大塚愛・「さくらんぼ」の種
最近ちょっとノータッチでいた、シンガーソングライターの大塚愛。彼女がパーソナリティを務める文化放送「大塚愛のai-r Jack」(月~木曜・深夜零時半)に、リスナーからのメールが連日殺到しているらしいですね。それで本日、通常の5分番組を90分番組に拡大した特別番組「大塚愛のめっちゃai-r Jack」が、急遽オンエアされたそうです。すごい人気なんですね。実は大塚愛に関する記事の草稿を書き溜めてあったんだけど、タイムリーな話題だしこのタイミングで公開しようかな? ということで、今日は草稿をまとめた完全版の記事を公開しようと思います。テーマはヒット曲の「さくらんぼ」。
私が大塚愛を知ったのは、2003年夏に放送された日本テレビ系のドラマ「すいか」の主題歌「桃ノ花ビラ」から。これはデビュー曲でもあったんだけど、「また良い曲を出す人が現れたなあ」といった第一印象。ぶっちゃけて言うと、aikoの歌声にそっくり(笑)。それで、この人のネットでの人気度っていうのが、非常に微妙! 「可愛い~」と言う人もいれば「キモい~」と言う人もいて、評価が激しく両極端だったんだよね・・・。でもそれを「仕方がない」と思うのは、彼女自身にも理由があったりします。トークではのらりくらりと話すらしいし、Mステでは生放送の「ちんちん」発言で問題になったり(苦笑)。1stアルバムのタイトルなんて「LOVE PUNCH」だもんね。あっ、これ「ラブ・ポンチ」って読むんですよ? 「ぽんちはー(こんにちは)」とも言うらしいし、自分のことを“愛ちん”とも呼ぶ彼女。よっぽど好きなんだろうか・・・っていうのがまた魅力、なのか?(笑)
話を戻して、デビュー曲リリースから約3ヶ月経った2003年末、期待の2ndシングルが出るということで、調べてみるとタイトルは「さくらんぼ」。リリース後に聴いてみると、「桃ノ花ビラ」のどこかのどかな雰囲気から一転、アップテンポの元気な歌でびっくり! でも楽曲そのものが良かったからCDが売れに売れて、大塚愛の知名度がここでぐっと上がったのは間違いないです。それは当初TBS系「U-CDTV」の12月度オープニングテーマだったのが、後にゴールデンのフジテレビ系「めちゃ×2イケてるッ!」のエンディングテーマにまで昇格したことからも言えますね。私も同じく「さくらんぼ」がかなり気に入ってしまいました。着メロサイトで曲をダウンロードして、毎朝目覚ましアラームで聴いていたほど。そして2004年の3/12に、例の発言で問題になったMステで3rdシングルの「甘えんぼ」を歌った後くらいに、「この人は一度調べなきゃいけない!」と決心しましたよ(笑)。それでネットの力を借りて調べ尽くしたところ、「『さくらんぼ』はインディーズ時代の持ち歌」という“さくらんぼの種(原点)”の存在を知りました! さらに調べると、昔「HimawaRi(ひまわり)」という女性二人組ユニットを組んでいたこともわかりました。そして私のようにとことん調べることで、おそらく多くの人があるサイトの該当コーナーへたどり着いたはずなんです。
○USEN440(有線音楽放送) フレッシュミュージシャン・バックナンバー
【 http://www.usen440.com/fresh/weekly_bak/01_12.html 】
○HimawaRi「さくらんぼ」・音楽ファイル 直リンク(wma形式)
【 http://www.usen440.com/asfroot/fresh/08_HimawaRi.wma 】
このサイトの一番下で、大塚愛の「HimawaRi」時代の「さくらんぼ」が紹介されています。こうして試聴してみると、アレンジこそ違うけど確かに「さくらんぼ」だ! 確かに大塚愛の歌声がある! この頃は「♪笑顔咲ク」という歌い出しで、途中の「もう一回!」という掛け声も既にあったんですね。しかしこれ、まるで学芸会のような素人アレンジなんだけど、私はメジャー後のバージョン(以下、メジャー版)よりもこちらのバージョン(インディーズ版)の方がかなり気に入ってしまったんですよ! そりゃあアレンジの点では、メジャー版はプロの手が掛かってるから比較にならないけど、メロディだけで評価するとインディーズ版の方が断然グー! その最大の理由は、「素直なコード進行とベースライン」。メジャー版の方は、Aメロに入る前等の間奏を聞くたびに、「ああ、この8小節、死んでるわ・・・」と思うんですね。それからサビで最も大事な「♪(隣どおし あなたと)あたし さくらんぼ」の部分を聴くたびに、「何であんな中途半端なベースラインで締めるんだろう・・・」と思うんですね。楽曲自体はすごく評価しているんだけど、メジャー版のこの2点だけはどうしても好きになれない! っていうか、良さが損なわれてもったいない気がするんですよ!
