« ミスチル新曲「Sign」・レビュー | トップページ | ミスチル・Mステで「Sign」熱唱 »

2004.05.27

ミスチル新曲「Sign」・c/wレビュー

ドラマ「オレンジデイズ」の主題歌で書き下ろし曲でもある、ミスチルことMr.Childrenの新曲「Sign」が、昨日5/26に正式発売! 一昨日5/25に先行購入してからの約48時間、シングル収録曲の全3曲を既に60回以上繰り返し聴きました。それでは全3曲のレビュー編、今日はタイトル曲以外のカップリング曲の「妄想満月」と「こんな風にひどく蒸し暑い日」です!

ここで一つ。レビューを書く前は、他人が書いたレビューは一切読んでいません! 読むと自分なりの感想が薄くなると思ってね。だから全くのオリジナルのレビューだけど、ひょっとしたら他人のレビューとかぶるかもしれません。でもそれは、たまたま同じように思ったということでね。記事を書いた方々、ご認識願います。(後書き:レビューを全て公開した後で、他のblogのレビューなんかを見て回ろうと思っています。全部書き終えるまでは、我慢・・・。)

それから、「Sign」のレビューでは専門用語ばかりでちんぷんかんぷんだった人も多いと思うので、今回はなるべくわかりやすく書きたいと思います。わからなかったら、気軽に何なりと質問してください。専門用語でお答えします(おいおい)。

Track 02. 「妄想満月」

アコギがEから静かに始まるのを聴いて一言。「3拍子の『【es】~Theme of es~』みたいだな?」。そんな第一印象でした。そして「♪夜の公園で」から入るAメロのコード進行を聴いて一言。「こ、これ、タミオってるじゃん!」。そうなんですよ、同じくEから始まる奥田民生さんの「花になる」のコード進行に似てるんですよ! 曲調やテンポこそ違うけども、Eベースから“ソ#・ソ・ファ#”と刻む半音下がりなんかモロに一致! ガッテンガッテン!(なんだそりゃ) この半音下がりについてもっと詳しく説明すると、奥田民生さん「花になる」の「♪それは誠」の「それは」のベース部分とか、シュガー・ベイブor山下達郎さん「パレード」の「♪まどろむ様なピンクの明りは」の「ピンクの」のベース部分とかね。KinKi Kidsの何かの曲でもあったっけ・・・なんて探してたら、ミスチル曲でも「君が好き」で「♪もしもまだ願いが一つ叶うとしたら」の「一つ叶うとしたら」の部分でも半音下がりをやってたよ。いやー、灯台下暗し。話を戻して、この半音下がりが好きなんだけど、とにかくこのAメロに限って言うと、どことなくタミオ系の歌声っぽく聴こえるのは私だけ?

あずさんの「esくんでもわかる音楽講座」 ~音楽の構成~

一般の歌謡曲は、「Aメロ・Bメロ・サビ・(2番/A・B・サビ)・Cメロ(ラストへつなぐ別メロディ/有り無しが存在)・ラストサビ」という音楽の構成が基本です。曲によっては、その構成でないものも当然あります。「音楽の構成」については、詳しく説明しなくても、これだけで何となくわかってもらえると思います。ねっ、esくん?

それでBメロからはジャズ調に風変わり! 4分の3拍子から、何に変わってるんですかね?(拍子はよくわかりません) BPM(要は「曲の速さ」)だけ変わってる? バックで入る音が、どこかしら小田和正チック。それでジャジーに展開したと思うと、またAメロの調子に戻るということで、「A・B・A」、これは俳句みたいな「五・七・五」パターンですな。「山本山」パターンと言っても正解(笑)。

