったことは?」と尋ねると、「ある」と答える惜しいこともしばしば。途中で何度も「三重県に対して失礼なのでは?」とも思ったけど、三重県在住の方は実際どう思っていましたか? これだけ見ると「何この企画!」と思われるでしょうけど(私も以前はそうでした)、これがいつの間にか「人との触れ合い旅」みたいになっていたんですね。もうしりとりは半ばどうでも良くなっていて、旅回りのロケがただ面白かったという・・・。
北海道の最北端へ行ったり、一日数回しか出ない船に乗って島へ行ったり、タイやハワイ等の海外へ行ったり、ある地から次の地へ行くまでに2日掛かって次の地へ行くまでにまた2日掛かったり、それはそれはとんでもない旅でした(笑)。ワッキーもいい加減に嫌気がさしたりもしただろうけど、それを支えたのが旅先で出会う人々との触れ合いでした。旅を続けている間に、各地のお店の人たちとただならぬ仲になったり、同じように全国を回る旅人と共に旅をしたりで、感動巨編になってしまっていたんですね。成り行きで数年続いたけど、その間にワッキー、いや、お笑いコンビ「ペナルティ」自体が芸人としての知名度が上がって、本来のお笑いの仕事も増えて(「めちゃイケ」にも出たし)、企画スタートの頃よりも忙しくなって、昔みたいに「優雅で辛い旅」を続けるのが困難になったと思われます。「やらせ番組」という声もあったけど、私としてはそれが無かったと信じたい・・・。それは上で書いたように、もうしりとりはこの際どうでも良くなっていて、「地名しりとり」という名を借りた「旅コーナー」として普通に面白くなっていたからなんですね。
これだけ続いてきた企画だから、中途半端な時期に終わるはずがないなんて思いながら見てきたけど、番組改変期の10月に合わせたかのように、偶然かつ突然に企画終了(これがまた「やらせ」だと思われそうだけど)。「松坂(まつざか)」が出た瞬間、その言葉を聴いたワッキーも、スタジオで見ていたレギュラー出演者たちも、「えっ? えーっ?」とかなり驚いていました。最後は「松坂」と答えた人の想い出の地である松坂大学の正門で、誰もいない中静かにゴールしました。ワッキー、今日までお疲れさまっ!
○続きの記事・「ノブナガ・ワッキーおかえりなさいSP・1」
【 http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/2004/10/post_29.html 】
○書籍紹介
「ワッキーの地名しりとり・日本中を飛ばされ続ける男」
○DVD紹介
「ワッキーの地名しりとり Vol.1」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
子供もペナルティが好きで、ワッキーの話をしていたところ、パパさんが「何ぃ?ワッキー?」って!こっちのがびっくりしたわよ!
お笑い芸人の名前を、なかなか覚えないパパさんが”ワッキー”に反応したんだから(^_^;)
で、早い話が「ノブナガ」を見ていたらしい。
名も無い、売れない芸人(失礼)が、名古屋で仕事してるうちに売れるって話。
雨上がり決死隊、ドンドコドンのぐっさん、スピードワゴン…あと誰だっけ?
で、忙しくなると困っちゃう訳ですね~(笑)
売れなくて消えてった方もいるかもしれないけど(^_^;)
投稿: マナ | 2004.10.21 15時45分
年輩の人が“ワッキー”に反応って、めずらしいですよね? 「ノブナガ」見てましたか、もしかして電話トークの方もファンだったり? (^_^;)
東京で売れる前に名古屋で先に売れたという吉本芸人は、実は結構多いんですよね。マナさんが挙げてくれた方たちがまさにそうです。スピードワゴンは名古屋出身のホリプロ芸人だから別としてね。他にはその「ノブナガ」のメイン司会をしている、今田耕司&東野幸治の“ダブルこうじ”なんかがそうです。昔「正解るんです(わかるんです)」という、やはりCBCの深夜ローカル番組に出ていて、それは名古屋市内を歩いては出会った人たちとゲームして遊ぶという番組でした。これがすごく面白くて、「“こうじ”たちおもろいな~」って見ていたら、いつの間にか東京でも人気になっちゃったんですね。「関西→名古屋→東京」は吉本的な売れ線コース?