その点インディーズ版の方は、「コード進行とベースライン」がシンプルで素直。間奏部分も聴き離せないし、終盤のスローテンポ&「イェイ!」も良い味出してるし、上手い締め。楽曲全体を無駄なく楽しめる気がするんですね。このインディーズ版の良さを知ってからは、メジャー版よりも好んで多く聴いています。できればメジャー版は、私が悪評した2点を生かしたものであってほしかった!
これは私個人の意見です。皆さんは聴いてみて、どちらが良いと思いましたか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、misakiとモウします。
ミスチルコンテンツをよく拝見させていただいておりましたが、
大塚愛まで網羅してるとは、、
さくらんぼはカラオケ等でよく歌っています。
このバージョン荒削りですけど、いいすねぇ。
私も広めたいと思います。TBなどさせてください。
今後とも拝見させてくださいねっ。
投稿: misaki | 2004.06.19 01時28分
misakiさん、初めまして! ミスチルに続いて大塚愛の記事にも注目してくれましたか! いや~うれしいです。網羅の度合いだけど、私は「聴く・聴かない」がはっきりしている分、「聴く」の方はとことんまで聴くという、そんな音楽ファンなんです(苦笑)。でも、温めていた記事を公開した甲斐があったなあ・・・。
「さくらんぼ」の楽曲自体はかなり好きですよ。カラオケで歌うんだ? あれは盛り上がれる歌だよね。インディーズ版、確かに荒削りだけど、構成に関しては素晴らしい方だと思います。今更ながら盛り上げましょうか。ご協力お願いします&今度もコメント等待ってます!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.06.19 02時01分
大塚愛さんのさくらんぼ好きです!紅白でも歌ってくれないかなあ?
投稿: さくらんぼ | 2004.11.27 21時38分
さくらんぼさん、コメントありがとう! 「さくらんぼ」は良い曲ですね。この曲は昨年2003年末にリリースされた曲だから微妙だけど、歌われてほしいですよね。ただ、NHKの夜ドラマで「大好きだよ。」が主題歌になっているから、放送局的にはそっちになるかも? 他にも候補曲は数曲あり。どれになるんだろうね?
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.11.28 01時36分
こんにちわ、僕は昨年の12月にラジオで偶然かかってきたさくらんぼに一聴惚れして以来何度も聴いてきましたが、インディーズ版はそれ以上に気に入りました!特に間奏の部分がお気に入りです♪この情報を提供してくれてありがとうございました!
投稿: ゆうた | 2004.12.10 15時08分
ゆうたさん、コメントありがとう! 私も「さくらんぼ」を初めて聴いた時は良い曲だと思ったんだけど、ここで紹介したインディーズ版を聴いたらそっちの方が良く聴こえてしまったんです。
やっぱり間奏の部分が良いでしょう? メジャー版と違って、「無駄な間にならずちゃんと活かされてる」みたいなのがあってね。インディーズ版の良さを活かしてほしかったですね~。
投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.12.12 00時05分
さくらんぼで大塚愛は人気になったんだよね
われもそのころから大塚愛のおかっけはじめましてそれからだす大塚愛ちゃんのcdは全部シングルもアルバムもかってかしすべて覚えましたパソコンなどで大塚愛ちゃんがさくらんぼをだすまえのcdもかいましてそれからまた覚えていまでは五十⑦曲強あたまにありますちなみにわたしはめっちゃ元気な小六です
大塚愛ちゃん最高世界一愛ちゃんのおっかけしてるとおもいます
よくわれ¥あだなーーといえば大塚愛っていわれるな
卒業したくないよなー
投稿: 大塚愛だzすきわれ | 2006.02.07 18時05分
こんにちは! 小六ってほんとうに? おこずかいを貯めてCDを買い集めたの? すごいね~。あなたのような人に支えられて、愛ちゃんは頑張っているんだと思います。今後も応援に力を入れてね!
投稿: ads(あず)@管理人 | 2006.02.07 22時15分