1番の終わりで「♪君が飼ってる大型犬が」と入れたのは、その後の間奏で犬or狼の遠吠えのSE(効果音)を入れたかったからじゃないかと“妄想”してみる私。実際言ってるもん、「アオーアオー」ってさ。でもあれって人間の声じゃないか? どうなんでしょう? ところでかなり余談だけど、昔カプコンの「ヴァンパイア」という格闘ゲームで「ガロン」っていうカッコ良い狼男がいたんだけど、満月をバックに「アオーンッ!」って吠えるヤツだったのね。それでそのキャラのテーマ音楽っていうのが、やっぱりジャズ調だったのね。この「妄想満月」もジャズを取り入れてるわけだけど、「満月とジャズ」って切っても切れない何かがあるんでしょうか? もし何か知ってたら、無知な私に教えてください。そんなわけで、「妄想満月」という造語は以前から気に入っていて、元JUN SKY WALKER(S)の寺岡呼人さんが作曲に参加していることもあって注目していたんだけど、素直に良い曲ですね。当初はもっとまったりとしたバラードだと思っていたけど、実際に聴いてからはそれはもういろいろ“妄想”しました(笑)。


Track 03. 「こんな風にひどく蒸し暑い日」

こりゃファンクだ、ファンキーだ。ファンク・ファンカー・ファンケスト!(これ、0点です) この曲は勢いのあるディスコ系ミュージックですね。曲のキック力が強い所に「everybody goes-秩序のない現代にドロップキック-」を、ホーンセクション(早い話が「らっぱ隊」)の響きに「and I close to you(4th SINGLE『CROSS ROAD』・c/w/3rd ALBUM『VERSUS』・3曲目)」を、それぞれ思い出してしまったよ。この2曲を足して2で割って・・・じゃなくて、混ぜてドロップキックしてできた曲じゃないか?(笑)

とにかくのっけから「♪エビバデ・クラップ・ユアー・ハンズ」ですよ! それで1番の歌詞を普通に聴いて、「な、なんじゃこりゃ~!」ですよ! 卑猥な映画見て、エアコンない部屋で夢中になって、「モノ」で汚いのを捨てるように洗濯機に入れる、か。おいおい、そりゃあ蒸し暑いぜっ! っていうか正直エロスの世界だぜっ! 2番の歌詞でも世間に訴えてるし、ラストでは有楽町(なぜに?)のホステスさんと遊ぶし、やっぱり蒸し暑い! 通して見ても歌詞は「♪エビバデゴウズ(everybody goes)」のようだな・・・。

音の方は、ホステスさんと以上に相当遊んで楽しんでるかのようですね(笑)。中川さんが刻むベースのきめ細かさがすごいすごい。良く聴いたら、Aメロの8小節毎orBメロ入り前に、「and I close to you」でお馴染みのフレーズをしっかり弾いてますね。だからすぐに思い出したのかも。右耳から入ってくるギター(♪ポロリン)も聴き逃せないし、クラップ(拍手)も随所に入るし、気分はもうアフロ野郎! このファンクチューンは結構気に入ってしまいました。踊りてえ~っ!

最後の、歌詞3連発で締める所。「♪思い出してしまうんだ 思い出したくないが 思い出してしまうんだ」ね。別に思い出したくないわけじゃないんだけど、思い出してしまったんだ。爆風スランプの「ひどく暑かった日のラヴソング」を・・・(笑)。

2日続けてのレビュー、いかがだったでしょうか? 以上、シングル「Sign」の全曲レビューでした!

|

« ミスチル新曲「Sign」・レビュー | トップページ | ミスチル・Mステで「Sign」熱唱 »

コメント

それにしてもあずさん、何で聞いただけで音が分かるの?
すごいですね~!
私はコードが書いて有ればギターの弦を押さえる事はできても
耳コピーなんて到底無理。益々尊敬の眼差し!

「妄想満月」確かに民生ちゃんぽいかも!なるほどね。
であの「アオーン~アオーン」って言う遠吠え、「助っ人マンJEN」
さんがやってるんでは?(妄想です)
この曲は春の夜に聞きたい感じの曲です。

「TAMAでも分かる音楽講座」←ありがとうございます。

「こんな風に~」いいですよね~!
これは楽しいです。私も踊りたい!(゜゜;)\(--;)ォィォィ
ほんと、ファンク大好き!

で、歌詞はすごい。桜井さんは岡村靖幸さんが好きだって聞いた事あるし、
この曲はちょっと岡村ワールド入ってるかも?