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.10.22 00時22分
そうそう!ダブルこうじの事をパパさんは言ってました。
それで、私はこの二人がコンビだと、ずっと思ってたんですけど違うんですね~。
パパさん「コンビ名ないだろぅ」で「…ホントだぁW(゚O゚)W」って感じでした(^_^;)
ちなみにノブナガ「面白くない」と申しておりました(^_^;)\('_') ォィォィ...
それより何よりあずさんのレスで、
”年配”じゃなく”年輩”でも、勘違いする発音だわぁって言うじゃな~い!
年配も年輩もおんなじようなもんですから~!
こんなとこに食い付くのは中年の証!切腹~(笑)
投稿: マナ | 2004.10.23 15時19分
コンビのようでいて、コンビじゃないところが、また良いんでしょうかね? パパさん「ノブナガ」面白くないって? おいっ!(一ツッコミ)
「年配」でなく「年輩」を使うのは意図的で、「人生の先輩」という意味を込めています。前者は「気を遣って助けてやる人(老人)」というイメージがあってね。でも一応調べたら、「年配」が一般的なようです。意味は同じなんですけどね。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.10.23 18時00分
私も愛知県出身だったので結婚してからも気になってはいたのですが、ゴールしたんですね。
ちなみに福岡(以前在住)北海道(現在)でも放映されていて、北海道は今日10/26に「松坂」と言う瞬間やってました。
確か数ヶ月分遅れてたのに、最近、毎週金曜日深夜にやっていたものが、月曜日深夜とか他の日にも、急いでやっていたので不思議には思ってたんですけど、ゴールしたからだったんですね。
ワッキーも最近全国放送でよく見るようになったなあと思ってたんですが、しりとりやってる場合じゃなくなっちゃったのかな。
ちなみに関係なくなっちゃうかも知れませんが、売れない芸人ではないんですが、売れないミュージシャン(シャランQやウルフルズ)が深夜がんばってたものもありましたよ。ウルフルズのボーカルの人が街頭の人の似顔絵を書いてたような。
投稿: rei | 2004.10.27 03時11分
reiさん、どうもありがとう! 東海地区以外で、どんな風に放送されているかが気になっていたんですよ。福岡でも北海道でも、時間を変えて放送されていたんですね。番組を知る人が全国各地で多かったわけだー!
ワッキー、無事にゴールしました。3年10ヶ月、良く電車や船で回ったものです。その間に本来のお笑いコンビ「ペナルティ」としての仕事が増えて、忙しくなったのもあったんでしょうね。やらせは無いとして、良いタイミングでゴールできました。週末にまたゴール後の特集をやるそうなので、その感想記事を書いたら是非読んでくださいね!