投稿: TAMA | 2004.05.28 01時11分

TAMAさん、「聴いただけで」って、それはもう毎日何度もヘッドフォンで音を拾っているんだから、わかるはずです(笑)。前記事のコメントにも書いたけど、学生時代に培った耳が頼りです。私からしてみれば、コードであれこれとものを言う、TAMAさんやexchangeさんの方が「すげえよ!」とか思うわけです。私が書いているコード理論は、ちょっと勉強すれば理解できる程度のものだし。

「妄想満月」の「アオーン!」の遠吠え、誰なんでしょうね?(笑) JENか、そういう役回りが似合ってるもんね。ほんのりした雰囲気の詞が良いですね。春の夜、なるほど、わかる気がします。

「こんな風に~」は、TAMAさんからの第一報レビュー(笑)を知った時、「えっ、何?」って思ってたけど、本当にびっくりしましたよ。ファンク、いいもんですね。最近あまり聴いていなかっただけに、例外なくハマってしまいました。歌詞もすごいけどね。「岡村ワールド」、ああ、わかるわかる! あの人はまた難しい曲を書くし、音の遊び方なんかもワールド入ってるかも。若い頃(Epicソニーのピーク時?)のはじけた曲が特に好きでしたよ!

投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.05.28 01時44分

あずさん!!!
自サイトにも書きましたけど、
奇跡的に同じところつっこんでますね!
まさに以心伝心~~~!!!

んで、向こうにも書きましたが、
私は全然迷惑かからないのでお気になさらないでください。
これからもものすごい長文レビュー、期待しております!!

投稿: exchange | 2004.05.29 01時00分

exchangeさんのレビュー1発目を読んで、鳥肌が立ちました(笑)。「うわー、オリジナルっぽく書いたつもりだけど、同じこと考える人っているもんなんだー!」ってね。コードとか歌詞の話は、お互い音楽に強いのもあって「ここでこう思うのは割と自然なことで、やっぱりオレタチ気が合うぜ!」みたいな感じでした。「妄想満月」の「半音下がり」や「君が好きリンク」とか、「こんな風にひどく蒸し暑い日」の「エビバデリンク」や「音遊び」や「モノ(笑)」がその例です。さらに驚いたのが、遊び的に入れた「飛び道具的な表現」ですか? 「ファンキー!」とか同じ所で騒いでたりね。あれはまた驚きました。全てを通して、奇跡も奇跡、まさに「奇跡の地球(ミスチル&桑田)」。記念にハモっときますか?(笑)

ということで、そちらにもそのことを書いて、その回答も読みました。うぅ、ありがたいお言葉・・・。こちらこそ楽しい記事を期待していますね!

投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.05.29 02時08分

あずさんの耳は大学時代に鍛えられたんですね~!
「音響工学」なんてすごい。「音」と深く関わって来たんですね!

ところで民生ちゃんのどの曲が似てるか、判明しましたか?

桜井さんみたいな人が多少Hな歌詞書いても、なんだか
「やらしく」聞こえませんよね。得かも?

昔KANちゃんと交互にFM802でDJやってた時、
2人でやるスペシャルの時、ラジオなのに水着のおねーちゃん
呼んじゃって、反って扱いに困ってたっけ。
KANちゃんも自称「エロジジィ」って言ってましたけど
なんとなくサラッとしてて嫌らしく無いですね。

投稿: TAMA | 2004.05.29 23時37分

「音楽」でなく「音」そのものを楽しむ耳なので、分析には自信がありますよ。民生さんの類似曲はわからなかったけど、他のことについていろいろ聞いて、記事にしちゃいました(笑)。

桜井さんの妙な歌詞は、確かにあまりやらしくなく聴こえますね。あはは、そのラジオのエピソード、面白い! KANさんもそういうのはないですね。

投稿: ads(あず)@管理人 | 2004.05.30 12時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミスチル新曲「Sign」・c/wレビュー:

« ミスチル新曲「Sign」・レビュー | トップページ | ミスチル・Mステで「Sign」熱唱 »