今となっては有名な、シャ乱Qやウルフルズも、そんな売れない時代があったわけですね。シャ乱Qについてはこちら東海地区でも番組の1コーナーに出演していたけど、まさかあれから全国区で有名になるとは思いもしませんでした。実力があったということですね~。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.10.28 02時08分
この地名しりとり、自分はかなり見ていたほうかも。放送スタート時(検索して調べたら2001年1月13日のようです)は見逃していたんですが、第2回からこの最終日は8割ぐらいのウオッチャーではないかなぁと思います。実家が関東なのでこの番組の放送エリアではないので、帰省時にはビデオをセットしておいたもんです(ついでにB級のちょっとイヤラしい映画なんかも...最近そういうの無いですね)。
閑話休題
2年前の正月だったと思いますが、沖縄に旅行をした時に旅館で夜遅くテレビを点けてみたら「総集編SP」が放送されていたと記憶にあります。本来沖縄は放送エリアではないと思うのですが、なんだかとてもラッキーな気分になりました。
純粋にこの番組を見ていて半分は旅番組、そしてグルメ?番組、あとは本人の気持ちを考えてすごいツライ時間(移動が!)だろうなという気持ちで見ていました。にごった気持ち(ヤラセなど)では見ていなかったなぁと振り返って思います。
先日、11/7(日)に地名しりとりの2時間特番を放送する為の公開録画に参加させてもらいました。生で見るワッキーはとても礼儀正しく、声援や握手にちゃんと応えている姿になんだかとても人間味のある暖かい人なんだなと少なからず感動を覚えました。本放送が楽しみです。番組DVDが出るようですので、あずさんのところでも宣伝してくれるのでしょうか...そんなことを考えているのでした。
投稿: LX | 2004.10.29 23時22分
へえ~、LXさんはあのコーナーの大ファンだったんだ~! 8割ってすごいね。実家が関東というのは初耳でした。B級の訳あり映画、なるほどね~最近無いですね~(笑)。
沖縄でもやっていましたか。実は私も、毎週熱心に見ていたわけではなくて、定期的に放送される「まとめ版(その1、2、・・・)」みたいなのを見て楽しんでいました。1放送分が4時間近くもあって、全部見ているうちに朝を迎えたこともあったけど(笑)、面白かった! あれはもはや「旅番組」ですよね。各地で展開される人間ドラマも良かったですし。
なんと、公開録画にも参加しましたか! 近日放送されるはずなので、見逃さないようにします。番組DVDの話はチラッと聞いています。まあ「やはり」と言った感じ。以前番組本を読んだけど、それだけでは伝えきらない要素はたくさんありましたからね。もちろん、詳細が分かり次第ここで紹介しますよ! LXさん、「Amazon.co.jp」で商品購入の際は、「いつもこのサイトからGo!」でよろしくね~(これも宣伝?)。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.10.30 01時39分
ads(あず)さん
はじめまして。
愛知県在住のものですが私も地名しりとり、毎週見ていました。
それでもイザ終わるとなると寂しいものですね。
深夜番組にしては未だに高視聴率のコーナーなのに勿体無い気も
します。番組改変期と言う事はノブナガ自体も終了するのでしょ
うか?このまま番組継続と言う事になれば地名しりとりが終了し
たノブナガはかなり視聴率が落ちるでしょうね。
投稿: ゴン | 2004.10.31 02時57分
ゴンさん初めまして! 「地名しりとり」を毎週楽しく見ていたんですね。すごい旅だったけど、見ていて面白いものでした。ゴールと共にコーナーは終了。やはり寂しいですね・・・。
「ノブナガ」自体は、改変期を乗り越えたので継続するはずですよ。前半の電話相談はあまり好きでない私ですが、後半で「地名しりとり」に代わる面白いコーナーが始まらないと、注目度は落ちるかもですね。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.11.01 01時05分
1回目の放送から見ていた私にとって「地名しりとり」が終わってしまったことは、視聴者として残念に思います。今は「地名しりとり伝説」(再放送)を見て懐かしんでいますけど・・・。
しかし、タイへワッキーが飛行機を使って行ったのはルール違反なのではないかと思います。(ハワイは仕方ないと思いますが、)中国や台湾、韓国、ロシアなどへ行く定期航路はあるので、飛行機を使わなくてもよかったと思っています。アジアの移動を見てみたかったと思います。
友人に話すと、「番組の企画だから、おもしろければいいんじゃない。」との返事。みなさんは飛行機でのタイへの移動をどう思いますか。
投稿: 麦わら帽子 | 2004.12.04 13時57分
麦わら帽子さんこんにちは! 「地名しりとり」に大注目していたんですね! 本当に面白かったコーナーだけに、終わってしまって寂しいですよね。「地名しりとり伝説」を見られるということは、東海地区の方ですか? じゃあ新コーナーの「写真マラソン」はもう見てますね? 面白さはまだイマイチだけど・・・。
ワッキーは、海外へ行った時だけ飛行機を使いましたね。確かにルール違反だけど、ワッキー自身のスケジュールにも影響があるし、「海外だし番組企画だし苦労してきたし、まあ良いかなあ」というご褒美的感覚です。それより、私の思いはまた違っていて、「移動は日本国内のみ」で徹底してほしかったなあ。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.12.05 01時43分
あずさんこんにちは。
御意見どうも有り難うございました。私もがんばっていたワッキーを批判する気持ちがあるわけではありません。企画自体は大成功だったと思います。ペナルティーも今では全国区の知名度ですし。
「写真マラソン」は,私もイマイチだと感じます。「地名しりとり」がおもしろかっただけに,二匹目のドジョウはいないということでしょうか。この先どうなるかわかりませんが。
投稿: 麦わら帽子 | 2004.12.06 12時00分
いや~、批判だとは思っていないですよ。「そう思ったりする」くらいのものですよね? 結局ワッキーは、企画を通じて全国に仲間ができたし、有名になってテレビでも良く見かけるようにもなりましたね。お笑いコンビ「ペナルティ」としてのコントではすごく怖いメイクをするけど、本当は優しい心の持ち主なんですよね。そこがワッキーの魅力だと思います。
それで、「写真マラソン」はやっぱりイマイチですか(苦笑)。今のところはそうだけど、この先どうなるか分からないので、「まだイマイチ」と書きました。「地名しりとり」が良かっただけに、ね~。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.12.07 00時15分
はじめまして。
総集編スペシャルを見ていて、こちらにたどりつきました。
何か、終ってしまったのがうれしいような寂しいような複雑な感情になりますよね。
ところで、
>“なごや→やば(ちょう)→はしま(ぐん)→まつざか”
>「松坂(まつざか)」が出た瞬間、
えっと、「松阪(まつさか)=MATSUSAKA」です(^^ゞ
よく勘違いされているし、三重県の地名に詳しくなったワッキーもずっと「まつざか」と言ってますが・・・。
正しくは「まつさか」なのです。
ナレーターや最後にしりとりしたお兄さんはまつ「さ」かと言ってますね。
投稿: rino | 2004.12.29 02時34分
ads(あず)@管理人さん
初めまして!!
情報量が多くなおかつ見やすかったのでありがたくTBさせていただきました。
遅くなりましたが改めて有難う御座いました。
それにしても、ブログの完成度が高く見やすいブログですね。
ワッキー以外に僕もミスチル&オレンジデイズ
波田陽区好きです♪
またBlogpeople登録させていただきました。
今後ともよっろしくで御座います。
投稿: mitikusa | 2004.12.29 23時49分
>rinoさん
初めまして! 年末深夜に、また総集編をやっていましたね。卒業式SPで一度大完結した後だったので、ちょっと拍子抜けしてしまいましたけど(苦笑)。やっぱりあのコーナーは面白かっただけに、現在も同じように複雑な気持ちになりますよ。
“松阪=まつさか”ですね。私は知っていましたけど、テレビではワッキーが“まつざか”とずっと言っていたので、それに従った形です。松阪出身の知人も数人いるけど、地元民は“まっつぁか”とか言いますよね?
>mitikusaさん
初めまして! 良いものがあると「何とか多くの人に共感してもらおう」と考えて、記事を書くのにも自然に力が入ってしまいます。楽しい印象が残るようなblog作りを目指しているけど、共感してもらえたでしょうか。ありがとうございます!
趣味がいろいろ合いますね。また各記事についてもコメントを書いてくださいね。こちらこそよろしくお願いします!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.12.30 01時07分
私は大のノブナがファンですワッキーさんの時から見ていてワッキーさんの再放送は北九州では土曜日に放送しています。ちなみにワッキーさんは私の地元若松区にもしりとりで来た時があって母と2人で盛り上がりました。私はノブナがに一度出て見たいけどなかなか出たいテーマがないので残念です。ワッキーさんまた地名しりとりやって欲しいです。これからも頑張って下さいね。
投稿: 馬場深雪 | 2009.01.25 02時52分
"地名しりとり"企画は知っていたんですが、先日、機会あって初めてDVDを見ましたw 2021年になってハマりましたw
またやって欲しいなぁ。。。w
投稿: | 2021.03.17 14時22分